• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
http://news.livedoor.com/article/detail/16538807/

sdfherdhj





記事によると
・白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。

・これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。

・白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。





この記事への反応



水素水の次はのり水とか発売されたりしてwwww

ヤマトノリさんの株でも買いますか。←手遅れ

肌に塗って乾かして、「皮むけた~」って小学校の頃にやっていたけど、それじゃないのか。

ああ これで明日からスーパーから液体のりが消える(´._.`)シュン

これを見ると気が遠くなるような地道な作業を繰り返してる事がわかる。研究者って根気と発想力が無いと無理だな。

喉越しがいいよな

すごい研究結果で感動。









こんなことってあるんだな!!








ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 2



コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:41▼返信
すげー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:41▼返信
スッゲー!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:42▼返信
さて次のバイトはと
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:42▼返信
不思議だな
試した人も凄いw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:43▼返信
カビからペニシリンが発見されたり
砂にしみこませたニトログリセリンからダイナマイトが発明されたりと
偶然を引き寄せた研究家の努力から発見される
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:43▼返信
気づいていないだけでシラミ潰しでなんか調べていけば今までに思いもつかなかった成果があるんじゃないか?
って素人は思っちゃうけど、
やっぱ玄人は既にやっているんだな虱潰しをw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:44▼返信
これで未来への道のりができたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:44▼返信
臭いのがたまに傷
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:45▼返信
のり美味いもんなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:45▼返信
日米友好
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:46▼返信
マジレスしていい?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:47▼返信
日本すごい!
韓国が悔しがってそうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:47▼返信
>>11
ダメ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
>>11
するな馬鹿
15.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
のど越しってなんだよwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
いけるやん!
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
メルカリで転売が捗るな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
関係のない株式会社ヤマトの株価が一時上がって今は下がってる模様
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:48▼返信
キラ・ヤマト出番だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:49▼返信
どうやって
たどり着いたんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:50▼返信
やっぱりSTAP細胞はありまぁす
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:50▼返信
会社の後輩が文具店にいくというので
『アラビア糊が切れてるから買ってきて』とお願いしたらキョトンされた
アラビア糊がわからないという

・・・え!?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:50▼返信
液体のりを何がどうしたら培養基に使おうという発想がでてくるのか
頭のいい人が考えることはわかんね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:50▼返信
また日本のノーベル賞が増えて韓国が悔しがるじゃんwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:51▼返信
別にのりが売り切れることは無いと思うが…買い占めたまらなんの意味もないのに馬鹿なことする人いそうw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:51▼返信
>>22
何それ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:52▼返信
>>23
培養液の成分を調べた結果、効果があった成分が判明したということ
それがほぼ液体ノリと同じだったというだけね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:52▼返信
ヤマトのりみたいな生物由来じゃなくて、化学ノリじゃないのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:53▼返信
子供のころのり舐めてたから病気知らず
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:53▼返信
ヤマト株買ったアホがおるww
ザマァw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:54▼返信
培養液(のり)
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:54▼返信
コロンブスの卵ってそんな話だっけ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:56▼返信
これちゃんと研究して論理的に到達してるのが凄いよなw
PVA自体は結構一般的なものだけど幹細胞の培養液として使う発想は誰も持ってなかった。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:56▼返信
細胞の増殖を加速させる物質って
それガンを促進しちゃうのとほとんど同義で結構ヤバイ物質のような…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:56▼返信
ポリビニルアルコール(PVA)を作っている会社が儲かる
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:57▼返信
柱間細胞も培養してくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:58▼返信
※26
マジレスすると、トップのサムネにあるそれ
フエキのオーグルみたいな「水糊」のことをそう呼ぶ人もいる(正確には別物だが)
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:58▼返信
のりからいったってよりポリビニルアルコールからのりにいったのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:58▼返信
フェンベンダゾール同様医学界に潰される
医学界「こんな簡単に白血病が治ったら悔しいじゃないですか」
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:58▼返信
動物の顔の中に入ったノリじゃあダメですか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 12:59▼返信
PVAなら大体OKみたいな?ノリ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:00▼返信
相変わらず低学歴しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
アホ丸出しのテメエm9
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:00▼返信
これから培養に特化したPVAが0.5キロ、何万円とかに成るんですよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:00▼返信
※27
なんだしょうもなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:02▼返信
柱間細胞も培養してくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:02▼返信
>>32
卵を縦に置けるか、という質問に対して、卵の底に液体のりを塗って机に接着した、という話だったような気がする。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:03▼返信
>>37
ほえー
生まれて初めて聞いたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:03▼返信
STAP細胞の悪夢がよぎる・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:03▼返信
韓国wwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:05▼返信
PVAから移植用の臓器が作られたりする未来
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:06▼返信
>>1
糊松!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:07▼返信
天然素材が一番ってことか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:07▼返信
>>46
玉子を高速回転させて黄身と白身の逆転ゆで卵を作るって話だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:07▼返信
知らねーよカス
クズ記事出すな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:08▼返信
はい、また僕たち勝っちゃいました。
圧倒的日本の勝ちです。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:08▼返信
そのうち怪我や病気は液体ノリ塗っとけば治るとか言い出す奴が出てくる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:09▼返信
液体のり買い占めなきゃ
高騰来るぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:09▼返信
ノリの成分が効くってわかっただけであって
ノリの製造会社の株は上がらないないだろ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:10▼返信
>>46
卵をハンドパワーでおっ立てたって話だろ
Mr.マリックの初期の有名エピソード
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:11▼返信
間違えても液体のり飲むなよ。飲むなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:11▼返信
再生医療に使えそうなことの方がメリットでかそうだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:12▼返信
むしろ製薬会社が成分の価格は釣り上げて液体のり会社が破産するかもしれない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:12▼返信
癌が全身転移していて余命3ヶ月と言われた男性が、噂で聞いた回虫の虫下しを飲んだら治ったって事例あったよね
低酸素状態の回虫は充分酸素がある状態とは違ったエネルギー生成を行うんだとか
このメカニズムは癌細胞とよく似ていて効いたのではないかという論文があったはず
その男性はPET検査でも異常が見つからなくなったそうな

