ゲームに夢中だった大人たちへ。『PCエンジン mini』発売決定!
— KONAMI コナミ公式 (@KONAMI573ch) 2019年6月12日
あの頃の感動と興奮が甦る懐かしの収録タイトルは今後続々発表予定!
続報をお楽しみに!https://t.co/8oLQF8ecZG#PCエンジンミニ pic.twitter.com/pj1vhvdh3O
コナミ、「PCエンジン ミニ」を正式発表
日本地域で「PCエンジン ミニ」を発売すると発表した。
海外では「Core Grafx mini」、「Turbo Grafx 16 mini」として
それぞれ発売予定となっている。
ゲームに夢中だった大人たちへ。『PCエンジン mini』プロモーションムービー公開中!https://t.co/8oLQF8ecZG#PCエンジンミニ pic.twitter.com/Rc8EDt7qQP
— KONAMI コナミ公式 (@KONAMI573ch) 2019年6月12日
コナミ、「PCエンジン ミニ」を正式発表 https://t.co/T5XX4OlAMn pic.twitter.com/9xH6e4cTO9
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) 2019年6月12日
■「PCエンジン ミニ」収録タイトル
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) 2019年6月12日
(現時点で北米向けに発表)
・R-TYPE
・高橋名人の冒険島
・最後の忍道
・イースI・II
・ダンジョンエクスプローラー
・エイリアンクラッシュ
詳細はこちらで随時加筆中:https://t.co/T5XX4OlAMn pic.twitter.com/hPyMAj07ra
■「PCエンジン ミニ」収録タイトル
(現時点で北米向け)
・R-TYPE
・高橋名人の冒険島
・最後の忍道
・イースI・II
・ダンジョンエクスプローラー
・エイリアンクラッシュ
■「PCエンジン mini」国内収録タイトル
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) 2019年6月12日
・スーパースターソルジャー
・THE 功夫
・PC原人
・悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
・イース I・II
・ダンジョンエクスプローラー
・別売りマルチタップ(こちらは国内外版どちらにも)
詳細はこちらで随時加筆中:https://t.co/T5XX4OlAMn pic.twitter.com/oEuZHcpnsK
■「PCエンジン mini」国内収録タイトル
・スーパースターソルジャー
・THE 功夫
・PC原人
・悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
・イース I・II
・ダンジョンエクスプローラー
・別売りマルチタップ(こちらは国内外版どちらにも)
これもPCエンジンミニ、コアグラミニ、ターボグラフィックス16ミニと3個買わんとあかんパターンのやつやな…大変や…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) 2019年6月12日
マジかよおおおおおお
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 【Amazon.co.jp限定】ドラゴンクエスト ドット絵練習帳(5mm方眼)付 - Switch
posted with amazlet at 19.06.12
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET -Switch +ゼルダラバーパスケース(ハイリアの盾) (【Amazon.co.jp限定】オリジナルアクリルチャーム 同梱)
posted with amazlet at 19.06.12
任天堂 (2019-09-20)
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4
posted with amazlet at 19.06.11
スクウェア・エニックス (2020-03-03)

ロムだけか?
天外魔境って全部入りがPSPであるからなぁ
思いれのない人間ばっかだろ
久しぶりに遊びたくなった
PCエンジンは面倒くさいだろうな
まあコナミだから期待しない
イース1.2ってCDじゃなかった?
イースⅠ・ⅡとドラキュラXがあるから問題なさげ
移植してほしい
PCエンジンはカスタムcpuの設計もハード本体の仕様設計も実際はハドソンがやっていて
NECは本体の製造と販売だけしかやってないから商品の著作権はコナミが持っているんじゃね?
発売したのがNECってだけで権利持ってたのがハドソン、つまり今はコナミ
サプライズ指名は欲しい
天外魔境2は移植作品では表現がマイルドになってるから、本当のオリジナルはPCエンジン版でしか出来ない
まぁ仮に収録されたとしてもやっぱり修正されたものになるだろうけど
ハドソン吸収したんだったな…
完全に老害媚び路線やわ
何番煎じだよ
PCエンジンのCDロムロムソフトは生音声データでゲーム中の音楽鳴らしていたのが多いから
音声データ圧縮したらデータ量がかなり少なくなる気はする
スーファミ=一般人向け
セガメガドラ=ひねくれたゲームオタク向け
PCエンジン=アニオタゲームオタク兼任向け
コナミがさくまと和解しない限り桃太郎シリーズは諦めろ
PSミニレベルがアウトなのはもちろんFCミニSFCミニレベルでも話にならないぞ
まぁそれはしゃーないだろうが
PSPで出た全部入りはマジで名作
持っててよかったPSP
こんなところで稼ぐ事を覚えたらもうまともに新規を開発してく流れは後生作れない
消えとけオッサン
そういうところには頭が回らんだろ
今までの流れ見たら分かる事
買うのめんどくさいよな
80年代後半の覇者PCエンジン
いいゲーム沢山出てたね
あの頃は今と違ってゲーム好きなら3機種全部持ってるのが普通だったなぁ
ただメガCDまで持っている奴だけがゲームマニアで
PCエンジンデュオRX持ってるちょっとゲーム好きも普通に多かったし
いらなすぎて草
アーカイブスで十分
元々欠陥商売だから
は?
どこもあれくらいやってくれるなら許せる
アーカイブスにもっとチカラ入れろよな
細かいけど大事界な
PCエンジンが一番面白いんじゃねーかな
あれは更なる火種になるかブーム鎮静剤になるかのどちらか
いずれにせよセガらしい
メガドライブはゲーセンのゲームをファミコンで我慢しまくった人向け
入れそうじゃなくて初期ラインナップで確定してる
スナッチャーは多分入るかと
俺はアゲインしかやってないからオリジナルは知らないけど
してねーよバカ
ないない
プレステ初期のゲームが分からなくなる
ビックリマンワールドは入るのか?
初期で1番遊んだゲームなんだけどさ
カトケンと桃太郎伝説なきゃ買う気がしない
ホントにそうか?(ファミコン版アフターバーナーの画面を見ながら)
それPCEの購買層と同じじゃねーかw
その理屈はおかしい
天外魔境1,2とかコナミが版権持ってんだろ?
