https://eiga.com/news/20190530/19/

記事によると
・ 日本が生んだ“怪獣王”ゴジラを、米ハリウッドで新たに映画化した「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が、5月31日から日本を含む世界で同時公開される。メガホンをとったマイケル・ドハティ監督は、ハリウッドきってのゴジラオタク。それだけに今作のいたるところに、シリーズや怪獣たちへの愛をビシビシと感じさせる。
・映画.comはインタビューを実施。ゴジラをどれだけ愛しているのか、そして今作にどのようなこだわりを込めたのか、話を聞いた。
――まず、ゴジラとの出会いを教えてください。
ドハティ監督(以下略):幼いころ(4、5歳)に、ケーブルテレビで初めて「ゴジラ」(1954)を見たんだ。そのとき僕は恐竜&ドラゴンオタクだったから、ゴジラはその延長線上だった。しかしゴジラが恐竜たちと異なるのは、“神”として描かれていた点。恐竜たちよりも大きく、知性があり、崇められる存在であるところが魅力的だった。
――今回、ゴジラのビジュアルでこだわった点は?
ゴジラは作品のたびに変化し、常に進化しているところが好きだ。ゴジラ=進化である。ギャレス・エドワーズ版(前作「GODZILLA ゴジラ」)のデザインは僕も気に入っているんだけど、ゴジラにとって王冠のような存在である背びれに関しては、54年版に近づけたかった。あれがベストのデザインだからね。なので今回は、ギャレス・ゴジラの背中に54年版の背びれを合成したデザインになっているよ。また、足を少し大きくしている。このサイズの捕食動物ならば、これくらい大きな足を持っていないと不自然だからね。
――前作に引き続き、坂野義光さん(2017年5月7日死去)がクレジットされています。「ゴジラ対ヘドラ」を監督した坂野さんですが、彼やヘドラに対してどのような思い出がありますか。
子どものころに「ゴジラ対ヘドラ」を見て、本当に怖かったのを覚えている。おそらく54年版「ゴジラ」以外で、最も環境というテーマを掘り下げた作品だと思う。「真のゴジラ映画は、表面の物語以上のメッセージを持っているものだ」と感じさせてもらえる映画でもあった。
――同作ではゴジラが空を飛びますが、あのシーンを見たときにどう思いましたか。
(笑)。初めて見たときは本当に興奮したよ。鑑賞後、ゴジラのおもちゃを手にして自分で再現してみたりしたなあ。
――製作の日々では、童心にかえる瞬間がたくさんあったわけですね。
ゴジラは僕が童心にかえるために大切な存在なんだ。子どものころ、カトリック系の学校に通っていたんだけど、聖書にゴジラの絵を描いてよく怒られていた(笑)。
――神に対する背徳なのでは(笑)?
そんなことないよ! むしろいいことだよ。何にだって、どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなると僕は思っている。想像してごらんよ、「スター・ウォーズ」にゴジラを足したら、やばいだろ? 「七人の侍」だってさらに良くなる。54年版の「ゴジラ」にゴジラを足したら、ゴジラがダブルで登場してさらにやばい。
――ゴジラの持つ“役割”は、各作品によって異なるように思えます。今回、どのような役割をゴジラに与えましたか。
ゴジラは、人類ではなく自然に対する守護者だ。人類が自然のルールに沿って生きている限りは、人類の味方になるだろう。一方で自然に敵対すれば、彼(ゴジラ)は自然の守護者であるため、人類とも敵対する。「ゴジラの役割が作品によって変化する」のではなく、人類の行動によって彼の行動が変わるのだと僕は考えている。そしてキングギドラが自然を脅かすのであれば、当然戦うことになるんだ。
――最後に。ドハティ監督にとって、ゴジラとはどんな存在なのでしょうか。
God.