一週間分で600円程度だったかなー
各製薬メーカーや国立がんセンターなんかは全力で潰しにくるだろうなー
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:14▼返信
クラレの株価があがるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:14▼返信
液体のりを飲むなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:15▼返信
>>62
工場で大量に作られるもんだし、上がっても僅かだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:15▼返信
喉ごしとか言ってる奴が居てヤバい
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:17▼返信
日本はオワコンって言ってた某国工作員ww
ノーベル賞でも取ってから言ってよねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:17▼返信
※23
別に液体のりだけ試してるわけじゃないからじゃないの
数千回と色々試行してる1つの成果
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:18▼返信
※66
何マジレスしてんねん、ネタに決まってるやんw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:19▼返信
※69
別に液体のりは試してないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:21▼返信
カビ米で作ってんだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:22▼返信
液体のり関係の株式会社の株価2019年に入ってから落ち込んでたのに
昨日今日あたりから露骨に右肩上がりになってて笑う
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:23▼返信
そもそも液体のりの原料って何さ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:24▼返信
※71
>PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した
ちゃんと読めや試してるわ
76.投稿日:2019年05月30日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:25▼返信
>>62
陰謀論厨って本当に頭悪いよな
というか全ての研究者を侮辱している
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:25▼返信
アラビックリヤマト
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:26▼返信
※75
それはPVAで培養できるとわかった後やで
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:26▼返信
※62
それな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:28▼返信
血液製剤にも応用効きそうで怖い
なんなのでんぷん質って
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:30▼返信
コロンブスの卵の意味知ってる?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:30▼返信
ほー東京大やるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:31▼返信
※82
知らないから教えてくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:32▼返信
※62
供給の大きさを考えてその心配は全く無い
液体のりなんてどんだけ生産されてると思ってるんだw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:33▼返信
※85
無いに決まってんじゃんw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:35▼返信
>>62
それをして困るのは釣り上げた方だけどな
白血病の理治療薬と液体のりじゃ市場の大きさが違いすぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:38▼返信
あれ、STAP細胞もあったんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:38▼返信
マジレスする人多すぎて、意外と頭の弱い人が多いんだとびっくりしてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:41▼返信
(本気コメだったけど散々突っ込まれたからネタにマジレスされたことにしよう)
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:41▼返信
藤原のりかが、のりを飲みだすぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:41▼返信
オボちゃんの時と同じですね^^
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:42▼返信
※90
一つ目のマジレスの時点で言ってるんだよなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:42▼返信
勘違いした恥ずかしいコメをして、マジレスされて恥の上塗りをしている人がいるねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:43▼返信
後釣り宣言ほど情けないものは無いな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:44▼返信
>>88
あるぞ

