(未読の人ネタバレ注意)
↓
今週のはじめの一歩読んだ。デンプシーロールを得たことにより,一歩は左ジャブを失ってしまったから負けたのだ,という展開。身につまされる。それもあるだろう。初心を忘れてしまうといかんのだ。何よりも大切なのは基本なのだ。
— たかしRX (@yst64) 2019年5月29日
デンプシーロールを得たことにより,
一歩は左ジャブを失ってしまったから負けたのだ,
という展開。
https://imgur.com/a/F0cxNUA
https://imgur.com/a/0XeI7ew
ジャブは初心者が一番最初に教わる基礎中の基礎なのに
デンプシーロールを覚えてから
全くジャブを使わなくなって
先手で相手がジャブを打ってから
後手でもぐり込む事しか考えていなかった事に
初めて気がつく一歩さん
(なおデンプシーロールを覚えてから20年以上が経過)
この記事への反応
・「スラムダンクを覚えてからドリブルを忘れてた」
みたいな事言ってるけどガ○ジすぎん?
・全部鴨川のじじいが悪い
・一歩のジャブが大事という今更な気付きに笑った。
明らかに戦犯の会長に伝えてるのも
笑えるポイント。
・ ジャブって要は
「全てが始まったあの葉っぱつかみ」だろ?
それだけは絶対に忘れちゃダメなやつwwww
・それ以前に
「リバーブロー
→ガゼルパンチ
→デンプシーロール」のコンボが完成形
って言ってたのはどうなったんだよ!!
・新型なんか最初からいらんかったんや
・デンプシーロールを覚える前の方が
基礎に忠実な「ボクシング漫画」してたよな
復帰しそうな流れ(知ってた)だけど
120巻超えのボクシング漫画が
今更というかまさか過ぎるというか・・・
120巻超えのボクシング漫画が
今更というかまさか過ぎるというか・・・
【PS4】DEATH STRANDING ( デスストランディング )【早期購入特典】アバター(ルーデンスSDF)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
posted with amazlet at 19.05.30
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
【PS4】DEATH STRANDING ( デスストランディング ) スペシャルエディション【早期購入特典】アバター(ルーデンスSDF)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
posted with amazlet at 19.05.30
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
【PS4】DEATH STRANDING ( デスストランディング ) コレクターズエディション【早期購入特典】アバター(ルーデンスSDF)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
posted with amazlet at 19.05.30
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18

でも基本に忠実だけで世界行けるのはイーグルとリカルドくらいなんだよな
鷹村ですらホークに少し使ったくらいだし
作者亡くなる前に完結しないと思う
もちろん冨樫も含む
待ってたよ
はじめの一歩は作者の気分次第で終われると思う
次戦はフィニッシュにアッパーかショートアッパーを使え
以降はリバーブロー、ガゼルパンチとフィニッシュブローを解禁していく
デンプシーの封印を解くのは世界タイトル挑戦までお預けじゃ
↓
猛スピードで飛び込んだところに良いカウンター入ってノックアウト負け
つまり今後は諸刃の剣になる新型デンプシーは封印という事でいいの?
ベルセルクはやろうと思ったらグリフィス倒して終わりでいいから
4巻くらいで行けそう
新技のデンプシージャブ
言ったじゃないですかー
その後は1つずつ何かを忘れていって対戦相手が強くなっても主人公補正で
泥仕合の勝ちとかで一歩が強くなっていくなんてなくなっちゃったからな
一緒にデンプシーの改良だけしてたけど
作者もボケちゃったから無駄
デンプシー頼りとか昔やったネタでそれを反省してのくだりももうやってるからな
マンガがリアルに追い越されて存在意義が無くなっちゃった
地味なことをコツコツすれば偉いっていう日本人の悪い癖でちゃってるわ
マシバみたいに相手と距離を置くジャブ主体の戦術とったら雑魚すぎるだろw
デンプシーロールでふところに飛びこむのが最適
→ガゼルパンチ
→デンプシーロール」のコンボが完成形
いや最初のリバーブローで終わる選手だろ
相手モンスターじゃないんだから死んじゃうだろ
傷口マトモに観たい。では、どこならみれる?
