• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「まるで戦前の日本」「異常な金額です」 町内会費の強制徴収に悩む女性の主張
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5416332




記事によると
・富山県に住む40代女性・Eさんからの投稿

・新年会の会費(欠席でも払う必要があるという)や神社へのお布施などをあわせて、トータルで年に2~3万円を町内会に支払っている

・これに、20代の息子は納得できないようで、「時代を考えろ!」と町内会に強く反発している

・あまりにも異常な金額と封建制度のなごりを感じて恐怖すら感じる





この記事への反応



こっちは年間1万円だが、2~3万はずいぶんと高いな。何に使ってるんだろ。

マズ、町内会の会計収支報告の内容精査が必要だな。

少なくとも受信料強制徴収のNHKとやっていることは変わらんわな

「町内会費 横領」辺りでぐぐればわかるけど、結構いろんな自治会やら町内会で横領事件が発生しているので、怪しいと思ったらしっかり何に使ってるか聞いたほうがいいゾ

2 3万は高いけど、町内会費無いと町内のものごと回らないからな。あと収支報告書作ってる人と集金してる人が別なことなんてザラにあるんだから、集金の人に収支報告書見せろ言っても困惑するのは当然だろと。












偉い人の酒代とか





関連記事
【南青山児童相談所問題】町内会の人達は実は満場一致で賛成だった!? → 「では誰が反対していたの?」と尋ねたら怖すぎる結末が・・・
【栃木ママ友いじめ連続自殺】町内会が「誰がマスコミに喋った!?」と犯人を探しまわっているらしい・・・





メガドライブミニW
メガドライブミニW
posted with amazlet at 19.06.05
セガゲームス (2019-09-19)売り上げランキング: 3





コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:33▼返信
誰も何も言わなさそうだが、完全に合ってるサムネは追いといて、記事名にw多すぎ合計11個もある、正直不愉快、不謹慎的な記事であってもwwwwあってさらに不愉快、草も竹もlolも哈も呵もㅋも5もmdrもasgもхихиも不愉快
現在のはちまでの最高記録は17個、草5個は見ることはまず無い
3.コイキング投稿日:2019年06月06日 04:33▼返信
クソ田舎と祭が盛んな地域は避けろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:37▼返信
北陸は融雪装置あるから高いねん
嫌なら自分で雪かきしろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:38▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:38▼返信
日本の年金という名の国民税+県民税+自治体住民税の3重取り美しい日本
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:39▼返信
普通だろう
疑う方がどうかしている
8.リチャードソンジリス投稿日:2019年06月06日 04:39▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:39▼返信
★韓国国民69.4%「日本に好感持てない」