騙されたと思ってオレンジジュースと同程度の酸性の中に細胞沈めてみ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:45▼返信
ぶっちゃけ、この記事危ないぞ
勘違いした奴が、白血病の子供に、液体のり飲ませる事件が発生するだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:46▼返信
早速池江を使って実験だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:46▼返信
どんな頭持ってればあんなアホなコメントを本気で言ってると思うんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:48▼返信
よくわからんけどすごいじゃないか
101.投稿日:2019年05月30日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:51▼返信
悪性リンパ腫にも使えるやな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:54▼返信
※97
そんな日本語も文章も全く読めない親は他の事でもやらかすだろうしさっさと隔離される方が世間の為だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:56▼返信
やったぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:56▼返信
コロンブスの卵の意味を分かってないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:57▼返信
コスパはんぱないってw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 13:57▼返信
※105
どういう意味?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:01▼返信
※84
ある日、コロンブスが腹痛で便所に入ると、うんこと一緒にでかい卵が出てきた
それがコロンブスの卵である
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:01▼返信
凄いな、のり作ってるとこ大勝利じゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:03▼返信
※107
単純な話誰でも実験可能なことを実際は誰もやってない
そういうことをした結果予想外の結果や成果が生まれることだけど
実際に実験で糊を試したんだと思うぞとりあえず培養できそうな液体系のものは片っ端から
実験てのはそういうものだしなぜか糊じゃなく成分を先に見つけたと思ってる奴がいるが
そういう細かな試行実験の後に何が原因かという成分を絞っていくものだからな普通は。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:05▼返信
「コロンブスだと思ったら転んだブスだった」って言いだしたの誰だっけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:05▼返信
漂白剤を飲ませたら・・・・の記事みたいにデマじゃあないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:07▼返信
>>1
エジソン並みに色々下らない素材まで試したんだろうな。
エジソンは電球の素材を確か3000種類ぐらいの素材で実験して日本の竹が発光素材として商業化可能だと突き止めた。(適当な知識)
努力ってやっぱ素敵だ。(´・ω・)
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:07▼返信
※108
コロンブスって雌だったのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:09▼返信
※110
お前ちゃんと記事読んでる?
成分を先に見つけたってのは記事に書かれてるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:13▼返信
コロンブスの卵は、
「簡単なことでも一番最初にやるには大変な勇気がいる。それを、誰でも出来ると笑うのは愚か者だ」
って話やろ
いつも間違った認識されてないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:15▼返信
※116
間違えてるの君やで。卵を立てるのに勇気なんていらんで
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:16▼返信
なんでのり試そうと思ったし
119.投稿日:2019年05月30日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:26▼返信
利権が絡んでるんで下級国民にはたんまりとつりあがった費用が掛かります
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:27▼返信
これすげーけど原理不明過ぎてわくわくするな
血清アルブミンの代替えとしてポリビニルアルコールが機能する理屈が知りたいわ
でも論文読むには2万払えやだから読めないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:28▼返信
>>26
記事に載っている、オレンジ色した糊の商品名。
コンビニでも正式名名称アラビア糊です。
まあ、なんだってアラビアなのか疑問だけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:30▼返信
利権団体かどこかの業者かわからんけど、
安くすみそうな手法が見つかると阻んできそうな印象があるんだけど
どうなんだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:32▼返信
液体のりを傷に塗ったら直りが早いとか再生し過ぎて瘤ができるとか、都市伝説として考えた
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:32▼返信
見た目も培地っぽい色合いでしかもカビない。この二点ふだけ見てもこれ以上ない培地。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:35▼返信
さすが、ヤマトの名前を冠する糊だな!!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:37▼返信
どうやったら糊で培養しようなんて発想にいたったんだよ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:38▼返信
体液のりならお前ら持ってるよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:39▼返信
しゅげええええええええええええええええええ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:43▼返信
クラレの株価が上がっているな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:45▼返信
※127
糊の主成分で培養できることがわかったから
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 14:54▼返信
これがアドデック9みたいな奴だったら最高かもしれないけど白血病治るならそれはそれで素晴らしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:01▼返信
いったい何が特攻になるのかよくわからんねw
液体のりに目をつけた奴凄すぎだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:02▼返信
ヤマト糊やら犬の駆虫薬やらスゴイな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:05▼返信
スゲー発見だ

