• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


“耳かき”で意識不明…綿棒の使い方に注意
http://www.news24.jp/articles/2019/06/10/07449034.html
名称未設定 7


記事によると
・イギリスで31歳の男性が、耳かきが原因で意識不明となり、病院に搬送されたと報じられた。

・イギリスの新聞「サン」によると、耳掃除に使った綿棒のコットンが、5年前から耳の奥につまり、そこから細菌が増殖。脳にまで感染が広がったとみられている。

・耳の近くにたまっていたという膿を手術で取り除くと、コットンの塊が出てきたと伝えている。男性は2か月にわたり、抗生物質を服用したという。

・ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニックの永倉仁史院長は耳掃除で綿棒の先端のコットンが外れ、耳に長時間放置され水や汗などがたまり雑菌が増え膿になり、「悪性外耳道炎」を発症。その菌が繁殖し、脳にまで感染が拡大した可能性を指摘した。

・別の医師は、健康な状態であれば、意識不明にまでなることは考えにくいと指摘。他の病気で免疫が弱まっていた時に感染したために「悪性外耳道炎」を発症したとみている。

・注意すべきは綿棒を奥にまで入れすぎて、鼓膜を傷つけないようにすること。さらに掃除の頻度も、月に数回程度で耳の清潔さは保てるという




この記事への反応



ひえっ

これはホントに注意したい‼️

耳掻き癖で、外耳炎ぽくなってからは極力ひかえるようになったけど、以前は綿棒だと満足いかず、いつも鉄製の固いのでガリガリ……だから外耳炎になって、痒いからもっと耳掻きするようになって悪循環。

以前、耳鼻科に行った時に耳かきのやり過ぎや、綿棒を奥まで入れるのはダメと言われたが、耳かきのやり方で死に至る病になることもあるとは。気をつけよう。

7年位前から両耳が慢性外耳道炎でずっと治らなくて毎日痒いし耳垂れでるし、耳かき&綿棒してるから怖い。時々耳かき入らないくらい腫れる。でも耳かきしてる時が一番気持ちいい。

耳かき、やりすぎはいけないのは十分わかってはいるのですが、一旦やりすぎると翌日から痒くなって、それで毎日ガシガシと綿棒で掻いてしまい悪循環に☹️👂

毎日綿棒使ってけど減らそうかな

わかっててもやめられないんだよな

自分の母者、20年位前にすごく耳が遠くなって、「老いたのかなぁ…」と家族で心配したんですが、10年位前に別の耳鼻科で診てもらったら、
「綿棒で耳掃除してるせいで耳垢つまってる」と。
今は普通の聴力の70歳。


綿棒で耳カスを奥に入れてしまって聞こえないとか言って病院行った奴がいるからな。。。
うちの親父。。。
気をつけてね。









耳かきは気持ちいいけど、月1回くらいで十分なんだよなぁ
綿棒じゃなくてもやりすぎて傷つけないよう気をつけよう



匠の技 最高級天然煤竹(すすたけ)耳かき 2本組み G-2153
グリーンベル
売り上げランキング: 103



コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:02▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:03▼返信
いや普通奥にそんな綿あったら気づくから
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:03▼返信
正直射せいより継続性がある分気持ちいい
実質オナヌー
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:05▼返信
だいたい綿棒って上手く耳垢取れないで奥に押し込んじゃうんだよな
耳が急に聞こえなくなったって耳鼻科に飛び込んでくる奴の多くが
綿棒で耳垢奥に突っ込んで詰まった奴
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:05▼返信
任天堂でレガシー版(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:06▼返信
※3
尿道プレイは危険だからオススメできないな
2次元妄想までにとどめておくんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:08▼返信
綿棒奥に入れすぎて耳奥で綿がすっぽ抜けた時は焦ったわ