●韓国国民10人中約7人が日本に好感を持っていないという世論調査結果が出た。韓国文化体育観光部は「三・一運動および大韓民国臨時政府樹立100周年国民認識世論調査」の結果を公開した。
●調査の結果によれば、日本に対する好感度に関して69.4%が「好感が持てない」と答え、「好感が持てる」と答えた人は19.0%に過ぎなかった。日本との未来志向の関係のための方法を聞く質問には「謝罪や補償などを再検討」とする回答が40.6%で最も多く、「歴史共同研究」も25.4%で高い順位を占めた。
●三・一運動精神の継承方法では「親日残滓清算」(29.8%)、「歴史教科書に三・一運動の内容補完」(26.2%)などの順となっている。親日残滓清算に対しては80.1%が「清算されていない」と答えた。清算されていないと考える理由については、48.3%が「政治家・高位公務員・財閥などに親日派子孫が多い」と回答した。
●今回の世論調査は、世論調査専門機関韓国ギャラップに依頼して全国満19歳以上の国民1004人を対象に電話面接調査方式で実施された。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:40▼返信
これだからド田舎は嫌なんだよなんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:41▼返信
誰かそのお金で美味しい思いしてるんでしょ
うちの町内会費は年間3600円
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:43▼返信
田舎ほど最低限のインフラを整備するのは町内会費に頼っているから高くなる傾向があるのはある程度仕方ないんだけどな
まあ内訳を見ると伝統の祭り(この例だと神社のお布施)みたいに、それいるの?と地元住民以外には理解出来ないのがあったりするけど
でもよっぽど理不尽なら別だが、他所から移住してきておいて異文化否定みたいな真似はなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:45▼返信
芦屋でも町内会費の年額は1.2万程度なのに
ただ入会時に50万とられるけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:50▼返信
※13
住民税で市民サービスがまわりそうなところと比較してもしゃあないだろ
あほ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:50▼返信
多く取られても酒盛りにつかわれるだけだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:52▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:52▼返信
藤美園
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:55▼返信
わしは1万2千円じゃ。
町内会の清掃をサボると罰金千円なんじゃい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:56▼返信
自分からド田舎に移住してきてこれはアホだわ
世帯数少ないほど負担重くなるのは当然だし融雪装置分高いのなんて雪国じゃ常識
ゴミ集積場が雪で埋まって町内会が雪かきすることもある
新年会費は払わなくていいけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 04:59▼返信
北海道では田舎でも町内会なんて入る人いないよ。別にペナルティもない。万単位も取られるなんて信じられん世界だな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:02▼返信
いや、不満ならお前が出ていけよ
というか、町内会に反発した時点でもうその町にはいられないだろ
確実に村八分くらうし、ゴミも回収されなくなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:08▼返信
町内管理の神社とかの維持費を出すのは普通だろ
祭りの時等で還元されるし(全額じゃないけど)
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:12▼返信
>>21
町内会に加入も脱退も自由なんだがな~
ちなみにゴミ回収(税金)とかは自治体が行う事で町内会が行う事じゃないから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:13▼返信
>>23
田舎なめすぎ
封建的なムラ社会でそんな理屈は通らない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:16▼返信
※23
雪国の田舎でそんなこと言ってたらマジで生きていけないぞ
地域によっちゃ除雪費用で会費の5割消えたりすることもザラだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:22▼返信
田舎の人間は陰湿だから村八分なりたくなかったら我慢するしかない
近隣と必要以上に関わりたくないなら都会へ引っ越せとしか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:26▼返信
※16
それソシオや
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:31▼返信
たぶん神社関係だろ
氏子で維持費を負担してるんだと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:33▼返信
お布施や寄進を義務にしてどうするアホ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:42▼返信
おれの町内は月二千円
支出みたら半分は飲み会、残りは還暦とか喜寿のお祝い、子供の入学祝いに使ってた
あと町内会長には給料が出てた
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:44▼返信
ご近所かもしれんwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:46▼返信
つかそもそも町の管理は市役所の仕事だろ。
町内会とか取り潰して役所に移管しろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:49▼返信
町八分にされちゃうのか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:57▼返信
神社へのお布施とか、おかしいだろ。
町内会費で賄うもんじゃねぇよ。バカか。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 05:58▼返信
自分が役員になれば自ずと答えもわかると思うよ。一々怒り、拡散する前に実行な。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:01▼返信
※32
半ばボランティアでやってる町内会活動を全部任せられるなら万々歳だわ
人件費で間違いなくヤバいことになるけどな
役所に押し付けられる大量の回覧物とか時給ゼロでチラシ配りバイトやらされてるようなもんだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:01▼返信
うちは年間2400円だし町内会の催しとか掃除とか一切無し。住む場所によって格差があり過ぎる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:02▼返信
徴収する側が何をやっているのか伝えていない
徴収される側が何をやっているのか知ろうとしない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:05▼返信
収支報告無いところがそんなにあるのか恐ろしい…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:08▼返信
町内で回収したアルミ缶やダンボール等の古紙とかの売却益とかも謎
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:16▼返信
>子供も大きくなり、私達も古民家を購入して、自分達でDIYを楽しみながら暮らしています。

典型的な都会から引っ越してきた勘違いババアですね
富山で古民家建ってるクソ田舎なんて過疎と除雪費用でどこも死にかけとるわ
文句あるならテメーが役員やれカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:18▼返信
嫌なら引っ越せばー
うちなんか町内会へのお誘いすら来んわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:18▼返信
新年会の不参加の費用はうぁって思うけど
他は自治会で必要なもんだからなぁ
それともそういう必要経費全く知らないこどおじ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:19▼返信
公民館とかあればそんなもんだろ?
そもそも月2000円がキツイ生活ってツラそうだな・・・w
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:20▼返信
内訳が書かれてないからなんと見えないけど
町の公会堂とかの積立金やらそう言うのも有ったりすれば高くなるんだけど
それも人数が少なきゃ高くなるのは当たり前だし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:27▼返信
普通は何に使ったかの帳簿と貯蓄は幾らかの報告年1回するから何に使われてるか分かるよ
神社、仏閣に払う金は新年、お盆、ぐらいで計5k位だしなんに使ってるんだよw
赤十字も回ってくるけどあれはしなくてもいい勇気があればなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:27▼返信
別に高くないやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:29▼返信
雪国だと公共の施設の融雪費用とかかかるやん
高くはない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:32▼返信
この20代の息子犯罪者になりそうだね!
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:32▼返信
ほぼ毎日ファミレスでダベってて、1000円以上使ってるおばさん集団いるだろ
それだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:33▼返信
町内掃除とか、草むしりとか、ゴミ置き場の掃除とか、登校児童の見守り、パトロール、誰がやってると思ってるの