利権寄りの研究者がすでに発見してたけど隠してたんだろうな
きっと全力で潰しにくるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:09▼返信
※12

全然悔しがってないよ。 

だって、海苔は韓国海苔の方が良質だし美味しいもん!
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:12▼返信
※133
別に液体のりに目をつけたのが凄くはないだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:24▼返信
>>117
ほら、こういう間違った捉え方の阿呆がいるわけよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:35▼返信
※138
どこが間違ってるの?教えて?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:39▼返信
>>122
アラビック…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 15:54▼返信
まず試した人がすごい
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:07▼返信
深夜のテンションだったのかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:17▼返信
逆に考えれば液体ノリがバイオテロに使われる恐れがあるんだよな。
危険な細菌等の培養に安価でどこでも手に入るものが使われる。
これはもう販売規制をかけるべき案件
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:17▼返信
培養液作ってた人可哀想
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:20▼返信
小学校の時水のりうめーって言いながら飲んでるガイジいたけど
今考えれば時代を先取りしていたのかもしれない
彼は休み時間に自分の足を舐めていたからもしや病気に効くのでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:20▼返信
人生150年キターー!
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:24▼返信
ヤマトのりの株を全力買いしろ!!ww
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:33▼返信
※111
嘉門達夫
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:35▼返信
液体のりって聞いてごはんですよだと思った俺は疲れてるかごはん大好きかのどちらか
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:36▼返信
邪神ちゃんも刺し傷を塞いでただろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:37▼返信
どんだけの数調べて液体のりにたどり着いたんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:39▼返信
手当たり次第試したんやろなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:53▼返信
どうせ学生がシャーレにイタズラで培地に似た色のノリをつっ込んどいたら爆増してて教授がおったまげたみたいな偶然の産物なんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 16:57▼返信
エジソンか
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:00▼返信
ノリで試しました
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:01▼返信
>>153
違う、白血球の素の培養に成功した成分が液体のりと一緒だったから成功ついでに実験しただけ
液体のり実験は成功の後だし液体のりである必要はない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:10▼返信
まあ3Mの紙も失敗から生まれたしね~
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:11▼返信
>>156
うん、まぁそういうことにしとこうw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:16▼返信
まあ、どちらにせよ最終的に製品化されると開発費や他諸々が激+されて医療費がうん千万に
なって日本では医療保険を使って国が大半を払うことになるのは変わらないからな・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:18▼返信
のりすげーw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:21▼返信
いいからノリ貸せよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:23▼返信
大人になったら、ふるさと納税の証明書を貼るときしか使わんやつや
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:37▼返信
永谷園の株全力買いしたった
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:37▼返信
※158
実際そういうことだからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:55▼返信
飲んで病院に運ばれる奴がでるかも
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 17:58▼返信
糊企業の株買い占めじゃーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:05▼返信
まさに命を繋ぐってな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:06▼返信
ノーベル賞とった人が言ってたがこういう地道な研究が積み重ねられて大きな成果が出るものなのでこういう基礎研究を疎かにしているとどんどん科学のレベルが落ちていくらしい。とはいえこう言うので医療が進歩したところで結局は老害を延々と生き長らえさせるだけなのがな・・・。不老化の研究をどっかの大企業がやらせてるという噂を聞いたが本当なのだろうか。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:21▼返信
むしろ何故気付いたw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:36▼返信
3000万で特効薬売りつけようとした製薬会社ざまぁぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:38▼返信
これが粘り強く粘着するヤマト魂や
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 18:57▼返信
※170