この記事への反応
・あの予告だけで観に行く気満々だったがこれで確定した
・ 監督最高すぎる早く観たい
・ 監督「どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなると僕は思っている」これはヤバい人。
・ 期待が否が応でも高まる良インタビュー "54年版の「ゴジラ」にゴジラを足したら、ゴジラがダブルで登場してさらにやばい。
・ 「超がつくゴジラ好きが莫大な制作費を手に入れ」ってとこが最高たまらん羨ましい
・ 完全に「あれ……俺がいる」な回答
だ。パーフェクトだドハティ監督。今日の夜が待ちきれん。
・ なにいってんだこいつ……観にいかないと
・かなりヤバイ監督だな
・ 恐竜好きの延長でゴジラが好きになったり、幼い頃に初ゴジに夢中になったり、「それな!同じ!」って感じだからドハティ監督とは仲良くなれそうw
聖書にゴジラ描くのは筋金入りすぎる
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.05.31カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 49
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付posted with amazlet at 19.05.31レベルファイブ (2019-06-20)
売り上げランキング: 10
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.05.31アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 14

レビュー見たら評価が多かったし・・・
シンゴジラ以前の人類の味方的なゴジラはコレジャナイ感すごかったからな
ゴジラは人類ではなく自然の守護者
面白かった?
安心のハリウッド映画
FFファンが書いたんだろ?
う~~んwって感じ
わろたw
どの国も子供のやることは同じだな。
敬意を評して見に行かせてもらうぜ
プロレスシーンには勢いがあった。アニゴジとは全然違ったぞ。
「ゴジラは自然環境の神的存在である」って神聖化は違うと思うんだよなぁ
完全にイッちゃってるよ
流石ハリウッド映画だ
シンゴジラとかいらない
それはそれで特撮っぽくはあるけどぶっちゃけいらない特撮っぽさなんだよなぁ
PVにはいつものテーマ流しとけばええねん
それが一番盛り上がるねん
当時の人はめっちゃビビったんだろうな
ちゃんとインタビューを読めよ・・・
楽しみだなぁ
髑髏島も微妙やったし
映画なんでここ数年映画館で見てないけど久しぶりに映画館行ってみるか
何年前に生きてんのお前w
アメリカに都合の悪いことは改変
しかも次の展望について古代人とゴジラの話やりたいとか言ってるし…
いやゴジラは近代に人の愚かさによって生まれたんやぞ、と
確かにちょろい事は認めよう
でも実際見てから評価はするよ
でもまぁ最後の壁画のシーンは興奮した
ミレニアムシリーズは完全に敵だったけどね
まじかよ
放射能突然変異はゲームでよくあるしアメリカ人が好きな設定なのにな
だからこそあの母親がアレされたシーンはスカッとしたわ。
世の中の文字は小さすぎて読めなぁい!!