スナッチャーも入れよう
ソフト単体をあげつらえるとかバカのする事
無理なんだろうなぁ
自称「一生遊べるゴルフゲーム」のスーパーアルバトロスを入れるんだ!!!!!!!
3タイプのハードそれぞれで微妙に収録タイトル変えてくるってやり方だけど
コナミはやりそうだな
ホントにそうか?(ファミコン版獣王記の画面を見ながら)
PCエンジンのソフトじゃなくて
世の中のソフトが多いって話な
やめてくれ
アーケードとほとんど見分けのつかないエンジン版R-TYPEの画面写真みたときはびっくりしたな
桃太郎シリーズは無理だろうね
アケと比較してるからだろ?
FC単体のRPGとかはミエナイキコエナイか?
どちらがいい?
下手過ぎw.
いやつくだろ
アーケード
キモい
ホントにそうか?(ファミコン版スプラッターハウスわんぱくリックの画面を見ながら)
一般人に忖度してお行儀いいタイトルばかりだとPSミニの爆死なぞるだけやぞ
PCEが出た当初はFCと映像が違い過ぎてカルチャーショックだった
R-TYPEの移植とか凄かった
MDは色数が少ないからアーケードの移植も綺麗ではなかった(移植度はMDの方が良かった作品多数)
CDROM2も凄かったイメージがある
程度にしか考えてなさそう
FCの中期以降はスペックも相まってRPGくらいしかまともな物が出せなかったんだよ
メガドライブミニで遊ぶんで。いいっす👋
CPU以外の部分が全然違うのか?
gpuかな?
x68000版
は無理だろうな
CD版をたくさん入れて欲しいな
全IPを同業他社に譲渡してくれ
PCEのソフトはほぼコンプしてるけど買うか
っつーかPCEアーカイブも動けよ
CPUクッソ遅かった思い出
何分考えてるんだよ
はいはい
君は基盤でも買ってろ
6面が無理やで・・・
弾がどこから飛んできたか分かんない
RPGくらいしかまともにではなくRPGがヒットした事で各社がそこに流れたんだぞ
スペックの問題もあるが開発にこなれた事でハード限界まで引き出す流れもあった
スサノオ伝説ないのか残念
まあイース、RTYPEは遊べるかな
メガドラのアドバンスド大戦略をディスるのはそこまでにしとけ
できれば4も
そんなにつれない態度とるなよ(ファミコン版スペースハリアーの超ショボイ画面を見ながら)
PCエンジンは一々ネタになるソフトが多くてよかったよな
桃太郎伝説の17人パーティーだっけか
ミニハード自体がいいっすいらないっす
グラ部は16
音などが8
CPUのターンになったら掃除してたぞ
マジで
ペケロッパ
ブームに目眩んだんだろ
さんまの名探偵をアーカイブで出すようなもんだし
あの時期に512.512色同時発色ましてや二万程度の家庭用ゲームはオーパーツ並みの能力
1サイズのスプライトもクソデカくてアーケードカードでバッファ問題解決したら
基本どんなゲームも移植出来た。あんなハード設計したハドソンは異常
麻雀学園とスーパーリアル麻雀あればいいぞ。
PCエンジンミニなら、モトローダー2とかボンバーマンとかの他に
CD-ROM2の名作をごっそり入れないと意味ないわ。
それ飛び出せ大作戦だぞ
ハードを限界まで引き出したのではなくソフトに特殊チップ積みまくって無理矢理ハードの限界を超えさせてた
だからソフトの値段もだんだん高くなっていった
鬼エンカウントよりも仲間を死なせたまま生き返らせないでいると
ボス戦でパーティの仲間が主人公置いて勝手に逃げ出すのは何とかして欲しかった
スパグラミニ&パワーコンソール もな
アホ
PCE版のファンタジーゾーンは見た目だけで移植度はクソだぞ
あー、スナッチャーやりてぇなぁ
プレステのマイルドなグラよりPCエンジンの刺々しいグラのほうが好きだった
SCD有りなら女神天国、スタオデ2、フレイ、イース4、フラッシュハイダースを収録して欲しいわ
FCの話だぞ?
実機でやれカス
ハードをどんどん拡張していったNECとセガの16bit時代も大概やな
実機は実家なんだよなぁ
スーパーグラフィックスが押し入れに入ってるw
実家帰れ
アケと比べたら
頼むからメガドラミニを参考にして欲しい。
プレステミニは本当ガッカリした。
ゲーセンと同じゲームが家で遊べて羨ましくて仕方なかったな
結局SFCで我慢した少年時代
大竹まことのただいまPCランドで渡辺浩弐が目隠しではにいいんざすかいやってたなぁw
あとなんか段ボールを指で貫通させるチャレンジみたいなのを一般人がやってて
失敗して指の骨折ってたのをそのまま放送してたのがトラウマだった
いらん
出してくれるだけ有難く思えよw 興味ないなら書き込むな
こうなったら3DOミニもお願いします!
横だけど頭悪そう
ってことで収録してほしい
他にもサファイアとか収録してプレミア商売にダメージ与えてくれ
PCEのR-TYPE2はシリーズの2作目じゃなくて1作目を前後編に別けた後半だから
ノーアイテムで途中から始めるようなもんで難しいのは当たり前定期
ファミコンやろ
3DO?
アインシュタインの顔しか思い出せん
バグってハニーはファミコンじゃなかったか
悠木「大竹さん?」
中村「えぇっ?」
終盤の崖落下からの忍者ラッシュは一撃死だったので苦労したな・・・
最後はプレイの様子をビデオで録画しながら何度も見直して
部屋に集まってた友人たち数人がかりで無事に抜けるパターン作ったけど・・・
最高に要らない
同じじゃないぞ
ブロック崩しが謎だった
なんでわざわざ物理的なモンとして提供するのさ・・・
某社がコントローラーまで小さくしたコレクターズアイテムみたいなもん出して流行らせたせい
本数ポッキリ売り切りとかこの時代に舐めてるとしか言いようがない
馬鹿にはわからんのな
当時の家庭等では随一の移植度だった
鏡を見てどうした?
黙ってても潰れてただろ
モトローダーなんぞ知らんわ
アケと比べたらスッポン
PCエンジン音(声)がクソだった
8だからね
味があると言えなくもないが
そっちの方が良くないか?
