nc79140

あるプログラマーのツイートより





任天堂に初めてハードの修理依頼を出したんだが、
明細に交換部品は100円だが
交換に必要な技術料はこんだけかかったぜって
しっかり書いてある。素晴らしい事だ。
なぜか今の時代、ここが0円だと思っている客や、
0でしか仕事が取ってこれない営業がいる。
仕事は道具だけでは出来ないというのに。


D8BxN2YU0AAQ0Jp





  
  
  


この記事への反応


   
パソコンもね、ちょっちょっとマウスで
クリックリって直す場合はね、
ぼったくりって言われがちなんですけどね。
そこに辿り着くまでの経験とかスキルを売ってるんですよ!
ほんと、こういうのは大事な事ですよね

 
私は仕事柄、
しばしば大型機械の修理の発注をしているのですが、
その見積書には部品代と技術料、
それに技術者の旅費交通費も
内訳に明記されているのが普通ですから、
これも当たり前に思えました。
BtoCの仕事は何かと面倒ですね。

  
ココを誤魔化したり
曖昧に表現するからいけない。
ココを払いたくないなら部品だけ送ってもらうという
サービスをしてくれと主張するべき。
もちろん日本人の大好きな自己責任で

  
0円だと思っている客 →世間知らず
0でしか仕事取ってこれない営業 →無能
どちらも企業を潰す害虫でしかない。
私の会社では昔の営業マンが客の言い値で受けた
男気営業のツケを清算すべく、
原価積み上げで出した新しい料金表を持って
若い営業マンが横柄な態度を取る客と
日夜戦ってます。

  
過去、何度も任天堂さんには
修理でお世話になっていますが
「お値段以上」の仕事をしてくれると思っています。
修理代はかかりますが新品同様で返って来るので、
大事に使わなければという気持ちが増します。
この金額でも安い位では無いかと思うので、
しっかり請求して欲しいです。

    
道具は仕事をサポートするもの
  
車の修理みたいな書き方がさすが任天堂
  







パソコン修理の明細は
こんな感じだった気がしたけど
もしかしてかなり珍しいのか?
任天堂はしっかりしてるなー