https://imgur.com/a/KYc8FOi
人が死んだから泣くってね、感動じゃないんじゃないかと思う。
だってお葬式に行ったら泣くのと同じでしょ。
マンガのキャラクターが死んだ時の涙も同じ。
僕もそういう涙を描かないわけじゃないけど、
「感動の涙」とそういう涙は質が違うのだと区別しています。
この記事への反応
・エース&メリー「えっ」
・ワンピースで唯一泣いたのは
メリーを燃やした所だわ
・エースの死に様は
叩かれまくってるし
説得力ある
・つまり尾田っちにとって
エースの死は感動シーンではなかった?
・要するにルフィは泣かせたけど、
読者のお涙頂戴した訳じゃないって事やろ
反射的に思わず出る涙と
作者が意図的に狙った感動シーンの涙は
違うって事かな?
作者が意図的に狙った感動シーンの涙は
違うって事かな?
ONE PIECE 93 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.06.10
尾田 栄一郎
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 14
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 14
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4
posted with amazlet at 19.06.11
スクウェア・エニックス (2020-03-03)

間違ってねぇわ
あれだけ大きなことたくさん起きたところで雑魚1人死んだだけ
ワンピ見てるやつはAHO
俺はヒルルク→メリーですし
せめて友人帳ぐらいになってから言って
エースも死んだふりだろwww
ブヒーダム
逝きません!🐷
馬鹿馬鹿しくても成功するのがワンピース
下手に現実に戻しやがって
クソ冷めるわ
情緒的すぎんだよな
お前は親や友達が死んだら感動するんだな?wwwwww
ぇ?フィクションで何言ってんの?馬鹿なの?
お前が感動する物あげてみろよ
レイ、アイン、カイオウ等の最期泣けるだろ
読者の涙を誘うという姑息な手段に出てるよね
栄一郎
毎回島につくと仲間が揃う事自体ないし
日本語ちゃんと読もう?
何かを強奪しないで何が海賊? お宝さがしてるだけならトレジャーハンターだろ
ナルトで感動w
栄一郎、何ページ?
煽ってきた犬に噛み付いて逆に噛み殺されるって言うシュールなギャグやで
エースが悪い意味で有名になり過ぎた
きっしょ
お前こそニートなんだから全部家族にだけ表現してろよ
どうせ君はなにも考えずにバトルだけにしか目がいかないんだろ
煽りに反応して無駄死にで泣ける訳ないわw
んなこと言っちまったら、キャラ殺すたびに叩かれるぞ
ナルトで泣くってあったっけ?
例えばどんなシーン?忘れてるだけかな。
お前が高級黒毛和牛をニンマリしながら食ってる姿がチラついて
どうしても泣けない
悲しいのと感動は違う
ジライヤ死んだ所とか。
全部尾田栄一郎にブーメラン刺さるな
お前も金稼いで牛肉買えばええやんけw
何かワンピのキャラってしょっちゅう泣いてるイメージだけどなw
あれも無駄死にだったよな。大した情報も齎さなかったし。
次世代のハイパーインフレが始まる前に、
温情で作者に殺してもらっただけよあれ。
ルフィに負けた七武海が生き恥をさらしてのうのうと生きて再登場までするしな
キモくて屁が出る
BLとか好きそう
エースの死亡シーンが酷すぎて笑いのネタにされてるから「泣けるシーンとして書いたわけじゃないから!」という言い訳かな?
ルフィの奮起を促す為にわざと食われました()みたいな話し?
まずはそこからなんだが
悲嘆の涙と感動の涙は違うってふつう・・
すぐ主要キャラを○してお涙頂戴するクソ漫画アニメが多すぎる
とくにアカメが斬るはホント胸糞だった
中身スッカスカでそれしかない
感動する
あれは単に仕事人のオマージュだろ。仕事人だって昔は終盤に成れば仲間キャラゴロゴロ死んでたし
悲しくて泣くんだろうに
悲しみも感動の一つだと思うけどな
まあ一般的には素晴らしいものに対して感じるものが感動ではあるけれど
へ、何で?
だって読まないから
安易に主要キャラの肉親を展開のテコ入れのためだけに殺してお涙頂戴するあだち漫画とか見ると
この尾田発言は信用出来るけどな
タッチで和也殺してクロスゲームで若葉殺してH2でひかりの母親殺して
主要キャラ殺害するしか能がないからどれだけ演出持ち上げられようがあの作家の作品好きになれない
タイタニック
悲しいとは感じても感動はしないだろ
これにツッコン出るヤツはただの文盲
単に「エースが死んだ」って事が感動じゃなくて
そのとき「エースが残した言葉」とか「エースの気持ち」で感動する事と
死んだ事そのものとは分けてるって話じゃね?
