• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 





記事によると
・ 大阪府は勤務中の喫煙を禁止しているが、違反時の明確な処分規定がなかった

・吉村洋文知事は厳罰化する方針を示しており、このほど対応について決定

・勤務中に喫煙をした者は懲戒処分にすることを決め、14日に全職員に通達した


 

この記事への反応



条例で定めて市民には強制するけど職員は見逃すってんじゃ説得性ないしね いい事だと思う
  
勤務中だしね、仕方ないね
  
賛成🙋‍♀️

  
やり過ぎやろ
  
中国みたいにルールだけは厳しくなってマナーが追いつかないことになりそう。大阪はもっと他にやるべきことがあると思う。
  
吸っている時間は勤務していませんし、吸った後もしばらくは煙草の成分を吐き続けるのですから有害。懲戒は当然ですね。さらに始業時間寸前に周囲で喫煙するのも役所周辺に迷惑なので禁煙区域を設けるべきです
   
それくらいやって当たり前だからな。そもそも嗜好品を勤務時間中にとる事自体、仕事中にゲームやってるのと同義なんだよ
  
とうとうタバコだけ、万引きとか覗きみたいな 軽犯罪レベルになってきた。今は弱い者(少数派)の意見や主張は聞いてもらえないのか? 小さい国(意見)を大きい国が問答無用で排除するってあの国と同じ!一線を超えた。
  
ちょっと一服って、結構煮詰まった時に有効だったけど、時代かな。 これからの時代は、缶コーヒー飲んでちょっと一服のタバコ無しで。
  
それは厳し過ぎだろ 税金かかってるからね、タバコは もっとしっかり考えろ






 
   



  
まあ公務員だししゃーないわな

  
  
  











コメント(515件)

1. 投稿日:2019年06月15日 12:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:01▼返信
これはきびしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:02▼返信
賛成(都民)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:03▼返信
タバコやめたらいいんだよ
そんだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:04▼返信
そもそも勤務中にタバコ吸うなっての
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:04▼返信
そもそも勤務中にタバコ吸える環境ってどうなんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:05▼返信
>>5
10年以上前に禁止にしてたけど違反時の処分がなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:06▼返信
『勤務中』
ヤニカスは100回復唱しましょうね〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:06▼返信
さすが大阪www
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
「勤務中」なんだから”嗜好品である”タバコは吸わないのが普通だろ
酒を飲む奴もいないんだから当然

今まで禁止されてなかったことが逆に不可思議なくらい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
いや、吸わなきゃいいだけじゃん
何が問題なの???
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
さぼってるんと一緒やでな吸わない者からしたら吸う必要がないわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
勤務中ってどのレベルで言ってんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
未だにタバコなんて吸ってる奴はカードショップにいる臭いオタクより気持ち悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:07▼返信
数分のタバコ休憩出来ない余裕のない職場もどうかと思うよ
労働者は奴隷なの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
タバコなしで1日勤務するってポケモンで言うと回復アイテムなしで四天王倒すくらいきついぞ
許していいのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
宣誓しようがしまいが公務員であることの代償だからな
納得いかないなら規制ない市町村に移動するか辞めればいいだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
勤務中に酒飲まないのと一緒でしょ
ちょっと休憩~でワンカップ飲むやついるか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
ここまで厳しくしなきゃいかんとはろくな職員がいない地域なんだなw
職場が全面禁煙になった時点で就業中の喫煙は自粛、もしくは禁煙するのが普通
それが嫌なら公務員なんてやめたらいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
懲戒処分にされないだけマシだと思うんですけど(暴論
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:08▼返信
>>13
>勤務時間中の喫煙を禁止し、庁舎敷地内は全面禁煙としている。

昼食時は多分OKだろうからそれ以外だろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:09▼返信
タバコ嫌いだけどこりゃやり過ぎやろ、注意くらいでいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:10▼返信
当たり前のことだよなあ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:10▼返信
とてもいいね。

だって、喫煙者の中には、「ちょっとタバコ吸ってきますー(^^)」って言って、勤務中に退席すること普通にあるじゃん。勤務中だろ? 馬鹿なの? お金発生してんじゃん。しかもそれが公務員だとね、そりゃあそうなるわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:10▼返信
死刑にしたらいいじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:10▼返信
意志弱い俺でも10年以上1日2箱吸ってたタバコを気合いだけでやめられたから、他の喫煙者諸君も頑張りたまえw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:10▼返信
アイコスは室内で吸っても問題ないですよね😃🚬💨

無害だし😃🚬

アイコス勝ち組だし😃🚬💨
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:11▼返信
他の人が働いとるのに何休んどんねん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:11▼返信
※15
休憩はしていいだろw
タバコ据えないことを奴隷と感じるなら辞めればいいだけ
勝手に自分ルール作って文句言うとかただのガキじゃねーか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:11▼返信
アイコスとか吸ってる糞どもも死刑
財産は全没収
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
そもそもそんな奴雇わなきゃいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
ニュース記事ばっかだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
>>15
お昼休憩に喫煙室で吸え
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
勤務中に漫画を読まない。
勤務中にポテチを食わない。
勤務中にタバコを吸わない。
勤務中にゲームをしない。

だいたい同じカテゴリーだから良い判断だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
どうせヤニカスさんじゃ勤務態度もめちゃくちゃだろうしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信

Jap wwwやっぱり東アジア人は劣等所属だよなぁw
中国 韓国 北朝鮮 日本 とろくな国がねえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:12▼返信
大多数の吸わない自由が侵害されてるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:13▼返信
まったく吸ってない人ばかりでもないだろうし、吸えないイライラで仕事や人間関係に影響でないといいですね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:13▼返信
ちゃんとした休憩時間に喫煙場所で吸えば問題ない
仕事中に吸おうとするやつがおかしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
同時にアル中も罰していこう
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
厳しすぎるくらいがちょうどいい
42.投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
大阪府はって書き方するから大阪の職場全体でダメになったのかと思った
公務員だけかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
>>40
流石にそれは懲戒免職あるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信


今時タバコ吸うとかやっぱり日本って後進国だなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
そんなに勤務時間に厳しいなら部下の定時退社義務づけしろw
上の人間だけ定時退社してんじゃねーか
上司に罰則が必要やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
まあ当たり前だよな
自分の快楽の為に周りの吸ってない人間にニオイで迷惑をかけてんだからな
オナ2ーと同じだろ喫煙とかw1人で誰も居ないところでやって
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:14▼返信
※29
休憩していいならスマホいじろうがコーヒー煎れようが勝手だよな
なら迷惑掛けない程度にタバコ吸うのも自由だろ
馬鹿なの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:15▼返信
勤務中にビール飲んだらクビだろ?それと同じ
そもそもビールと違って、タバコは煙が本人以外にも有害なんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:15▼返信
今は国公立の病院でも喫煙所無しの完全禁煙化が進んでるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:15▼返信
まぁルールを厳格に守るべき公務員だから仕方ないね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:16▼返信
ブルーカラー職なら勤務中でも屋外で吸い放題だろうからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:16▼返信
民間企業「同じようにするで」
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:16▼返信
なにがやりすぎかわからん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:16▼返信
※47

