
『デス・ストランディング』の小島秀夫監督より
デシマエンジンを捧げてくれたゲリラゲームズに感謝のツイート
2016年の1月、僕の脳内にしかなかった「Death stranding」が、形になり、発売日を告知出来るようになったのも、一重にゲリラゲームズの皆様のお陰です。事務所もスタッフも仕様書も機材も何もなかったあの時期に、彼らは彼らの全てともいえるエンジンを捧げてくれました。あのストランドは忘れません。 pic.twitter.com/EDiF9BrFdD
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2019年6月2日
2015/12/16 コジプロ設立 人材募集
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2019年6月2日
2016/1 エンジンを探す旅開始
2016/4 ルーデンスCG制作
2016/5 事務所入居
2016/6 第一弾ティザー発表
2016/7 コジプロムービー発表
2016/秋 エンジン決定
2016/12 デシマ実機でのPV発表
SAGストライキにより1年間収録出来ず
2017/1 事務所エントランス、会議室完成
2016/2 ロスでノーマンに出演オファー
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2019年6月2日
2016/3 サンディエゴでノーマンのスキャンとPキャプ(PV部分)
2016/6 スカイプでマッツに企画プレゼン
2016/7 サンディエゴでマッツに出演オファー
2016/8 英国でマッツのスキャンとPキャプ(PV部分)
2016/9 カナダでデル・トロ監督のスキャンとPキャプ(PV部分)✋ pic.twitter.com/xdxW7HTOG3
2016年の1月、僕の脳内にしかなかった「Death stranding」が、形になり、発売日を告知出来るようになったのも、一重にゲリラゲームズの皆様のお陰です。事務所もスタッフも仕様書も機材も何もなかったあの時期に、彼らは彼らの全てともいえるエンジンを捧げてくれました。あのストランドは忘れません。
2015/12/16 コジプロ設立 人材募集
2016/1 エンジンを探す旅開始
2016/4 ルーデンスCG制作
2016/5 事務所入居
2016/6 第一弾ティザー発表
2016/7 コジプロムービー発表
2016/秋 エンジン決定
2016/12 デシマ実機でのPV発表
SAGストライキにより1年間収録出来ず
2017/1 事務所エントランス、会議室完成
2016/2 ロスでノーマンに出演オファー
2016/3 サンディエゴでノーマンのスキャンとPキャプ(PV部分)
2016/6 スカイプでマッツに企画プレゼン
2016/7 サンディエゴでマッツに出演オファー
2016/8 英国でマッツのスキャンとPキャプ(PV部分)
2016/9 カナダでデル・トロ監督のスキャンとPキャプ(PV部分)✋
2017年5月25日のファミ通インタビューより
デシマエンジンはゲリラゲームズとコジマプロダクション共同でブラッシュアップされている
小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る https://t.co/WmhfPp9Hln pic.twitter.com/RBNILunMty
— ファミ通.com (@famitsu) 2017年5月25日
記事によると
■小島監督の発言
・グラフィックだけいいというようなエンジンはいっぱいある。重要なのは、自分たちがそのエンジンを使って高みに上がれるかどうか
・『ホライゾン ゼロ・ドーン』はオープンワールドタイプのゲームで、映像の密度もすごい。テクノロジーの高さは世界中のスタジオを回った中でもナンバーワンだった。僕たちが目指しているものにいちばん近いなと
・まだ契約も交わしていないのに、ゲリラゲームズが「これに全部入っています。使ってください」とゲームエンジンのソースコードが入ったメモリーを手渡してきた。彼らの10年ぶんの血と汗が詰まった、まさに命のようなものを
・『ホライゾン ゼロ・ドーン』はカラフルでアートな世界。僕らが目指すのはフォトリアル。だから、フォトリアルに適したエンジンやツールにするために、いろいろと改良を加えた
■ゲリラゲームズ マネージング・ディレクターのハーマン・ハルスト氏の発言
・小島さんに、「ゲームエンジンは私たちが作ったものですが、ここから先はお互いにやり取りをしながら、ステップを上っていきましょう」と提案した
・我々とコジマプロダクションがコラボレーションして、ゲームエンジン自体も進化させるという目標を作った
・コジマプロダクションのエンジニアの方からいただく質問は非常にレベルが高く、かつ彼らの書くコード(プログラム)はとても美しい。デシマエンジンをともに進化させていくのにふさわしいパートナーだと思った
・伝説的なゲームクリエイターとして小島さんを尊敬している。今回の協業は、いきなり知らない人がゲリラゲームズにやって来て「エンジン使わせてくれ」というのとはわけが違う
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2019年6月2日
この記事への反応
・ゼロからスタートして、約3年で新作ゲーム作り上げるって凄いよなぁ。
・HORIZONを制作したGUERRILLA GAMESが小島監督と組んだらもう世界観は凄いことになる
・しかし、デスストランディング、グラフィックは非常に綺麗だね。ホライゾンも綺麗と思ったけどこちらはもっと綺麗。つまり、デシマエンジンはすごい。
・DEATH STRANDING本当に発売までがむしろ早すぎる。デシマエンジンの件もあるし世界中から愛されてる。
・ゲリラゲームズも関わってたのか知らなかった
ホライゾン大好きだからデスストも欲しくなっちゃうなあ
・3、4年でここまでの物を作れるDECIMAゲームエンジンは、どれだけ優秀なんだよ…。ゲリラゲームズはすばらしい物を作ったね。
・小島がゲームエンジン探してたらゲリラゲームズがこれ使えや!って送ってきたんだっけ。まさに繋がりに救われたいい話じゃない
・ゲリラゲームズのホライゾンゼロドーンが神ゲーだったけど、ゲリラと小島監督が組んだデスストもトレーラーの段階で神ゲー。
・感動するわ、、まさに人と人との繋がりですね
・結構なハイスピードなんだよな......これも監督の人望あってのことなんだろうな。
【デシマ (ゲームエンジン) - Wikipedia】
DECIMA(デシマ)はオランダのゲーム会社ゲリラゲームズが開発したゲームエンジン。
名前の由来は江戸時代の出島、もしくは出産の女神のデシマもしくはデキマからだとされている。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの『KILLZONE SHADOW FALL』、『アンティル・ドーン 惨劇の山荘』、『ホライゾン ゼロ・ドーン』といったゲームで採用されている。
コジマプロダクションが『デス・ストランディング』でデシマを採用したのは、小島秀夫がゲリラゲームズを訪問した際に、まだ契約も結んでいないのにソースコードを渡され、その心意気に感動したから。
これはホライゾン2も期待がふくらむな!
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ルーデンスSDF)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.06.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
神ゲー
2. コイキング
チムポ