そういうの一切やらずに綺麗で安全な街で快適に過ごして、高い高いって文句ばかり言う連中なんなの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:35▼返信
自治会費とか公道電気代の集金なんかもすごく大変なんだよ
全世帯の計算して、割って、それぞれに最低限の料金だけを1件1件集金に伺って
そういうの誰がやるの?やったことあるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:36▼返信
え?普通じゃね?
都会は人が多いから安かったのかもしれないけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:39▼返信
町内会の男連中の飲み代や風・俗代に消えて
残りはジジババ共の慰安旅行の補助費に当ててる
男衆も本当は活動なんてやりたくないが代わりに町内会費での憂さ晴らしを自分達の報酬してんだよ

結論=解散しちまえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:39▼返信
払わないと立派なミヤコビトになれないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:40▼返信
うちは祭りの時の酒代飯代と神輿の担ぎ手(人がいないから他地区から呼んでる)への謝礼に消えてる
くだらない慣習だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:40▼返信
だから田舎は過疎るんだよな。老人はわかってない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:42▼返信
嫌ならお前が管理しろやwwwどれだけ大変かわかると思うよwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:42▼返信
これだけは言わせてくれ偉そうな記事作っているこのブログのバイトは
ちゃんと戦前の町内会費とやらの額を調べて当時と現在の収入と比較して
作ったのかよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:44▼返信
町内会の必要経費を田舎のほんの数えられるくらいの軒数で割ったらそりゃ高くなるのも仕方ないやろ
嫌ならもっと都会に引っ越したらいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:44▼返信
社会サービスが無から湧き出すものと思ってるから
村落の人間が人付き合いないしなくとも一人でも生活できると考えちまうんだよ
人数少ないからこそ、その生活を維持するために互助が必要だってのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:45▼返信
※54
今年度の共同電気代の集金、管理人まかされてやってるけど、報酬なんて一切ないよ。
全世帯分計算してまわって集金行ってるよ。かなり重労働だけど、報酬なんぞ無いよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:47▼返信
戦前の日本かよと記事作ったのなら当時と現在の額の違いちゃんと調べたんだよな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:48▼返信
>>62
実家の町内会がそんな感じなんだよ
たまたま職場の人が実家と同じ町内で話を聞いて知った
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:48▼返信
月1000円、年に4回ほどの行事(食事会や総会、子供会の催し)で1〜2万追加と考えれば妥当だと思うがなぁ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:52▼返信
2万円て戦前だと20円相当だと思うけど、当時どれくらい徴収されてたか調べてな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:52▼返信
お布施とかは個人でやるべきで町内会として出すものじゃないと思うわ。信教の自由にも反する可能性があるかもな。神社と癒着して横領してると疑われても仕方ない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:52▼返信
>>64
聞いた話かよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:52▼返信
>>(欠席でも払う必要があるという)

欠席すれば払わなくていいと思ってんのか?
飲み会の会費集めじゃないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:54▼返信
パトロール代という名の酒代。