日本人だからしょうがないw列島所属にはお似合いだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:16▼返信
タバコ止めれないやつってただの意志が弱いやつやんな
そんな奴に限って俺はやめる気がないとか虚勢
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
>>53
当然やれよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
※48
吸うことが既に迷惑なんだよ。迷惑にならないように? 煙を全て吸い込んで
吐き出さなければ迷惑にならないかもな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
タバコは嫌いだけど流石に意図が分からん
成果も上がらないのに喫煙してる時間が~等の理由なら分かるけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
段階的に制限しないのか…
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
勤務中にしこるか?
それと同じだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
当たり前すぎる
厳しいって言ってる奴はお前らが甘すぎなんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:17▼返信
勤務中に酒のんだり自慰するのと同じだからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:18▼返信
それは別にいいや、黒電話の学校に安く土地提供した話しはどうなったん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:18▼返信
今時タバコ飲みとかw
今元号変わって令和ですよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
※59
受動喫煙防止条例って書いてるじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
>>38
吸えなくてイライラするような中毒者なら要らんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
いいのかーーーー
松井一郎 大阪市長はヘビースモーカーだぞ
喫煙したくなったら公用車を使って喫煙場所にするようなバカだぞ
意味もなく役場の周りをぐるぐる周回させて車内で喫煙するという馬鹿
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
歩きタバコポイ捨て罰金1万でも渋谷の人達はスカした顔して吸ってるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
大阪県職員は抗議の意を込めて全員勤務中にタバコ吸うべきだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
勤務中に自慰もできないのは厳しすぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
他人に迷惑かけずに一人で死ねって言ってた人、
他人に迷惑かけずにタバコを吸うことも出来ないお子様なんですか!?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
公務員だししゃーないになる理由がわからん
他の労働者と基本的には変わらんだろ
一般的に勤務中のタバコはダメって話でないと
仕事煮詰まったら5分~10分くらいの休憩は(タバコに限らず)あっていいと思うが
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
懲戒ってクビじゃないからな?
悪いことして減給とかなら普通やろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
※58
今時、職場はどこも分煙化されてるだろ
もしかして車の排ガスに文句言うタイプ?w
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:19▼返信
勤務中だぞ?当たり前だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:20▼返信
厳しい言うなら喫煙可能な企業に転職すれば?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:20▼返信
たばこ吸ってる奴はバカ
金出して健康を害し他人も巻き込む
そんな奴が言うのは俺は人より税金を納めてるとか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:20▼返信
懲戒処分って言ってもピンキリだし元々規定あったんならそこまででもないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
まあいうて薬物だからなあ
勤務中にキメてるほうが社会的にイカれてるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
大阪の喫煙マナーは本当に酷いからなぁ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
煙草部屋から戻ってくる時、ちゃんと服叩いて臭いはらえや
通り過ぎただけで臭ぇんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
>>61
休憩中にもしこらんけどその例えは分かりやすくて良いと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
受動喫煙なら10時間くらい吐き続けるんだから金曜夜と土曜以外吸わせるなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
男の方が喫煙率高いし
去勢してみて改善するか試すのも手だと思うけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:21▼返信
そのうち飲み物買いに行くのもNGになるな。
どうせ市民()の声でこうなったんでしょw
〇〇が勤務中に飲み物買ってたぞ!って次はくるよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:22▼返信
※66
いやまずは喫煙ルームに隔離とかでいいんじゃないの?
依存してるのに急に切るのは流石に早すぎじゃないのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:22▼返信
>>15
割と大きい企業ではもう普通だぞ
遅いくらいや
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:22▼返信
公務員だし?
むしろ民間の方が厳しいぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
そもそもタバコ吸うやつのためだけに喫煙所なんて用意する企業はろくなもんじゃないと思うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
※86
既に窓口から見える所で職員が飲んでて文句言われてるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
この程度を厳しいと思うぐらい中毒性があるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
要は脳にニコチンが回ればいいんだろう?喫煙者よ
ニコチンガムじゃダメなのか?何故敢えて煙を出す?
近くで手持ち花火やられたらどう思うよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
>>71
携帯用のTENGAの使い道が無くなっちゃうよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:23▼返信
>>70
大阪県www
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:24▼返信
タバコに依存性あるのがなあ・・・

もうタバコ自体法律で禁止にしろよ 筋が通らないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:24▼返信
>>71
我慢できるだろ猿
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:24▼返信
>>27
PM2.5は同じくらい出てるしクソ有害や
タバコよりくせーわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:24▼返信
建物によっては喫煙後15分は入室禁止とかもあるしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:25▼返信
>>59
おかしいって思う人が多いからそうしただけやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:26▼返信
>>73
頻度の問題じゃね?
人によるけど1時間に1回10分ぐらいいなくなるよ
他からしたらサボってるって思われてもおかしくない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:26▼返信
そんなことより歩きタバコだろ?? アレを罰金とかで取り締まってくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:26▼返信
>>60
猶予は充分与えたからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:26▼返信
ついでにコーヒーとエナドリもやめてくれんか。
話してるとほんまくさいねん、吐きそうになる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:26▼返信
公務員に人権はないからね。滅私奉公が大前提にあるから、自分が死にそうでも市民のために働き続けないといけない
休憩なんてそもそもあってはならない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:27▼返信
松井「吸ったけど移動中は勤務じゃないから」
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:27▼返信
タバコスパスパするために公用車使った偉い人も懲戒処分になったの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:27▼返信
那覇市とか歩きタバコ禁止なのに、バカ市長が基地問題しか興味ないから吸われまくってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:28▼返信
喫煙してる奴もウザいがそれの販売を許可してる国が一番の凶悪だと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:28▼返信
>>86
休憩中に飲めよバカ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:28▼返信
ヤニカスには、ヤニ休憩とか、糞みたいな謎ルールがあるので当然だろ。
ちんたらヤニ名目で休憩してんじゃねぇよカス
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:29▼返信
喫煙者ほど情弱はいないと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:29▼返信
>>1
喫煙してもいいけど、休憩時間とは別にあるタバコ休憩っていう謎の時間は無くせ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:30▼返信
>>70
どちらかと言えば大阪国なんだよなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:30▼返信
頭悪そうな目つき悪い社員が、事務所の裏口とかでヤニ休憩してのうざい。
企業のイメージダウン。
周囲の近隣にヤニばら撒くな。洗濯物とかあるだろ。
こういう迷惑も考えないゴミカスが、ヤニカス。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:31▼返信
しょうもな
成果さえ出してれば勤務中に何してようがどうでもいいのにね
日本人て無能だから残業には反対するくせにどこかしらで時間=成果だと思い込んでる奴が多いんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:31▼返信
煙草がカロリー摂取ならともかく煙オ〇ニーなんだから勤務中に喫煙するとか異常な行為だろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:31▼返信
タバコ企業は、明示的にタバコに致死する蓄積毒を混入して販売するの合法にしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:31▼返信
ヤニカスだけど賛成
吸っていい時間と場所を考えられないなら淘汰されろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:31▼返信
タバコは常習性が高い麻,薬。よほど重症化しなければ毒性が低いから
合法になってるだけ。ニコチン中毒で検索。解毒できない毒。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
ヤニカスのヤニに満たされたときのアクメ面がうざい。
知能低い馬鹿面さらすな。
視覚的にウザイ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
もっと喫煙者に優しくしろ!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
働かない頭で10時間座り続けるのが仕事だと思ってる無能が多そう
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
その前に働いてるふりしている職員や不正行為をした職員を厳罰に処せ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
※116
おれもそう思う
サービス業や窓口業務は仕方ないけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
>>53
むしろウチはとっくにそうやで
ええことやー
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
タバコ休憩はふざけるなと思うけど喫煙室つくって休憩時間には吸わせてやれば
ただしブレスケアと歯磨きは義務化してほしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:32▼返信
喫煙ルールを守れないのは、ほぼ全員目つき悪い小汚い底辺ばかり。
ルールを守れないのは社会的に除外していっていい
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:33▼返信
ヤニザル「出来ねえ非喫煙者より出来る喫煙者の方が良いだろ」
いやそれ言われると「出来るけど喫煙者って奴より出来る非喫煙者の方が良い訳で...」
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:33▼返信
当たり前だろ
行政に携わる公務員なんだから、国民の規範になる義務がある
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:34▼返信
嫌なら出て行け
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:34▼返信
大多数のヤニカスの許せんところは路上へのポイ捨て。誰が掃除すると
思ってんだ! 自分で出したゴミは自分でゴミ箱へ捨てろ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:34▼返信
水分補給や食事と違って生命維持に必要ないし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
縛る方向で揃えないで、他の職員にも休憩室で菓子食う時間とか与えたら?
休憩無しでフラストレーション為ながら働かせて効率が良くなるとは思えない
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
※121
分かる凄え分かる
ガソ◯ンぶっ掛けてやりたくなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
>>130
国民の規範とは休みも取らず、残業代ももらえず、真夏にもかかわらず空調もつけず働くことなのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
※128
実際、喫煙者であるかどうかはある程度顔で判別できるんだよな
ヤニが身体に与える影響が外見にも出てるんだと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
タバコを吸うと能率が上がるとか言うやついるけど、タバコを吸わないと能率が落ちてるだけだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:36▼返信
大阪府は公務員が溢れて自販機の見回りとか意味不明な仕事しかしてないゴミもいる。それを駆除するためのルールだろうね
現状の半分でも多いすぎると言われてるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:36▼返信
そもそも、タバコとか、一日で定期的に吸わないと気がすまない常習性のあるものに手を出すとか馬鹿だろ。
141.メケーモ投稿日:2019年06月15日 12:36▼返信
目の前で吸われないなら別にいいやと最近は思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:36▼返信
日本中の全企業でやっていいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:36▼返信
※136
お前、どんだけ無知なんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:37▼返信
工場敷地内禁煙の企業だってあるのに役所だからとやり過ぎだとか出るのはおかしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:37▼返信
>>116
成果より周りへの害減らすことが優先に決まってるやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
>>105
まあ、憲法上、公務員は公の奉仕者、つまり自分の利益より公を優先する有償ボランティアが建前だからな。でも、公務員とて人間だから、休憩くらい必要だろ。たばこはどうかと思うけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
>>143
県庁職員だから今の公務員のブラックさ加減はお前よりはるかに知ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
出来る喫煙者は出来るので禁煙しました。
今も喫煙しているのはただの底辺です。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
じゃあ匂いも残らずその場で吸える大。麻にしよう(ヤク中
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
タバコ臭消すために香水つけている老害何とかしてくれ✨
151.投稿日:2019年06月15日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:39▼返信
※138
そうだよな
ヤニカスの言い分が正しいなら喫煙後は非喫煙者よりハイパフォーマンスで行動できるはずだけど、実際はタバコを吸ってようやく非喫煙者並みにしか働けないんだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:39▼返信
>>136
タバコ吸うなってだけなんですが
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:39▼返信
煙オ〇ニーなんだから人前で喫うなよ。
恥ずかしいな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
勤務中だから休憩中は吸っていいんじゃねぇの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
タバコそのものを規制すれば良い
あんなもの百害あって一利なし
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
大阪府は、それよりも生活保護受給率下げろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
※147
はいはい、県庁職員様がはちまでコメントなさってるんですね