CD版の方がいらんだろ
お前は何も買わなくていい
メガドラの記事じゃないよここは
ドラキュラXの方はPS4で廉価リマスタされてるぞ
ユナとスナッチャーはちょっと欲しいかな
お前がな
3DOってそんなソフト少なかったん?w
電気屋で展示されてたウルトラマンにハマって毎日通ったわ
バーカ
アスペルガー
元はPCだろ?
????頭大丈夫かな?
4人でやっても最後までクリアでけんかったわw
なめとんか?
もしかしてドラゴンフォースと間違えている?
小島さんの作品だからなぁ
VitaとPS4のはPCエンジンのテクニックがそのまま使える良リメイク
こういうキモい懐古はプレ値で買ってりゃいいんだよ
なんか変な書き込みして荒らしてるキチガイいるけど
全部同じ奴かな?
働け
未完の方が後味良かった気もするけどな
こいつも同じやつかな
過去の全機種出せば終わるで
エルフつぶれたのか…
野々村病院好きだったのに
いや別に
5人でやればクリアできてたな
まともな人は伏せ字にするよ
学が無いと恥ずかしい人間になるな
確かにそんな感じするな
当時としてはグラがちょっと良いってだけで任天堂やセガのゲーム機と違って
「このゲーム最高!名作!」ってソフトが乏しいよな
お前の事なんてどうでもいい
全機種全ソフトをか?
やってみろよ
なんか違うタイトルと混同してない?
なにそれ
メガドラよりはマシ
恥晒しもいいとこ
顔真っ赤w
ときメモはCDROM2で完全版だろw
ちゃんとボイス入ってたからな
まあその後で真の完全版であるPS版が出ちゃったがw
おまいう
????
発表は衝撃じゃないよ
あんなものが売れた事が衝撃だったんだよ
なんであんなに劣化したんだろうな
小さすぎぃ!!
こいつかな荒らしてるやつ
魔境伝説、暗黒伝説
くそマイナーだけどくそ面白いで
今の権利関係うるさいご時世で修正や変更加えず出せねえよ。
フィニィの小説と類似しすぎてるし、起訴リスクが高すぎる。
MGS2の著作権騒動のときのように相手がぐう聖とは限らん。
もう天外魔境とサクラ大戦混ぜちゃえよ
伝説のときメモも実はPS1ゲームじゃなくて、PCエンジンだったのかっていう・・・
これもかな
アスペの荒らし
触れるなよ。みんな無視してるのに
天外魔境
自演かよ
はよ消えろ
関係ないけどぷよぷよが実はMSXからってのも知らない人多い
ってかMSX知らない人多い
天外魔境~カブキ伝
ドラゴンナイトシリーズ
あとはアーカイブスに入ってないやつ収録されたら絶対買うから頼むで
普通にVCやアーカイブスで出てるし大丈夫だろ
思い入れなんかなくても
ゲームセンターCXやゲームアーカイブスなんかで
PCエンジンのソフトに触れる事なんていくらでもある。
そこから入る人間だっているだろう
小島が一切関わってないからというのが有力な説
任天堂「おっ、そうだな」
意地でもNECが出せ
ハドソンを返せクソ野郎
声だけデカくてどうせ大したカネ落とさねえんだから
早速噛みついてきた
ニシくんじゃないんだから
急先鋒じゃないですか
君はそう。僕は違う
なんか納得
実機でやっててもそれこそ金はメーカーに落ちてこないだろ
まあ、権利やばい部分が大幅修正された版やな。
海外版はそこからさらに権利に問題ありそうな部分がごっそり削られた別物。
大差無えよ
見てみ?クレクレばっかりやろ?
スサノオ伝説やりたいです
NECってまだあるのか
ノイズは止まるし面倒くさい権利関係の対応もしないで済む
元ハードは隔離施設って事
それな
てことでスプリガンmk2がやりたいです‥‥
わかっとらんね
比較動画とか見てごらん
当時のキッズは大喜びだったんだから
シューティングいいっすなぁ
俺はエアロブラスターズがまたやりてぇ
ミニハードに価値があるんじゃなくて各メーカーの無能と消費者の無知の証明にしかなってない
あまりにプレミア価格なってたが、再販時に誰でも買えるように通販で定価販売してたんやでー
こういうゴミは入れなくていいから
装着型CDROM2も2種類あるし、SGも接続できた。一体型もバリーエションあったし。
KONAMIにメガドラタワーのような遊び心なんかなさそうだから、期待できないが。
ミニハード並べたいから取りあえず買うか。
どうせならCDロムロムの飾りも発売してくれ。
こんな外道の所業に金払うアホなんておるの?🤔
素晴らしい
PCエンジンminiにタイトルで負けるからなのなw
セガのタイトルも増えるだろうし、メガドラミニ可哀想ね・・・
イース1・2があるからCDROMも含んでるんじゃないのかね
イースとスーパーダライアスのPCエンジンのサウンドは最高だったな
イースは飽きたよ
イースⅠ・ⅡとドラキュラXが初期ラインナップにあるから区別なく全タイトルだと思うぞ
各メーカーの無能も何もソニーがPS3やPSPで使えたアーカイブスをPS4でも使えるようにすればいいだけなんだからほぼソニーだけの責任だろ
PCEの主なゲームはアーカイブス化されてたの多かったし
ボンバーマンでそれ言って大炎上したな
ストアの作りが悪いせいかも知れんが
NECホームエレクトロニクスはもう消滅してて、承継したのがビッグローブ
そのビッグローブもNECグループから離脱してるけど、今回のPCエンジンの権利は持ってるみたいで公式サイトに著作権表記で載ってる
流石は豚
アーカイブス更新しないくせに売れもしないVC更新しまくってたしな
気持ち悪いなコイツ
言うほど需要がないってことじゃね?
