• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





D8XVOOdUcAAXB9Z

D8XVOOdVUAABuGn


『イラッとした時の対処法』

職場の誰かを“標的”にしてイジメてみる(後輩など)


  
  
  


この記事への反応


   
この本にイラッとしたときの対処法は
記述してありましたか?^ ^

 
↑多分書いてありますよ!
出版社の郵便番号が!
もしかしたら電話番号も書いてあるかもしれないです!

  
いじめを推奨するとは言語道断。
こんな本は発売禁止にすべきではないかと。

  
煽りの見出しかと思ったら
普通にイジメ推奨してて草

  
いじめのあるクラスって体育祭強いんだよなぁ…
    
こんなの読んでるのがいる事にも改めて驚いたけど、
それよりこんなもの書く筆者が怖い

  
え?その上司をいじめれば全て解決だって?(難聴)






イジメてくる上司とこの本に
イラっとした時の対処法ください





ザ・ファブル(18) (ヤングマガジンコミックス)
講談社 (2019-06-06)
売り上げランキング: 1




コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:31▼返信
今だけではなく未来のために、
日本だけでなく世界のために。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:31▼返信
ねーよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:32▼返信
テイルズオブアライズの記事まだ(´・ω・`)?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:32▼返信
自分の筋肉を苛めろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:33▼返信
大人のいじめは陰湿です
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:34▼返信
これは嘘松だけど
上司も上司で使えない部下にイラついてるってこった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:34▼返信
標的にされたらたまったもんじゃねーな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:35▼返信
※3
あれガセだってさ
スクショは馬場の作ってたアレが何故かテイルズ新作として流出したらしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:35▼返信
3人集まれば、1人を犠牲にして2人が仲良くなるからな。
人間とはひどい生き物だな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:35▼返信
帯にイラスト屋使ってて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:36▼返信
 
 
糞上司から本借りる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:38▼返信
内藤誼人って論文1本も書いてないのに心理学者ってそれ自称じゃねえか
本当自己啓発屋ってしょーもないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:38▼返信
ステマ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:38▼返信
>>8
(´・ω・`)そんなー
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:38▼返信
>>1
世の中世知辛いなのじゃー
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:40▼返信

ゴミみたいな本だなw
誰だよこれ書いたのw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:41▼返信
そうだな
だから我々は普段からネットで特定の誰かを対象にうさ晴らしするんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:42▼返信
いや、ブラックシープ効果でしょ?
集団の中の異端(黒い羊)をからかう対象とすることで、集団の一体感が増すというのは普通の話
例えば集団で話をしている時、誰か一人いじられ役がいるだけで場が和むのは経験があると思うが、あれも同じ話。副次的な効果として、集団は自分が黒い羊にならないように努力を怠らないようになるというものもある
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:45▼返信
>>18
例えってなんだっけ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:45▼返信
※17
むしろアフィとかSNSはストレス溜まるんじゃねーかなって思ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:46▼返信
さっさとやめれば?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:46▼返信
こんなのが400万部も売れることが不思議でならない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:48▼返信
>>22
どうして不思議だと思うの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:49▼返信
学生時代、いつも熱心に本読んでる女の子(そこそこ可愛かった)がいてさ
ある日その子が落とした本を拾ってあげた時、偶然中がちらっと見えたら

全部白紙だった
カバーだけ他の本から付け替えてるらしくて…
人間、いろいろあるんだなーと
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:49▼返信
上司が読んでたから借りたって部分は嘘松
いちいち盛るな

こんな本があったんですよーでスルーされとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:50▼返信
べつにいいじゃん、表現の自由だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:51▼返信
※10
何も面白くないけど、フリー素材なんだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:52▼返信
参考にしてだれかをいじめればいいのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:52▼返信
>>3
まだだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:54▼返信
欠陥品をいじめて組織の一体感が増すなら誰も損しないじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:54▼返信
イラッとしたらイジメようって、わざわざ本に書いてどうするの バカなの
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:55▼返信
こんな本出せる日本が怖い;;
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:57▼返信
ファミマセレクトってことは、ファミマはいじめを推奨まではしなくても
容認してるってことでいいんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 08:59▼返信
部下が無能だとホント困る
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:00▼返信
これ駄目なんじゃ?
書籍と出版元を通報した方が良いのかもですね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:01▼返信
さすがファミマセレクト!ファミマ自体が害悪だからね仕方ないね。
ストレスの代名詞ファミマ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:02▼返信
>>御糞上司がこんなものを読んでて気になったので借りたら