悪いとは言わんが決算書は出すべきでしょー
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:56▼返信
>>67
田舎の神社を管理してるのはその地域の自治会だから
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:56▼返信
>>65
うちは月300円くらいだぞ。新年会とかは参加者だけで払うべきだし、お布施は不要。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:57▼返信
>>70
普通に出してるぞ
今時曖昧な管理してるところなんてねーよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:57▼返信
>>71
維持費ならともかく、お布施という名目なのが解せない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:58▼返信
今年、町内会の会長をやってる。
会費・月、200円・年2400円、プラス市から降りてくる金でやりくり。
ゴミ捨て場の掃除・事務員に時給1200円、役員(6人)に年間・1人24000円。
年に数回の大掃除(2時間程度)は、ボランティア(参加者にパン&飲み物配布)で賄う。
こんな感じやで。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:59▼返信
どうせほとんど酒盛りの代金だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:59▼返信
一部は凄まじいどんぶり勘定やな
経理報告書で金の流れを分かるようにするのが普通なんだがな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 06:59▼返信
批判してるのは老人だろうな。
文章をよく読んでない。「新年会の会費(欠席でも払う必要があるという)や神社へのお布施」は地域や人口関係なくおかしいだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:00▼返信
この記事の町内会は知らんが、私の町内会の神社の寄付やらお札代は確かに回覧板で来るが
あくまで希望者でそうかそうかの人達は当然出していないし、強制もされていないぞ?
あと神社の祭りやらは希望者だけだし、寺のなんやかんやも回覧板で来るが檀家以外は名前も載っていない
それに町内会も任意で新しい人たちは入っていない人も多いぞ・・・・
私もまあまあの田舎だがこの記事の人どんなディストピアの町内会に住んでいるんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:01▼返信
嘘松
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:01▼返信
>>74
たぶん強制じゃないはずやぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:02▼返信
数千円と清掃を金銭回避出来るだったな
持ち回りの役員もスプレッドシート使ってほぼ楽出来たしお金自体の管理が一番面倒だった
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:02▼返信
これ富山で古民家に移住したって話だから
ウチは2、300円だよ~とか言っても全く参考にならんわ
雪国でド田舎の過疎地域とか一番高くなるやつやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:03▼返信
酒飲まない俺からしたらジジババが勝手に飲み代に使うのは横領としか思えん
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:03▼返信
>>77
今時どんぶり勘定なんて無理
ちゃんと書類があるはずだからおかしいと思うなら見せて貰えばいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:03▼返信
>>80
っぽいどの町か具体的に出しても問題なかろう
年間2万以上出さないと行けない町って聞いたことねえんだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:07▼返信
先進国なんだからこれくらいでいいんだよ 綺麗で安全にすごせるんだ