知らんがな
悲しいとも感じるがより感動する場合が多い〇
深く物に感じて心を動かすこと。
感動で間違いないです
リンチのイレイザーヘッド
民家に押し入り金盗み爆弾投げ込み、ヤブ医者だから医療ミスで人を殺しかける
どこがいい奴なんだよと
豪水飲んで死んだツメゲリ部隊忘れんなよ
あとペドロも生きてたとしても残り寿命があと僅かだから死亡扱いでいい
やっとワンピース終わる!という感動で
トランプの親戚
アホか
悲しいは感動の一部だろ
敗戦記念とか震災記念とかあるでしょう
言葉としては良い悪いの区別無く使われる
あとノーランドやカルガラ、フランキーの師匠みたいな過去キャラは結構死んでるな
コイツら死ぬ間際に何て会話してんだっていう哀れみの涙をな
アンパンマン、ドラえもんの次に見るものだから?
作品の面白さじゃなくて、ポジションを捉えたからかな
お涙頂戴も古典だと思う
ワンピースで感動の涙なんて一個もないやん
死に感動と言うか
それまでの過程が感動するかな
感動の涙のほうがいいわ
日本語の慣用では「感動を与える」「感動の超大作」みたいな喜ぶ方のポジティブイメージで使われるから
俺は、チックの息子が「セールスのおじさんがテレビに出てるよー」と言ったのに対し
嫁さんが「違うわ。あなたのパパよ」と言ったところで涙腺決壊した
ハリーとグレースのシーンはあまりピンとこなかった
ゲームでも仲間キャラころして感動のストーリーなんてドヤ顔してるのはクソ
草
物理的要因で涙が出ているって考えなんかな?
鼻水たらすほど号泣してたら喋れないのに滑舌ええなキャラは
「感動:ものに深く感じて心動かされること」
なんだから、人の死や別れというものに心揺さぶられるのも感動だよ
なんとなく勝手に「良い話にじーんときた」みたいなイメージに限定してると
それこそ人の心の一部しか見えてないことになる(だから押し付けがましいんかねワンピ)
「クソお世話になりました」のとことかとかヒルルクの桜のシーンとか
陰キャが嫌いなビビに仲間の印見せて別れるシーンとかだわ
浅いのが多いからな
どう死ぬかでもちろん感動的にもなる。
ラオウ「天に滅っせいケンシロウ!!」
ケンシロウ「ホォーオワタッ!!」
ラオウ「がはっ、バカな!?このラオウの全霊の拳が!?」
サンジのは本当に泣けるわ。今はワンピースが嫌いな俺でも好きな話
ハクが死んだ所
君麻呂が死んだとこ
自来也死んだ所
人形操りおばぁちゃんが死んだ所
ネジが死んだ所
ゼフの話、チョッパーの話、ナミがずっと一人で頑張っていた話、メリーを捨てる話、ウソップとの対決色々あるわな
今の和の国編は仇討ちテーマっぽいけど
物語なんだからそれは仕方が無いでしょ?
退場のさせ方下手くそなのにそれを語るとかないわ
死んじゃったら悲しいってだけで泣くのと
良い話だ!よかった!って泣くのは感動の涙で違うってことじゃないか?
尾田は両方描くけど意味違うよねっていう
両方混じってることもある
そういうのはキャラを殺さないシナリオを作れる人だけが言っていいセリフだろ
キモオタ子供部屋ジジィが死んだらみんな笑って喜ぶよ
度重なる戦闘によって段々頭おかしくなってるのかね?
やっすいオマージュだな
どうりで薄っぺらい漫画だと思ってた
TVやゲームで悲しい曲が流れたら悲しい気持ちになり、観客席からの笑いで「ここが笑うポイント」と教えるのと同じで、どアップで鼻水が垂れてたら「泣く場面なんだ」というのを教えてくれる。
あの漫画、人死なせて感動するでしょってスタンスがクソ寒いんだよなぉ
白ひげ無駄死にやん?って
「キャラが死ぬ」ことが最長点となる章を描いたわりに
いいますねえw
そう、ワンピースならね
今のお前に足りないもの、そして得られなかったものが詰まってるから。
読みにくくてイライラした回数は数え切れない。
ワンピースは読んだことないけど、誰かの死ってのは悲しくての部分が多いイメージ。
誰かとの再開とかでなくのは感動の類いかなって。
多分人死んで泣けないと思うわ
映画とかでは泣くのに
結婚式など祝い事で感動したとかはあっても誰か死んだ時や葬式とかで感動したとか普通言わなないしな。
ワンピが売れてるのなんてストーリーなんかより、
世界観とかコマ割りとか漫画独自の要素のおかげだろ
「この少女はなんで死ぬんですか?」と訪ねたら
「見ている人を感動させるため」と答えていらい
クラナドに不信感があるんだよね
エースの死が叩かれる理由はエースの生き様を読者に見せなかったことだろ
せめてサボの回想を先にやるべきだった
アニメのワンピースなら演出や音楽、声優さんの演技で感動がアップするけどさ
エース「ムッキー!」
