透視図法(とうしずほう)とは - コトバンク
とうし‐ずほう〔‐ヅハフ〕【透視図法】
遠近法
ある一点を視点とし、物体を人間の目に映るのと同様に遠くを小さく近くを大きく描く画法。透視画法。パースペクティブ。
政一九さんのツイートより
透視図法といえば、学生の頃、トトロのレイアウトに定規を当てたら一点透視のはずなのに消失点が2つあって、これはどういうことなのかとかなり悩んだ記憶がある pic.twitter.com/aaJyuM3kRE
— 政一九 (@Masa_Ikku) 2019年5月28日
透視図法といえば、
学生の頃、トトロのレイアウトに定規を当てたら
一点透視のはずなのに消失点が2つあって、
これはどういうことなのかとかなり悩んだ記憶がある
最近だとスパイダーバースでもパースをズラす手法が使われていましたね。
— 弥奈モス田 Yanamosuda @Commission Open (@yanamosuda) 2019年5月28日
正確過ぎるパースは視線誘導の妨げになるんだと思います。
絵は誇張表現ですが、パースも誇張して良いんですね。
これについては「宮崎アニメの背景には消失点がない」「消失点を点でなく円で取ってる」みたいな話を聞くけど、一番わかりやすいのは湖川友謙さんのアニメーション作画法にある「二支点透視画法」かな。絵の支点を複数置くことで意図的に錯覚現象を起こし空間を広く見せてる。https://t.co/KZVzvXf0JC
— 鈴木健也 (@suzuki_kenya) 2019年5月28日
持論ですが、何故2点の方が自然かというと、人間の受像は一点透視画像2つ(両目)の合成だから。左視野は右脳、右視野は左脳で処理されます。
— 左紳之介 (@Hidari_ShinnosK) 2019年5月28日
この合成像を1枚の絵にする時、2点の中間にもう1点必要。絵の真中を奥へ伸びる直線線路等を描く時はその中央点に収束させますhttps://t.co/DIN05j5Zmb
では片目で景色を見るとどうなるでしょうか?
— 政一九 (@Masa_Ikku) 2019年5月29日
僕は「人の視線は無意識に動いていて、それにつれて刻々と変わるパースの変化を脳内で補正しているから」だと思います。
ロッカールームを例に縦2点の場合を図にしてみました。こんな理解で良いでしょうか? pic.twitter.com/XFgNT1adIm
— 左紳之介 (@Hidari_ShinnosK) 2019年5月29日
実際に3DCGでどうやるんだ?って話しなんですが、モデル全体にデフォーム(テーパー)をかけます。良い例とは言えないんですが、消失点が1つと消失点が2つになるCG画像の参考例を作ってみました。 pic.twitter.com/N4c5CJFXLd
— Yoshiteru Enomoto (@eno1963) 2019年5月28日
手元の構図法の本にヴェロネーゼの例が出てました。 pic.twitter.com/zgCfG9iX7Y
— HIKARV こめこん 古-13,14 (@HIKARV3) 2019年5月28日
この記事への反応
・なるほど、わからん
・宮崎駿は一点透視嫌いらしいですね
・畳の消失点も別に取ってありますね
・本当はひとつだった消失点を
サツキちゃんが強く握りすぎて、
ちょっと動かしちゃった説を推したい。
・漫画のアシスタントをしていたころ、
これで悩まされました。
先生の“あたり”の下絵がみんな2点透視になってるんですよね。
で、一点で作画をし直すとどうにもイメージが変わってしまって…。
これは消失点にこだわりすぎないのが正しいんですねー。
・ジブリは他の作品でも
よく嘘パースで描かれてますよ
画面にスッキリ収めるためと構図の美しさを重視するためです
・「もののけ姫はこうして生まれた」で、
「一点透視図法は西洋人が見つけた錯覚ですからね。
おれは消失点二つとかにして平気で描いちゃう」(雰囲気)
みたいなこと言ってましたね。
こんな専門的な話題で
ここまでバズるのはすげーな
売り上げランキング: 644
売り上げランキング: 122
売り上げランキング: 10

グランドマスターだから
そこまで言うならそれ以上の映像作品作ってみろってんだよ
非現実的に強調して描けるのが漫画やアニメの良いところだと思う
CGを使って正確なモデルを作ると味気なくなるのは、正確すぎて強調されてないから
一点透視をガチガチにやると見栄えが悪くなる
ちょっと動かしちゃった説を推したい。
こいつ何言ってんの?