治安の悪い国なんか見てみなよ おそらくこういう管理が徹底されてないゴミだらけ落書きだらけの街
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:09▼返信
>>87
それは町内会では無く役所や国の仕事何ですが‥
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:09▼返信
>>52
自治会ではなく自治体にやってもらって、地方税として徴収してもらったら簡単。わざわざ手間のかかる頭の悪いやり方をして文句言ってるのは滑稽でしかないわwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:10▼返信
年寄のみ参加可能なゲートボール大会やハイキングの景品に使われてるの知ってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:25▼返信
>>69
新年会は実質飲み会だから払わないのが当たり前
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:27▼返信
>>83
上げられてる徴収理由がおかしいんだが?
田舎だからとか関係ねぇだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:28▼返信
町内会なんて入んなくても困らないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:29▼返信
>>48
公共施設なら自治会ではなく自治体のもので、地方税として徴収されるのが普通なのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:29▼返信
戦前の2万円とか、今なら2000万以上するだろ
そば一杯で20銭だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:33▼返信
>>51
全く支払わないとは言ってない。だが、年2~3万になるのはさすがにおかしいだろwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:33▼返信
※88
役所や国は自治会に丸投げしてるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:35▼返信
普通にジジババの飲み会と旅費だけど
逆らったら村八分だからしゃーない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:35▼返信
自治会入ってないわ
自治会長来たことあるけどサバイバルナイフで追い払って以来誰も来てないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:35▼返信
>>92
新年会はおかしいな
お布施は祭りとかの関係もあるし何とも
でもそれら差し引いても月300円じゃ絶対済まんぞ、最近の人件費増で除雪費用エグいからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:36▼返信
会社の組合費だってたいした交渉せずに
支部長たちの交際費に消えてるだけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:37▼返信
決算報告してないって事は無いだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:38▼返信
神社不要。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:38▼返信
だからイナカは嫌なんだよ
車の運転は荒いし喫煙率高えし人間がトロいし
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:40▼返信
シティボーイにはわからないだろうなぁ。
引っ越せば良いとかいうけど、墓の管理があるんだよ。
墓がなかったらとっくに出てる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:41▼返信
募金を強制的に町内で集めるのはどうなのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:41▼返信
町内会廃止しても何も困らん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:43▼返信
何が戦前
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:43▼返信
>>4
装置を市役所に管理してもらったらいいやん。市議会議員に働きかければ装置も市で買ってもらえたかもしれんのに。そういうことのために選挙があるし税金も払ってるんだからさ。もう少し頭を使ってやり方を考えなよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:43▼返信
うちは月4000円やぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:45▼返信
廃止しても困らんのは都市部だけで
このBBAが買ったっていう古民家なんて雪に埋もれて死ぬぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:54▼返信
実力で黙らせてはどうか
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 07:56▼返信
>>77
町内会費だって課税対象だから、帳簿付けなかったら税務署が黙っていない
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:01▼返信
都内転々としてるけど大体月300円とか400円だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:02▼返信
※113
でも帳簿あって金額さえ合ってれば、使途ザックリでも通るぞ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:05▼返信
※109
買ってくれるわけないだろアホか
「過疎地まで消雪装置完備させるんで税金上げまーす!」って言って県民の大多数から同意取れると思うの?
そんなん誰も望んでないから補助金だけ出してあとは地域住民がそれぞれで、って形になってるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:09▼返信
地方の人口少ない所だと住んでる人数が減るに比例して金額は上がるだろそりゃ
地域の色んな管理費なんかを人数で割ってるんだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:10▼返信
>>88
役所や国は全体の奉仕者でなきゃならんから町々の個別の案件にはふれないしふれちゃいけない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:19▼返信
年度末に総会開いて用途や内訳なんかを公開するもんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:26▼返信
富山は四方山に囲まれて都会出るのも困難など田舎だったから仕方が無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:35▼返信
普通やな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 08:39▼返信
どの辺が戦前っぽいわけ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:03▼返信
うちの地域だと区費に町会費が含まれて集金されて3000円×6ヶ月、小中学校の課外活動費の補助金で2000円、地域の子供の育成費で1500円、祭りの煙火の寄付で5000円
他にもあったと思うけど、今思い出せるだけでこのくらいかな
収支報告書は回覧で回る
支出としては地域の街灯やゴミの収集所の設置維持費、敬老会や消防団や祭りの保存会へのお祝いや御礼、役員への手当て、公会堂の維持管理費や積立金、地域の大小の祭りの神主や方丈への謝礼などなど
勿論飲み食いもされてるが、回り役が回ってきた人が飲食する感じだね
個人的には祭りや消防団のが会計もザルで一部の人間が私的に使ってるイメージがある
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:12▼返信
田舎の町内会だとこんなもん普通だわ

行事参加しなかったら不参料5000円とかあるぞ
これだけは理解し難い
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:13▼返信
うちんとこの町内会は集まりがあると毎回仕出し弁当頼んで飲み食いするんでお袋が役員になったとき節約のために廃止しようとしたらつるし上げされたんで町内会抜けたわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:16▼返信
同じ街だけど、町内会費は地域によってぜんぜん違うな