だから初期の時点で嫌いで読まなくなった
そもそも冷静に考えてストーリーが面白くないよ
戦う相手が次々現れるだけ
女の描き分けができないのも嫌いだし、キャラのパターン少なすぎる
異常な奇形キャラ作れば個性的と勘違いしてる
流石おだっちやで
ルフィを泣かせるためであって読者の涙は無関係の想定外ってことだろ
お葬式で感動しないでしょ?w
誰かを助けるために誰かが犠牲になるとかそういう状況を言ってんだろハゲ
どうしてエースをあんな死に方にさせたのか意味がわからん
つまらんだろ
何言ってんだ
その当たり前が分かって無いやつがそれなりに存在してるんだろ
例えばゲームでも「FF9感動した」って言う人に
「もっと泣けるぞ」ってCCFF7の名前出すやつとかいるじゃん
泣くってのにも種類があるだろってのが分からんやつ
父ちゃん涙目
誉めてるのか貶してるのかどっちなんだよw
感動させるために使うこともできれば、すっきりさせることにも使う
作品上の死ぬ感動を言ってるのであれば、葬式とか言ってる奴が筋違いなのは明白です
ただエースは挑発に乗って死んでるからな
ワイが本屋の真似事をしたとき、ゲームゆえに
あるキャラが「生きてる終わり」と「死んだ終わり」の両方を用意したが
どっちも「アリやな」って評価だったで
「絶対に生きてなきゃいけないわけではない」のがワイの持論じゃけえ
死んで泣かせても納得してもらえるんじゃねえのかね
もっとも、「こりゃ、しゃーない」と思わせるようにしたつもりだが
それでもやっぱし生きてるほうが評価高い
死んだ終わりが70なら、生きてる終わりが100じゃけえ
演出の長さも生きてるほうが長いしな
マンガは知らんが、ゲームはフラグを折ればよい
それができるぶんゲームのほうが恵まれている
これは納得
知ってる人で脚本のほとんどで必ず人が死ぬんだけど
作家の都合でつかみで人殺すのはどうなんだ?と思ってた
確かに人が死ねばその後の展開はシリアスっぽくなるけど安易にそれ使うのどうなのよと。
その脚本家のファンは多いけど俺は好きじゃない
ウソップのメリーへの思いやルフィの船長としての責任
ルフィとウソップのこれまでの友情とか複雑な事が重なって
話に重みが出てめちゃくちゃ感動したけど
エースは弟庇って涙流して死にましたってだけだもんなぁ
そんな薄っぺらい涙に誰も感動しないんだよ
別に大事にしてる描写なんてなきに等しいのに急に感動路線に持っていかれてもね・・・
そんなシーンある?
アニメのねぷねぷの10話泣いた
あざとくて嫌い
まあそれを感動と履き違える視聴者側にも問題あるけどな。
悲しいと感動が直結してる奴おおすき。
努力しろよ尾田
普段攻め過ぎた下ネタや時事ネタばっかだからあれだけど、ヤクザの話とか闘技場の話とか読むと鬼才だと思う
それカイオウの時だから・・・
わざわざなに言ってんだこいつ
いぎだい!
お前何人?
一人
「感情が動く」ことが感動なのでキャラが死んで悲しくなって泣くのも感動だよ
物語のキャラクターが死んで泣くのは感動に近いと思うんだが?
尾田はリアルとフィクションをごっちゃにして話してねぇか?
あんな間抜け顔されたら出る涙も出ないわ
安易な泣き作品はすぐ病気にする
ヒルルクは人だったぞ悪人だけど
バカだから!!!!!ドン!!!!
あれ結構涙腺に来て危なかった、NG集で完全に引っ込んだけどなw
当たり前だろw
感動しないってのも人としてどうかと
まあ赤の他人の間抜けが死ぬことに対してはどうも思わないのが普通だけど
いや、そんなの語るまでもないやん
ただ淡々と死なせても感動しませんって普通のことやんw
そこまで無能扱いしたら尾田がかわいそうだろ
無能尾田っちがすごいのは同じ無能を引き込むクソ漫画を作って母数の多い無能に買わせたことだよ
無能を理解できるのは同じ無能だけってね
ロビンの生ぎだいとか
でも確かにそれは感動じゃない
確かにエースの死はクソだったわ
っていうのは正しい反応だったと認めていいのね?
でも感情を動かされるという意味では悲しみも感動の1つかも
ハードコーラになってから、少し味が落ちたけどな
感動するってのは、心が揺さぶられ、喜怒哀楽の全てがないまぜになって、何が何だかわからないまま、呆然とするもののことを言う。
名作映画にはそう言うものはたくさんありますね。
映画含めあれ以外でおもろいストーリーないやんけ
ワンピースの印象チョッパー編だけやマジで
文章が理解できない子供が
本当に増えたと思う
それとも、コメントする連中の水準が低いだけ?
ヴェルゴとアブサロムもまじで死んでそう
盆暮れ
骨折り損やんけw
それな
正直ペルーが死んでなかったのはまじでないと思ったわ……