KAOTICで❗️スクールカトリック絡み隠すことが、知る権利も、あるわよ。何か、トランプ臭か?傷口を、観て、訴えたい権利‼️
ど〜れ、見せてみろの権利‼️観たら金払えの権利‼️被害者、加害者、人類の進化の過程での権利‼️現在、被害者映像が、見れるのは、KAOTICだけ。日本政府がイラク戦争に、加担して、子供が血まみれになった、写真も、出さない理由?✋いいえ!出しました。登戸 刺殺も、出せ!神奈川 川崎市 登戸 刺殺 事件>> 1
そんなものは誰でもやってるし主人公の一歩がそんなありきたりボクサーならつまらんだけ
やっぱボクシング漫画の主役は矢吹丈みたいに命削って打ち合いにもっていくタイプじゃないと
距離詰めてガチャガチャ殴り合うインファイトに特化したインファイターが
今更ジャブが出来ませんでしたってなるか?それじゃ負けるから
くっついて殴るようになったんじゃ?
一歩がインファイターだから面白い。いや面白かった(過去形)というべきかな
回線ラグが酷いホストに意地でも双大剣で挑んでる赤いたよね
いや一歩は普通にデンプシーを覚えた後も近接でショートで相手をゴンって
やったりしてるので別にジャブ=ショートじゃないぞ
コンパクトに大振りせずにとかやってたろ
問題なのはそこに至るまで100巻以上かけてしまったことだ
そりゃしょうがないよ。今の時代当たり漫画がいくつも無いと雑誌自体を維持できない
次に出る漫画が超売れるなんて誰も保証できないんだから
現状維持が最優先になって無理やり引き伸ばしたいのが出版社の本音
ただ作家が凄い実力で強い意志を持ってればスラダンみたいに辞められる
でも普通の作家は生活を安定させたいから編集の申し出を受ける
1.敵の真っ直ぐの距離 2.一歩の真っ直ぐの距離 3.アッパーやフックが猛威を振るう至近距離
で、一歩は3の距離でしか打ち合おうとしなくなった
2で打たないと、相手が自由に選択できる時間が2テンポ続くことになり、
相手にそれだけ余裕が生まれてしまう
大振りの連打が許されるのは鷹村かブライアンだけやろ
コンパクトに打ち続けてショートアッパー打ち込むのが一歩の原点やんけ
ジャブで様子見ながらひたすら接近戦を避けて長距離でしとめるだけの物語
気持ち悪い作品になりそw
そこまでは絶対に打ち切らないだろうな
逆にそこに届いたら、あっさり終わるんじゃね
森川ジョージ(作者)もじじい(鴨川会長)も、わざと、あえて小僧にそれを指導しなかった
そのほうが面白い漫画になるから
ボクサーな訳で今更?
超ダメージコンボ練習して習得したぞ!からのそれしか狙わないのでつぶしやすくて逆に勝てなくなった的なことか
そして続きをだれも描けなくなって途中で止まってもおもしろい
ボクシング関係ない漫画になっても全然いいぞ
新型に固執して格下と舐め腐っていた相手に負けた引退試合からスゲェ経つんですけど
あれから今までずーっと休載でもしてたの?
それが無ければ50巻前後で終わって、良作として記録に残ったと思う
あのときボクシングをやってたから魚を釣る極意をマスターする物語になるはず
一歩はボクサーではなく伝説の漁師として後世に語り継がれる
その手段の一つがジャブでしかないわけで、戦略上必要が無ければ使う必要もない
あの時ちゃんとジャブ使ってたやろが
最終回で基本のジャブを見せ場に持ってきたリクドウは正解だったんだよ
ジャブってのは体全体を使わない肩から先だけの手打ちのパンチなんだ
ボクシングの基本で、それを撃たなきゃ他の攻撃に入る予備動作するタイミングを確保できないわけ
驚異の瞬発力で先に相手のふところに潜り込むってのが
そもそも一歩だったのでは・・・
先に手を出しての主導権はあくまで自分の守りに徹するペースに
相手を引きずり込む手段だったような
このあといくらでも方針転換できるな
ボクシングから離れてグルメや魚釣りや水商売に手を伸ばしてはどうだろう
1993年にデンプシーロール会得(19歳)してから
現在の作中が1999年だから6年(現在25歳)
もうダメージも抜けてるんやろ?