新しい住宅地は町内会費年間1万もないけど、昔からの住宅地だと町内会費に神社への寄付だとかいろいろ足されて年間4万くらい払うことになる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:17▼返信
学生の時年1万払えときて、高いので使用報告見たら5割以上目的のない貯金でビックリ。
残り3割が飲み会代で2割が蛍光灯代だったわ。
蛍光灯代だけなら払うといったが聞き入れなかったので無視したが。
町内会費なんてほとんど飲み会代だと思うぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:21▼返信
高い金だしてるだけあって、集会の時めっちゃ高い弁当だしてくるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:35▼返信
糞田舎に住み続ける方が悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:39▼返信
東京都内の一部では町内会とか自治会が存在しない所もあるからな。まあ、1人マンションや1人暮らしが多いってのもあるけど、有名人が住んでるって事もあるからやりずらいんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:39▼返信
息子は消防団にも入らないだろうから村八分決定だろう。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:44▼返信
で、戦前の会費っていくらよ?しかも記事の若者っての戦前のとは主張してないし勝手に後付けで戦前のって言っとるだけやんけ
でさ、戦前の会費っていくらよ比較もせんと戦前のって付けんなよ思い込みと決め付けで戦前って付けたいだけやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:48▼返信
3000円✕2で6000円だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:50▼返信
>>95
それは難癖が過ぎるぞ、当時の値段で換算する必要がある
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 09:52▼返信
町内会費ほとんど飲み会に消えてるとかでムカつくから
ウチ抜けたけど没交渉だから全く困ってないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:11▼返信
町内会費は寄付だから横領にはなりません
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:12▼返信
何に使われてるのか明細書出してもらえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:26▼返信
※131
こういう文句言う奴に限って総会も出てないんだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:44▼返信
戦後と戦前で安くて当たり前という前提がよく分からん
お寺は日本の防衛拠点だった…?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:46▼返信
実家で親父が今年の地区の会費とかが書いてる用紙を見せてくれたんだが
「え?この地区の人数だけの会費でこんな額があるの?」とびっくりした。
もちろん昔から集めてる会費だから膨れ上がったんだろうけど・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:50▼返信
※新年会の会費(欠席でも払う必要があるという)
この時点で酒盛り代に回ってんの容易に想像つくだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:54▼返信
村八分じゃ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 10:58▼返信
>>99
うちは国産車から輸入車に代えて庭に置くようにしたら来なくなったな
要は人を診てやがるのさ
強制でもないもんに協力しないからと唾吐くようなアホは脅すに限るな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:05▼返信
町会自治会を成立させるのに費用が掛かるのがそもそも間違い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:08▼返信
月2000円ちょっとが異常に高いって
ああ、戦前ってそっちの意味か
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:10▼返信
引きこもりが貧困語ってんのがそもそも異常なんだよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:12▼返信
同じ市内だけど実家は古くからある集落みたいな場所で月3000円で、去年越した新居は月500円で本当によかった。町内会の案内来たときも入るかどうか確認してくれたしな。
祭りに力入れてる地域の人に聞くと月5000円もするらしい。毎月町内会費から使って飲み会やってるのが馬鹿らしいってボヤいてたよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:16▼返信
不服なら町内会に出向くなり、町内会長に立候補すればいい
それで解決しなければ訴えでも起こせばいい
単に払いたくないと駄々をこねるだけのアホはウザいし、リアルに白い目で見るわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:30▼返信
こうやって人は離れていくんだなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:33▼返信
上下水道施設が町内会管理だったりするんじゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:36▼返信
よそ者を虐めるのが生きがいだからな
ド田舎に住むのは情弱
都会に住めばいいってわけでも無いけど、せめてベッドタウン
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:43▼返信
これだから田舎は・・・人類の底辺な
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 11:54▼返信
何がどう戦前なのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:05▼返信
封建制度の名残とか意味不明だし、封建制度は戦前というほど最近の話でもない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:07▼返信
両方に家あるけどたしかに都会だと十分の一ぐらいだね
田舎は行事も多いから仕方ないっちゃ仕方ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:10▼返信
四万。行けもしない旅行費とか払わされる。
行かなくても取られ、帰ってこない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:16▼返信
これが田舎の実態だよ。田舎に移住とか子供が迷惑だから、辞めろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:16▼返信
同じ県として言うがたしかに高い現状ではある
神社の修繕費に使うので最近二つ目できたからそれ含めたら高くなるし人口減少でいずれ自分の世代になれば修繕すらしなくなるかもな まあ今までしてこなかった祭りを大正野球娘。の放送年に復活して家の裏で練習された日には頭にきたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:18▼返信
運営費を地域の戸数で割ったら、そりゃ田舎は人が少ないから高額になるわな
田舎に住むならそのくらいの知識を持てやって話
嫌ならさっさと引っ越せ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:23▼返信
都会から田舎に移住する人って、田舎ならお金がかからないと思ってる人が多いんだけど、実はめっちゃ金かかるんやで
特に雪国は冬の光熱費ヤバイで
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:26▼返信
これだから田舎は嫌なんや
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:37▼返信
過疎ってても伝統的な催し、祭りで外から人呼べるとこはいいんだけどね
そういう外からの人がカネ落としてくれる何かが無い過疎地域はこうなってしまう
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 12:49▼返信
東北の田舎だとその金額+地区掃除不参加による罰金追加
定期的に各家庭訪問して元気か確認する当番もある
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 13:19▼返信
嫌なら退会すればいいだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 13:21▼返信
何県か知らないが祭り代取られるとか聞いたことあるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 13:23▼返信
年に2~3万って1カ月1700~2500円でしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 13:47▼返信
町内のことに使ってくれるならまだ良いじゃん