培養液でもなかなか増えなくて「じゃあ移植でええわ」ってなってたから
むしろ「よっしゃ!ウチもノリ作ったろ!」ってなるんじゃね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 19:12▼返信
ねぇ毛根細胞は?毛根細胞は増えないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 19:35▼返信
ポリビニールアルコールが?そんなまさか…
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 19:38▼返信
あれ培養液にPVAって常識じゃ無かったっけ
アルブミン代替で2011年には既に報告あったような
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 19:58▼返信
>>175
それをネイチャーに発表したのがこれなんかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:05▼返信
女の子のオナ二ー用に丁度いいと評判のアラ〇゛ックヤマトやんけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:06▼返信
試してみようと思いついた奴が誰なのか気になるよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:07▼返信
アラビックヤマトの成分だけが培養に成功するw
世界中の医療研究者から注文が殺到するなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:21▼返信
高価な培養液を売ってた会社涙目だろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:21▼返信
※173
20年実用化目標の毛包培養するやつも幹細胞使うから低価格化に役立つかも
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:27▼返信
※7
ノリノリ♪だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 20:42▼返信
※177
最近のトレンドはぷっちょグミケースやぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 22:55▼返信
そんなことってあるんだな
そもそもなんで液体のりで培養を試そうと思ったのかを詳しく聞きたいところだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 23:00▼返信
まぁ、実際に培養に使われるのは液体のりの不純物除去、殺菌してもうちょっとお高くなったものだろうけどね
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 23:07▼返信
近々アメリカに潰されるなこの会社。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 23:08▼返信
死人がでる案件。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 23:27▼返信
下手したらノーベル賞もんやでこれ・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 01:10▼返信
白血病は性行為でうつるんだっけ。その保菌者はなぜか発症しないとか。
発症した人は見覚えある奴を調べてみるといい。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 01:59▼返信
なんでまたアラビックヤマトなんだよ
使いやすいどこにでもある糊だけどさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 02:05▼返信
>>190
コンビニなどの専門店じゃないところだとノリなんて精々2種類ぐらいしか品目置いてないけど、その内の一つは確実にコレだからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 02:29▼返信
今医療利権マフィアが必死に台本考えて、小保方の時みたいに工作し掛けてくるよ。
癌はカビ、下手したカビキラーで治るかもしれんし。40度以上で死滅するのにいいかげんに治せや。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 02:39▼返信
※88 STAP細胞はありましたよ。日本では利権争いで存在を否定された後、それじゃあってことで米国が特許出願か論文出したはず。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 03:08▼返信
>>193
うわあ…ねじれまくって何故か拡散したゴミみたいなガセ記事をまだ信じている奴がいたのか
一瞬で終息したはずなのに底って知れないなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 03:45▼返信
3000万円の白血病治療薬を保険承認した大馬鹿者は歹ヒね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 03:47▼返信
研究って忍耐だね・・
灯台下暗し・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 08:01▼返信
液体のりすら試すって事は本当にありとあらゆるものを実験に使ってるんだなと感心するばかり
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 09:19▼返信
政府による隠蔽マスコミによる情報操作加担
傷口マトモに観たい。では、どこならみれる?
KAOTICで❗️スクールカトリック絡み隠すことが、知る権利も、あるわよ。何か、トランプ臭か?傷口を、観て、訴えたい権利‼️
ど〜れ、見せてみろの権利‼️観たら金払えの権利‼️被害者、加害者、人類の進化の過程での権利‼️現在、被害者映像が、見れるのは、KAOTICだけ。日本政府がイラク戦争に、加担して、子供が血まみれになった、写真も、出さない理由?✋いいえ!出しました。登戸 刺殺も、出せ!神奈川 川崎市 登戸 刺殺 事件>> 1
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 10:39▼返信
なぜ試そうと思ったかが気になる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月31日 17:04▼返信
※158
明らかに元記事読んでない反応で草
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:28▼返信
まーたいい加減な記事を…
別に糊で試したらうまくいったとかいう話じゃないんだが
PVA液で培養したらなぜか培養できることが分かったという話。
で、このPVA自体はすっごい一般的な水溶性ポリマーで、安く手に入るものだから便利でしょと言ってるわけ。
「糊で試したらうまくいったすごい!」じゃなくて、PVAで試したらうまくいってそれというのは糊に入ってるくらい安価ですよというのが趣旨。
小学校のときとかスライムとか作って遊ばなかったか?あればPVAだ。生活で目にする粘っこい液の半分くらいはPVAによるものだ。

直近のコメント数ランキング

traq