ボクシングが見たいのに、見せないのはどゆこと?
そして、一歩復帰。彼の実力は漫画の世界を超えてしまっているので、漫画として十分なりたつ。
試合までの準備は用意周到だけど
現場での戦術状況判断はからっきしダメだからな
読者を馬鹿にし過ぎ
楽しみにしてるんだ。言ってやるな…
不甲斐ない展開を繰り返してしまった償いのために一度ぶっ壊すっていう荒療治なのかもしれんな
お前の例え方のほうが余程ガイジだわ
シュートとドリブル全く別の事
積み木を一から積みなおそうとしてる段階なのかもしれない
初期の面白さを取り戻せるならしっかりとやってもらいたい
デンプシー頼りになっていたのは作者。それに気づいてボクシングスタイルを一歩と一緒に原点に立ち返ろうとしてる
一歩が馬鹿に見えるけどこれしか合点がいく方法もない気がする
別に核ミサイルじゃ無いんだ、やり様はある
そもそも一歩のパンチあるならデンプシーみたいな大振りする必要ないだろうに。
一発も打たれない完璧ガードスタイルの新生一歩でも出すつもりかな
板垣学でお腹いっぱいだが
デンプシーメインになったあとも
ジジイが基本を大事にするように、デンプシーだよりにならないように
口を酸っぱくして言ってた気がするんだが・・・
一歩は一歩でデンプシー使わずにあえて試合するとかやってたような・・・
ジャブも1級品であり、その上にデンプシーがある話じゃなかったっけ?
相手のジャブを打ち落とすくらいの技術はあったじゃん。
常に格上やスタイルの合わない苦手な相手と勝負しているという物語で進んでいたのでは?
①ジャブが届かない→一方的に殴られ続ける→潜り込むしかない
②ジャブで打ち負ける→技術差は埋められない→特攻しかない
③ジャブでは威力が足りない→殴り合って持久戦に持ち込み隙を見つける→相手より1発でも多く先に強パン入れる
ただ、壊れてる云々の回収がうやむやになってる気はする
画家のはどっかで見たことあるけど漫画家のは初やろ
~完~
引退までさせて無能かよw
↓
ろくにジャブも打たないプロボクサーになりました
引退しろ
おかげで打たれまくったわけだが
ヘビー級クラスの壁ごと破壊するパンチ力がないと成立しない技だって途中で気付いてしまったんだろうな
いっそのことWBSS編でもやれば良いんじゃない?
これはアカンやろなんでこんなこと言わせるんだよ
一生懸命やって手に入れた物やんそれのおかげで相手にすごい恐怖あたえたし
ジャブはたしかに基本だが人はそれぞれのスタイルがあるんだからそれやってれば勝てたとか勝てるとかないだろむしろ一歩は一撃が恐い選手なんだからあのどんどん近づいて襲ってくるから相手も恐怖するんだよ
無駄にジャブ打ってたらあんなに中には入れないし時間切れになるだけ
なんで普通にいるんだ
そもそも平手のビンタ一発で被害届も出てないのに相手にされる訳ないって
言われてたからその通りになってみんなドン引き
拳握ってレバー打ちで内臓破裂くらいやっておくべきだったな
まあいじめられっ子からの真面目優等生ボクサーとか確かに面白くなる要素無いが
まるで別人が書いてるみたいだ
読めば分かるが、鴨川は何度も一歩に基礎の大切さを教えているぞ。でも鴨川会長の教えは「型にはめ込む」ではなく「本人が望む方向へ導く」だから、一歩が自分で考え出した方向性を尊重してきた。鷹村や木村、青木に対してもそうで会長の思い描く理想のボクサーを作り上げるタイプの指導者ではない。
そういう人はたいてい挑戦者側のにくったらしい敵役のセコンドで出てくるよな。
って流れは武道やスポーツの格言や伝承によくあるパターンなのに
今更ジャブってwwwみたいな意見ばっかりで驚く
初心者の頃の基本の実力に戻る訳じゃなくて、全てを理解した上での基本になるから