クソ松
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:02▼返信
※34
ほんとにね・・・

人事部に部下の移動を依頼してるけど、他の部署もいらん言われて・・・はぁ~~~
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:03▼返信
本を全面的に信用してる奴なんて以下略
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:04▼返信
からかう人間が上手にフォローしないと逆効果なやつ
scott edelman kansas universityで検索しても一切出てこないんだけれど
本当にそのスコットエイデルマンさんは存在してるのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:05▼返信
ファミマは不買リスト入りだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:06▼返信
使えない奴は仕事を増やすからな、半分でも進めばいいやどころか増やすんだよ解るわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:09▼返信
元はだいぶ昔の本だね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:09▼返信
教えてもらうまでも無く人間が本能的にやってることじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:14▼返信
>>26
表現の自由だって公共の福祉による制約を受けるんです
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:20▼返信
令和だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:21▼返信
「イラっとしたら適当な相手を苛めて憂さ晴らし」で解決
すげー本だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:21▼返信
日本ってイジメに関して甘すぎ
だいたいメディアと宮内庁が率先して小室圭のことイジメてるしな
狂ってるとしか思えん
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:21▼返信
一理ある‥‥
ねーよ💢
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:22▼返信
誰かを標的にして、てことだから、この著者の内藤さんて人でいいんじゃないの。
こういう事書いてるほどだから、引き受けてくれるでしょ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:24▼返信
この著者の子供いじめて自殺させようぜ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:25▼返信
嫌いな奴の本なんか借りる奴いるわけねえだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:26▼返信
※34
全くだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:26▼返信
これやるの大体徒党を組んだ無能じゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:27▼返信
こう自分のことしか考えない行動でしか解決図れないような人なら
こういう本すらも要らない気がするけどな
人の居ない山の中で本能のままに生きてろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:35▼返信
相当うまくやらないと、
「こーいうこといわれた」「パワハラだ」って吹聴されまくるけどな。
イジめ慣れてない奴だと、結局そのコントロールや匙加減がストレスになる。
むしろ、自分よりさらに上司について「こーいうこといわれた」「パワハラだ」って吹聴するほうが、
正当性があるし楽。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:37▼返信
むしろ一番やってはダメな対処法だろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:41▼返信
金払ってまでして見につける教養じゃないな
レベル低すぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:48▼返信
この本の著者は死ねばいいと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:48▼返信
パワハラの証拠ですね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:52▼返信
まぁ言いたいことはわかるが実際にやるのは倫理上の問題がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:53▼返信
次は作者がネットいじめの標的にされて憂さ晴らしだね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:54▼返信
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:54▼返信
なおパワハラ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:57▼返信
まあでも現場を回してる人には結構見られる
ワンマンで知られる宮崎駿も生贄を誰か一人作って
現場を上手く回すって押井守に評されてて
その押井守もやっぱり見習って同じやり方にならざるを得ない事言ってる
生贄を作らない職場ってあんまし見た事ないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 09:57▼返信
本、特に自己啓発本は一人の著者が自分の持論を書きなぐっただけのもの
読み手はそれを一方的に投げかけられて、共感できるかどうかがその本の評価となる

これが読んだ本の数が教養と比例するという一般論は間違いだという俺の持論の根拠であり、意識高い系を毛嫌いする理由でもある
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:05▼返信
道徳的にはおかしいけど、心理的なカウンセラーとしては正しいことが書いてあるよ
イラッとするような人には共感してもらいやすい内容が書いてあって、心理学において共感は最初の大きな一歩
これが失敗すると「何を言ってるんだこのトンチンカンは」って思われて終わりだからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:08▼返信
韓国の教科書もこんな感じで日本批判しとるんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:16▼返信
ナイフ振り回せば良いだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:21▼返信
いじめてストレス解消って狂ってる
つーか解消されないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:29▼返信
いじめなんてしない。関わりたくない人間は存在そのものが無
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:33▼返信
この本は告発するべきじゃないだろうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:40▼返信
内藤さんの本じゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:41▼返信
部下に「俺のこと、いじめてみない?」って発言するとイライラした気持ちが鎮まるよ
心理学者より俺の方が人間心理知ってんだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:46▼返信
ブラックシープって悪い意味だっけ? 
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 10:48▼返信
※65
自分は一部上場企業から中小企業まで色んな地方の色んな部署に属してきたが
一人を生け贄にするような所はありませんよ。
アニメーションの世界ならあなたの言う通りかもしれませんが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:04▼返信
※76
女性が多い職場では、よく見かける光景だけどねw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:12▼返信
ファミマセレクトブックス…
ファミマはイジメを推奨してるって
はっきりわかんだね……
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:14▼返信
これ日教組が組合員に推奨してる方法じゃないの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:23▼返信
いじめ返せばいいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:26▼返信
>・え?その上司をいじめれば全て解決だって?(難聴)
え?上司にイラっとしたらどうするのかって?
 