ピンセットで取れたから良かったが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:11▼返信
耳の神経痛めると、顔面麻痺になることあるよ('ω')
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:12▼返信
鼓膜の間に散髪で切った毛が入り込んで挟まっちゃって内視鏡で見ながら取ってもらったことがあるんだけど、あのときほど耳鼻科に感謝したことはないな、放って置いたらヤバかったかもしれん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:14▼返信
ほーん
じゃあワイはこれからも毎日耳かきし続けるわ
綿棒じゃなくてテッシュ細めたの使ったり竹のやつ使ってるけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:15▼返信
>>1
今さら?
立候補してるときに言えや
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:15▼返信
>>2
個人差があります
気付かない人もいます
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:17▼返信
耳には自浄作用があるから、入り口まででてきたやつをちょっと取るだけでいいんやで
まぁ奥こりこりしちゃうんだけどな
14.タイキング投稿日:2019年06月11日 02:17▼返信
コットンで意識がこっとんしたわけだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:19▼返信
実際、耳掃除はしなくて良いと言われてるけど気になるよねー
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:19▼返信
そこでおすすめなのは耳掃除屋さんや
若いお姉ちゃんが膝枕で耳掻きしてくれるお店ではないぞ
ちゃーんとイヤースコープで耳掻きしてくれる専門店もあるから試してみんさい
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:20▼返信
綿棒は耳かきとしては貧弱だろスッキリ取れないわ
18.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年06月11日 02:20▼返信
耳掻きはやり過ぎるのは耳傷付けるので本来は二週間に一回程度の間隔で十分である
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:24▼返信
月1程度を真に受けて耳鼻科行く羽目になった子がいる
というツイートを最近見た。
20.鯖威張る投稿日:2019年06月11日 02:25▼返信
ポンポンつき『綿棒使いがヤられたか…』
瓢箪つき『フフフ…奴は耳掻きの中でも最弱』
粘着棒『…ネバネバ』
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:27▼返信
やっぱりメイドインジャパンでないとだめだな😊
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:28▼返信
いや、1ヶ月はおろか全く触らん方がいいんだよな…
詰まったら耳鼻科
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:30▼返信
竹製にしとけ竹製に!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:34▼返信
耳かきは奥までやったらあかんのやで1cmだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:36▼返信
1日3回くらいで十分だよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:38▼返信
ちょっと水入ったくらいでもかなりの異物感があるはずだし、
ましてや固形の綿が入り込んでるならば余計放置なんてできないと思うが、
よほどのものぐさだったのだろうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:39▼返信
マギー!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:40▼返信
爪楊枝の頭で耳かきしてるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:40▼返信
外耳道炎の状態でできる耳垢ってめちゃくちゃ臭いんだよな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:41▼返信
綿棒関係ねーじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:41▼返信
バカまん.こはほんと手加減がわからんよな
昔それで鼓膜破れそうになったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:41▼返信
耳掻きは本来必要ないのに資本主義のせいで必要になった
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:41▼返信
アルコールスプレーを綿棒に吹き付けて耳の中をさっと拭いてるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:45▼返信
勝手に出てくるんだから耳かきなんていらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 02:54▼返信
清潔にした小指でやる俺に四角は無かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:06▼返信
耳かきで死ぬなら本望や
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:25▼返信
頻繁にお耳に刺激が欲しくなるなら
実際にかくんじゃなくて耳かきASMRに手を出すのです
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:33▼返信
そりゃ健康な状態だったら意識不明にはならんやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:37▼返信
ウーッ、綿棒!ゆうてる場合やあれへん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:42▼返信
虫の死骸が詰まってたとかいう事件も昔あったよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 03:45▼返信
カナル型イヤホンしてたら耳掃除必須になってくる
あれ突っ込んだところに耳垢固まってくるからな
42.投稿日:2019年06月11日 04:03▼返信
このコメントは削除されました。
43.マスターク投稿日:2019年06月11日 04:07▼返信
ののじ耳掻き!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 04:16▼返信
溜まったら病院行けばいいよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 04:19▼返信
専用の耳かき使わないの?
子供の頃から家にあったから、綿棒は使ったことない。
最近は先端が円盤状になってる耳かきがお気に入り。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 04:21▼返信
>>1
お前は都知事小池に直接言ってこいw
まぁ病院が高いからだろうな市販の抗生物質で
済まそうとしちゃって結局大惨事になるケース
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 06:00▼返信
★韓国「信頼できず」74%、「日韓関係悪い」双方8割