エライエライ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
いまだに一服が許される風潮にあるのほんとわからん
そいつが仕事ができて効率よく動けてるなら何も思わないが
出来ないやつが一服入ってしわ寄せくるのだけは許せない
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:40▼返信
>>136
残酷だけど、公務員は公の奉仕者、つまりは滅私奉公の有償ボランティアという建前だからね…。やりすぎなところもあるけど、しょうがないのかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:41▼返信
※150
アイツら鼻死んでるから無駄だぞ
ニンニクたっぷりのタレでたらふく焼肉食った翌日のケツメドが熱くなるようなすかしっ屁こいても気が付かねえからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:42▼返信
ちょっとスタミナ消化を・・・が許されるんならタバコ吸わせてあげてもいいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:42▼返信
>>153
タバコを吸わない国民が国民の規範なの?w
それお前が単に非喫煙者だからそう感じるだけであって全国民総意の規範ではないよね?
自分一人の価値観を全国民の意思であるかのように語るのやめなよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:43▼返信
>>158
お前にとっては県庁職員すら天上人かよw
かわいそーw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:43▼返信
タバコを吸う女は、独特の肌の干からびた感がある。20代でも皺が目立って婆くさいのが居る
30代になって老いが目立ち始めたら、もう手遅れ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:43▼返信
クソみたいな仕事しかしてないのに、税金で飯食ってタバコまで吸うとか舐めてんのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:44▼返信
※163
条例…だれが決めたんだっけ?
国民が選挙で選んだ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:44▼返信
※163
まあ単純に喫煙率が減ってきて
多数決による数のゴリ押しだからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:45▼返信
禁煙外来いけ、保険もきくぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:45▼返信
※164
お前には皮肉って概念が無いの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:46▼返信
※163
もう止めとけ
この先どう転んでもヤニカスに勝ち目は無いんだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:46▼返信
大阪朝.鮮.人には厳しいんだってよw
奴らに人間様のルールは厳しいよなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:46▼返信
嗜好品だからな
仕事中にビール飲んだりゲームしてるのと一緒
他人に害与えておいて許されてた今までが異常だっただけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:47▼返信
数のごり押しなら喫煙者は黙って家だけで喫えよ。
アホか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:47▼返信
今迄喫煙者が好き勝手やってきたツケが回ってきただけだろ。非喫煙者はずっと我慢してたんだぞ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:47▼返信
※168
民主主義の結果で正当性あるってことだね。
従えないなら日本から出ていけばいいよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:47▼返信
これは賛成。
府民に禁止を強いておいて、税金で食ってる役人がスパーーーでは面目立たない罠
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:48▼返信
※173

ほんこれ。
別に仕事を終えたあとプライベートならいくらでもOKな訳だしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:49▼返信
勤務中に吸えてたことに驚きだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:49▼返信
まあ新幹線や飛行機が禁煙になった時点でこんな世界になるのは馬鹿でも判るだろ。
禁煙しない奴が馬鹿なんだよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:50▼返信
ニコチン中毒だから、吸わないと生産性下がるだけで、吸うから生産性が上がる訳ではない
他の人が100できる仕事を、ヤニカスはニコチン切れだと50しかできないとかそういう話なんだよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:50▼返信
じゃあコーヒーも禁止で
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:50▼返信
昔は7割喫煙者だったらしいからなw想像するだけでゾッとする世界だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
ヤニカスってまさか勤務中を休憩時も吸ってはいけないとかって思ってるの?
やっぱ脳に多大なダメージを与えてるな
死滅させないとダメだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
勤務中に吸わないレベルが出来ないの?8時間くらいだよな?そんなに我慢できないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
喫煙所とか誰も居ない家とかでポイ捨てもせずニオイ対策もちゃんやってる
愛煙家までダメだって言うつもりは無いんだよ
そこ理解してくれ喫煙者よ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
厳しくないだろ

勤務中にアルコール摂取するのと何が違う?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
>>182
コーヒーは他人に迷惑かけてないだろヤニカス
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:51▼返信
生産性ないもん残業代稼ぐ意味以外ある?
つーか吸って落ち着くじゃなく
吸わないとイライラするって異常だろ

生産性があって、理屈が通るなら
喫茶店も大手企業も喫煙者排他しないって
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:52▼返信
>>16
じゃあ自身のレベルを100にして忍耐力上げれば問題ないな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:53▼返信
※185
非喫煙酒飲みだがホントこれ
酒好きだが勤務中に飲みたいとは思ったことないわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
別に休憩時間まで縛ってねーしいいだろうとしか。タバコ休憩とかほざくサボリが罰則になっただけじゃん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
>>56
バカさらして楽しい?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
吸いたきゃ吸えばいいよ
自宅で死ぬまで吸っててくれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
※182

こういうバカな返ししか出来ないからお上ですらどんどん税金あげて吸える場所減らして
締め上げにかかってるんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
喫煙は100%自分の都合だからな
むしろ許されてた今までが異常だった

タバコが許されるなら、嗜好品の摂取ならなんでも良くなる
ポテチが大好きで食べないとイライラする
って言われたら は?ガイジか?ってなるのと同じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:54▼返信
ヤニカスがタバコ休憩とか言って給料泥棒するからだろか
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:55▼返信
>>2
非喫煙者が休憩してたら文句出るだろ^^?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:55▼返信
当然だろ。
吸わない奴が仕事してるのに吸う奴はしょっちゅうサボるから朗報だ馬鹿め
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:56▼返信
家で吸え
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:56▼返信
※188
コーヒーの匂い苦手でお腹痛くなるんだけど?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:57▼返信
喫煙者はパチ屋で働けよ天国だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:57▼返信
禁煙関係の記事はヤニカスが発狂するからコメント数が伸びるねぇ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:58▼返信
ヤニカスが頻繁なヤニ休憩を咎められてみんなだってお茶休憩するじゃないかと言うから
課内でみんな水筒やペットボトル持ってきてお茶休憩しないからお前もヤニ休憩するなと通告したら
三日も持たずに全面降伏して以後一日一度だけ5分以内のヤニ休憩を許した
水筒文化はなんか根付いた
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:58▼返信
>>203
半分以上が吸ってないやつが発狂
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:58▼返信
※201
そんなマイノリティ中のマイノリティな人間なんて世間は無視するんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:59▼返信
>>204
お茶休憩なんか普通ねーよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:00▼返信
※205
非喫煙者はヤニカスをバカにしてるだけなんだが
そんな判断も出来ないなんて、やっぱヤニカスは脳がイカれてる
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:00▼返信
はっきりいってタバコ吸ってるやつは幼稚な人間しかいない
まともな奴なら吸ってないか、喫煙者ならとっくに禁煙してる