うちなんか河川使用料とかわけのわからん金を毎年取られてる
もし払わなかったら河川の掃除溝掃除を強制される
終わってるだろ?w

倉敷の東のほうの地域だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 13:53▼返信
町内会費って払わなくてもいいの?
別に町内イベントとか参加しないししたくもないし
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 14:00▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 14:42▼返信
>>166
たっか
そんなの払わなくていいところいくらでもあるしなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:24▼返信
新年会とお布施は全く別もんだろ
新年会は参加する人達で割り勘にすればいい
お布施はその神社に信仰心があるなら払えばいい

でもなーお寺さんなんか核家族化が進んで檀家さんが減って維持出来ないのが現実なんだよな
新年にあたって寺と神社の違いについて理解している人はどれほどなんだろうね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:25▼返信
なにに使ってる?老害のやることって言ったら飯と酒に決まってんだろ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:25▼返信
>>159
割合の問題じゃねーんだよ
屍💀がウンチクたれるんじゃねーよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:27▼返信
こういうの見ると人と関わりたくなくなるのがわかるなリスクだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:34▼返信
>>147
他人から集めた金で飲み食いしてるのは北海道の人からも聞いたことあるな
わりと全国でよくあることなんだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:34▼返信
>>148
強制できる町内会なんてねーよ
お前みたいに払いたくない人の意思を尊重できないアホの集まりだからな町内会なんてのはよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 16:37▼返信
田舎のほうが町会費高いよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 17:38▼返信
定期の町内会飲み会代やろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 17:50▼返信
会費を徴収する以上はそれに見合った快適な環境で無いといけないと思う。で、どうなんだろ。
1世帯で2万~3万円とられるならそんなに過ごしやすいのかな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 18:25▼返信
イノシシ熊対策と田んぼの側溝掃除費用でしょ
何年か前に熊に人殺されてるやん
自然豊かな場所に住むなら仕方ないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 18:47▼返信
変えたいと思ってる息子が、同士募ってどぶ清掃、廃品回収、お祭り等の年行事を
完全無償奉仕したら良いでしょ みんなが喜ぶぞ。
休みとかに人を動かすには金が掛かるんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 18:58▼返信
世帯数が少ないと不正とかなくても1世帯あたりの支払いは多くなる。
ついでに町会会長職の押し付け合いも頻繁に発生する。
こういう状況に陥っているところは、他の町会と統合して規模を大きくした方が良い。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 19:10▼返信
神社は土地に根差してる所為で年1万円くらい持っていくからなぁ
ソレ差し引いたら何処も大体1万円前後の町内会費だと思う
広報やごみ箱の中の掃除とかを業者委託するともうちょっと値段は上がる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 20:31▼返信
消防団の酒代に消えてるならまだマシで、酷いのになるとギャンブルやフーゾクに消えてる
身勝手な屁理屈つけて今も必要と言い張る自治会長はまず私的流用だろうよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 20:33▼返信
入会費50万のあそこに住むことが人生の目標の人もいるけどな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 21:13▼返信
富山って獅子舞が盛んで、中心部や新興住宅地以外は青年団に半強制参加やぞ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 21:17▼返信
>>152
お前も同じ島国から吠えてんだろが戯けがよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 21:28▼返信
役所のゴミ収集車が乗り出しで700万くらいだからな
でバカ面下げて3人で作業して子供が学校から帰ってくる時間帯に収集に来る神奈川の秦〇市とか収集場がカラスの楽園だからね。
で免許返納するような年齢のおっちゃんが町内会費の集金だよ
おっちゃんには悪いけど子供がカラスと一緒に帰るような日暮に塵芥車が周遊する町が丸投げしている町内会の雑用には協力できんとお帰りいただきました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 21:28▼返信
>>167
それは別に訳が分からないものじゃないじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 22:22▼返信
戦前てなんやねん
戦前知ってるんかおまえは
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月07日 01:40▼返信
富山県は交通安全協会に支払う金も
町内会費に含まれるから自然に金額も高くなるんやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 05:46▼返信
九州田舎、イベントの弁当代が町費から支出されてて不参加だと損する感じ。
暇で飲みごとの好きなジジイどもが金を集める口実にしてる。
分不相応な小奇麗な公民館が溜まり場。

直近のコメント数ランキング

traq