トトロは名作それでええやろ
無能が知ったかするなよ
画面遮る物体置いて誤魔化してたけど、ちゃんと理屈あったんだな。
たとえデジタルでもフィルムのカタツキも再現しないと気が済まない人だし
面白いこと言おうとして滑った松やな
アニメなんて明らかに異常な不自然さとか無ければ問題無い
キャラクターが動くスクリーンを見てその場で気が付く人がどれだけいるだろう
シーンごとに何を見せたいのかが最優先でその妨げになるなら無視する程度のことだろ
分ってて「スゲーな」って話でしょ
そもそも一点透視で左右2つとか上下合わせて4つ消失点取るって技法の話なわけで
もう出現してるから
文面すら読み取れない馬鹿なのによく生きてられるな、恥ずかしくないのか?
アニメーションと漫画では見せ方も違うしな
・で?文句言う奴はパヤオより凄いわけ?
・そこまで言うならそれ以上の作ってみろ
はちま起稿 2018年5月28日
クソリプが発生する原因は「文字は分かるが文は読めない」人がいるから
>シーンごとに何を見せたいのかが最優先
その通りだが
まさにその妨げになるから厳密なパースを無視してるって話だぞ
誰も文句なんかいってないじゃん。分析してるんだよ。
これだから文盲は手に負えない。
こういう技術を学校の授業で教えてくれよ
これもその1種やろ
で分析してどうなるんだ?
当時おなじみの正面からのアングルを再現したプラモデルが発売されたけど
横から見ると艦首がやたら大きくて違和感半端ないっていう
2199は3DCGだったから普通になったけど艦首がデカイ方が迫力はあるんだよな
例で電車のシーンが出てたがパースとか滅茶苦茶みたいだね
つまんねー漫画ばっかかいてるからだよw
あの構図は露骨だったなw
最新話の怪人王とのバトル見づらすぎて何してるのかわからん
お前には関係ない話だから首突っ込んでくるな。どうせ分かんねぇだろ。
絵を描く事を生業にしている人にとっては興味深い話なんだよ。
アレはほんとに上手過ぎるw
一生キモアニメでオタクに媚びてなよ
3Dでもやれるしやるべきだと思うけどね
天才と言われる所縁。
魚眼パースは1点透視と4つの消失点の組み合わせだからな
大丈夫だよ。お前の人生の方が100倍どーーでもいいから。
やけに絡んでくるなあ
このバカ
ハヤオはそれを絵で描いていてまたそれを描ける人は少ない
いや魚眼は連続的に歪んでるので消失点は無限にあるで
あ、うんこでた
大体ロクなもん作ってない
むしろバカだろ
バカがイキるなよ
中身スカスカだよな
教科書が全てか?
どうでもいいと思ってる記事にいちいちレスするなんて、お前暇人だなぁ。
ちゃんと外出て働けよ。母ちゃん悲しむぞ。
集中していく線が曲線になってるだけで消失点が無限にあるわけじゃないよ
アイレベルに消失点があれば複数有っても良いんだよね
ゴミにハエが群がるだろ
何イキってんのバカ
この国の現状見れば分かるだろ
背景画なんかだとかカメラが動いたりするから消失点もそれに合わせて複数用意してたりするし
こんなんでごちゃごちゃ言ってるやつは
大した作品なんて作れねーよ
お前はバカ以前に脳自体が壊れてるな
ロクなスタッフ使えてないだろ
それであのクオリティなのが凄いのであって
知らんけど
何かのポスターを例に挙げて、鈴木敏夫がドヤ顔で語ってたぞ
かなり昔とある艦隊アニメで潜水艦作った時に最初は作画監督の図面の通りに
潜水艦作ったんだけど、実際のラッシュ見て監督が迫力が無いって言って
んじゃテカくしましょうってチーフが言ってカメラ上はまともなんだけど
横から見るとりんご飴みたいな形になっててフイタのを思い出した。
だとすると消失点をずらすのが正解なのかも
作中では違和感ないもの。
透視図法を習って、それに疑問を抱かず普通に使ってたデザイナーとしては驚く事ばかり。ホントに凄いと思うわ。
バカと言われてブチ切れたか
図星だからな(笑)
やってる事はトップクリエイターの高度な作画でも理屈自体はその辺の絵師が
最初に覚える事だから。記事タイに悪意があり過ぎる
内容は「宮崎駿って意図的にそうしてるんだスゲー」って話
まあ、落ち着けよ、そんなにキレなくてもいいだろ(笑)
お前、可愛いよなwwそんなに構って欲しいのかい?