今のご時世吸ってるやつは控えめにいって
脳に欠陥があるって周りに宣伝してるようなもんだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:00▼返信
不服なら大阪から出ていけばいいだけだよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:01▼返信
>>207
サービス業なら15分休憩とか有るよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:01▼返信
お茶休憩はうちもあるぞ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:01▼返信
>>182
仕事中はコーヒー飲むなよ
お昼休憩の食後に飲め
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:01▼返信
当たり前だろ、昭和じゃねぇんだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:01▼返信
喫煙者は大阪府辞めた方がいいんじゃね?
懲戒免職されてから次の職場探すより、普通の元大阪府職員の肩書きの方が次の職場探しやすいよ
特に大阪府内の市役所とか
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:02▼返信
ヤニカスのなにがヤバイって灰皿があったら当然のようにタバコ吸い出すんだよな、、、出入りの多いコンビニの前やら商店街のど真ん中でwイカれてるとしか思えん行動を平気でする。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:02▼返信
>>208
いや吸ってないけど
発狂してるのはお前じゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:02▼返信
「俺達は税金を国に収めてるんだぞ」とか偉そうなこと言ってて草
所得税や国民年金みたいに強制じゃないんだから、払いたくないなら止めればいいだけの話
自分で払う道を選択して、好きで収めてるんだから偉そうに言うなよ、みっともない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:03▼返信
お願いですアイコスだけは無害なので見逃OK?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:03▼返信
>>124
あっ!
いつもいきなり現れる「論点・話題すり替えおじさん」だ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:03▼返信
喫煙するなら休憩時間中に、そして吸ったらそれ以降マスクを外すな!
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:03▼返信
>>218
ほんとこれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:03▼返信
>>116
どうでもよくないだろ
営業でノルマ達成してるなら会社にくるなってなら分かるが邪魔なんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:04▼返信
勤務中にヤニが切れたからと外に一服いって5分10分帰ってこないの、サボってるのと一緒だよな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:05▼返信
吸っていいか聞いてきて臭えからダメっつうと拗ねる奴何なん?
何故ダメなのか理由まで添えて答えてやってんのに
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:05▼返信
>>218
その台詞使うのってほんと喫煙者だけだよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:06▼返信
ヤニカス「仕事中にサボれんくなるじゃないか」
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:06▼返信
>>219
サボんなって話
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
維新のこういう安易な人気取り姿勢が大嫌い。
公務員だからというなら、伸びをしたりトイレに立ったりする「仕事以外の行為」も
全部禁止しろ。勤務中の嗜好品がダメなら、お茶もコーヒーもアウトだろ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
「はい、という訳で明日から勤務中は禁煙にしまーす!ルール破ったらクビね!」
と中毒性のあるものを突然禁止されても、こんなルール作ったほう頭オカシイと思うが。
なんで嫌煙者、喫煙者双方妥協できる建設的なルールを作らないんだろう・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
>>1
せめて喫煙者は給与5割カット及び賞与無し程度にしてあげて
それと勤務時間外も同様です
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
二日酔いで出勤してきたやつも処分しろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
>>160
それを国民の規範とするなら、全国民はサビ残するのを国が推奨してるということになる
だから働き方改革で今公務員は躍起になってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
もう何年も前から喫煙者はこれからどんどん迫害されてくのが分かりきってたのに未だに止めずにいるんだからこれくらいは覚悟しなさいな
俺は去年まで一日一箱以上吸うヘビースモーカーだったけど気合で止めたよ
意地でも吸わねえとする断固たる決意があれば止められる
禁断症状でキツイのは最初の数週間だけだから頑張れ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:07▼返信
※226
むしろ禁煙厨が言ってるイメージだが
税金なんてみんな何かしらで払ってるし、いちいちそんなこと口にする必要すらない
燃費悪いアメ車乗ってて「俺ガソリンで税金めっちゃ収めてる」なんて言ってるアメ車乗りなんか見たことも聞いたこともねぇ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:08▼返信
禁煙ファシズムな
嫌煙猿どもはガイジだから、、
仮想敵をつくらなければ団結できない幼稚な人間なんだろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:08▼返信
勤務中に酒飲んでたら懲戒免職は当たり前だとみんな思うよな
同じなんだよ今までが異常で、それに慣らされてきてただけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:08▼返信
なお二日酔いで業務がまともにできないヤツに対しては何のお咎めも無いもよう
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:09▼返信
公務員ならダメだろ 市民との関わりがあるんだから
民間の会社でも接客業はタバコは普通ダメ 
誰一人外部の人間に合わなくても、タバコの匂いって移るから
他の職員に対して吸ってなくてもクレーム来るかもしれんし
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:10▼返信
紙タバコもションベンくせえアイコスの匂いも嫌いだけどお前らみたいにヒステリックにはなろうと思わない
自分とは違う他人への寛容さを最低限すら持てないほど余裕がないんだなお前ら
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:10▼返信
なら、コーヒーもアウトな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:10▼返信
>>238
いや、お咎めあるだろ
公務員は知らんが俺の職場は毎朝アルコールチェックあるし
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:11▼返信
>>239
府の職員が窓口業務やってると思ってんのかw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:11▼返信
※238
あるぞ運輸業なら朝は呼気検査があるし
俺の前いた会社では帰されて欠勤扱いにされてた奴がいた
今じゃ労基法に引っかかりそうだけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:11▼返信
>>242
お前が底辺運転手かなんかだからだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:12▼返信
これが民主主義や。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:13▼返信
※241
酒で太刀打ち出来なくなってきたから今度はコーヒー持ち出してきたかw
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:13▼返信
まあ嫌煙はこれはもう方向性だから仕方ないよね
国中から石投げられたくなけりゃやめるしかない
ただ、次はお前が使用してる嗜好品がターゲットだけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:13▼返信
>>239
窓口業務じゃなくとも外部の人間との関わりがあるだろってことなんだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:13▼返信
公務員はバカバッカリ・・・


他に優先させること腐るほど有るだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:13▼返信
>>245
金融業だよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:14▼返信
※238
二日酔いで搭乗できなくて欠航したパイロットのニュースがあったばかりやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:14▼返信
>>247
カフェインの錠剤にシフトした俺に死角は無かった
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:15▼返信
税金で給料払われてる公務員が勤務中に煙草休憩とか許されないだろ
そんなに煙草吸いたいなら休憩時間にやれって当たり前の話
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:15▼返信
>>235
ヤニカスが注意された時に言う台詞だろうが。すり替え必死かよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:15▼返信
>>249
それ公務員じゃくてもどんな仕事でもあるだろw
なんで公務員だとことさらダメなんですかね?w
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:16▼返信
>>248
嫌煙が方向性ってなんだよ?タバコ吸わないヤツでタバコの煙が好きですってやついねーだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:16▼返信
>>143
本庁で働くと多くの課はこんな感じらしいよ
ほぼ毎日22時過ぎても仕事が終わらない課もある
働き方改革で残業の方は多少改善されつつあるらしいけど、仕事量が減ってるわけではないしなぁ
県や課によっては職員数が全然足りてないのが現実
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:17▼返信
※256
だから公務員もダメ出し、どんな仕事でもダメだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:17▼返信
>>251
ねえよw
どこの零細金貸しだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:18▼返信
>>158
まるで公務員になった瞬間に人種が変わるかのような思考だな(笑)
常識が足りないのではなくて?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:19▼返信
※73
ただのニコチン摂取したい口実にしか聞こえん。
1日6回ぐらい煮詰まってそう。週5で5時間。ひと月で20時間。時給千円だとすると2万円も休憩に払ってることになる。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:20▼返信
>>260
コンプライアンスが年々厳しくなってるから銀行業なら普通だと思うが
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:20▼返信
>>170
国語の勉強をやり直してきたらどうだい?(皮肉)
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:21▼返信
そりゃ常習的にサボってるわけだし駄目だわなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:22▼返信
いや休憩中に吸えや
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:22▼返信
どんどん堅苦しい世の中に自分たちがしていくってゆとりはほんと馬鹿だな
新卒の気楽さのままずっと働いて行けると思ってるのかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:22▼返信
>>230
昼休憩中に吸えってそんな難しいか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:22▼返信
>>259
それだと最初の方に言ってた趣旨と変わってくるよね
お前は他人と接する仕事は特に喫煙してはいけないという話をしてたはずだろ
素直に府職員が府民と直接接する仕事だと思ってた無知な人間であることを認めろ
府の仕事は調査の取りまとめや広域行政計画の改定などのデスクワークがメインだぞw
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
ええやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
>>229
伸びもトイレも10分かかるか?
しかも1日に何回もやる?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
勤務中はどんなことあってもダメだろ
勤務中に弁当食い出したら怒られるだろ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
>>213
タバコと珈琲が同じようなものと考えているなんて…
仕事中に珈琲飲みに喫茶店行くなら問題ありだけど、デスクで飲めるんだから論点が全然ズレてるぞ
あんたの職場はオフィス内喫煙有りなのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
ヤニカスぶちギレて草
ヤニ補給できないとすぐイライラしてしまう体になったのは可哀想だが、良い機会だし禁煙しなさい。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:23▼返信
>>263
お前んとこが異常なだけだろ
朝から呼気検査とかしねえよ
少なくともSMBCではな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:24▼返信
屋内喫煙がおkなら
屋内手持ち花火もおkじゃなきゃな
食後の花火サイコー、花火やると仕事の効率上がるんだよちょっと花火行ってくる
花火のニオイくらいでガタガタ言うな、嫌花火厨うぜえ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
ジャンキーには何を言っても無駄なので罰則を課すってのは分かる
ただそれで知事が人気取りしてるように見えるんだよなあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
>>267
タバコなんて吸わないから堅苦しいも糞もないんですわw他人に迷惑掛けて平気な人たちは凄いなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
>>269
誰一人外部の人間に合わなくても って書いてるだろ
文盲か?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
喫煙可能な職場に転職したらいいだけだろ
職業選択の自由だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
※271
トイレはやるやつおるな
ウンコするふりしてスマホいじってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:25▼返信
>>182
やっぱタバコ吸ってると脳が縮むって本当なんだなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:26▼返信
この時代にヤニ吸ってるやつはバカだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:27▼返信
嫌なら転職すればいいじゃん バカか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:27▼返信
>>279
会うと合うの違いすらわかんねえ奴が他人を文盲扱いするのはやべえだろw
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:27▼返信
>>278
お前が仕事中携帯いじってんのもばれてるから次はお前な
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:27▼返信
※280
そうそうパチ屋お勧め学生時代バイトしてた事あるが喫煙者はタバコ支給だった
俺は吸わないから貰ったタバコを親父に売ってたけどね
喫煙者には天国だろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:28▼返信
※285「誤字りやがったあああああ反撃開始だああああwww」
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:28▼返信
タバコ吸わない奴が息抜きしたいからって休憩時間でもないのに休憩室でくつろいでたらアウトやろ。
それと同じや。
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:29▼返信
>>201
そんな症状始めて聞いた
アレルギーか何か?
自分の職場の上司に報告した方がいいぞ
まともな職場ならその日からタバコと同じようにコーヒー禁止になるから
まぁあまり聞かない事例だからこの動きは全国的にはそこまで広がらないだろうけど
タバコは嫌悪感を示す人がかなりいたから禁煙の流れが広まってるだけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:30▼返信
ヤニカスは処刑してよし
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:30▼返信
組織によって許される許されないがあって当然だろ
そこらのバイトじゃねーんだから我慢しろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:31▼返信
まぁこのコメント欄で喫煙バカが騒いだところで
この記事の事実は変わらないんですけどね
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:32▼返信
業務時間が無駄になるのも喫煙室を維持するコストも周囲にまきちらす悪臭も全てが害悪
吸いたいなら喫煙が許容されている職場に転職して他人に迷惑をかけずルールを守って吸えよヤニカス
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:32▼返信
>>205
妄想で書くなよ
よく見てみろ
発狂してるのは喫煙者だけだゾ