俺も古いゲーム遊ぶくらいなら最新のゲーム遊ぶし
昨今のミニブームはゲーム自体よりミニチュアになったハードをコレクションするのが目的って感じだと思う
それもいらないな
予約買いで利益を確保するつもりか
Rーtype
ビックリマンが入ってたら買う
そのコレクター理論は聞き飽きたよ
その言葉通りなら中身のゲームの話なぞ誰もしないはずだろ
テトリスはメガドラ関係あるやろ
ダライアスは普通に当時出てたダライアスII収録でもよかったんだろうが、タイトーとM2がやりたかったならまあいいやんけ
どっちにしろ、メガドラミニのハードルは超えられないだろうがw
だが売れるからミニシリーズを各メーカーこぞって出すんだろ
ガジェットにすることで需要が生まれる
売り方の問題じゃね
で裏返せばオンラインストアが売れる構造になってない疑いが持ち上がるわけで
それ言ったら発売後中身ゲームの話もほとんど聞かないけどな
ただでさえゲームに割ける時間は限られてて新作ゲームも続々登場して積みゲーも増えてるのに
20年前のゲームとかやってる時間なんかねぇよw
北米版には入っているぞ
このままFCミニやPSミニみたいに定番ソフトだけを詰め込んだお行儀のよいだけのラインナップになるのならそれもいいだろう
シャトルはキーホルダーでいいと思う
アホか
だからこそアーカイブスで売れなくてこんなもんが売れる謎が残るんだろ?
頭大丈夫か?
臭いんだよ
ビックリマン【ロッテ】は、どうなるんだろうか
中身のゲームの話がしたいのであって、ゲームをしたいわけではないのだ。
元々がレトロゲームなのに発売した後のゲームの話とかする必要自体無いだろ
メイルの声が林原なのか國府田マリ子なのかで戦争になるぞー!
ドラマCDでは林原やったなぁ
かなりおバカなドラマだった
ラプラスの魔とパラケルススの魔剣入ってたら絶対買うわ
MIDI音源対応な!
あとはX68000ミニとかもほしいぞw
買う奴の話をしてるんであって乞食の話をしているのではない
そもそも買うなと
買うやつも中身のゲームの話をネタにしたいのであって
ゲームをしたいわけではない という
出来ても権利代高そうだ
まあ屁理屈言って逃げてるのがお似合いだから君はそれでいいよ
説明書と一緒にラスダンマップが入ってるという暴挙
ミニハードに入ってなければ別にハードを買う必要があるわけだから
たいして遊ばないわりに邪魔になるし
まず欲求が湧くのがおかしい
早くくたばれよ
お前はおっさんになっても昔を美化するなよw
馬鹿かコイツ
思うのは勝手だがそれを声に出すなよ
詐欺師臭い
大会とかやってたし
じゃうっかり声に出してしまったら
おまえも早くくたばれよw
PSミニより売れそう
買わないな
こういう輩は
本物のアホかよ
じゃあ既に声に出した君は今すぐくたばってくれるの?ん?
俺は声に出しても別にイイじゃん派なので無問題
お前は声に出したら死ね派なんだから
言ってることとやってることが違うクソ野郎になりたくないなら
死ぬまで声に出すなよ 出したらくたばれよ
何言ってんだ?このキ◯ガイ
そんなに昔が良かったんならよっぽど今が嫌だって事だろう?
嫌々今を生きる必要無いんだよ?ってだけ
周りに迷惑だから
昔は良かったが口癖の人間は今が嫌だ今が嫌だとネガ撒き散らしてるだけだから
ドラゴンナイトとかCALとか
自分はダンジョンで積んだから連続アクションモードでクリアーしたよ(キリモミだけで)
それは90年代の話、スーファミ出る前は全国キャラバンとか2Dシュー全盛期でPCエンジンはシューターに人気だった
アニオタがつくようになったのはCD-ROM 2でアニメゲーが出るようになってから
様子見て一つずついこうよ
欲しいと思った瞬間に売ってないと少しずつ物欲が抜けていくよな
NECHEはとっくに潰れてるしBIGLOBEもやるわけないよなw
所詮CS
PSクラシックみたいにならなけりゃいいけど
カトケンとドルアーガの塔を入れたとしたらすごいよ!!
現状のプレミアソフト5本ぐらいは収録しないと
コナミはこれでゲーマーの信頼回復しないと すべてはソフト次第か
何夢みたい事言ってるのやら
そりゃ販売地域で当時の形状を再現したからじゃねーのか
FCミニだってNES版もあるわけだし
もったいないななんか
KONAMIなの?じゃ買わね!
当時のゲーム機の魅力や価値ってそこじゃないんだから
アーカイブスとの足並みが揃わないならいよいよレトロゲームの商売展開は何にもまともな事が出来ないと露呈する事になるよ
レトロフリークでは動作しないものが多すぎ・・・
ラプラスのPCEはアレンジで難度ヌルゲー化させたのに
ソロモンの72柱と72連戦とか馬鹿じゃねーのとしか言えないクソダル新要素入れてたのが。
良心的ゲーマーはみんなメガドラ派だった
これはゲームの歴史における負の遺産だよ
ソフトが中古になるからそれはない
コンパイルピンボールはどれも名作だろ。SFXの邪鬼はちょっと微妙か。
はい解散
現実を見ろ
さっさとな
今北米AmazonでPSクラシックがゲームランキング急上昇中なんだよなぁ…
1位は勿論FF7リメイクだけどねw
横だけどpcエンジン出だしのころはワクワク止まらんかった
ワースタとかドラクエみたいなテニスとかしばらくして源平とかワルキューレとか
CD-ROM ROM になるとスゲー(面白いというよりは)面白いワケではないんだけどでもスゲー…になった
当然入るよな?
豚は分からない事ががあるとすぐこれだからなw
そりゃ無職底辺のお前じゃ金ないもんなw
GBCのしかやったことないんや
メガドラにコナミが参入した時は、原曲に近いFM音源使った沙羅曼蛇が出ると思ったらあっという間にメガドラが逝ってしまった
あと隠れた名作で激レアソフトの秋山仁の数学ミステリー入れてくれたら絶対買うわ。
耳鼻科って知ってる?
NECにもうPCEのこと知ってる人は残ってなくて興味もないらしいよ
PCEはどれも出だしの方がいいソフトが多い
CDROMも最初は天外魔境とかイースとかあったし
ジャンプファミコンと限定ネオジオは見送ったがw
・ラストハルマゲドン
・イメージファイト
・シュヴァルツシルトⅡやⅢ
・ラプラスの魔 etc.
うーんいっぱいいっぱいw
後で追加パックとか出んかな?