こっちおいで慰めてやるよ。
この線は何に繋がってるの?
あと特異点でもある
宇宙の果てに繋がっている
頼むから10〜20年後とかに通り魔とかするなよ。
お前みたいなのが一番怖いわ。
そんな基礎レベルの話に疑問を持つのは単に不勉強なだけ
アホにアホと言われても困る
バイトだろ。コメが伸びないとノルマが達成できないからな
動きにしても表情にしてもリアルと制作物では違うってこと。
例えば女優だって整った顔よりスクリーン上では口が大きかったり目が大きかったりする方が映えるってのと同じことよ。
動きにしてもそう。実際のリアルな動きではダイナミックさに掛けるだから大げさに描写してあるし
静止画だって実際よりも建物の縦横比や塔などはより高く描いたりするのはごく普通の事ですよ。
文系バカってこういう点でも文系的技術や感性に乏しいんだよねぇ。
バカだから表面的な事とか、少し知ってることがあるとそれだけに囚われすぎて間違った方向に行ってしまうんですよ。
アホすぎる
エンタメは、演出として成功してるならそれが正義
みたいな下らないやつなのは間違いない
お前みたいな無能が
他人を慰めるなんて無理やろ
自分で自分でも慰めてろ
きっしょ
いや長げえよ。画面演出上そうする必要があればそうするだけって事だろ?
つまり駿のアニメは面白いってことね
水平線
マジレス兄貴w
1枚目が片目で見た景色、2枚目が両目で見た景色
両目でみる景色というのは人間の脳内で合成されているものだから、二次元の場合は単眼表現が本来自然であるべきなのに両眼表現の方が自然に感じるのは何んでだろうなというお話
特に狭い部屋とか通路(学校の廊下とか)で消失点をひとつ決めて描くと、すごく窮屈になるんだよね。
なんというか背景が人物に迫っていて主張しすぎてるというか…。
で、左右の背景の消失点を別々に設定すると、開放感あるというか違和感がなくなる。
別件だけど、漫画背景制作の本出してて、学校まで設立してる元アシスタントっていう人がいるけど、あの人のは登場人物を無視した背景の描き方だよね。消失点(3点)にこだわりすぎて、人物が入ると違和感だらけ。
あのままだと背景にこだわりすぎてて、漫画家さんへの配慮がない背景ができてしまう。
他にも手前は広角で、奥は望遠な一枚絵があったりするぞ
宮崎は絵の正確性にこだわってるわけではない
写真が正しいというやつもいるが、写真のフィルムは平面だが網膜は曲面だから全然違うし
自由に描くわ、どうして型にはめようとする
バカが出てくるのかなあ
何の知識もないくせにそんな負け惜しみしか書けない奴のカッコ悪さよりはマシやろ
だれも文句言ってないが
いやみんながみんな天才じゃないから分析が必要なんだろ・・・
「型にはめようと」って具体的に何なんだ?天才じゃない人が
天才の技術を分析して使っても何の問題も無いような
確かにそうやな
正確に消失点が一つの絵画はルネサンス名画でも少し不自然に見えるよ
あの感覚を狙ってるんだろうか?