ついさっきもコーヒー禁止だとかバカっぽいこと書き込んでるやつがいたぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:32▼返信
知らねえよバカ
府庁にはまだ5カ所喫煙スペースあるし、灰皿撤廃すると言いつつバカ府民には見えない屋上の喫煙所は当分残してくれるっぽいから俺は吸い続けるよ
バカ府民どもの大半がこの程度のことで納得してくれるからちょろいよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:33▼返信
勤務時間中に酒のんだらいかんのと同じ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:33▼返信
タールで茶色く汚すのは自分の灰と部屋だけにしとけよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:33▼返信
>>288
悔しかったら漢字ドリルでもやってろや(^^)
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:33▼返信
>>296
な、ヤニカスだろ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:34▼返信
>>205
喫煙者「コーヒー禁止」
喫煙者「コーヒーの臭い嗅いだらお腹痛くなる」
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:34▼返信
全員クビでよし
雇い続けるだけ税金の無駄
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:35▼返信
>>219
アイコスをオフィスで吸っていいと思ってる?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:35▼返信
この調子でどんどん規制していってほしいわ
仕事場に飲み物やお菓子スマホ平然と持ち込めるとかありえないだろ
お金もらってる立場なのに学校生活より緩いとか意味わからん
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:36▼返信
サボってるだけじゃなくて臭い匂いまき散らしてるしな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:36▼返信
※299
俺五時ったやつじゃないしノーダメアピールしとくわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:36▼返信
いまどき喫煙者ってだけで知能レベルが推し量れるからなぁ
とりあえず喫煙者の健康保険料は10倍に引き上げていいぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:36▼返信
>>229
これを本気で書き込んでるとしたらそうとう頭がおかしいやつだわ
人間じゃないかもしれない
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:37▼返信
民間なら勤務中にタバコや体調が悪くないのに休憩室で寝てたりしたらクビだよな
分からないようにサボるならまだしも、タバコなんて明確にサボってますと宣言してるようなもんだし
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:37▼返信
※301
喫煙者は鼻が腐ってるからコーヒーの香りなんてわからないだろ
どうせこどおじが社会に出てる人たちが息苦しくなるの喜んで書き込んでるだけだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:37▼返信
なんでアルコール許されるの
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:37▼返信
>>232
二日酔いなら仕事休めって話よな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:38▼返信
勤務時間中のたばこなんか本来許されてるのがおかしい。
俺スマホゲー依存なんだが、スマホ休憩していいんか?許されてないぞ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:39▼返信
松井知事公用車使って タバコ吸ってたやん
でもこれはセーフなんやな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:40▼返信
ここで「やりすぎ」とか言う奴は全員ヤニカスだ
許すな
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:40▼返信
役所だから喫煙室のコストカットだろうな。
あいつらの内部での上げ足の取り合いや内ゲバはすごいからな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:41▼返信
休憩時間はセーフなんだろうけど、窓口業務やってる人はアウトにして欲しい
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:41▼返信
喫煙者のコーヒー好き率はかなり高いぞ。むちゃくちゃ合うらしい
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:41▼返信
>>313
うちは許されてるけど
昼寝だろうがカフェ行くのだろうがなんだろうとな
勤務時間中大人しく座っとくのが仕事じゃないしな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:41▼返信
そもそもタバコは自分の席で飲み物感覚で吸えるもんだったのにな
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:42▼返信
※311
勤務中に酒を飲んでる大阪府の職員がいたのか?
いるならチクったら処分されると思うよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:42▼返信
>>300
おらかかって来いや府民さんヨォ
てめえらは黙って俺のタバコ代と公用車と言う名の俺の喫煙所を整備するために税金納めとけ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:42▼返信
決められた休憩時間に吸うならともかく、勤務中はアウトだな
むしろなんで今までこれがセーフだったのかが理解できん
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:42▼返信
>>249
都道府県職員が相手するのは工事関係の業者やメーカー、飲食店などの法人の方が相手にするよ
市民は市役所が相手する
実際あなただって県民として県庁に行ったことなんて数えられるぐらいしかないでしょ?
人によっては一度も行ったことないんじゃない?
325.投稿日:2019年06月15日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:43▼返信
>>316
いまどき紙石鹸だからなうちの庁舎
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:44▼返信
非喫煙者の勤務時間を短くして喫煙者は通常勤務なら別に吸っても構わない
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:46▼返信
>>248
酒やゲーム、マンガ、アニメを仕事中に嗜むやついるか?
家に帰るまで我慢してるだろ
次はジュースや飴でも懲戒処分にでもするか(笑)?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:48▼返信
>>250
他って?
禁煙とかメチャクチャ簡単なことなんだからさっさとやっちゃっていいだろ
別に出し惜しみや長い審議が必要なことではない
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:50▼返信
>>259
顔真っ赤すぎるやろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:52▼返信
>>198
自衛隊なんて勤務中にs●xしててもお咎めなしだぞ笑
ちょっと休憩したくらいで懲戒は厳しすぎる処分だわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:52▼返信
>>288
君さぁ…
恥ずかしくないの?
もう来ない方がいいぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:53▼返信
ワイ、タバコは吸わないけど、コレやりすぎな気がするで…
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:54▼返信
勤務中にコーヒーはOKなの?
煙草もコーヒーも休憩も仕事してないって意味では同じなんだけど
335.けいご投稿日:2019年06月15日 13:54▼返信
煙草を吸う人も少なくなりました。健康が大事ですから多くの人が止めました。今吸っている人もまた皆が止めたいと思っていますが、ニコチンの強烈な依存性のため止められずに吸っています。好きで吸っている、止める気はないなどというのは大嘘。止めたいけど止められないのです。個人の努力には限界がありますので、社会全体として禁煙の手助けをしていくことが必要です。増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなど。

その観点から大阪府職員の勤務中禁煙の方針を支持します。近い将来喫煙者は採用しなくなるでしょう。

煙草は令和には似合いません。新しい元号となり、やめ時ですよ。
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:56▼返信
>>322
大阪府って公用車禁煙じゃないのか?
西はやっぱりやべぇな…
全国の各自治体の公用車事情は知らないけど、関東の各県庁はダメじゃないかな?
少なくともウチの県はダメだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:58▼返信
公務員ってそこまでやらなきゃならんの?
かわいそうやね
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:59▼返信
勤務中はアウトでしょw
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:00▼返信
公務員じゃなくても勤務中の喫煙は怠慢だからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:00▼返信
正直ヤニカスザマァ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:01▼返信
タバコ休憩は喫煙者だけの特別な休憩時間になってるから削られるのは当然
非喫煙者にもタバコ休憩に相当する休暇が支給されてたら不平不満も出ないわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:01▼返信
分煙は大賛成なんだけど、やりすぎると関係ない所に飛び火したりするのでアカン
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:02▼返信
>>334
コーヒー一口飲むのに何分かけてるんですかねぇ?
豆から挽いてるのか?
ボトルコーヒーやドリップコーヒーに決まってるだろ
お茶と大差ないわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:02▼返信
役所がこれをやる気概には賛成なんだが、ここまでやるんなら、喫煙行為そのものを人畜有害な社会悪の公害として違法化の法整備をするべきだわ。