エメドラ欲しいわ
ただなんか権利関係が複雑らしいんだよなあれ
時代に取り残された一部層にだけな
手遅れだなw
現時点でナムコのタイトルが無いってのが気がかりだが
まあこういう根本的に頭悪い奴相手の商売
だまれブー
でもできればusbのcdドライブ付けられるようにしてくれ・・・
おまえ可愛そうな奴だな
きっと人生つまんないんだろうな・・・
かわいそう・・・
何言ってんだコイツ
コナミがよっぽど頑張らないとPSクラシックと同じ末路を迎えるぞ
頑張れよ
頭悪い奴は搾取される側だけど人生は終わりじゃないんだから
何があってもそんな気にはならないぞ
どんだけ現実が辛いんだ・・・
ごめんな?
買うぐらい何の問題もないんでな?
かわいそうなお前も頑張れよ?
アーカイブスに出ないゲームは版権的に無理な作品も多い
当時の憧れGTもvitaとアーカイブスで当時以上の発色と画面サイズでできちまうんだよな
しかしなぜだろうそれだとロマンを感じないのは
でも、実際に買うかどうかは収録本数次第かな。最低でも50本は収録して欲しい。
あと、もしナムコのタイトル(ドラスピ、ワルキューレ、スプラッターハウスなど)が
1本もなかったら買わね。
これから天外魔境2、天使の詩2、ダンジョンエクスプローラー2が出てくれたら速攻で予約するわ
ほんと困ったもんだな
他人を見下すことしか知らないような>>532みたいな老害は
シュビビンマンとかワンダーモモとかだっけ。
ナムコいれないとラインナップ途端にしょぼくなるんで入れて欲しいんだが
お祭り騒ぎで騒いでいると遠巻きに指を咥えて妬んで悪さする奴居るじゃん?
他人が楽しんでいるのに吸気読めない嫉妬心満載なアレだよあれw
ドラスピはPCE版の方がやりやすくていいけど
あと究極タイガーあたりとか
PCEにはパロディウスだ!しか出てないぞ
ある意味その2社がタッグを組んで出したPCエンジンやっぱファミコンに思うとこあったんだろうか
世間一般から自分達がどう見られてるか想像するといいよ
良くて奇祭ってとこだからw
ハドソンコナミに吸収されてる
ソンソン2
カダッシュ
桃太郎伝説
天外魔境
入ってない!!やりなおし!!!
余裕こいてるけど既に踏み間違いw
そかー
うんうんそうだねw
シュビビンマンはナムコちゃう、たぶんだけどそれはベラボーマンのことじゃないかな
そうだろ?
反省しろよ
アレは入れなくていいぞ
はははw
お前さん面白い負けたわwww
海外版の架空のコメディアンなら可能性あり
まだRF接続モノラルのファミコンとは一線を越えた素晴らしさだった
敗者は退場するのが礼儀だぜ?
ドラスピも良移植ではあるけどステージ削られてるし
多分知ってる人間マジで皆無な伝説の声優豪華な格闘ゲームなんだけど
懐古どもの阿鼻叫喚が見れると思うと最高だ
残念ながら退場するべきはこの情報について楽しめない人間だな
なんのためにいるの?って話だ
100%収録されない
もちろん知ってるぞフラッシュハイダース
のちに移植もされたけどPCエンジン版が至高だということも
純粋にゲームとしてみればPCEで一番面白い格闘もんだろう
有名だと思う
ほれ負けを認めたならさっさと消えろ
しっしっ
爆死してしまえばいいのに
リアルタイムで遊んでたやついっぱいいたよ。
俺の周りではメガドラより多かった。
需要はあると思うけどなー。
オレもPC-eといえばスナッチャー
しかし入るわけないよなw
今はコナミが牛耳ってる。
まだいたの?
ゲームボーイは勘弁してくれ。
画面が見えなくなる。
逆にビッグにして欲しい。
そりゃこっちの台詞だ
早く消えろよ
負け犬がいつまでもこびりついてんじゃねーぞ
メタルギアもな
どう見てもこびりついてるのはお前さんだよ
みんな楽しそうにしてる中哀れなことだ
確かRPGモード入ってた
数だけ集めてもエンジンにそんなに良タイトル無いやろ
おいおい負け宣言した方が何上からもの言ってんだ?
分を弁えろよ?
俺は楽しいぞ
お前らみたいな奴らを見るのは最高だよ
それはコエテクじゃね?
まじでそれな
これが楽しいは流石に無いわ
日本語が通じてない・・・
そもそもダラもやっちゃいけない事
X68ミニなら88ミニのほうが欲しいな
まぁEGGやっとけという話なのだが
入れたら面白いけどな・・・任天堂の反応が
そうでもないよ
X指定があったのはSSとFXだけだし
それは2ボタンパッドの場合、ちなみに切り替えはセレクト
3ボタンパッドならセレクト切り替えの弱中強
6ボタンパッドなら、説明不要か
マイナーなPCエンジンやマークⅢを遊んでたやつって、どんなやつなんだよ
それはワールドコートだな、スマッシュコートはPS1版
1本14800円のソフトも買えない貧乏人だよ
PCEメインでたまにサブ機のSFCで遊んでたぞ
ファイティングストリートだけでええわw
1941 Counter Attack を入れてくれ
ファイティングストリート出てたの知ってるけどアレどうやってボタンの強弱つけてたの?
SELECTボタンで切り替えだな
それでもバルログ扱えるようにはなったぞ
押す長さ
oh…!
ボタンを押してから離すまでの時間の長さで攻撃が3段階に変わる
PC-FXも頼むよコナミ様ぁ~
卒業と同級生やりたいんや
凄い 全く思いつかなかった ゲーセンの「オリジナル」のボタンが破けてたのは覚えてる
今んとこそのナムコのタイトルが一つも無いのが気にかかるな
コナミとバンナムの関係はあんまよくないんか?