いや、知識をひけらかしてるやつに対して言ってるだけだろ
だけど、そのせいでこの人以外に出来ないレイアウト
だから人が育たない。
技法をしっかり取る高畑勲の下に居た人間は育つ
と庵野が言ってたな
記事よんでないんだろ
よんでたらそんな反応になるわけがない
ほんと、絵ばっか描いてねーで勉強しろや・・・
おまえよりはくだらなくない
やっぱり絵かきはちゃんと給料払って育てていかないと
というか絵なんてリアルじゃないんだから、バランスだけみて消失点なんかいくらあってもいいだろ。
リアルで表現できないことをできるのがアニメーションの良さじゃねえのかよ。
プロ=仕上がりの評価だけで工程なんざどうでもいい人
少し視点を変えるだけでイメージが変わるという意味ではそうだね
それでも億単位のお金で売買されてるのだから何の問題もないでしょ。
だって買う人がそれだけの額を出す価値があると納得してるのだから、
宮崎の映画もそれで儲かってるのだから見る人がそんな細かいことで良し悪し
決めてるわけじゃないってことです。むしろこういう一辺倒しか思考できない天才って馬鹿よね
合うわけがないんだよな
漫画家の描くキャラは、デッサンはともかくパースはまったく考慮してない(人体にもパースはかかる)んだから、こっちで誤魔化してやるしかない
それが分かってないと漫画の背景は描けない
基礎知識として理解することすらできない馬鹿が理論自体を躍起になって攻撃してくるのがウザいんだよね
多くの人間は凡才なんだから、確立された技法を用いないとな
こういう専門知識面白いわ
なんなんこういうクソめんどくせぇやつって頭でっかちのアホばっかなんだろうな
まだPCがとんでもなく高かった頃PCで取ったレイアウトがつかえないって没になった某有名作とかあるし
脳内補正できないから車酔いするんやで
いやアンタの方が記事タイだけ見て内容読んで無くね?
ツイで「昔疑問だった→これはこういう意図じゃね?」って解析の
議論が繰り返されてるようにしか見えんのだが
アイレベルが下がった分、上方に向かってパースが掛かり3点透視になるところを、めんどくさいから縦方向のパースを取らずに描いているだけ
アニメはパースが理解できない下っ端に合わせて作るからこういういい加減な方法でやるしかない
下っ端にまで理解を徹底させるドSは押井守くらいしかいない
車酔いは三半規管が原因じゃね?
お前の理屈で言うと目をつむってたら酔わないって事になるぞ?実際は目つむってても酔うからな
これはぱっと見で違和感を無くす方法として頭でっかちが考えた手法なんだよ
だから出来ないやつのほうが多いんだぜ?
それなのに視聴者置いてけぼりなのは何でや押井w
お前らなかなか面白いな
三流絵師
車酔いが治るメガネの記事がすぐ下にあるから見てみい
敵意みせてるわけじゃないのに攻撃するのは・・・
特殊な人はその違和感が苦痛で衝動を抑えられないのかもしれないね
どこ縦読みしたかわからんが、みんな批判ではなく関心してるんだぞ
あんなので治らんわ!
テレビショッピングの類だろ
だったら詐欺商品で叩かれてる筈だろ
パヤオも大好きシトロエンが詐欺な訳あるかー!
テレビショッピングのダイエット商品も叩かれてない
結局絵は何とも言えない魅力が全てなのでは?