あとここでも出てるけど、ゴジラは放射能によって誕生した設定には蓋をしないで欲しい
と言いつつサムライ忍者ぐらいの知識で
東アジアごっちゃ混ぜなシーン撮る監督よりはよっぽどマシ
マグロ食ってないから大丈夫
聖闘士聖矢LCの手代木史織みたいに原作者以上に原作への愛が強すぎてオリジナル要素と原作へ繋がる伏線などいい塩梅に仕事する人もおるで
自分は好きですね。
日本は畏怖の対象。例えば鬼見たいな、人に害を為す対象も神と崇める信仰が有るから、ゴジラもその中の一つだと自分は捉えています。
ガメラとゴジラで則巻ガジラ
縮めてガッちゃん
ゲッター線「浴びとく?」
光子力エネルギー「我々の出番ですな」
相手がハリウッドの監督ならオタクでもいいんか
ほんまお前ら人間のクズだな
まだファイナルウォーズ引きずってんのかよw流石、古参(笑)は言う事が違いますね。
前作の監督の作風は好きだったんだけど…
ユニバース化とかは無理じゃね?と思った
嫌々出演するクソ俳優とか論外
よくある家族で楽しめる大衆娯楽映画だった
今回のコジラもまったく怖くないから小さい子供も見れる
あの距離で爆風を受けてピンピンしてるんだから笑っちゃうよwww
最後には首都コルサントで決戦してどっかで見たような最後を迎えた辺りは
アメリカ人のゴジラに対する偏愛や信仰心は庵野監督にも負けないヤバみがある
好き嫌いせずに鑑賞するのが一番だよ
アレは死んだと思うぞ。ギドラと追いかけっこして生き残ったはまだわかるけど、バーニングゴジラの殆ど間近だし生き残れないと思うわ。
放射能火炎で飛ぶんだよ。
この場合、体の大きさと放射能火炎の威力バランスが重要だからほんの一時しか飛べんだろうw
そうそう、生温い展開じゃなくてちゃんと因果応報的な扱いになった
(というか本人がその道を選んだ)のは良いと思った
ええやん
観に行くわ 一人で
・今作のモスラは怪獣の女王という設定でゴジラさんにラブラブだよ
・モスラさん、相変わらず爆死しちゃうよ…死体くらい残してほしいね
・キングギドラさん、相変わらず首ちぎれるよwwでも回復能力高すぎてすぐ生えてくるよ
・ラドンは人類相手に無双するけどキングギドラにボコられて格下のモスラさんに胸貫かれて敗走するよ
そして最後にゴジラにひれ伏して無事舎弟になるよwプライドなさすぎて泣けてくるよ…
・ゴジラさん、キングギドラの生首咥えて踊り食い状態から熱線吐いて無理やりキングギドラに熱線吐かせるよ
ひどすぎる
試写会の評価はかなり良い
日本のゴジラを変なアレンジ加えずにハリウッドの予算で作った感じ
ただ、怪獣部分はいいのだけど、人間の話はかなりくそ
おもしろかったやろがい
シンゴジも結局「オタクが作ったすげー二次創作」って感じ
だからオタクってあかんのよ
へー吹き替えは合わないけど面白そうな映画だなぁ 何この歌・・・
ゴジラを怪獣って言わないファンなんかおらんだろ
深夜に特番やってたけど監督がゴジラ博物館(?)みたいなところで少年みたいに目をキラキラさせてたなw
EDは本編ED流れるから安心しろ
本編EDはゴジラやモスラの曲が使われてるから聞かずに帰るなよ?
あと本編EDの後にちょっとだけ次回作に向けた本編(アニメで言うところのCパート)がある
そのあと声当て紹介EDで変な歌流れるけどこれは聞かずに帰っていいからな
そうか?
だったらBGMにキンゴジやメカ逆を流したり、ゴジラの鳴き声に二代目や84を使った理由を説明してくれ
傷口マトモに観たい。では、どこならみれる?
KAOTICで❗️スクールカトリック絡み隠すことが、知る権利も、あるわよ。何か、トランプ臭か?傷口を、観て、訴えたい権利‼️
ど〜れ、見せてみろの権利‼️観たら金払えの権利‼️被害者、加害者、人類の進化の過程での権利‼️現在、被害者映像が、見れるのは、KAOTICだけ。日本政府がイラク戦争に、加担して、子供が血まみれになった、写真も、出さない理由?✋いいえ!出しました。登戸 刺殺も、出せ!神奈川 川崎市 登戸 刺殺 事件>> 1
傷口マトモに観たい。では、どこならみれる?
KAOTICで❗️スクールカトリック絡み隠すことが、知る権利も、あるわよ。何か、トランプ臭か?傷口を、観て、訴えたい権利‼️
ど〜れ、見せてみろの権利‼️観たら金払えの権利‼️被害者、加害者、人類の進化の過程での権利‼️現在、被害者映像が、見れるのは、KAOTICだけ。日本政府がイラク戦争に、加担して、子供が血まみれになった、写真も、出さない理由?✋いいえ!出しました。登戸 刺殺も、出せ!神奈川 川崎市 登戸 刺殺 事件>> 1
自然の象徴だよ
被害者とかじゃないから
庵野監督の偏愛に対抗できる逸材がハリウッドにいたのか!