仮に天外魔境2とか入れるとして、オリジナル版なのか修正版なのかが問題だな
ワールドヒーローズとかベラボーマンのPCE版とかわりとよくある操作
GRADIUSはナムコの登録商標なんてのやった頃から最悪。
オリジナル版なんて無理だよ
今はCEROがあるし
まあ多くはハドソンとコナミなんで大体入るだろうが
超兄貴、マジカルチェイス、スプリガンmk2、スーパーダライアス
この4タイトルも入れてほしいな
どうせ中年以上のおっさんしか買わない商品だし、Z指定でいいだろw
というか全部それで売ってもいいんじゃね、店頭に置いても客層からして
あんまリアル店舗じゃ売れないだろうし
FXなら女神天国2、スパークリングフェザー、バトルヒート、ゼロイガーが欲しい
(全部で62本しか無いからピックアップする必要があまり無い気もするが)
横スクロールSTGならコリューンも追加して欲しい
豚にされていたとはいえカニバリズムの要素があるオリジナルをそのまま出したら発禁措置食らうよ
ブルーブレイカーも頼む
ソフトは持ってて当時FX-GAでやろうとしたがうちの環境じゃ音が出せなくてな、遊んでない
モンスターレアもよろ
スーパーはどうしてああなった
ディープブルーとかレギオンとかパラノイア辺り?
PCE出てからSFCが出るまで何年あったと思ってるんだ
FC全盛ではあったがPCEを買う理由は分かるだろ
PCエンジン用に作り上げた名作、BGMもハードロック調でよかった
トラウマえぐるのやめろ
ポリメガでもいいけど再現性わからんからね
いやPCエンジン持ってたけどさ
ハドソンがPCエンジンと心中したみたいで・・・
「ファミコンがこんなにすごくなる」みたいなの読んで信じてた純真無垢だったころの俺
誰か見た奴いねえかなあ
当時はまだアーケード人気が高く、PCエンジンはアーケードシューティング移植が多く
移植度も高くて人気だった。SFCだとアーケードの移植は再限度が低く動きが重かったしな
ただ家庭用はJRPG人気が高かったんで全体としてはSFCユーザーが多かったが
テクノソフト辞めて作ったのがあれだからなぁ。
当時の拠点が浅草だったからゲートオブサンダーとか聞いたな。
海外版はキャラクター差し替えられてるから大丈夫だろうけど国内版は版権面倒そうだな
それクリアして収録したらやるやんと思う
まぁコナミじゃそこまでやりそうにないね
ところがどっこいハドソンはPCEを見捨ててSFCに鞍替えしちゃった
ハドソンのSFCソフトはPCEの後発移植(しかも劣化しまくり)が多い
ぶっちゃけPCエンジンってほぼ国内人気のみで成り立ってたゲーム機なんで
海外で出しても殆ど売れねーだろ、海外はMD人気が高くSFCと二強状態だったしな
けど、コナミが出すならスナッチャーとグラディウス2入れろよぉ!
PCEにおいてコナミの役割はそれほど大きくなかったから史料価値としてはいまいち
MSXミニでもやればまた違うんだけど
ボンバーマンとかPCEの方がよかったなあ
ベラボー、スプラッター、ドルアーガ、ワースタ、Wジョッキー、Fラップツイン
とHUカード時代のPCエンジン支えたのはナムコだろ!
FX版て攻略不可能バグ無かったっけ?
PCエンジンを代表するキャラクターだったんだが
CD-ROM載せるならグラⅡとスナッチャーとときメモも追加せなw
マーシャルチャンピオンはやったことないからいいやw
実際ファミコンの拡張版みたいなものだろ
CPUは8bitのままクロックアップして、GPUも色数を52色から512色にしてスプライトもサイズを大きく
扱える数を増やしたものの1ライン制限が付きまとい。背景も1枚のまま。サウンドも3音+1ノイズから
波形メモリ6音と微妙な進化(容量とドライバ次第だが一部を除いて殆ど使いこなされなかった)。
メガドラのバットマン&ロビンとか自力の差を感じさせられたよ。
ワールドコート、パックランド、ワンダーモモ、ファイナルブラスター、ゼビウス ファードラウト伝説
ドラゴンセイバー、メルヘンメイズ、ワールドサーキット、バルンバ、おぼっちゃまくん
補完
MDは68000積んでも色数が少なかったのが勿体なかった
バットマン アンド ロビンって1995年発売でしかも国内未発売じゃん?
1995年なんかすでにPSとSS発売されていてクソスペのMDなんて過去のものだったよ
32Xなんかすぐに500円以下で投げ売りされてたし
歴史も知らず語るのはよくないな
ゲーマ史的にFC期→PCE&MD期→SFC期→PS&SS期になる
ネットで調べりゃすぐわかるんだから勉強しろ
鏡の国のレジェンドもな。
セガは国内家庭用シェアでPCEで初参入のNECとPSで初参入のソニーに負けたメーカー
任天堂はNECのPCEには勝ってるからね
だからハード製造撤退したんだよ
こらこら、ちょっと待て!!
ソルジャーシリーズ
コズミックファンタジーシリーズ
天使の詩シリーズとかあるだろう。
ヒロイン、ビーチク露出してるからな。
それ以外は普通に良作RPGなんだけど。
クソニーのミニに習うなよ
マンモスかわいいP
PSクラシックみたいなことにならないように遅延だけはなんとかしてほしい
レトロフリークも遅延あったのですぐ売った
ごく普通のRPGではあったが、良作とは思わなかったなあ
タイトーチェイスHQ
ファイプロ
この3つメチャクチャ遊んだわ
異様にヌルゲーだったような
カプコンナムコが無いのは痛い
桃鉄とボンバーマンはどうなんだ?
ボタン数の関係で、パンチとキックの切り替えにセレクトボタン押さないといけない凄い仕様だった
ときメモは入れろ
アベニューパッド6買えなかったのか?
PCエンジンモードはライフ制
アーケードモードは一発死
最後の忍道でPCエンジンモードやる奴は下手クソ
疾風のマイスト
今でも覚えているよ
それ、セーラームーンみたいなやつだっけ?懐かしいなw
続編あるの?