もしそれが実現すると、反社の資金源としての闇タバコとか出回るだろうけど、違法化のメリットとしては、(危険ドラッグと同等のような扱いで)迷惑極まりない喫煙者や製造・販売者を、遠慮なく犯罪者として通報したり逮捕したり起訴したり裁けるから、是非それが実現するようなより良い社会になって欲しいね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:03▼返信
10年ぐらい前に辞めたけど
まだ吸ってる奴いるのか
タバコ代は上がりまくりだし
世間の目は冷たいし
ようやるよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:04▼返信
>>335
多分既に人事は裏で喫煙者は採用しない流れに行ってるだろうな
非喫煙者ってだけで下駄履かされてるかも?
よほど採用試験が優秀な成績でもない限り喫煙者採用してないんじゃない?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:06▼返信
>>334
ダメに決まってるだろ
勝手にコーヒー休憩すんなよ、当たり前だろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:07▼返信
まあトイレで吸えばいいだけなんだけどね
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:07▼返信
>>344
いや「勤務中」の喫煙だからね?休憩時間の喫煙は処罰対象じゃないんだよ
というか勤務中にタバコを吸いに行くのがそもそもおかしいという当たり前の判断だよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:08▼返信
会社によっては12時からの昼休憩と3時頃に短時間の休憩がある。
その時に吸えば全く問題ない。
てかそれ以上息抜きすんなよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:08▼返信
本人は深呼吸してから戻ってきたとか言うけど
周囲の全員がヤニカス臭いと思ってるからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:11▼返信
別に厳しくないんじゃね
ただ休憩中にすえってことだろ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:12▼返信
>>250
スピード違反で捕まったときも同じこと言ってましたね
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:12▼返信
勤務中なんだから当たり前だろw
なんで勤務中にタバコ吸っていいと思ってるんだ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:12▼返信
ヤニカスしんじゃうの?
いいぞもっとやれw
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:13▼返信
ヤニカス「肩身が狭いなあ」

今までが図々しかっただけなんだが
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:13▼返信
勤務中は我慢しろャ。
家帰ってから室内で吸う分は何千本吸っても良いからよw
そんでさっさと死ねwwwwwwwwwwwwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:14▼返信
そんなにデスクにずっと座ってて欲しけりゃデスクに灰皿置かせろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:15▼返信
勤務中にどうやって?っていうけど
「タバコ休憩」という謎のさぼりだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:15▼返信
ムカつくから近くの保育園の前で吸って帰るわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:16▼返信
※349
それはごもっともなんだが、そもそも禁止されている「勤務中の喫煙行為」をやらかすような
意識の低さというか、まあ俺からすればそんな迷惑なクズは根絶やしでいいと思うんだわ
極論だけど、※344までいく実現性は低いと思うが、禁止してもきかないヤニカスには
それくらい徹底しないと、この周囲に迷惑な悪しき習慣はいつまでもなくならないような気がする
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:17▼返信
>>356
クソ的確すぎる名言でクソワロタw
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:18▼返信
同時にニコチンガムOKとか禁煙外来の補助でも付けろよ
中毒になってたら自分の意志だけではなかなかやめられないだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:19▼返信
なんか、怖い世の中になってきたね 一つの意見だけが正して多面性を認めない、少しでも間違えたらやり直しはきかない 潔癖で子供の様に融通ががきかない人が多数派になってきてるなぁ 怖いわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:20▼返信
民間向けの労働基本法に反映させていくに決まってんだろ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:23▼返信
いいぞ、もっとやれ
タバコなんてクセーだけだしなくせ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:23▼返信
※360
もしもし、園内をじっと見てる怪しい人がいます
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:23▼返信
※341
珈琲だって仕事場では飲まないでしょ
まさか重要書類がある仕事机で飲んでるのか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:23▼返信
※363
望んで薬物中毒になってる人間にそこまで配慮は必要かね?
休憩時間にニコチンを摂取してそれでも職務に影響があるならそもそも職場にふさわしくない人間なのでは?
休職して治療に専念するか退職したほうがいいんじゃないの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:23▼返信
これは良いと思うけどなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:25▼返信
煙草休憩()取ったら無条件でサービス残業しろな
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:26▼返信
>>364
仕事中にたばこを認めるのが多様性の容認とは思えんがな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:27▼返信
>>368
いやコーヒーはいいだろ
重要書類はむしろちゃんとコーヒーかからんところに置いておけよ
アメリカの職場でもデスクでコーヒー飲んでるぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:27▼返信
※368
 喫煙者だけ休憩とり過ぎって話なんだがw
 アスペか?
 
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:28▼返信
吸う時間も無駄だし、戻ってきたらくっさい息と煙の臭いが何十分も続く上に、それが発癌成分も含まれてて周りがそれをモロに食らうとかデメリットでしかないでしょ
滅びろヤニカス
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:31▼返信
ごみはゴミ箱に
ヤニカスもね^^
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:37▼返信
コーヒーも嗜好品だし密室オフィスだと臭いしスメルハラスメントにはなってる
あと香水もだ
あいつらも懲戒処分すべき
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:37▼返信
>>373
パソコンあるうちでは禁止だわ
普通だと思ってた
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:38▼返信
>>363
それはいいんじゃね
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:40▼返信
たばこは嫌いだけどこれに関しては
訴えられたら負けるぞ
流石に
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:41▼返信
※375
そういうやつに煙吸わせるのがたまらなく快感w
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:42▼返信
職種によって一番パフォーマンスが出る働き方をすればいい
1時間に1回煙草休憩が効率いいとは思えない
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:44▼返信
※123 タバコすってるせいでニコチンきれると頭働かなくなってイライラすんだろ
元から吸ってないひとはそんなことない
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:46▼返信
※377
お前が辞めろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:51▼返信
喫煙者の肺で副流煙も全部ろ過できるようになるシステムが必要だと思う
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:56▼返信
コーヒーの臭いは割ときついよな
それで満足してるのも本人だけだしな実際
スメハラ言われるとNGだろな
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:00▼返信
大坂というか維新は極端なんだよな
388.けいご投稿日:2019年06月15日 15:03▼返信
今年も『24時間テレビ』では嵐のみなさんがメイン司会を務めるそうです。
そこで提案です。
嵐のみなさん全員で【24時間禁煙】にチャレンジしてほしいです。
2、3時間でイライラ、5,6時間で思考力低下、12時間の折り返し地点ではほぼ思考停止状態になるでしょう。
はっきり言って恒例の24時間マラソンよりもはるかにきついです。煙草を吸う方なら想像に難くないはずです。それでもやり抜くことで同じニコチン依存性で苦しむ多くの人に勇気と希望を与えてほしいと思います。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:04▼返信
ただサボってるだけだからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:06▼返信
缶コーヒー飲んだ後に缶を灰皿にしてそれを普通に空き缶入れに捨てる奴は死んでもいい
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:07▼返信
実際に処分される人が出たら訴え起こしてみてほしい
果たして処分内容として妥当なのか 司法判断に興味がある

392.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:08▼返信
これはやりすぎだし、中国化待ったなしやな
吉村はカジノ接待隠しにこれ使っただろ
そろそろ香港みたいな暴動起きるべきだな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:08▼返信
最高。
もっとやれ
たばこなんざいらん
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:11▼返信
>>392
タバコ吸わないやつには関係ないのになんで暴動?やっぱヤニカスって頭おかしいわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:13▼返信
仕事中にタバコとかいうヤクをキメてええ訳無いやろ

アホなんか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:14▼返信
警察はええやん

だが教師、テメーらは駄目だ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:15▼返信
これって、人権を侵害してるよね?
嫌煙厨のコメ見るとホント反吐が出るわ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:17▼返信
※397
基本的人権の内の何を侵害してるの⁇
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:17▼返信
>>397
善良なる市民の皆様は、ヤニカスの口臭で反吐が出てますよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:18▼返信
リアルで煙草は無くなって欲しいとは思うけれど、一方で創作物に対して煙草吸う表現を規制するのはやめて欲しいとも思う
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:18▼返信
こういうお触れって、実際は不穏分子を締め出すのにいい口実になるんだよね。