●読売新聞社と韓国日報社は、共同世論調査(電話方式)を実施した。日本で韓国を「信頼できない」は74%(前回2018年調査60%)に上昇し、同じ質問をした1996年以降14回の調査で最も高くなった。これまでの最高は2014年と15年の各73%だった。韓国での今回調査で日本を「信頼できない」は75%(同79%)となった。
●日韓関係の評価については、日本で「悪い」は83%(前回63%)に上昇し、14年の87%、15年の85%に次いで3番目に高かった。「良い」は13%(同33%)。韓国でも「悪い」は82%(同69%)、「良い」は15%(同26%)となった。
●日韓両政府の合意に基づいて設立され、元慰安婦に支援金を送るなどしてきた財団について、韓国政府が解散を決めたことに「納得できない」は、日本で74%を占め、韓国でも56%と半数を超えた。元慰安婦の問題で日本がさらに謝罪する必要性を尋ねると、日本では「必要はない」が80%となった。
●元徴用工の問題について、日本政府は、1965年の日韓請求権・経済協力協定で解決しており、韓国大法院(最高裁)が日本企業に賠償を命じた判決は国際法違反だと主張している。この主張に、日本では「納得できる」が78%となった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 06:14▼返信
むしろ綿詰まってることに気が付かないのが病気じゃねえか
そっちを心配してやれよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 06:46▼返信
ぶーちゃん風呂入らないから……
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 06:57▼返信
気持ちいいからするんだよ
実際耳クソが取れるかなんてどっちでも良いのに、勝手に出てくるだの、ひと月に一度で良いだのズレた事言ってる馬鹿は何なの
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:00▼返信
月に数回は頻度多すぎだろ👂️
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:02▼返信
耳の奥が痒いから耳の奥のほうに垢がたまってると思うのは勘違い
じっさい耳垢の大半は耳穴の入口付近に付着している
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:03▼返信
スパイラル耳かきいいよな
車の鍵もあの溝がちょうど良い
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:11▼返信
綿棒は引っかかりが無くて取れた気がしないから何度も擦ってしまうから駄目、あれは外耳用だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:11▼返信
毎日風呂上がりにやってたわ…しかも勿体無いと思って翌日も同じの使ってた。もう辞めよう
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 07:30▼返信
海外の綿棒やわらかすぎだもんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 08:58▼返信
昔一度、似たようなことなったことあるな
唯自分の場合、片耳が時折上手く聞こえない事に違和感覚えて
一週間後くらいに耳鼻科いったら奥に綿棒のコットンが落ちてたわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 10:46▼返信
でも気持ちいいんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 11:04▼返信
安物の綿棒使ったら先端が取れて奥に入ったまま放置した状況だよね?
毎日の綿かすが積もり積もってなのかどっち!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 11:21▼返信
5年もあったなら違和感感じた時に病院でかくにんしてもらわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 11:36▼返信
>新聞「サン」
サンじゃねえか
誰が信じるんだよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 12:32▼返信
100均の綿棒、すぐ綿とれるよね...あれは危ないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 16:18▼返信
そもそも、綿棒じゃ耳くそ全然取れないし、気持ち良くもないじゃん
風呂上がりに耳に入った水分を拭き取るぐらいしか役に立たない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 21:41▼返信
一週間前に綿棒してから耳の聞きが悪くなっていたワイ、この記事を見て耳鼻科に行った結果ビンゴ。耳の中から綿棒の綿が丸々出てきたぜ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 22:12▼返信
※64
こわ…
取れてよかったね。
ところで綿棒の綿丸ごと耳に残してきて、自分で気づかないもの?
使った綿棒を捨てる際に確認しなかったってことかい?
自分も綿棒派だから気を付けなきゃ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 22:14▼返信
※63
通称ベタ耳という、耳くそがすべて水あめ状のやわ~い人もいるのです。
そういう人は耳かきよりも綿棒使わなくては取れないのです。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月11日 22:16▼返信
※62
100均のは棒もふにゃっふにゃでびっくしりたわ
二度と買わない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月12日 00:49▼返信
耳糞は耳鼻科で毎月取ってるわ
自分でやって鼓膜穴開いてからトラウマだから

直近のコメント数ランキング

traq