知らなかったわ。
ネックとされてるが実際には問題にはならんかったな例えばスト2移植は政治的問題がカランで(ウンコ企業1社がゴネて)開発発売難航しまくる
当初目メガドラ版はハードスペック同時発色数理由に画面上部に黒帯付けられ蔵もややショボメなの発表された
しかし世界中から大ブーイングされて慌てて修正してきたたよw 細かいグラデーションとかはSFCが綺麗だけど
修正版は十分すぎる出来に解像度自体はMDが1番高い
そして何故か同時発色数が最も高いPCエンジンで黒帯が付き解像度も1番低いんだねボーナスステージも削られてる
MDはPCMがもう1音あればガビガビボイスの解消も…
ボンバーマンは問題ないが桃鉄はコナミとさくまが和解するまでは期待するな
DSのDL専用で出てたよ
レベルを上げすぎるとステータスが下がるなどなかなか斬新だったw
当時はまだアトラスというメーカーを知らなかった
所詮8bitハードだし、メガドラミニと同じ数のソフトを人気上位ソフトで揃えたところでPCエンジンのラインナップじゃ超えるのは不可能
全タイトル収録くらいのサービスでもしない限り無理だよ
普通にもってたわ
PS4対応とPS2アーカイブス開放はよ
コイツはこの見た目で、CD-ROM²どころかスーパーCD-ROM²のタイトルを入れるっていう暴挙に出やがった
それはいいだろ
メガドラミニもメガCDタイトルが入ってたら更に良かったぞ
あれもユナ1,2,と同時収録してPSPに移植してなかったかな?
ただ同時2プレイ出来なかったかような気がするけど。
ダライアスαだったかな?
懸賞のあれ入れて欲しい。
お蔵入りになったモンスターメーカーの後編とか入ったら胸熱なんだが、無いだろうな
PCEは後期に出たARPGとか大体中古高騰してるから、その辺が入っても即買いではあるが
分かる、神々の箱舟が出る事を信じて待っていたのが懐かしい
待ってる間に闇の竜騎士を3回クリアしたわw
横だが自分は、数々のバグにめげずに最後の方の塔まで行って
進行不能バグに遭遇して一生クリアできない状態になったわ
それな日本では分割だったけど海外では1本だったんだよな
動画再生機能以外は殆どスーパーグラフィックスとたいして変わらなかった
その得意の動画再生機能もPSで出来てしまったという
サンクス!
気になったからすぐにDLしてみるわ。
電人もほしい
中途半端で更新止まっているからな
データだけ入れてあるcd-rom2ミニを接続するとcdrom2ソフトが遊べるようになるみたいな
ギミック仕込んでも面白いと思う。まあ割られて自炊起動の入口にされるだろうけど
禿同
話題に入れなかったな
その熱意よ
日本でもCDロムで出なかったっけ?
なかったことになってる。主にBGM関係で
ん~、ポリスノーツは難しいんじゃね?w
NECじゃないの?
同意
ミニにはグラや音楽、オマケが素晴らしかった3は絶対入れて欲しい
ロマンシアの差し替えのビックリマンてなんや
モンスターランドのキャラをビックリマンに差し替えたゲームならあったが
ロマンシアとモンスターランドって同じじゃなかったのか
というかCD-ROM2のソフトだけで良いんじゃね?
うむ、ロマンシアはドラゴンスレイヤーシリーズでファルコムのゲームだ
モンスターランドはワンダーボーイシリーズの1つでセガのゲームだ
確実にはいるだろうな
天外魔境2
スナッチャー
マジカルチェイス
この辺りは確定かもな
んな訳無い
セガ信者ナメるな
今できる奴は改変ひどいらしいからな
入らなかったら無能
わざと言ってるよな
Beep読者さん
カプコンが出すじゃん
コンパネ型のやつ
コナミにそこまでのPCE愛は無いと思う。
ただセガ協力の下スペースファンタジーゾーン来たら失神しるかも。
我が家にはあったぞ
天の声がテブォルトで付いてると思ってたから外せるの知らなかったわ
桃伝、Rタイプ、巫女さんが妖怪退治するやつ、鬼太郎みたいなのが妖怪退治するやつ
カトちゃんケンちゃんはあった
あと、BABEL
アーケードアーカイブスの方で出して欲しい
2は微妙な移植もあるけど、そのまま移植も結構あるぞ。アーカイブスならどっちもそのままだから大丈夫。
まぁ、天外魔境1は箱○のが良いと思うけど…
引き継いだのはビッグローブ
天使の詩、ドラゴンスレイヤー、天外魔境Ⅱ、コズミックファンタジー1~3、イース1~4なら10台買ってたわ
PCエンジン miniはハドソンが発売して桃伝とボンバーマンを入れてくれないと・・・無理なのはわかっているがががが
やっとでてきた
秋山入れたら
3万人は釣れるよな
VCやアーカイブスで出されても、パッドが当時のやつと違うからプレイフィールがイマイチなんだよなあ(出るだけでも有り難い話なんだが)
個人的にミニハードは復刻版のパッドでプレイ出来る点が、かなりデカイと思うわ
コナミはMSXハード作っていたわけじゃないでしょ
期待するならパナソニックかカシオあたりか?
コナミにそんなゲーム愛なんて無いだろ金重視のソシャゲ会社なんだし
桃鉄、ボンバーマン、パロディウス、シュビビンマンシリーズ、超兄貴があるとわりと満足
てか家に実機があるわww
50ないと見劣りしちゃうよね
現実的には厳しいか
やね
パッドが6じゃないから
邪魔がひとつ消えてよかったやん
海外版と全然違うラインナップからも嫌な予感
やっときた
プレミア枠の当落線上を
争ってると思う
お願いします。
ビックリマンワールドはこの間のセガエイジスのスイッチで入手したからどっちでもいい
いや、油断はできんな
夏服で仕事するか
>思いれのない人間ばっかだろ
.
嘘だろ…?マジで言ってんのか?
お前は何も分かってない
桃鉄はいらんわ
いまさらローカルで集まってやることもないし
なら俺が挙げとくわw
二面のBGM「KAMIKAZE」が最高なんだわ
CDROMのはクソ移植だからいらない
ポケモン、シレン、ネクタリス、マリオランド、テトリス、ワニピン、カービィドラキュラ、ネメシス、サガ
入れて出してくれたらPS5はいらなくなる
つかどうせならLTのかたちにして欲しかった
あれメッチャ欲しかった
本数に余裕あったら入れて欲しいね
ラインナップは順次発表だから待てや
後編出てなくて評判悪いし多分入らない
これじゃ誰も買わん
あと欲を言えばシュミレーションのマクロスとラングリッサーが欲しい。
でもPCエンジンってどっちかって言うとNECじゃないの?
元々ハドソンの発案で、NECとの共同開発らしいからじゃないかね
幻の『スペースファンタジーゾーン』を入れて。
ハイレグファンタジーも入るかな?