生類憐みの令とか、当時の傾奇者つう、不良集団が犬食う習慣?あったんで、摘発に役立ったって聞くぞ...。
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:19▼返信
>>397
歩きタバコポイ捨て余裕のヤニカスが人権侵害www
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:19▼返信
コンビニ前の喫煙所も駄目だ。コンビニ自体も禁止するか喫煙所を別に設置しないと。せめて入り口から離れて吸って欲しい。そもそも喫煙所じゃないし。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:20▼返信
>>403
灰皿があったら吸っていいらしいからなw倫理観は存在しないらしい
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:20▼返信
>>397
公務員が仕事中にリフレッシュのためだっつってゲームするのはオッケーってことだな?同じことだぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:20▼返信
>>397
嫌煙厨がなぜ嫌煙なのか考えたことあります?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:21▼返信
9年で2千数百回の人かな?
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:23▼返信
>>404
条件反射ってことですねwまぁほんと、場所をわきまえてくれれば文句はないんですけどねぇ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:24▼返信
休憩時間くらいはいいんじゃないの。
これ駄目ならコーヒーとかもダメでしょ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:26▼返信
>>398
>>399
タバコに親でも殺されたの?
俺はタバコ吸ってないけど、他人の行動を押せえるなら
仕事中に休息になりそうなものは全部なくせよ。コーヒータイム・ティータイム・おやつの時間
しかも、コーヒー飲みまくってるやつの口臭が一番くせーよ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:29▼返信
>>410
タバコに親殺されたヤツは沢山いるんじゃないですかね、、、
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:29▼返信
まだぬるい
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:30▼返信
※406
誰かが言い出したから
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:33▼返信
※410
 頭大丈夫か?
 タバコ吸いたいなら休憩時間に吸えばええやん
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:35▼返信
何が厳しいのか分からない、休憩中に吸うならまだしも勤務中吸わないの当たり前じゃん。ゲームやってるようなもんでしょ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:35▼返信
>>331
まじ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:36▼返信
>>410
まぁ落ち着きなよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:40▼返信
※414
言い方悪いのはわかってる。
ただ、行動を縛って自分達の首を絞めるより
吸ってる人と吸ってない人の差を縮めて仕事のしやすい環境作りが大事なんじゃないかって事
ずっと仕事してると息が詰まるだろ。合間合間に休息的なものを入れたほうが余程いい気がするけどね
419.投稿日:2019年06月15日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:43▼返信
※419
吸ってねぇーーーよwwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:51▼返信
これくらいやった方が禁煙出来て良いんじゃない
俺も禁煙むっちゃ苦労したぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:52▼返信
ヤニカス
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:55▼返信
お金払って、ニコチン・タール・一酸化炭素を取り込み続けて
さらに吸うのやめたらイライラしちゃうって病気だよそれ、ニコチン中毒

非喫煙者の俺からしたら理解できないわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:11▼返信
コーヒードリップとかしてサボってるやつもいるよね
缶コーヒーで良いだろ!
味が違う?お前の嗜好のために勤務時間使うなよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:18▼返信
いいよ別に
残業出して定時後にまとめて吸えばいいだけだし
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:22▼返信
喫煙者が隣にいなければ厳しくなる扱いを気の毒に思いもするが、
喫煙者が隣にいるのはクサいわ煙いわニオイが移るわで苦痛しかない
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:25▼返信
タバコ吸わないと我慢できないって言う奴は病気だからな
健常者のフリすんなよ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:25▼返信
>>231
バカじゃねーの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:28▼返信
タバコ吸っただけで辞められるのはお手軽だな、すべての会社で採用すべき
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:30▼返信
>>8
勤務中は水を飲むのもお茶を飲むのもコーヒーを飲むのも禁止な。目薬打つのも家族友達恋人からのメールチェック 電話も禁止。災害時もね。だって勤務中なんでしょ?業務じゃないし。仕事以外は一切禁止。お前が言ってるんだから守れよ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:33▼返信
>>10
飲食も禁止でしょ。仕事じゃないだろ?コーヒー飲むのも飲料水を飲むのも。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:34▼返信
>>430
急にどうしたの
水分補給も許さないとか夏場は倒れてもおかしくないよね、煙草吸わないと倒れるの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:34▼返信
普通に車をくわえたばこで運転しているの見ると、お上がいい見本を見せないといけないと感じるが
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:36▼返信
俺がまだ喫煙者の時は仕事しながらタバコ吸ってたなあ~。今の時代を考えると止めれて良かったわ。地獄だろ、嫌煙家の嫌がらせは。
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:38▼返信
有害な酒も禁止しろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:48▼返信
>>434
喫煙されるだけで嫌がらせなんですがそれは
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:55▼返信
>>430
割とマジで喫煙者ってこんなガキみたいな奴ばかりだからな
言っても聞かないし懲戒処分チラつかせるのは正しく思える
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:59▼返信
吉村市長はよく頑張ってるけど、これは反対。
自分は随分前にタバコは辞めて関係無いけど、昨今の嫌煙はヒステリック過ぎると思う。
それより路上のゴミに対して厳罰化してほしい
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:06▼返信
役所で個人情報などを扱う公務員は国民の模範となるような生活態度を求められるからな
タバコは体に悪いと書かれたポスターが貼られている庁舎の陰で職員が勤務時間中にプカプカやってたりするから強硬手段に出たってとこだろ
まあ不心得者が自分の首を絞めたってだけだし、禁止事項を破る気が無い真っ当な人間には何の問題もないからいいんじゃね?
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:09▼返信
ヤニカスは来るな
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:13▼返信
※430
自分がのど乾いた時に困ると思うんだけど、それでもいいの?
やっぱヤニカスは考えが浅はかだわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:13▼返信
勤務中遊んでるやつを懲戒処分って当たり前じゃん
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:17▼返信
水分補給は健康維持のために大切だけど喫煙は別に必要無いよね?一緒に考えるのはあまりにも無理があるのわからない?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:19▼返信
>>438
あんたには理解できんだろうがタバコを吸ったことすら無いやつが今じゃ沢山いるんだわ、元喫煙者と吸ったこと無い非喫煙者じゃ不快感が段違いに決まってる
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:20▼返信
そもそも匂いが臭いはヒーヒーうるさいわでこっちからしたらたまらんからなぁ
よく風呂入ってないから臭いって記事よく見るけどタバコ吸ってない側からしたら同じレベルで不快なんだよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:46▼返信
なぁなぁで改善しようとしなければそりゃ厳しきもなるさ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:56▼返信
勤務時間中はずっと座っとけ
日本では喫煙の有無や仕事の出来高にかかわらず長く椅子に座っていられる能力こそが求められている
448.はちまきアルガスさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
当然の措置だろ
喫煙者に神など居ないんだから
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:09▼返信
タバコはダメだ
コーヒーや菓子の持ち込みもダメ ※水・湯は可
スマホチェックはダメだ 
トイレは90分に一回10分以内に戻れ
残業しないよう勤務時間中は全力で仕事のことだけ考えろ 他に何も考えるな
ルール違反した奴を見つけたらすぐに密告しろ
仕事しろ仕事しろ仕事しろ仕事しろ仕事しろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
>やり過ぎやろ

いやいや 今までがおかしいんだろ
休憩時間じゃ無いのにお菓子食ってたら駄目だよな
なら人に迷惑かけまくるタバコなんかもっと駄目だろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
>>428

バカはてめぇだよ
くたばれヤニカスwww
ざまぁwww
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:16▼返信
>>430
根性焼きで目覚ませ、カス野郎
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:18▼返信
常にコーヒーをデスクに置いてるコーヒー好きの上司いるんだが口臭きついっす
ステインもあるしコーヒー好きも考えもんすな
エナドリ系の特に甘い臭いも吐き気するからやめてほしい
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:29▼返信
※430
ヤニカスが何言っても正論にはならんよ
水や薬 緊急時の連絡は健康上に必要な事だし労働者全員にメリットがある