川崎のぼる(巨人の星など)の絵、見たことある?パースめちゃくちゃだぞ。でも漫画として成立してるんだよ。
ポニョなんて嘘ばっかやん
>サツキちゃんが強く握りすぎて、
>ちょっと動かしちゃった説を推したい。
口リコンきもすぎるだろ
あえてこういう技法を取る事で部屋を広く見せる事が出来るのか。
ダイエット商品は食欲を抑えてくれるとは言ってないのでは?w
どんだけ無知なんだクソバイトは
と、さも分かった風な態度で何の中身も無いことを言うのもド素人の特徴だな
脳内補正したものをパヤオは描いている
こういうの指摘しはじめたらキリがないしな。
素人はわからんのにドヤ顔解説されても一般人には伝わらないと知れ
ツイッターでは言い訳に必死なようだがw
このセリフほんと好き
デッサンもそうだけどデッサン厨みたいな奴が威張り散らすからな
絵だからこその嘘ってのを理解できないからなこいつらは
押井はシナリオで置いてくから…
演出は伝わりやすいようにメッチャ気を使ってる
もとをたどればアニメ私塾ってお絵描き垢が
透視図法なんざ後回しでいいってあおり気味に言ったのを
湯浅なんたらとその取り巻きが噛みついてきたのが原因だよ
参考書よんで頭がちがちにしてから描き始めるかのちがい
まあ、どっちが速く上達するかは圧倒的に前者なんだけどね
大友克洋「何言ってんだコイツ?」
お前が無知なだけ。結構ポピュラーなテクニック。
それはない
こういう着眼点する俺カッケー君としか思えん
手法にケチつけるのも無粋だよね
実際面白いし
球面レンズで曲げた光を平面フィルムに焼きつけたら歪みまくるわ
逆に本物は何かと言われると、各々の脳の中にあるとしか言えない
ケチつけてるんじゃなくて学んでるだけ
はい、嘘乙
自己流で何年立っても絵がうまくならない人の方が多い
あと、参考書にもちゃんと書いてある大昔からある技法
間違いなく宮崎も参考書で学んでる
そうそう
宮崎駿はかなりパースを意識したうえで、あえてそれを崩させる指導をスタッフに行っている。
それはスタッフへの指示書きを見ればわかる
宮崎駿がセンスだけで描いてるなんて完全に見当違い
先人の技法を取り入れまくってるし、ストーリーやメカニックも古典文学やSFを流用しまくり
オイオイ、コップがテーブルの上でナナメに立ってるよ
ってのがあるね。あれは原画と出来上がってくる背景の時差で生まれるものなのか?
それとも原画マンのデッサン狂い?
描画でなく作品1回ごとにスタッフを雇用しなおして切り捨てる雇用体系の部分だな
今はなんかへんだが
3Dから絵に入った人間はこういったことが出来ないから絵描きから見ると下手
この下手な連中がゲーム会社にごろごろ居る
まあどのジャンルに関わらず神とヘボの違いってのもあるが
消失点を気にしながら描くなら絵画が適してる
アニメや漫画はイメージで描いてるからね
いや、気にしてるうえであえてズラしてるんだぞ
いや、アニメやイラストと違ってゲームでは最終的に3dに起こすからこういう風にあえて崩すようなことは望ましくない
パース云々は業界による
基礎ができてこそって分からないか
あと絵描きがそんな事で下手とか普通言わないから自称絵描き気持ち悪いぞ
細けぇことはいいんだよ
まぁ視聴者は楽しめればどうでもいい
でも教室が端っこからなのか真ん中から見たらどっちが気持ち悪くなるかは分かるwww
美少女私( ゚Д゚)【視点高さ固定だと足元がふにゃふにゃになる】
浅い知識でマジレスしてドヤってる馬鹿が
心底気持ち悪いです。
ちなみにパヤオ作品に興味はない。
人間の肉眼で見た感じに近い
自然な心地よさの有る画面に仕上げる為に
敢えて嘘パースとかを仕込んでるから
お絵描き初心者に有りがちな低レベルなパース絶対主義とは
遥か別次元の高度なレベルでの調整だぞ
知識だけの正しく描けばいいってもんじゃない実例だな
この人普通に宮崎駿があえて無視してる可能性考えてるぞ
記事読めないんか?
まぁ、それはともかく必要以上に持ち上げられてるだけというか、日本人特有の流行りに流されただけの作られたブランドだから
誰からも愛されて、おもしろいもん描いてから言えや。
間に受けてるガイジも大量発声しとるし
消失点って言うんやな。
宮崎氏が理論を嫌うのもそういう理由ではないでしょうか。
実際の遠近法じゃなく見たままに近づけるって
中学校で普通に習うことです。
パースがダメでアシ諦めたんだよな……