当時のスタッフが担当したメガドラミニとは雲泥の差だよ。
期待しない方がいい。
PCE販売してたNECホームエレクトロニクスは20年近く前に消滅してるからじゃないかな
発売中止になった神武伝承 完結編の方が良いな
MDミニは32XやMDCDないから絶賛するほどでもないと思うけどな
マイルドなら
NECのゲーム事業をやってた子会社がBIGLOBEってネット回線屋になって
しかも投資ファンドに売り飛ばされてKDDI傘下になってるからもうNECは権利的に無関係。
少なくとも商標はそのBIGLOBEとハドソンを買収したコナミで一緒に持ってるらしい。
電機メーカーのNECと違ってBIGLOBEは回線屋なのでゲームハードなんて絶対やらないが
コナミは一応ゲームが本業でPCエンジンソフトを沢山出してたハドソンの権利も持ってた。
収録するソフトに困らなく商標も半分持ってるコナミがBIGLOBEの許可を貰ってブームに乗ろうとした形。
MSXは統一規格で各ハードメーカーじゃなくてマイクロソフトが権利持ってる
ロイヤリティも無かったはずだから、ソフト自体ならハードルは低いよ
すごい様変わりだな
多しか日本国内ではメガドライブの倍近く売れてたんやで
メガドラみたいに革新的なゲームを一本も出してないハードよりは有名だよ
メガドライブミニは本数以上に、収録タイトルの1本1本がメガドライバー納得の良ゲー、神ゲー揃いだから絶賛されてんだよ
その点が適当な詰め合わせ商品でしかない既存のミニとは格が違うんよ
とりあえず、発表済みのエンジンミニのタイトルを見た限りじゃFCミニと同レベルでお話にならない
ソフトが内蔵されてる上に、カードやCDが読めるやつ
思い出や金銭も含めてソフトが捨てられないのに動かせるハードがない
できたら21くらいの4:3液晶モニターもセットで出してくれ
「あーやったやった」という気分にはなるが
セガの奥成のようなマニアと部下の暴走を許す経営者がコナミに……いないだろうな。
マジカルチェイスだけでも何としても収録しなければならないが、他社との権利交渉はこれからっぽいな。
へそを曲げて任天堂から桃鉄を出したさくまあきらが許可するかねえ?
コナミの交渉担当者の土下座接待だけでは足りないだろうな……。
スーパーグラフィックスとCDロムロム同時接続してもメガドラタワーみたいにときめかないのはなぜだ……。
それな。
早送りだけはエミュに内蔵されてそうなもんだけど、当時を再現したコントローラーでは操作できないしな……。
そのあたりは確かに欲しいな
欲を言えばカイザードやバスティールも
でもコナミが販売する時点で期待薄かな・・・
メガドラミニは十数年も復刻商売を続けてきたセガとM2の趣味みたいなもんだからなあ。
レゲーマー集団が一枚噛まないといいものにはならんのよ……。
高さも無いしスーパーグラフィックスとCDロムロムのデザインが違いすぎて、
つながっているってだけで一体感(塊感)が足りない気がする
MSXのメタルギア2とか原作の絵がパクラー小島がやばすぎるキャラ絵にしてたから差し替えしたんだっけ。
パワーリーグとかいれてきそうだ
BIGLOBEは元々回線屋。ゲーム機やってたのは家電部門のNECHE。
NECが家電から撤退=NECHE解散って事になった時ゲームの権利をBIGLOBEに移した。
有りそうだなぁ~w
ここに書き込まれているような熱心なユーザーからの支持が高いもので揃えてくれれば良いのに
「当時のユーザーなら”ライト層も含めて(この判断が癌)"皆、知ってるよねー♪」
みたいなクッソつまんないラインナップになりそうだよな
お前の中だけ御自慢の神ゲー(笑)だらけのメガドライブがスーパーファミコンとPCエンジンに販売台数で負けて3位だった事実は揺るぎないがな
いつまで経っても口だけのたらればで語ることしか出来ないお前みたいなセガユーザーはアホだらけ
王者任天堂に喧嘩売ったからハード事業からも撤退したことになったのにね。
MDと同じX68000CPU使ってたX68000やNEOGEOにも当時噛み付いてたし本当に哀れな奴ら
デッドオブブレインは完成してたけど発売中止になってたのが、に倉庫から引っ張り出されてソフマップとメッセサンオー限定とかで売りに出されたんだよ
PCエンジン末期どころか1999年だよ
リンダキューブとかルインとかフレイとか風ザナとかイース4とかぽっぷるメイルとか
言い出したら切りがないくらいに色々やり直したいのはあるけど、どれも入らない予感
まあフォーセットアムールがあれば、即買いするんだけどな
懐かしい
つまり源平討魔伝は必ず入れるのじゃ
月風魔伝じゃ無いぞコナミさん
多分、ギャルゲー系をまとめたマニア向け高額限定版を後出しすると思う。
まず本人が許可しないよ。芸能人関係のソフトは無理。
嫁さんに振り回される加トちゃんなら資金のために許可するかも知れないけど。
他に入れてほしいのたくさんあるのにな
ユーザーの声反映させてほしいわ
もうPCエンジンの話はするな!って感じで。
自分なんかは、プレステやサターンが出た頃にはもうゲームをほぼ卒業していたし、ファミコン世代の人の大半はそうだろうから、これでミニ商売は完全に終わりだと思うな。
同意、というか多層マップの作りが秀逸で本家のファルコムを完全に凌駕してたな
1、2より4だけでも良いから入れて欲しかった
まあそれよりサーク1・2と3とフレイを・・・
遊んでいると、ああPCエンジンだなーと懐かしい気持ちになれると思う
スーパーダライアスとかアフターバーナーみたいな成功作じゃなくクソゲーの方
この2つが入ってたら絶対買う
悪魔城Xが入ってたのは嬉しい
おそらく、天外魔境2,スナッチャー、ときメモあたりは入ってくると思う
近付けたよね
的を得た意見だ間違ってない
もういい年したおっさんなのにね。
Amazonで「PCエンジンコンプリートガイド」のレビューでわざわざセガユーザーを名乗ってエンジンユーザーを皮肉っていたし
他のレビューみたらいい年してアイドルグッズ買っていたけど(笑)
まあ、メガドラミニは面白そうだから買うけど
エンジンもドッキングオブジェ出して