水分補給以外の飲食は片手間でやれる事では無く出勤前・休憩の時間で行えば勤務中にしなくても普通なら健康に問題は無い
タバコは完全な嗜好品で周辺の人には迷惑でメリットは喫煙者だけが得る事ができるからタバコ吸わない人からしたら平等じゃ無いって事だからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:29▼返信
うちの会社もだけど最初は時間区切ってこの時間は良いよとかだったのに
喫煙者の大半がそのルール破って四六時中利用。非喫煙者と喫煙者の休憩時間の差が酷くなったから監視カメラ付けても吸う
喫煙所減らしたら今度は喫煙者がエレベーター使いまくって喫煙者渋滞作る
仕方ないから全館禁煙にしたら今度は外で喫煙始めて近隣住民から苦情が来まくる
マジで喫煙者って頭おかしいのしかおらんわ。ヤニで脳腐ってんじゃねぇの?
ちなみに底辺やないぞ?名前聞けば誰もが知ってる自動車メーカーだぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:30▼返信
仕事終わってから吸えばいいだけの話
我慢できない中毒者か?
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:36▼返信
大阪の本町あたりの官公庁街は喫煙してる奴は少ないな
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:38▼返信
やりすぎっていうけど、これ役所内での違反者が後を絶たなかったからでしょどうみてもw
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:44▼返信
3DSとかやるのとなんら変わらないんだから当然だろ。
勤務外でやれ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:58▼返信
もう禁煙なんて賭けで治すもんじゃないし禁煙外来でシステマチックに治せよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:02▼返信
めんどくさ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:03▼返信
一時間に2回も3回も行くやつがいたんだろ、恨むならそういうバカな同類を恨めばいい
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:32▼返信
タバコ吸わないと集中できないって奴は脳にヤニ詰まってる
タバコによって思考速度が8割減して、6割になる頃に吸いたくなって8割に上げるだけで、100%の正常な人からしたら結局劣ってるだけっていう
それで仕事できるんであれば、本来のパフォーマンスは正常な人の1.2倍になる
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:03▼返信
>>431
飲料水とタバコとは全く違います
サヨナラヤニカス
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:05▼返信
喫煙して効率が上がる人間は吸っても良いが、上がらない奴は仕事しろや。
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:06▼返信
>>48
迷惑だから禁止なんだよなあ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:07▼返信
>>193
デブと同じだぞヤニカス
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:14▼返信
>>409
コーヒー隣で飲んでるやつがいたらガンになるならそうだな
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:15▼返信
>>435
勤務先中に酒は普通は禁止だ
安心しろヤニカス
470.けいご投稿日:2019年06月15日 20:16▼返信
今年も『24時間テレビ』では嵐のみなさんがメイン司会を務めるそうです。
そこで提案です。
嵐のみなさん全員で【24時間禁煙】にチャレンジしてはいかがでしょうか。
2,3時間でイライラ、5,6時間で思考力低下、12時間の折り返し地点ではほぼ思考停止状態になるでしょう。煙草を吸う方なら想像に難くないはずです。
はっきり言って恒例の24時間マラソンよりもはるかにきついです。それでもやり抜くことで同じニコチン依存性で苦しむ多くの人に勇気と希望を与えてほしいと思います。
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:17▼返信
>>449
ヤニカスは勤務中にタバコ吸うな
それだけや
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:21▼返信
>>319
自宅警備と公務員一緒にすんな
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:23▼返信
>>347
ヤニカスの無駄なコーヒー叩きは無様だな
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:26▼返信
あれダメこれダメって民主主義どこいった?
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:29▼返信
ヤニカスに人権はねぇんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:39▼返信
規則だからな
喫煙者同士の人情無罪はやめてよね
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:43▼返信
>>358
自分で買った家で好きなだけ吸え
もしくは起業しろ
そこではお前がルールだ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:44▼返信
自分はタバコ吸わないけど…
これ、法的に訴えられて対抗できるの?
予防的措置とか、かもしれないとかだと弱いし、
逆にこれで負けた日には二度とダメになりかねないんだけど。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:51▼返信
>>478
どう訴えるわけ?
吸うなと言われたけど吸った
俺は悪くない
ってか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:53▼返信
>>474
仕事すき勝手にサボって有害物質ばらまくのを民主主義で誤魔化されてたまるか
481.けいご投稿日:2019年06月15日 20:56▼返信
言わずもがなですが、私は喫煙者は採用しませんよ。面接時に顔つき、においで分かりますから。
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:03▼返信
喫煙者は犯罪者で、無能で、人として世間から罵倒され、個人情報が晒されて、自32に追い込まれても仕方のない存在なんですよ

嫌煙厨の中では
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:04▼返信
大阪は喫煙しながら客引きしてる店員いるからな
アラフォーやアラフィフぽいおっさんなのに中坊みたいなヤンキー気取りの奴
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:11▼返信
※381
ゴミが喋んなよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:11▼返信
今までが、今までだからなぁ・・・(遠い目)
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:46▼返信
非喫煙者によるハラスメントじゃん
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:10▼返信
喫煙者は周囲に毒を撒き散らす間接的殺人犯
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:45▼返信
当然だ喫煙はしなくても生死に影響は無い
喫煙休憩はただのサボリ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:02▼返信
休憩以外にタバコ休憩って本当に無駄
勤務時間だけら仕事して欲しいです
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:02▼返信
勤務中に飲酒してはいけないように喫煙も禁止になったという話だな
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:34▼返信
今まで許されてたのは国が推進した過去の負い目があったからだろ
普通に考えりゃ、周りに迷惑だわ依存性高いわでいいところなんざ無い
一気に全面禁煙して当たり前だよ。都市部なんて特にな。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:42▼返信
子供には学校にお菓子持ってくるなって言っといて、
自分はタバコを数時間我慢することすらできんのか・・・
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:44▼返信
いいぞもっとやれ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:46▼返信
うちの会社も喫煙者は業務時間中に毎日20分は煙草休憩に行くからなあ
一ヶ月で400分、1年で4800分、実に80時間の差だ
非喫煙者は1年に10日分の有給を追加で与えるべきだな
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:48▼返信
公務員だからしゃあないじゃねえよ
公務員だったらむしろユルくしないと、民間がマネしだすだろ
仕事中に吸えなくなったから譲歩して、仕方なく吸えるとこに移動してたのに、この仕打はおかしいだろ
タバコ休憩を無くしたいなら仕事中でも吸えるようにするのが筋だ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:48▼返信
喫煙者「じゃあ酒も規制しろよ」


いや日頃から酒飲んどる職場ってなんやねん・・・
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:49▼返信
※495
薬物中毒者が何偉そうな顔してんだ?
さっさと自費で病気治してから物言えやヤニカス
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:50▼返信
酒ですら仕事終わってから飲むくらいは我慢できるのに、タバコときたら・・・・
ガンジャのほうが依存性ないって知ってたか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:26▼返信
正直今でもまだタバコ吸ってる人って極端に意志の弱いちょっとアレな人しかいないんじゃないの
自分の周りは自分含めた全員がもうとっくの昔にタバコなんてやめてるわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:42▼返信
>>495
何が筋だよ、休憩中に5本でも10本でも吸ったら良いじゃん。
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:45▼返信
人に迷惑しかかけないヤニカスはいつもゴブリンって呼んでます
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:46▼返信
まかり通ってるのが間違いやで。嗜好品で私的な時間に給料が発生する意味が分からん。ヤニカスは迷惑かけて生きていることを常に意識しな?
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:02▼返信
嫌煙厨も精神病の可哀想な存在だし
多めに見てあげて
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:04▼返信
勤務中に吸うってどういうことなの
休憩時間に吸うのとどうちがうの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:19▼返信
横領とかした奴は切腹だな
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:23▼返信
良いねぇ
あとは休憩時間以外に、一瞬でも私用スマホ触るやつも同様に処分するべき
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 02:28▼返信
ニコチン中毒は病気なんだよ
免許性にして中毒者以外への販売を禁止して
日本から無くすほうが良い
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 03:34▼返信
※24
自分は吸わないから吸うために部屋から出ていく奴らずるいな~って思ってたわ。
ひどい人はなかなか帰ってこないしね。
休みたきゃたばこなしで休めばいいし当たり前だよね。
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 05:50▼返信
そりゃ毒ガスだからな。休憩時間だろうがなんだろうが、毒ガスを発生させていいハズがない。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 08:45▼返信
アイコスは無害なので見逃せ‼️
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:15▼返信
そこまでするならタバコ売らなきゃ良いのに
禁止するならタバコで税収確保しようとするなよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:25▼返信
やったぜ。令和になってからどんどん社会が良くなってゆく
北海道もその法律作ってや
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:08▼返信
罰はあって良いが、今回は処分内容が厳しすぎる。
減給処分が妥当じゃね?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:54▼返信
>>513
勤務中にタバコは論外だけど処分内容が厳しいのには同意。サボり扱いで吸ってた時間分給料減らす、指導する、それでも我慢できずに吸う・キレるレベルなら治療も考えるのが妥当
515.けいご投稿日:2019年06月20日 21:22▼返信
煙草を吸う人も少なくなりました。健康が大事ですから多くの人が止めました。今吸っている人もまた皆が止めたいと思っていますが、ニコチンの強烈な依存性のため止められずに吸っています。好きで吸っている、止める気はないなどというのは大嘘。止めたいけど止められないのです。個人の努力には限界がありますので、社会全体として禁煙の手助けをしていくことが必要です。増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなど。

その観点から大阪府職員の勤務中禁煙の方針を支持します。近い将来喫煙者は採用しなくなるでしょう。

煙草は令和には似合いません。新しい元号となり、やめ時ですよ。
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。

直近のコメント数ランキング

traq