応用もできるけれど、実力が底上げされているので単純動作がシンプルに強くなるのに
読者のフラストレーションがマックスなのは分かるけれど
初心の最初の技に戻るという展開は、スポ根ものでは王道中の王道展開だと思う
相手ボクサーから被弾して、苦戦の接戦を演出しないと作品が盛り上がらないし、コミックスの売り上げも減るから、
結局のところ身を削ってまで一生懸命戦う以外に方法はないと思うけどな。
「会長の指示を無視してジャブを打たずにデンプシー一点張りだった僕が完全に馬鹿でした」
って言ってんな
さんざん会長との信頼関係推してたのに、ここに来てまさかの全否定で草
宮田が「ジャブを全て避けきるのことはできない」って言ってるのに、一歩さんウォーリーにろくに当てられなかったもんな
赤い人ですら若さが無くなった途端にそんなに強くない奴にまで当てられる様になったのだ
白い奴は基本に忠実に避ける狙う当てるを繰り返して技量を高めてきたのと対象的である
ちゃんと勉強と練習しようね
引き延ばしする為のただの茶番だったのか?
お前・・・壊れてるんじゃないか?(チャバーン!)
新人王戦からもうそれだぞ。
ミドルレンジでジャブで打ち勝ったことほぼほぼないやんけ。何をいまさら言ってんの???
ギャグマンガか?
嘘又!
おわり
ジャブの差し合いで勝てない(体格的に)からダッシュとか防御とか近接する方法を鍛えてきたんやしさ。
一歩が唯一取れる戦法(追いかける戦い方)が世界で通用しなかっただけでは。
だがあえてこの戦略で世界を取る方法がたった一つだけある。それこそが「鉄拳」だ!
一歩のジャブが極端に減ってるのわかってるけど、それで良し!みたいな
だからジャブ打たなくていいってのは別の話だが…
なお
何で階級下げない?
1度も減量苦労してない一歩なら1階級下げるぐらい余裕だろう。
ちげーよ
ずいぶん前に鴨川会長が「ジャブが少なくなった」って言ってて
それにも関わらず、ひたすらデンプシーの強化ばっかりやってたくせに
今になってジャブに言及しているから、「今更何言ってんだ」って話になっているんだよ
いつも後手に回る悪癖ってのは前からその描写あったし
それにこれはジャブで勝てる勝てないという話じゃなく、自分から打って出ないから相手のペースに乗せられるって話だろ
前の話と矛盾とか言ってるのはアスペかよ
でももう少し早く気付くエピソードがあって良かったなぁ
鴨川会長がデンプシー強化ばかり唱えて、それから手の平返してジャブの重要性を説いたのなら、
会長に対しても作者に対しても、コイツ何言ってんだってことになるだろうけれど、
鴨川会長は以前からジャブの重要性を説いていて、
今回、やっと一歩がその重要性を悟ったのなら作中での矛盾はないんじゃないの?
それに、ここでの書き込みで、今更ジャブかよって意見が多い事に対して、
基本の重要性に気付くのはおかしくない訳だし、なにがちげーよなのか分らん
ほんとそれな。
唐沢戦の丁寧な描写は何だったのって話だよ。
デンプシーを封印して国内トップレベルのアウトボクサー相手に左だけでコーナーまで追い込み、ボディで足止めてからしとめるっていう理詰めで圧勝したはずなのにね。
今さらこんな話すんのかよ。
少年向けに書いてる事忘れてるんじゃないの?
新たなファンが出来るわけない。
パンチはヘビー級相当らしいが、当たらなければ意味ないわ
ハンドスピードだけじゃ駄目なのは速水戦で自ら実証済み
ジャブはフットワークとの連動技術なのに左の差し合いでこの2人に勝てるわけねーだろ
それとも今後一歩はアウトボクサーに転身するんですかねぇ(笑)
ただのピーカブースタイルのダッキングじゃねーかwww
それ以降追っかけてる奴って見る目0だろ