そりゃすげえ‼︎
歌ってる人 熱狂的なゴジラファンらしいよ。それで依頼がきたらしいけど、ファンならこの楽曲がゴジラに合わないってわかんねえーかね?
興味あったから劇場で観たかったけどかなり期待が上がったな
6月いろいろ予定あるけど合間に観に行こう
ゴジラを倒すために我々は水爆使ったんだってのがいかにもメリケン的発想
自然の守護者()
ちょっと笑ったじゃねーか
①火山ぶち割って登場、近くの街や軍を壊滅させる実力者っぷりを見せつける
②そのまま勢いに乗ってキングギドラに喧嘩売るも即落ち2コマで敗北
③キングギドラはラドンが出現した火山に居座り咆哮、呼応するように世界中で眠っていた怪獣が復活しだす
ラドンくんはその際キングギドラの舎弟になる
④ゴジラとキングギドラのバトルに舎弟ラドンくんは参戦しないが、モスラがゴジラのために駆け付けた際いきなりモスラに喧嘩売り、終始優勢で追い詰めるも油断して胸を貫かれモスラにも敗北してしまう
⑤キングギドラを倒し怪獣王となったゴジラの前に集まる怪獣たち、その中には土下座するラドン君の姿があった
ラドンは元々舎弟体質だから
そのくせ芹沢と助手の女の人は死ぬし
面白かったけど、この二点だけはいまいちだった
これはちょっと同意…どっちかってーと守護神的なのってモスラとかガメラとかじゃない?
ゴジラは自然のためとか人間のためとか、そういう大義とは無縁な気がするんだが…
まあゴジラ好きだから見に行くけどね!
良かったよ
怪獣プロレス映画見たいならちょうどいいと思う
音楽もお馴染みのアレ流れるしね
字幕版なら流れないから安心して
昭和の善玉になってからのゴジラ見てそう感じたのかもしれない
海外でよく放送されてるのってその頃のゴジラが多いらしいし
そこは思った
でも見てるとそんなんどうでもよくなったわ
やっぱり前作からのハリウッドゴジラは平成版ガメラじゃないか
怪獣映画なら人間ドラマなんか期待してないからむしろファンは歓喜してたぞ
そうなの?
その割りにはEDとはいえ昭和どころか平成作品の曲まで使ってたけど
なんだったんだろなアレ…
まぁ今後ラドンの同族かベビーゴジラみたいのがでてくれば活躍するかもしれん
ガメラさんは兵器だからってことで…
人間にはどうにもならない自然界からの怒りというゴジラ本来の趣旨が分かっている監督だといいな
半分くらいスタッフロール見る事なく去っていったわ
則巻ガッちゃん
観ないわ
安心しろ。吹き替えは知らんが字幕はちゃんとゴジラのテーマだ。
吹替え見たの?字幕?
前作とは比較にならない位怪獣激突してます。
モスラが美しいと思ったり、
芹沢博士のゴジラ起爆、
ゴジラ臨界モードの凄さ。
最後の声優表示の日本語ソング以外はとにかく良い!
ありがとう吹替え観に行きます
あれはFFキャラ好きの腐女子やろ
観てみたいけど、シンゴジラの時に怖くて叫んじゃったからな……
わかるw日本語ソングは意味不明だったけどそれ以外は全然不満なかった
芦田愛菜使ってたっぽいけど最後に名前出るまで気づかないくらいには自然だった
俺の耳が素人なのもあるけど...
ギドラがカッコ良すぎたし戦いも二転三転して迫力もスケールもあって最高の怪獣映画だったわ
冗談抜きで現時点で全世界最強の映画