つ ICレコーダー
  
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:29▼返信
ファミマって不法投棄通報したら個人情報晒されたってtogetterで話題になってたあそこ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:30▼返信
さすがファミマさんだな
Age Global Networks株式会社とお付き合いがあるわけだわ
これは関東連合ともピリっとピリ?
HPにちゃんと反射排除書いてある?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:31▼返信
イジメセレクト
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:42▼返信
借りる時点で仲良しじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:44▼返信
会社でいるわ。特定の人だけいびるやつ
スゲー空気悪くなるし、止めて欲しい
つーか周りにとって害しかない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 11:53▼返信
実践してるとは限らんし
そもそも糞上司呼ばわりしてる相手の持ってる本を面白そうとか言って買うか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 12:03▼返信
やってもいいのではないかと思われる。
ってなんだよ。願望かよクソ出版
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 12:36▼返信
著者の内藤誼人って人はイラッとしたほうがというだけの理由でイジメられても文句は言えないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 12:51▼返信
無能なやつを反面教師として新人にも「あんな風になるな」って教え込む
周りも危機感を持つから、成長する
身分制度で最下層にわざと卑下される身分を作るのと同じだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 12:54▼返信
※40
あまりにも無名だと出てこないんじゃね
俺の名前も引っ掛かんないもん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 12:56▼返信
>>76
単純な事務作業とか能力で作業量に差が出ない職場だとそうなんじゃない?
ITとか頭使う仕事だと、出来る人と出来ない人で10倍以上の差が産まれる
ちゃんと出来るやつに育てるのに手っ取り早いのは、どうしようもない無能で低所得な先輩を見せる事だよ
優秀な人を見て、目標にするのは途中で実力差から諦めたりするけど、無能なゴミみたいにならないって目標だと、みんな諦めないんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:00▼返信
>>86
空気良くなるでしょ
みんなで、あの無能が先週こんな事やったとかあの対応は普通しないとか陰口叩くことで
他のみんなは、こういうことをすると周りからどう思われて、どう振る舞ったら無能って思われないのかが分かる
失敗のお手本ってのも必要なんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:00▼返信
イジリ
とか言ってイジメを誤魔化してるのほんと笑うわ
哀れなのは、やってる側だけじゃなくやられてる側の奴が
これはイジメじゃない、イジリなんだ…イジリなんだ…
って言い聞かせてること
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:08▼返信
これってただ他人にイライラをぶつけてるだけだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:26▼返信
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:54▼返信
全然対応術じゃない件
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 13:54▼返信
己のために他人をいじめることを推奨するなんて
どっからどう考えても屑の発想
こんな本書いてこの心理学者 頭大丈夫なんだろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 14:09▼返信
ファミマセレクトなのか
世間のイライラを解消するために
叩く企業を作るべきなのかもね
このファミマが自ら手を上げてくれてるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 14:11▼返信
>>45
実際受けてないけど?ww
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 14:23▼返信
イラッとしたらコロセ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 15:34▼返信
>>1
宇宙をひとつにか?
トランスフォーマーねたやめロッテ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 16:32▼返信
ステマだな
本のカバーもねえし
通販だったところで、こんなツイートしたらバレるだろうに
完全なステマ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 16:40▼返信
自分を管理できないダメ人間の集団だったら、必要かもな → 黒い羊。
 
でも、いい年した社会人集団で『イジメがないと組織が円滑に動かないであります』とか終わってるわ。
 
どんだけ底辺やねん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 16:45▼返信
※26
何言ってもいいが、批判や抗議は甘んじて受けなければならない
その結果出版社が出版取りやめするのも自由
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 17:08▼返信
お前らのいつもやってる得意な説明をわざわざ文章化
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 18:36▼返信
これただの犯罪教唆じゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 18:48▼返信
ならこの作者をイジメの標的にしようぜ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 18:58▼返信
それパワハラっていうんやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 19:29▼返信
それ私標的になってました。
結果退職したけど…
長い目で見ると結局会社経営は悪化する。
社員が次々と離れているみたい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 19:32▼返信
余計ストレスたまる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 21:01▼返信
ファミマセレクトBOOKSとかwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 21:39▼返信
※92
お前の言うのが本当ならITとか陰キャや意識高い系のクソが多い業種って最低だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 21:45▼返信
グループの中で一人を虐めるのは一体感を高める・・・
無くならねぇわけだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 22:39▼返信
会社の平均年収400万円として、いじめられ役には1000万円くらい出さなくてはな。
過酷な業務内容に加え、会社にとって重要な人材というのであればこれくらいはね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 01:10▼返信
会社ってのは上が無能だと潰れるんだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 04:24▼返信
対応術としてそんな事書いていいなら「イラッとした原因をナイフで切り刻めば解決」とかで本出してもええんか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 09:16▼返信
書き手の内藤誼人をいじり倒していじめてやればいいってことね。これからイラっとしたら内藤を蔑みこき下ろしてストレス解消してくことにするわ。作家冥利に尽きるよな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:51▼返信
※93
空気よくならんよ
むしろ空気よくなるのはそういうことを率先してやっている上司の悪口言っているとき
上司が特定の部下をって場合は、次のスケープゴートにならないかどうかビクビクしてるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 15:56▼返信
この方法はリスクしか生まないんだが?
30年前ならまだしも、パワハラって言葉が浸透した現代では会社側がやっている人間を切る選択すらあり得る
また、会社が率先してやっている場合は良識のある社員がいなくなるためブラック化していく可能性も高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 17:56▼返信
この本の著者やばくね?
悪の組織の幹部とかじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq