• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応





まずさ、エスカレーターって歩いちゃダメって前提を広めよう


『エスカレーターは歩かないもの』 という前提を広げようと、言い続けている人は、何人かいらっしゃいますね。 横から失礼しました。

絶対両端に二人づつ乗った方が効率いいのにって、エレベーター前の行列見るたび思います。。

田舎者の私は東京でエスカレーターの真ん中に立っていた。後ろから「どいて!」って声がして私の右側を駆け上っていく人がいたから「歩くんだったら階段使えよ!」って言ったら周りの人に睨まれた。なんで都会の人はエスカレーターを歩いて上るんだろう?

有り難うございます。勉強になりました。 仕事柄、片麻痺の方に寄り添うことが多かったのですが、 なんとか杖なしでも歩けるようになった方でも、 強めの風が吹く、すれ違う人と肩がちょっと触れるなどのことでも 恐怖を感じられる方も多いです。 このマークが社会で広く認知されてほしいです。

これつけています。協会に申し込めば無料で数個送ってもらえます。ただ身体の正面につけてもあまり意味がないと思い、後ろ側から見えるようバッグの側面につけています。エスカレータで後ろから無理に追い越そうとしたり、止まっていることに不愉快感を示す人が多いからです。



















はやく片側空け禁止してほしいよなぁ。いいことないし










ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 1




コメント(704件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:32▼返信
エスカレーターの真ん中に立っていて文句言うなは自己中すぎ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:33▼返信
何やったって急いでる人にとっては邪魔な存在でしか無いよ
道理が通る人なら我に返る効果が望めるとは思うけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:33▼返信
デブはエスカレーター乗んなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:34▼返信
バカには通じんよ、残念ながらね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:34▼返信
※1
真ん中に乗るのがルール
片側開けるはマナー(勝手に作られたもの)
どっちが正しいかわかるか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:34▼返信
動く歩道も歩くの辞めてほしい、せかされてる感じがして嫌だ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:35▼返信
片側空けはなくならない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:35▼返信
そもそも地方には片側開けるなんてルールはない
むしろ歩くやつがおかしいといった感じ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:36▼返信
走らないといかん様な時間管理してる奴が悪い
ワイは好きな所立つ( ˙꒳​˙ )ウン!!¨̮⑅*
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:38▼返信
エスカレーターって色んな不思議あるよな
並ぶより結局ランダムの方が早かったり、偏らない方が機械にもいいんだろ

で、このマークが生まれたと
なんか切ないね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:39▼返信
普通ってなんだよ
勝手に暗黙の了解を作っただけだろ
急ぐなら階段使えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:39▼返信
発達障害の日本人は多少の時間さえも急いで事故る頭の悪い民族だからな
発達障害が増えた理由は卵子の劣化
日本人特有のあばずれ文化のため
13.投稿日:2019年06月16日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:39▼返信
>>5
どちらかに寄って止まるなら分かるが真ん中で止まるのはエスカレーターの輸送効率を2分の1以下にするものだからな
その場に合わせて行動しないと睨まれて当然
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:39▼返信
はちまの方がゲーム業界にとって良いことないと思うんだけどw
閉鎖いつ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:40▼返信
エスカレーターは1人で中央に乗る設計、危険なので歩いたり走ったりしない
製造会社がこういってるんだがね、なんで片側空けたり歩いたりするのが当たり前だと思うんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:40▼返信
知らんよ
俺は俺のやりたいようにやる
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:40▼返信
分け合ってってマークはどうなんだろうね
ワガママだとか言って押しのける馬鹿が出てきそうだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:40▼返信
>>2
急いでるなら階段使えよ。エスカレーター上を移動するのは故障の原因にもなる。自分が忙しいからと他人を危険に晒すな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:41▼返信
まずエスカレーターを撤去して階段にすれば一番回転が速くなるよ
21.投稿日:2019年06月16日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:42▼返信
エスカレーター歩いたらダメが普及したら訳あって歩いてますマークが出てくるんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:42▼返信
>>田舎者の私は東京でエスカレーターの真ん中に立っていた。
これは歩く歩かない以前の問題
他人を思いやる心のかけらすらない行為
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:43▼返信
勘違いしているアホが多いから議論が噛み合わない
別に通る人のために右側を開けている訳じゃあ無い
隣に人が経つとウゼエから右側によっているだけだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:43▼返信
エスカレーターの片側空け と 高速道路の右側車線通行 は真逆の論理だと思うんだけど
両立するのはなんでだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:44▼返信
ワイは関西人やで ってマークつけてたら逆側に立っててもいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:44▼返信
てか片側に寄る方がマナー違反なんだろ
エスカレーターの手すり部分に注意書きとかすれば良いと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:44▼返信
そもそもエスカレーターを駆け上るなっての
急ぎたければ階段使え
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:44▼返信
関西とそれ以外で片側空けの左右が違うのは有名だが
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:46▼返信
はよ歩けよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:46▼返信
ばとってなんだばとって
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:47▼返信
なにそのバカ証明書とりあげるばかちま
こんなのうそまつにきまってんだろ
まずそもそもエスカレーターに歩きもするなってあほみたいに駅内で貼ってるのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:47▼返信
他人なんか蹴落とすためにある
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:47▼返信
なんで階段じゃなくてエスカレーター登るかというとその方が速いからだよ
まさかそんな事も理解出来んのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:47▼返信
>>15
あと10000億万年後かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:47▼返信
>>23
エスカレーター歩きたいほど💩うんこ漏れそうなら周りに言って退いて貰うんだな🤗
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:48▼返信
エスカレーター歩くのはマナー違反
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:48▼返信
>>2

邪魔だと思われようが、こうやって勇気出して発言してくれる人のおかげで世の中がいい方向に変わっていくといいな。
まあどうやったって一定数の変人は残るけど、大多数が両側乗ってくれるようになればいいよ。ベストよりベターで。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:48▼返信
急がない人が階段使う、急ぐ人がエスカレーターを歩く、の方が合理的だと思うけどな
全ての人間が自分の思うペースと安全性を維持できる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
ある側にしか立てないっていう人もだけど
障害者や子供の手引きみたいな同じ段の左右に立った方が絶対にいいってケースもあるよね
しかも歩く奴は必ず背後からぶつかってくるっていう当て逃げ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
エスカレーター登るより、階段でストライド走法で思いっきり足広げて登ったほうが早いんだよなぁ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
こういうマークって小さすぎて見えないからもっとでかでかと掲げてくれないかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
歩くどころか走っていくやついるもんな
何かよっぼどの事が……って思ってると電車の早めの並び順キープとかいうの見ると殺意わく
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
そこに階段があるじゃろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:49▼返信
>>41
そうなんだ、俺はいつもグラップリングで移動してるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:50▼返信
右側or真ん中停止ガイジくんは
車運転してても法定速度遵守で大名行列作ってそうだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:50▼返信
41
エスカレーターをストライドするともっと速いぞ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:50▼返信
>>34
なら普通の道も常に走ってろよ早いぞ☺️
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:51▼返信
片方に比重をかけたらシャフトが曲がってしまうけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:51▼返信
>>12
若いお母さんの子供でも普通にいるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:51▼返信
エスカレーターは歩くな、それがルールな以上はそれに従え。
エスカレーターを歩いた方が早いから?
テメェみたいなゴミの時間なんざ大して貴重でもないクセにほざくなよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:51▼返信
>絶対両端に二人づつ乗った方が効率いいのに

いや片側歩きと両側止まりを比較したら
歩いて登ってる方がより人数捌けるやろ

安全性の観点はあるけど
効率がーてアホか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:52▼返信
>>41
歩く必要がある?
転移魔法使えよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:52▼返信
CPUのマルチコアが効率が良いのは
スレッドを全部使わず開けておくことで割り込み処理が効率良く行えるからなんだぜ。
エスカレーターでの現在の作法はまさにこれ、生活の知恵というものだ。
2列で立てば効率が良い?どこがよ。
片っぽ歩いていれば単位時間当たりにエスカレーター通過する人数増えるだろが。
時間が掛かっても歩きたくない人は後回しになるが、
その分急いでる奴はその場からさっさと居なくなるので全体で見れば混雑の解消が早い。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:53▼返信
いっそ2人幅じゃなく1人幅にして歩かないレーンと歩くレーンで分離してほしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:53▼返信
いや、だから階段がだな・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:53▼返信
>>53
それいろんな作品で思うわ
なんであいつら戦闘の時は瞬間移動とか超高速移動で移動してるのに
普通の移動シーンってなると人間の走ってるくらいの速度まで落ちるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:53▼返信
>>19
リスクと正論ばかり主張したとこで反感買って浸透なんざしないぞ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:53▼返信
これが本当のマナー(笑)いうて
全員が1段中央に1人ずつ乗ったらどうなるかもわからん人間おる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:54▼返信
>>39
そもそもエスカレーターって階段登るのがしんどい、面倒い人の為じゃないのか
走ると言う行為は階段の方で行うべきやわ( ´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:54▼返信
※27
全部かは知らんがだいたい真ん中乗れって書いてあるぜい
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:54▼返信
歩くの危険なんだから一人分のスペースしか無いようにすればええやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:54▼返信
>>14
エスカレーターの構造上片方に乗られるとエスカレーターの寿命短くなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:54▼返信
エスカレーターは面倒だから、いつも階段使ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:55▼返信
>>51
そりゃあそうだろ、時間は誰しも平等に与えられてるんだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:56▼返信
新大阪に降りてから最初に関西入りを実感するのがまずコレ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:56▼返信
エスカレーターの横に階段無い場所はクソ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:57▼返信
※63
エレベーターの寿命が100年としたら99年6か月くらいになる程度には短くなりそうだねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:57▼返信
>>38
勇気出して発言とか抜かすなら平日ラッシュ帯の新宿駅で御高説して頂きたいものだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:57▼返信
>>66
新大阪はそうでもなくない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:58▼返信
※54
故障しない前提の素晴らしい理論だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:58▼返信
>>57
イベントこなすまで行き先が決まらないからだろ。
73.マスターク投稿日:2019年06月16日 10:58▼返信
罰金とか取ればINじゃねーの?!
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:58▼返信
>>1
真ん中に立つのが正解
エスカレーターに負担が少ないのはそれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:59▼返信
まじで歩いてる時にこけて蹴る奴シネ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:59▼返信
>>2
それが自己中
急いでるとか知らんがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:59▼返信
>>71
メンテありがとうございます。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:59▼返信
>>3
関係ないって話だよ
79.マスターク投稿日:2019年06月16日 11:00▼返信
民主主義とは多数決である
故にこれは致し方の無い事に候
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:00▼返信
>>14
バスや電車の外に側に掴まって乗ってる様な国の奴は言う事が違うね🤗
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:00▼返信
エスカレータはルール上歩いちゃいけないって憤慨してる人は全てのルールを守って生きてんのかね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:00▼返信
ぶっちゃけ鉄道会社が言うの遅すぎ
ローカルルールが出来上がってトラブルになってから言い出すのがアホ
しかも階段がない所作るし馬鹿すぎ
海外みたいに歩けるエスカレーター導入するか
2列じゃなく1列のエスカレーターにしたら歩く人減るのにやらないし
散々放置しといていい加減すぎない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:01▼返信
>>34
ただ自己中なんだけど
理解出来んか?
速いくらい誰でも分かるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:01▼返信
エスカレーターで歩くのってどんだけゆとりないんだよ
階段走っとけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:01▼返信
片開けは世界中でやってることだし何をしたいのという感じ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:02▼返信
エスカレーターが人に合わせりゃあいいんじゃあねえの。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:02▼返信
>>63
それおもろいな。JRとかは輸送効率考えて2列で乗れって言ってるから、1段に1人しか乗らないと片側空けの今以上に効率落ちることになる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:04▼返信

エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:04▼返信
エスカレーター歩くんだったら階段使えよホントそう思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:04▼返信
>>59
急ぐ人は全員階段を使うか、時間に余裕をもって行動するようになると思う。エスカレーター組は広々と使えるし言うこと無し!
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:05▼返信
まあそれでも急いでる時はエスカレーターでも歩いちゃうけどね
何というか開いてるなら別にそこまでダメだとはならないし、
詰まってたらそれは仕方ないという感じかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:05▼返信
エスカレーター片側歩きが原因で、エスカレーターの床抜けて女性がミンチになった動画みたら
もう怖くて片側歩きしなくなるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:06▼返信
>>88
そうなん!?
どういう理論??
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:06▼返信
現状維持でいいよ。鉄道会社は次から歩いても痛まないエスカレーターに変えろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:06▼返信
片側開けるなと言ってる鉄道会社が口だけで何も対策しないんだからな
人員配置しろとまではいわない
自動アナウンス音声追加したり壁やゴム手すり横の金属部分にシールで注意促したり色々やってみればいいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:06▼返信
エスカレーター歩くなってネット上では言ってる奴いるけど実際には歩いてんだろうなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:06▼返信
いいことない?
速く移動できる。
片側開けはお互い様の精神じゃねーの
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:07▼返信
わけのわからんクソみたいなルールが暮らしを劣化させていくんだよ
これ以上ストレスを増やすな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:07▼返信
うぜえとは思っても怒ることはないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:07▼返信
ゲームみたいに下から刃が定期的に出るようにすればいいじゃん動かなければ死なないで
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:07▼返信
エスカレーターの幅を狭めればいいんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
>>90
階段使おうが単純に混雑するってことだろ
都内は特にな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
ファストトラベル実装してくれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
ベビーカーでの乗車と一緒で利用者は公式のルールや規則に従ってればいいだけで、別に周囲の人間に理解や許可を求める必要はない
「ベビーカーで満員電車に乗るな」「エスカレーターは片側に寄れ」ってどちらも非公式だから、トラブルになった時に負けるのは独自ルールを押し付けてくるキチガイ共
こういうバカは職員でもないくせに自分になんらかの権限があると思ってんのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
面倒くせーからエスカレータ全部撤去して全面階段にしろ
なまけずちゃんと歩けカスども
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
遅い人に合わせろも速い人に合わせろもいかんからの
片側開けでしょ
遅い人に合わせ続けたら社会が窒息するぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:08▼返信
エスカレーターは止まってたほうが効率いい厨ってガチガイジだな
こちとら効率なんかどうでもいいんだわ、自分が早く登れればな
逆に急いでない奴はちんたら階段歩いとけよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:09▼返信
急いでるやつの大半は時間に余裕がない行動してるルーズなやつら
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:09▼返信
ブレーキすらも踏めない高齢ドライバーが多い中、エスカレーター追い抜きでの接触で
エスカレーターの事故増えてるから、マジで中央に立って歩かないほうがいい

ジジババに転倒されると若者はもっと慰謝料とかで搾取されるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:09▼返信
さっさとワープ装置作れよ 
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:10▼返信
エスカレーター歩くならこういう半身不随の人もいることを考えろってことだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:10▼返信
一人用エスカレーターを普及させるのが一番
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:10▼返信
東京駅の地下の横須賀線から上へ登るのとかみんなエスカレーター駆け上がってくしな
あれをやめさせようとかヾノ・д・`)ムリムリ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:10▼返信
ちょくちょく故障するのはこれのせいだったりする
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:11▼返信
急いでなくともあんなごみごみした行列一刻も早く切り抜けたいんだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:11▼返信
片側あけるのは反対だけどこういう人の場合は大半の駅にエレベーターあるからそっち使ってくれとも思うな
何かあったら巻き込み怖いし
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:11▼返信
わけないじゃん、どけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:11▼返信
>>52
田舎者?
東京は、歩かない片側に行列が出来て、歩く右側が、スッかすかなんだが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:11▼返信
>>105
まあ一番マシな解決策はこれだわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:12▼返信
だからランダムで立っとけばいいんだって
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:12▼返信
※112
エレベーターご利用くださいで終わり
階段しかないことはあってもエスカレーターしかないことはないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:12▼返信
>>115
それだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:12▼返信
車にすら土地買って登坂車線用意すんだからエスカレーター片方開けとくくらいいいじゃんか。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:12▼返信
片側歩く人がいたらセンサーで検知して電源とまるようにしろ
歩くやつ叩かれまくるから
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:13▼返信
エスカレーターは障害者専用でいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:14▼返信
※118
歩かない側は急いでないんだから困らないでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:14▼返信
>>118
歩く程じゃあない、急いでないしって方々の善意で急ぐ人が助かる。ありがたいですね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:14▼返信
歩きたい時と歩きたくない時があるから両方必要
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:15▼返信
まぁ元のルールがどうあれ
周囲がみんな左側に寄ってる中で
理由なく平然と右側に立ってる人がいたら
どいてくれとは思うわ
急いでる人にだって事情はあるわけで
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:15▼返信
駅にもよるんだろうけど左側が行列なのに右側に全然人がいないことも結構あるよね
暗黙の了解で右側に乗れないってみんな思ってんだろうけどすげー無駄
かくいう私も左に並ぶわけですが
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:16▼返信
階段使おうよ
手軽に出来る最高のトレーニングだよ階段は
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:16▼返信
お互い様って言葉を正義マンには送りたい
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:16▼返信
輸送量増えるって言ってる奴はニートか田舎者だろ
現実的に急いでいる奴、急いでない奴がそれぞれの速度で移動できるのが片側空け
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:17▼返信
※129
急いでる人の理論がこちとら急いでるからおめーらの事情なんか知らねーよなので急いでない人にも急いでる人の事情なんかどうでもいい
禁止されてる行為じゃないから右側にたたれてもそこで止まればいい
まぁ本心では空気嫁とは思うけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:17▼返信
>>118
スカスカなら開けんでいいやろ
1段に2人乗りなよ
効率の話してるんよな?
東京は〜ってアホなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:17▼返信
ワイはどんな場所でも常に真ん中に立つ、混んでいる時は二列にしたいところだがアホみたいに片側に立っていやがる、そんで舌うちされたりどけとか言われたりするが絶対に譲らん
ただし階段がなくてエスカレーターだけの場所の場合は片側に立つ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:17▼返信
>>130
待つのが嫌なら
さあ歩け
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:17▼返信
ちなみに緊急停止した際に事故があった時、誰に対して損害賠償請求できるものなの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:18▼返信
俺は絶対にエスカレーターでは歩かないことにしてる
後ろがイラついてても知らん
おめーが階段使えばいい話だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:18▼返信
※137
歩きたくないから待ちます
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:18▼返信
>>121
急いでるやつは階段使えなんていう論説が通じる設置条件の階段は思ってる以上にないぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:19▼返信
こんなマークなしに立てるべき
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:19▼返信
エスカレーターで歩くのよりさ
左側で列が形成されてるのに平然と横から割り込んでくるやつらの方が嫌なんだけど・・・
144.投稿日:2019年06月16日 11:19▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:20▼返信
ド陰キャはちま民の自分はまともアピールは滑稽だわ
田舎でもしっかり片側空けが定着してたしどこ住んでんだよ
外出たことないのか?
というか毎日電車が遅延するほどのすし詰め状態の駅でエスカレーターをちんたら使われてたらホームから人が溢れてますます危ないわ
キレイゴトだけで世の中回ると思うなよクズ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:20▼返信
エスカレーターに逆もくそもない
片側通行してるやつがクソなんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:20▼返信
>>143
ギチギチに詰めろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:21▼返信
>>136
正直お前みたいなのが一番害悪なんだよね
それ単に嫌がらせしてるだけじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:21▼返信
電車とか間に合わないと揉めるでしょ、右利き多いんだから、上りも下りも右で、真ん中開けでよくないか、知らんけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:21▼返信
急いでるやつは階段つかえ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:21▼返信
エスカレーターのスピードが歩く速度より早かったら解決や!
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:21▼返信
階段がなくてエスカレーターしかない状況って町中に結構あるけどなあ。
階段は法令で定められた最低限のモノが目立たないバックヤードにあるだけ、って商業ビルとかザラじゃん。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:22▼返信
>>74
階段使えばいいじゃん。負担とかいうなら
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:23▼返信
そもそも歩かないこと前提なんだからどこに立とうと自由だろ・・・
ほんま生きにくい世の中になったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:23▼返信
香港行ったときエスカレーターくそ速かったわ

日本もあれくらいの速度だと歩かないんじゃねw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:23▼返信
後ろ向いて乗れ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:24▼返信
>>145
田舎のDQNは運送効率の計算もできないんですかね
エスカレーターを2列で並ばせるとの、1列にならんで片側を歩かせるのと、
人が混めば混むほど前者の運送効率の方が上がっていく理屈もわかんないの?わかんないか中卒だと
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:24▼返信
無理だろ
特に朝なんて皆んな気が立ってるし急いでるからな
都内以外は好きにしたら良いんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:24▼返信
>>145
うちの駅では階段登るだけで5分掛かるわ
気がついたらもう次の電車が来てるってくらい凄まじい人の量
口だけならなんとでも言えるけどもうちょい考えて発言してほしいわ
問題はもっととてつもなくデケェんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:24▼返信
はちま民ってエスカレーター歩かず真ん中に乗れ、急ぐなら階段いけって意見が多いみたいだけどお前ら本当に実践してるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:24▼返信
>>6
エスカレーターはまだしも動く「歩道」なんだから歩くのは何もおかしくないだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:25▼返信
エスカレーターを歩くより
階段を一段飛ばしで早歩きした方が速い
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:25▼返信
動く歩道で歩いてる奴を通常通路で颯爽と追い抜いてく快感
わかり奴おる?
恵比寿駅いつも使ってるワイのささやかな楽しみ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:25▼返信
>>38
電車通勤してみなさい
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:25▼返信
>>157
2列とも歩かせろや。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:25▼返信
エスカレーター歩いてもイイじゃん!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:26▼返信
※163
何あの人変・・・って悪い意味で目立ってるだけだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:26▼返信
へぇ
でもそんなのより背中に麻痺してますって書いとけよ、そっちのがわかりやすいだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:26▼返信
>>11
階段普通に走るより、エスカレーター歩いたほうが時間とエネルギーの効率がいい。ホントはよくないことだってわかってるけど、もうそれが何年も定着してるんだから、どうしようもない。
スペースあるところには歩行用エスカレーターも作ればいいのにって思う。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:26▼返信
※162
エスカレーターを一段飛ばしで早歩きした方が
さらに速い
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:27▼返信
俺的には階段逆走してくるやつの方がウザいから先にそっちのマナーを改善してくれと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:27▼返信
>>12
自分のことじゃねーか
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:27▼返信
>>157
理想論でしかないよね?
階段も混むしそれじゃ間に合わない人だっているよ
かなり遠くから通勤してる人だっている
それぞれの人のスケジュールへの配慮と、効率を両立させた結果がいまのエスカレーターの使い方なんだけどそこまで知能がまわらなかったか
全員が全員自分と同じ境遇だと思うなよカスニート
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:27▼返信
エスカレーターはちょうどいい段差であるきやすく出来ているのだから
これは歩けということだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:28▼返信
エレベータに乗れ!アホ
邪魔なんだよさっさとSHINE
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:28▼返信
つーか自分が立ったままエスカレーター乗ってるときに後ろから歩く人来ても「どーぞお先に」としか思わん
皆さん「こいつ歩いてる!気に入らん!」とか「絶対どいてやらん」とか思ってるわけ?
なんかそれはもう意地悪の領域じゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:28▼返信
※167
だな、自覚はあるぜ
でもやめられんのや速歩き気持ちいいぜ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:29▼返信
>>157
全員が歩けば効率最強じゃん何言ってんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:29▼返信
>>103
ロード時間に1日かかりそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:29▼返信
>>165
常に全員が歩いて登るエスカレーターなんか危険すぎるやろ
足の悪い人や子どもや妊婦もおるのに
あほなんか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:30▼返信
幅の広いエスカレーター作ればよろし
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:30▼返信
>>175
シャイン!
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:30▼返信
エスカレーター歩くの否定してる奴って間違いなく将来老害だよな

きっと飲食店やコンビニで怒鳴り散らすような人間になってるだろうよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:30▼返信
 片側空けはラッシュ時混んでる時に急いでいる人が早く移動できるように空けている。
数十秒で歩いて登る人がいなくなるエスカレーターは輸送効率が下がっているのも確か。
ラッシュ駅のみにするのもありかもね。二人並ぶには狭いエスカレーターも有るだろうけど。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:30▼返信
>>153
いや歩く奴が使うべきだろ そんなに急いでるならもっと早く家も出るべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:31▼返信
階段も、上り下り遅い人は端っこあるいてほしいと思う。
車道と一緒で、遅い人早い人、上る人降りる人の最低4レーン用意してほしいわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:31▼返信
歩かない派が右側も塞ぐようにするのを定着させればいい
最初のうちは文句出るだろうけどそれが普通になれば歩いてるやつらも階段使うか諦めて歩かない派になるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:31▼返信
※180
そのためにエレベーターがあるんじゃねえか頭悪いんか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:31▼返信
※182
コナンにあったなそんな話
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:32▼返信
急いでるなら階段使ってと言うが、
急いでない人こそ階段使ってくんないかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:32▼返信
>>46
スピード違反やあおり運転で検挙されるバカよりマシなんだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:32▼返信
健常者の歩きたくないは怠慢
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:32▼返信
また2秒 世界を縮めた…ァ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:32▼返信
※183
なんともいえんなぁ
歩いてるやつらに限っていざ自分が歩けないくらいのじい様になったら文句言ってそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:33▼返信
以前、若い女性に「どちらかに寄って下さい」ときつく言われて以来、怖いから、必ず左に
立つようにしている。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:33▼返信
>>184
関東圏でも特に南関東は片側空けでもしないとホームに人があふれるようなところばかり
ここでイキリ散らしてる方達は外出てませんって白状しているようなもの
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:34▼返信
※190
急いでるやつらの思考はそうかもしれんがエスカレーター使ってる理由って急いでる急いでないじゃなくて楽だからだと思うんだけど・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:34▼返信
どちらかに寄っていれば別に左でなくても良いんだよなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:34▼返信
>>176
普通の人はそう
ガイジは立ち止まってまで嫌がらせする
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:34▼返信
>>173
いやだから全員が2列で乗ったほうが全員が早く登りきれて幸せって話だろ
だいたいエスカレーター片側歩いたって短縮できる時間なんてしれてるだろうが
そのわずかの時間のために全体の運送効率さげて事故の危険も増やしてって本当バカとしか言いようがない
エスカレーターを片側開けて縮められる時間が何秒かも計算したことないだろ?
信号が青になるまえにアクセル踏んで次の信号で捕まる知恵遅れと一緒だよおまえ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:34▼返信
3列分くらいのエスカレーターを作るわけにはいかんのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:35▼返信
エスカレーターで歩くなよ
急いでるなら階段使え
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:35▼返信
どこにも明記されていない不文律を破られたくらいで
いちいち腹をたてる奴は頭がおかしいと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:35▼返信
東京でやったらどつかれるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:35▼返信
エスカレーターを全部一人分の幅にすればいいんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:36▼返信
最近1人しか立てないぐらい細いエスカレーター増えたよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:36▼返信
※197
エスカレーターは歩くための設備じゃないってことを根本的に理解してないんだよなアホは
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:37▼返信
片側を開けてるせいで運搬効率が落ちてる。

しっかり詰めて乗ったほうが結局早い。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:37▼返信
そんなに歩かせたくないなら歩けないエスカレーターを作ればいいのに作らないのはやはり歩きOKの証左
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:38▼返信
なるほど、“訳あって、エスカレーターに乗ってる女子高生の後ろでスマホを構えています”マーク付ければ許されるのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:38▼返信
40年前くらいか俺がガキの頃って片側開け主流じゃなかったけど気が付いたらそうなってた
あれって何が理由なんだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
健康診断でめでたくデブの仲間入りしたから、階段使えるところは階段登ってるわ。
お陰で、今年は再検査無しだった。
階段使ってて思うのは、一段抜かしなら、エスカレーターを歩くより速い。
エスカレーターって、混んでたら走れないからね。
階段一本くらいならそんなに疲れないし、急ぐ人は階段オススメ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
線路に人が立ち入ったとかいうトラブルのほうが圧倒的に多いんだから対策を優先すべきはホームに人が溢れないようにすること
エスカレーター歩くな言うたら別の事故がもっと増えるよ
通路は限られてるからね
3分に一回電車が来てそれでもあふれるような都会でそれやったら確実に事故るよ
電車が
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
>>203
それな
駅によっては歩くなって書いてあるからそれは守るけど
ないとこでその主張貫かれてもキチガイとしか思えん
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
>>74
エスカレーターできて50年以上は片側車線のルールで運用されてるけど、メーカーは何やってんのって話じゃね?
駅なんてしょっちゅう保守点検してるんだから利用者による左右の偏りだって膨大なデータがあるでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
「歩く自由」を守るための配慮だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
>>209
駐車違反するわいが悪いんやなくて駐車できるスペースのある道が悪いんやってか?
自己中心的だよな
マナーやルール守れよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
不文律とかいってるけど最近どこのエスカレーターにも「歩かないで」って書いてあるし
明記されてることも守れないなら知性に問題があるから自分の心配しろとしか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:39▼返信
なんつーか、寛容さの問題なんだよね
片側あけるだけで急いでる人はさらに速く上に行けて、歩くのがしんどい人はそのままゆっくり上に行ける
多くの人が幸せになれるのがこのスタイルなんだから一方を拒絶する人は寛容さが足りてないんだと思う
あんまり良い人生送ってこなかったんじゃないかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:40▼返信
>>212
急げないんだよなぁ
階段も空かないくらいすし詰めなんだよ
首都圏に住んでりゃ誰だって知ってるはずなんだがなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:40▼返信
>>207
もうそんな時代じゃないのよ
エスカレーターも変化しなきゃならん
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:41▼返信
>>217
エスカレーターを歩いちゃいけない法律作れよ
まずはそれからだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:42▼返信
>>135
たまに歩いて来る奴のために開けてんだよ。
スカスカだから歩きたくない人が右側に(一段に2人)乗ると、後から歩いて来る奴が乗ったら困るやろ?

効率を考えたら、並ぶなら右側を開けずに一段2人乗ったら早く捌けるって分からん馬鹿なの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:42▼返信
※217
なにいってんだおめー
エスカレーターの構造をどう設計するかは自由なのだから
歩けないエスカレーターを作ればいいだけなのに
どう考えても歩きやすい段差を考慮して作られてんじゃんエスカレーター
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:43▼返信
一人用というか、一人分の幅しか無いエスカレーターを、人をかき分けてでも急ごうとするバカが稀によくいる
都会じゃ当たり前なのかこれ↑・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:43▼返信
>>76
ここで言うのは自由だけど、朝夕のラッシュ時に人の流れに反するのは普通に危ないよ
マタニティマークといいこれといい、後ろ姿でわからない理由のもたつきにイラっとしないために必要だと思う
特に高齢女性は左半身付随が多いから、咄嗟に右手で手すりにつかまりたいだろうし。
ただエスカレーターは衝撃や不具合で止まることがわりと稀にあるから咄嗟に掴まるのが困難なレベルなら少し歩いてでもエレベーターを利用した方が本人にも他の利用者にも安全かもね、転げ落ちてからじゃ遅いもん
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:43▼返信
>>90
お花畑ちゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:43▼返信
>>164
毎朝ギリギリに通勤してんの?ズボラなだけじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:44▼返信
方開け空気読んでない感がいやなんだよね
あるかず今度やってみるか
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:44▼返信
年金とか見てると
正直者がバカをみるんだなって
まあ世の中常にそうだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
まーた変なマークが

権利とか障害を盾にして
一般的に周知されてないルールや慣習を勝手に作るなよほんと迷惑な奴らだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
>>200
机上の空論語るのいい加減やめろカス
全員同じ境遇で同じスケジュールの場合の話だそれは
そのリスクを抑えるために発生するリスクを考えられないバカは市ね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
>>74
ほうりつにエスカレーターはあるいちゃダメ!ってかいてあるんでちか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
俺も地元は、エスカレーターの歩行は思わぬ事故の原因になる場合もあるのでご注意ください的なアナウンスが流れてたはず
せいぜい注意して歩きますよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
目の悪い人には小さくてよく見えないだろそのマーク
配慮しろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:45▼返信
>>16
何十年も作っててその認識ってだいぶやばいだろ
製造会社の人は駅とか使わないんかね
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:46▼返信
>>200
>全員が2列で乗ったほうが全員が早く登りきれて

それ人数比が 歩かない派>>>歩く派 のときしか成り立たんって分かる?
それに歩かないのがルール言うなら、中央1人乗りが本当のルールやで?
自分の都合いいように捻じ曲げるん?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:46▼返信
>>211
超過密社会が悪い
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:46▼返信
歩く人のスペースと歩かない人のスペースを両方確保するのが全員が幸せになる方法なんだな
片側開けは合理的
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:46▼返信
エスカレーターを歩いたら駄目なことくらい皆分かっている

これは皮肉だ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:46▼返信
量子テレポーテーションが実用化すれば、急ぎの人はエスカレーター横の転送装置に乗って上下階に行けるのにな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:47▼返信
片側歩き禁止するくせに、重たい荷物を載せて利用するのはOKとか言うルール
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:47▼返信
>>25
追越車線の倫理で抜くときは右から失礼なのですが、
逆車線の国にいるとか大阪周辺からだと真逆の倫理に見えるのかもしれない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:48▼返信
「バグるんでこういう操作はしないでください」ってメーカーが言ったら「はよ直せよ」って非難轟々なのにw
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:48▼返信
>>221
そんな時代じゃないのは歩く方だぞ
エスカレーターを歩くなって方針で動いてるのに取り残されてるアホww
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:48▼返信
>>240
いいや?それただのローカルルールでしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:49▼返信
そもそもエスカレーターの片側空けとか意味分からん風習・・・

といいつつ流れには従ってるけどさ


誰がつくった風習なんだよマジで
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:49▼返信
※241
そもそも駅いらんやんけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:50▼返信
>>66
さっき品川ではみんなエスカレーターで普通にホームに入ったのに郷に入れば郷に従えってこれかー!!って大阪降りるときに感動したわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:51▼返信
※200
こいつマジもんのガイジだわ
可哀そう
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:51▼返信
>>143
複数の並び列あるだけだぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:52▼返信
いつも中央に立つようにしてる
よけてかけ上がっていくが
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:52▼返信
エレベーターは歩くなという風習こそ訳がわからないな
ほんとくだらねえ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:53▼返信
エスカレーターで歩くひと、片側開けろの謎ルール
車道で横行する速度超過、それに伴う車間距離
こういうのが渋滞を起こしてることに気づかない人の多いこと
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:53▼返信
エスカレータではなく、隣の普通の階段が勝手に動けばそちらに人が移動するんでね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:54▼返信
乗ったらすぐ立ち止まらないで、2、3歩は歩いて欲しい。上りの場合は特に。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:54▼返信
>>154
少なくとも大阪万博のころにはあるしきたりですけどね
おたくいくつ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:55▼返信
急ぎ苛立ってる爆弾ヤロウは先に行かせた方が安全やろ害
そもそもクソ込んでるのが問題
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:55▼返信
エスカレーターって真ん中に立って両手で手すり?掴むのが正しい乗り方じゃなかったっけ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:56▼返信
片側開けルールを知らない田舎者が東京に来て
舌打ちされたり怒鳴られたりしてる光景は微笑ましいよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:57▼返信
片側開けが禁止なら幅を半分にしろよ、コストダウンにもなるし故障率も下がるだろ
耐久性も上がりwin-winじゃねぇか
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:58▼返信
※260
生まれも育ちも東京だけど、そんな光景見たことないわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:58▼返信
大事なのは速度でもメンテコストでもない
選択の自由こそが大事なのだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:58▼返信
エスカレーターの片側明け禁止とか、歩くの禁止とかいってる人、
東京の混んでる駅のホーム見たこと無いんだろうね。
電車から降りた人がはける前に次の電車来てホームに行きたい人は行けないような事もあるんだよ。
エスカレーターで歩くからまだギリギリ解消できてる。
地方の空いてるエスカレーターは歩くの禁止でもいい。
でも、東京来たら東京のルールでやってくれ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:58▼返信
>>259
だとしたら現行のエスカレーターは体重200kgぐらいのデブ仕様だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:59▼返信
※261
輸送量を確保するためには半分の幅のエスカレーターを倍の数設置しないといけなくなりコストが
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:59▼返信
※253
これは釣りなのか?
それともガチで勘違いしてるのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:00▼返信
>>197
じゃあ左側は立つ人、右側は歩く人にしたらどっちも楽できるね
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
遅い方に合わせたら社会がパンクします
資本主義の競争社会と矛盾したルールを押し付けるな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
>>259
ショッピングセンターとか買い物したりハンドバッグ持ってる人は正しく乗れないとか辛いわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
歩かずに片側空けずに両側に立てってエスカレータ前の床に書いてある所でその指示に従ってたら
エスカレータ内で歩こうとするマナー違反の連中にマナー違反扱いされるの納得いかない
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
エスカレーターは2例で距離を空けないで歩くと常識付けた方が早いじゃん。マイペースで行きたい人はゆっくり階段登り降りすれば効率的にもいいから。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
>>261
増えてるよ~
徐々に切り替わるんじゃないかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:01▼返信
そこにちょうどいい段差があるのならば
歩くのはまったく自然なことだ
歩くなという方がおかしい
なぜメーカーの都合に振り回されなくてはならんのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:02▼返信
※264
好きで集まってるんだから文句言うなよ
道路は渋滞しまくり鉄道は混雑しまくりなのは集まったやつの責任
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:02▼返信
正しいって何だ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:02▼返信
※264
余裕持って行動しろで終わり。馬鹿なの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:02▼返信
>>253
同じどころグルグルしてるイメージ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:02▼返信
>>223
歩く側がスカスカな状況になるほど歩く派が少ないなら
2人乗りで問題ないやん
後から歩く人間が来たら横に詰めるなりすればいいし
歩く派の人間も大人しく歩かず乗るか、横の階段使うっしょ

こう!と決めんと、ちょっとは状況に応じて動きなよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:03▼返信
ちゃうねん
歩きたい人と 歩きたくない人の両方の希望を叶えるのが
片側空けやねん
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:03▼返信
エスカレーターで歩くなのが意味わからん
優先席付近では携帯の電源落とせと同じで
意味がないのに勝手にマナー化しようとしてるやつとしか思えない
282.投稿日:2019年06月16日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:03▼返信
>>275
好きで集まってると思う頭のおかしさ気付かないかなぁ
飯の種がそこにあるから仕方なくって人のほうが多いぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:04▼返信
※278
勝手な妄想で悦に入ってるイメージ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:04▼返信
※269
無知だなぁこいつ
神の見えざる手は失敗したから過度な資本主義は抑制する社会になったんじゃないか
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:05▼返信
人が歩いたらその側だけ逆走するようにしよう
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:05▼返信
※283
じゃあ交通機関のパンクも仕方のないこととして受け入れろよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:06▼返信
>>277
殺到する人の量は変わらないから絶対に改善しないよ
それこそ会社の始業時間とかが個人個人でバラバラにでもならないかぎり
ちょっと働いてりゃわかると思うんだけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:06▼返信
~秒以内に駆け上ら(or降り)ないと、
踏板が開いて落とし穴に落ちる、
急ぐ人用エスカレーターを作るしかないな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:06▼返信
メーカーの都合を押し付けるなよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:08▼返信
※290
自分の都合を押し付けるなよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:08▼返信
別に歩いていいのでは?

悪いのは片側をあけないと舌うちしてくる奴ら
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:08▼返信
「部品が減るから片側に寄らないでおとなしくしてて」は頭が悪いな
「歩かない人は左側に寄ってください」なら分かる
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:10▼返信
片側歩きは絶対改善されないからいい加減もう諦めろよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:10▼返信
真ん中に立てよ、田舎もん
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:11▼返信
俺はデブすぎて片側とかそもそも空かない
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:11▼返信
そもそも真ん中だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:12▼返信
ちょっとすみませんといって隙間に割り込んでいけばいいだけじゃないか
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:12▼返信
日本エレベーター協会

歩行禁止の呼びかけが始まっています

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:13▼返信
近くに階段なくてしょうがなくエスカレーター上る奴はわかるが
隣に階段あるのにエスカレーター上る奴はアホだと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:13▼返信
エレベーター協会がエスカレーターのことを語るなよなニワカが
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:13▼返信
真ん中が基本なんだろけど、世の中キチガイ多いから片側は空けて乗ったほうがいいよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:14▼返信
ルールとマナーどちらを守るかだよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:14▼返信
障害者がエスカレーター乗るなよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:14▼返信
邪魔な奴に後ろからプレッシャーかけるの大好きンゴ^-^
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:14▼返信
※88
距離によるだろ馬鹿
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:15▼返信
選択の自由度こそが大切なんだってばよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:16▼返信
エスカレーター真ん中乗れいうやつは当然普段から真ん中に居座ってるんだろうな?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:16▼返信
>>300
行動原理は以下の2点
・階段を歩くよりはやい
・特段、歩いていけないとするルールがない
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:17▼返信
歩きやすいんだからしょうがない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:17▼返信
いや、歩くなよw
走る奴は論外。巻き込まれろ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:17▼返信
急いでるやつは階段を駆け上がれっつーの
こんなやつばっかだからエスカレーターは全部幅を一人分にしてしまえ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:18▼返信
片側開けを禁止する必要なんてなかろう。
歩いて上るのが禁止なんだから。
履物などの安全性を考えれば、中央に乗るのがもっとも安全。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:18▼返信
一段下の密着距離で咳払いしながら足踏みして
『ぶん殴りてー^^まじ手がでそー^^』ってキレ気味に独り言いえば
誰でも道あけてくれるンゴよ^q^
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:18▼返信
>>312
物理的にかけ上がれないからエアプ辞めて?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:18▼返信
歩きやすく作っておいて歩くなとか意味が分からん
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:18▼返信
力こそパワーだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:19▼返信
エスカレーターは真ん中に乗るもの
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:19▼返信
※314
そういうの世間では脅迫っていうんですよ。証拠動画とか取られてたら知らんよ本当に。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:19▼返信
全国の皆さん、エレベーターに書いてあるマークを読みましょう!
関東関西関係ありませーん!

エスカレーター逆で歩く人走る人用のエスカレーターあると面白いかも。
あったら見てずっと笑っとく(笑)
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:19▼返信
※311
歩かなければ巻き込まれないと思ってるあたりがおめでたくて草
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:19▼返信
エスカレーターの片側開けは常識だろ
機構上2人乗った方が効率的なのはそんなの誰でも知ってるわ
よほどの過密施設でもない限り、世界中どこを探しても片側はだいたい空いてる
世界レベルで「止まる人用、歩く人用」ってちゃんと別れてるんだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:20▼返信
エスカレーターで歩くことに何の危険があるのかよくわからん
ぶつかる可能性あるとか、それは街歩いてても、電車の中でも普通にある危険というか、それを許容できないなら駅には来ないよね
それだったらキャリーケースもって乗る奴の方が遥かに危険性高いし規制すべきと思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:20▼返信
>>88
ラッシュ時など、右側は隙間なく歩いた方が明らかに速い。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:20▼返信
※301

協会の主な活動目的は、昇降機事業の健全な発展と、エレベーター、エスカレーターなどを利用される一般の方々の安全確保を第一に考え、関係官庁、関係諸団体のご指導・ご協力をいただきながら公共の福祉に寄与することであります。

調べてからにしような
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:21▼返信
片側開けない奴は都会じゃ生活できないだろ
最悪マジキチに絡まれるんだし
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:21▼返信
>>279
横に詰めろって、大人3人通れる幅じゃねーだろ。
効率!って例えば100人乗って、その中で歩くのが30人だとするだろ?
1段2人だと50段。歩く奴のため開けると70段必要になる。
効率で考えたら歩かない方が良いの。
んで、1段2人で乗ってると文句言ってくる馬鹿が居るんだよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:21▼返信
>>312
階段が併設されてないとこなんてザラだがな
あるなら普通に階段で行くわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:23▼返信
↓続きね。
この記事は、とても良いです!
このマーク、全国の皆さんへ認知されたいですね!
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:23▼返信
>>319
脅迫じゃないンゴよ、ただの独り言ンゴよ
証拠動画って言うけど、スマホさわる気配みせた瞬間
こっちも写メとって面おぼえるのは基本ンゴよーww
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:23▼返信
エスカレータを歩きたい奴って、なんで階段を使わないんだろう?
アホなのかバカなのか知らんけど、安全かつ自分の脚力次第でエスカレータより早く行けるだろ。
ぐだぐだ言ってエスカレータを歩きたいってやつは、単なる横着のバカモノ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:23▼返信
>>160
右側走るに決まってるだろ
頭おかしいのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:24▼返信
※332
走って事故ったときに、ちゃんと責任とります?
完全に警察沙汰になるんだけど、逃げたりせんよね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
>>183
正論おじさんだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
こんなん高速の一般車線と追い抜き車線と同じじゃん
何を根拠に危ないだのなんだの言ってんだ?
遥かにでかくてスピードある車も追い越しは法的に認められてるのに
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
>>331
汐留品川あたり勤務のエリート社員は止まるのと歩くのが綺麗に別れてますが?w
底辺にいるとのらりくらり動いてちゃ務まらないビジネスもあることが分からなくなるんだろうね
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
大阪だと両側とも歩いてるけど?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
片開けを法律で義務付けろよ
ルールに従わないやつ多すぎ
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:27▼返信
別にどこ立とうが自由だが
イキッてる陰キャもには、後ろからガンガン圧かけてやるンゴよwww

340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:28▼返信
年間1000件くらいの事故が起きてるらしいな歩行する際の接触で転倒などが
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:29▼返信
本来はエスカレーターは立ち止まって乗るのが正しいと思うけど、厄介なのはマナーは多数派によって形成される事……。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:29▼返信
>>331
だから階段もまともに機能しないんだって
ぎっちり詰めて皆登ってるのに5分掛かるんだって
エスカレーター歩けなかったら人が溢れるんだよ
急ぎたい人が急げない状況を作ることで発生するトラブルを避けたほうが相対的なリスクは小さくなるんだよ
じゃなきゃ何十年もこの方式で社会回ってねーよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:29▼返信
>>340
年間1000件?
普通の道だと1万件くらい起きてるんじゃね?
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:30▼返信
>>331
エスカレータはそもそも人の横着のためのもの
そこ否定するならエスカレータは障害者専用のものであるべき
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:30▼返信
エスカレーターでは歩いたらいけないない
こんなマークを付けなくてはいけない世の中
歩いてる方がマナー違反なのに
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:30▼返信
>>326
東京だが早く歩いてほしいと老人にヒソヒソいってるJKがいたから
そっちが間違ってるのにまだ知らない人がいるんだなーと大声でいったことある
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:31▼返信
エスカレーターで歩いたら事故るみたいな主張を真に受けるなら
そいつは階段で歩こうが踏み外して事故るだけの鈍臭いやつでしかないよね?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:31▼返信
>>341
多数派で決定とかお隣みたいだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:32▼返信
>>343
線路内人立ち入りで安全確認しましたーとかのほうが確実に多いな
毎日アナウンスあるし
バカは自分のことしか考えねーから歩くなとかいう
企業も一緒
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:32▼返信
>>1
今さら言われてもな
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:32▼返信
都内って地下鉄とかエスカレーターしかないとこあるよね
速度遅いから登ってるわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:33▼返信
エスカレーターを歩いたらダメな理由はエスカレーターが故障するからやで
だから絶対に歩くなよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:33▼返信
朝の1分にどれだけ価値があるか分かってるか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:33▼返信
歩くの禁止されてるのに、必死こいて片側開けろだとか、忙しいから歩いてもセーフとか、頭おかしいんじゃねぇかこいつらw
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:33▼返信
>>309
歩かないで下さいとシールやポスターが貼ってあるけどどこの田舎だよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:33▼返信
>>341
多数と言うかほぼ全日本国民という大多数じゃん
入り口から出口まで全員が歩く人用に片側開けてるのに、止まって塞ぐ奴が異常者に見られるレベル
そりゃ一日何万人何十万人も利用する駅で慢性的に前が詰まって進めない所はしゃーないが
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:34▼返信
エスカレーター真ん中立ってる奴はどかすよ、邪魔だしね
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:34▼返信
大勢の人をイライラさせるだけ
障害があるならエレベーター使いなさい
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:34▼返信
>>233
エスカレーター業界が「歩くのは危険」って言ってるんだけど?
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:34▼返信
>>342
そうなんだよな
むしろ階段のほうがスマホ見ながらちんたら上るカスが多いし
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:35▼返信
こういう社会的に有意義そうなタグがあっても協会に知名度も資金もなくて社会貢献の役に立ってないってこと
ことのほか日本では顕著すぎる
政府や日銀が誘導したカネ余りが百%役に立ってない証拠だな
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:36▼返信
きちーい奴が多いってことだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:37▼返信
※254
それなんだよな。エスカレーターを歩いてるやつ見ると、運転マナーも悪いアホなんだなって思うわ。
それで短縮できる時間なんてたかが知れてるだろ。それなら1分早く家を出ろよ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:38▼返信
>>356
いわゆる首都圏と言われる南関東は大部分がそれに当てはまるくらい人口が過密なんだよなぁ
東京神奈川埼玉千葉には日本の人口の4分の1が住んでいるんだから
遅い人に合わせたら経済回んなくなるよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:39▼返信
>>358
逆に障害者だけがエスカレーターを使うべき
健常者でただ歩きたくないだけの奴が我が物顔で他人の使い方を貶すぐらいならそうすべき
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:39▼返信
急いで右側歩くやつがこんな小さい認知されてないものを見るわけがない
おとなしく左側いっとけ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:40▼返信
階段の無駄な幅削ってエスカレーター増やすのが正解
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:40▼返信
みんなマークつければいんじゃねーの
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:40▼返信
煽り運転と同レベル
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:41▼返信
止まりたい奴は左側で止まっておけ
前が空いてるのに塞ぐ奴は邪魔にしかならん
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:42▼返信
※364
ア・ほ・か。
エレベーターを歩かなくなったら経済が回らなくなる?まぁ、お前の中ではそうなんだろうな。
だったら普段から走って移動しろよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:43▼返信
歩くの禁止したらエスカレーター待ちでホームに人が溜まって電車から客が降りれなくなるな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:43▼返信
※370
ぷっwまさに煽り運転をする奴の発想で呆れるばかり。
お前みたいなマジキチ野郎は家に引きこもってろ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:44▼返信
田舎民は知らないだろうけど、都会は地下鉄が何重にも重なってて4層5層下から地上階の駅までエスカレーターだけで数分かかるなんて当たり前なんだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:45▼返信
>>372
まじでそれがわかってないニート野郎ばっかで引くわ
鉄道会社が表立ってそういう行動起こせないのはそのせいなのにな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:46▼返信
>>374
そうか。じゃあお前らはお前らでルール作ったらいいんじゃないか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:47▼返信
>>376
既に片側を開けるルールが既にあるのでそれを守ってくださいねw
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:47▼返信
>>371
エアプニートだからわからないんだろうなそうだよな
在宅ワークが主流にでもならない限り改善は絶対しないよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:47▼返信
※372
二人ずつ乗った方が効率いいぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:49▼返信
>>379
効率がいいだけで遅い
都会じゃ逆に効率悪いわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:49▼返信
>>376
で、勝手に作ったルールになんで従わなきゃならんのだ?
とか言うんだろ?w
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:50▼返信
飯塚幸三を許すな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:50▼返信
いつもエスカレーターの両側に載れ厨いるけどさ。
横を通過するくらいならともかく、自らパーソナルスペースを侵害し合うなんて無理。
電車は多数の乗り物だからその感覚を希薄に出来るのであって、
2人乗りのエスカレーターの感覚は乗り合い観覧車に近い。
2x2の観覧車に他人と隣り合って座れるかい?
結果的に片側空けの方が効率は上がるんだよ。
人間の感性を無視して「効率」というなら、エスカレーター段空けずに乗れよと。
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:50▼返信
二人分くらいのスペース確保しないとデブが乗れないからなあ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:50▼返信
>>380
両側歩くのが最も効率が良い
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:51▼返信
>>379
お前の住んでる田舎じゃ運搬効率がいいからと近所に住んでる同じ会社の人間と待ち合わせて一台の車で出社するんけ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:51▼返信
そもそもエスカレーターは真ん中に立って両手でベルトの上に手を添えて乗るもんなんだよ

文系バカの基地外たわごとばかり聞かされるこっちの身にもなれよ!もういい加減ウンザリなんだよ気持ち悪い!
こんなマークまで作ったりして阿呆かと。
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:51▼返信
別に急いでないが無駄に並ぶ意味もないし速そうな方行く。
活用はさせてもらってるけど片側空けをお願いしたわけでもないし知らんよ。
なんでイライラしてんのかね
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:52▼返信
ここだと片側歩くなとか目くじら立てて怒るやつ多いけどそんなに気になるものなの?w
俺はいつも左側に乗ってるけどなんとも思わないわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:54▼返信
エスカレーターで転けた人を見たけど膝の肉が捲れてたぞい🚑
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:55▼返信
>>387
じゃあお前は両手でベルトの上に手を添えてない奴を取り締まる係でよろしく頼むぜ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:56▼返信
でもさ
片側開けるのはみんなやってる事だから常識だよねぇ
ここで吠えてるアホは田舎地域の沿線くらいしか利用してなさそう
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:57▼返信
>>390
俺、階段でこけて骨折した人間と道路でこけて車に轢かれた人間を見た事がある
もう歩くの禁止だな
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:58▼返信
誰もが片側開けてるのに、わざわざ塞いで歩くなとか言ってる奴がいたらキチガイ確定だろうな
今の時代ならスマホで撮影されて一発で晒される
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:59▼返信
>>389
不真面目な奴が得をしてるとかあったし歩く奴が得をしてると認識なんかもね
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:00▼返信
片方空けると効率が良い………確かに効率は良いかもしれない。けども、理由があってのマーク。お互いが困る事にならないようにしてほしいですよね。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:00▼返信
ガラパゴスルールw
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:01▼返信
※389
普通に危険だからな
一人でこけるなら好きにすりゃいいけどエスカレーターで周り巻き込んだら大事故になりかねん
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:02▼返信
>>392
田舎でも普通は片側開けます
よぼよぼのじーちゃんばーちゃんがたまに右側塞ぎますがまあしゃーねーなって感じです
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:05▼返信
幅の(中途半端に)狭いのにしていくしかないのかなあ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:05▼返信
障害者様の印籠なんざ誰も恐れねえぞ(・∀・)はっはっは
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:05▼返信
エスカレーターは歩かないのがルールだよなんて今更言われたところで世界はもう片側空けで動いてんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:08▼返信
歩きたい奴止まっていたい奴がいるから
2列になって片側を歩くのは理にかなってる
別に左側に起ってるやつを押しのけて歩いているわけじゃないんだから
文句言うな
歩道を世に並んで歩くと迷惑なのと一緒だよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:09▼返信
※403
歩きたい人のために階段があるんだが?
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:09▼返信
ローカルマナーを他人に押し付けることこそ真のマナー違反
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:09▼返信
※403
そもそも歩きたい奴が乗るものではない
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:11▼返信
階段は空いてるのにエスカレーターの前が長蛇の列になってる光景って都会じゃよく見るけど、それでも順番に並んでエスカレーター歩いて登る奴はバカじゃねえのかと思う
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:11▼返信
>>402
世界(日本だけ)
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:12▼返信
歩けるように作ってるのが悪いんだよ
歩いたら横が開いて下に落ちるようにしろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:12▼返信
>>404
エスカレーターも階段もあるが、なんのためにあるかはお前の解釈でしかなく、
お前以外の人はお前以外の解釈をし得るということを理解してもらいたい
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:13▼返信
・田舎者の私は東京でエスカレーターの真ん中に立っていた。後ろから「どいて!」って声がして私の右側を駆け上っていく人がいたから「歩くんだったら階段使えよ!」って言ったら周りの人に睨まれた。なんで都会の人はエスカレーターを歩いて上るんだろう?

なんだこいつ一生田舎から出てくんな
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:13▼返信
ワンフェスであったエスカレーターの事故はもう11年前か
はやいなぁー
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:13▼返信
>>400
逆に30cmくらい広くすればよくね?
接触事故なくなるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:15▼返信
>>411
田舎からは出てこなくていいけど、妄想の世界からは出てきてほしいよね
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:16▼返信
一列ずつにしたらいいんだ
どうせ一列分しか機能してないんだから
無駄なところ省けば軽くなって電気代も安くなるだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:16▼返信
左も右も状況に応じて利用してるから今後もそうさせてもらうわw
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:16▼返信
>>407
止まる側が長蛇の列だろ?
歩く方はスムーズに流れてるじゃん
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:19▼返信
>>417
「エスカレーターの前」って言ってるだろ
文章よく読め
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:21▼返信
>>418
つまり長蛇の列になってるのに余計に渋滞させるために歩くなってのが正解なの?w
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:21▼返信
階段も人ゴミでエスカレーターで止まってるのと同速しか出ないんだよなあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:21▼返信
>>418
階段の側も十分混んでるけどエアプか?
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:23▼返信
時間に余裕を持って行動しましょう!(笑)
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:24▼返信
昼時混んでる飲食店で相席でもしてろ
効率のためだ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:24▼返信
芯がしっかりしていること 芯がしっかりしている
芯がしっかりしていないこと 芯がしっかりしていない
芯が超超超超超超超超超超しっかりしていること
芯が超超超超超超超超超超しっかりしている
芯が超超超超超超超超超超しっかりしていないこと
芯が超超超超超超超超超超しっかりしていない
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:24▼返信
>>399
まさにそれ
人間一枚岩じゃないのにオールレンジでニーズに答えようとすると自然とそうなるんだけど結局自分のことしか考えていないからそれに気が付かない
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:24▼返信
無理やり駆け上ろうとする馬鹿が危険すぎるせいで
一般人も馬鹿の俺様ルールに付き合わざるを得ない現状
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:25▼返信
>>423
じっさいマックとかではよく見かけるけど煽りになってないよ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:27▼返信
※425
バーカwwwwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:27▼返信
歩くのは今さら無くせない気がするけど、せめて歩いた時に前が塞がっていたらイラつかずに止まってあげて欲しいのです。
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:27▼返信
歩いちゃダメとはいうが、体が不自由ならエレベーター使えよ
エレベーターないならしゃあないが、人混みのなかで一人だけ立ち止まってて『エスカレーターは立ち止まるものですし』とかバカの極みだぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:28▼返信
歩く人に対しては「お前らは余裕がないから急いでる」という論調
急いでないならお前らこそ階段使えばと言えば、そもそも歩きたくないと言う
安全性がどうのとか言いながら本音がそれじゃん
そもそも歩きたくないって何よ。家から出る資格ないよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:29▼返信
エスカレーターは左右バランス良く立つもの
俺はいつも逆側に立ってブロックしてるわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:31▼返信
家から出ない奴にエスカレーターで歩くなって言われてもな
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:31▼返信
片側を空けてどんどん人を流した方が混雑の解消になるんだよなぁ
高速も2つの流れがあるからスムーズに流れるわけだし
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:32▼返信
片側空けなくしても他人の片方に並ばなきゃ意味がないやんけ、相手がどんな奴でも並べるやつだけ非難しなさい
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:33▼返信
法律で禁止するのが一番良いな
違反者は罰金最低50万円ぐらいで頼む

政治家は議員の不祥事は責め立てるくせに、こういう生活に関わる事は全然やらねーからな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:33▼返信
東京だと降車先頭グループは両方歩くとか普通だからな
そこに立ち止まるババアが左側を塞いで片側の流れが止まると
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:33▼返信
>>430
知的障害者やろうから触れん方がええで
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:33▼返信
>>431
一生懸命ソシャゲのスタミナ消費してるからな
階段で歩きながらだと効率落ちるんだよ
危険だしな
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:34▼返信
>>228
これはかっぺ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:37▼返信
>>436
別に現状何も問題じゃねーからな
左側で何故かイラついてる奴がいるだけで
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:39▼返信
>>439
なるほど。スマホゲーに集中すんの邪魔されてキレてるわけか
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:39▼返信
田舎民は平和でいいね
数分単位で電車がやってきて乗車降車も1本で数百人〜数千人単位だからエスカレーターでチンタラ停止なんてしてたらホームが溢れかえっちゃうんだよね
ホント、田舎のインフラはイージーモードで羨ましいわw
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:40▼返信
>>437
地下が深くてエスカレーターが長いし、乗り換えで1本早い快速に乗れるか1秒が命取りになる
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:45▼返信
階段はエスカレーター左より遅いかほぼ同じ速度なんだよなあ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:48▼返信
逆側も何も本来は真ん中に立つのが正しい乗り方なんだが?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:50▼返信
チョニーwww
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:50▼返信
そもそもエスカレーターを歩くなや
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:52▼返信
>>411
どんだけ田舎なんだよっていう
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:52▼返信
>>434
流れて解消してるようで、左側に列を作ってるようなら解消にならないんだよ。
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:53▼返信
急いでるならそれこそ階段つかえよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:54▼返信
>>444
田舎民はそれが理解できないから「朝もっと早く出たら〜」とか言うんだよね
一つの駅にホームが全部揃ってて、駅に路線が何線も接続してて利用するホーム間移動に10分以上かかる事があることを知らないんだと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:54▼返信
他にも「大阪人です」って書いてあったら右に立ちます。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:55▼返信
暗黙で片方に寄るのか禁止なのかハッキリさせないから渋滞するんだよ
禁止って明言してくれれば朝のラッシュ時でも気にせず両側に立つ
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:56▼返信
障害は気の毒だが周囲に迷惑を掛けるレベルなら
補助者無しで出歩いたらイカンと思う
「私は障害持ちだから世の中は私に合せろ」ってのは間違ってる
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:57▼返信
>>452
エスカレーターで歩かず、
ホーム間に走れば良いじゃん。
それか、階段で早く上がれば良いじゃん
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 13:58▼返信
エスカレーター歩くガイジ
普通階段使うだろ
そもそもエスカレーターは片側空けると危険だってあれほど言われてんのに
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:01▼返信
>>441
現状で問題になりまくってるだろw
安全性、輸送効率、機械負荷、利用者のトラブル…
「何故か」なんて言ってる時点で全く問題を認識できてないよ
どっかの惚けた政治家みたいだな
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:02▼返信
>>457
片側空けてるのは歩く層じゃないからな?
俺は右側が空いてるから使うだけ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:04▼返信
>>403
1段2人で乗ってる時に、
押し退けられた事のない奴の台詞だな。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:04▼返信
エスカレーターは片側空けたり歩いたり駆け上がったりしたら危険だって言われてんのにな
頭わるわるなガイジにはわかんねぇか
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:04▼返信
>>456
疑わしきお前の安全基準
テキトー言ってるだけじゃん
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:05▼返信
>>456
階段も詰まるっつってんだろカス
階段はぜんぜん早くないんだよ
一歩間違えば人が圧死するくらい殺到するの
そこまでしてぎりぎり次の電車がくるまでにホームから人が溢れない程度のスペースが空くの
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:08▼返信
>>458
問題になってるのはお前の頭の中
数字で出せよ数字で
ネットに書いてありましたってか?
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:10▼返信
>>450
右側にも列はできてるだろ
東京知らんのか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:10▼返信
>>463
階段が詰まるなら、エスカレーターも詰まるやん。
エスカレーター先のホーム上は、どうなってるんや?
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
>>462
安全基準って、段差がある所でぶつかるのと、平面の所でぶつかるなら、後者の方が安全だろ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
>>466
どんどん電車きてはけてるが?
東京知らんのか?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
エスカレーターは一人しか立てない幅にすればいいよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:18▼返信
最近はほんとエスカレーターを走る人少なくなったよ
昔は学生が凄い勢いで駆け上がってた
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:19▼返信
>>461
片側空けてんのはお前らだし
日本人の9割以上がガイジってことだな
ほぼ10割かもな
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:22▼返信
>>465
最後の方は、列出来てない。
歩きたくないから、左で待ってて、右側の列が無くなるから、歩かず右側に乗ってるよ。
そうすると逆側の電車から降りて来た奴(歩く人) からの圧力が凄い
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:22▼返信
歩いちゃダメなところは歩いちゃダメと書いてある
逆にないところで歩いちゃダメって言うのはルール意識というよりただのわがまま
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:23▼返信
>>464
ここに書き込んでる時点でお前さすがにそれはおかしいだろw
>>458 の頭の中だけで問題になってるならこんなにコメント付かねーしな…
エスカレータ 効率 でググればトップに出てくるぞ つか常識だろこんなの
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:24▼返信
>>423
相席するの普通だろ?
何を言ってるの?
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:27▼返信
右側空いてたらどうどうと立って使うけどなあw

歩くなって注意書き書いてあるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
>>472
つまり混雑作ってるのお前じゃん
反論にもなってねーけど大丈夫かよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
>>383
コミケじゃ前を開けずに1段に2人が常識。
慣れれば平気だし、これが無理なら電車で座れないだろ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
東京の駅で階段が無いとか言ってる田舎者いるけど

それはオマエが端の方に乗ってるせいだよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:30▼返信
1.5倍速エスカレーター普及しないかな

階段の長さが中央と端で違うから階段みたいに登れない
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:31▼返信
>>474
数字も出せないなら現状でいい
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:34▼返信
※481
おまえアスペでしょ
ずうずうしいとか言われない?w
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:36▼返信
>>380
遅くねーよ。
すでに書いたが100人乗って3割(30人)歩くとして、
片側開けず1段2人だと50段分。
開けた場合70段分必要になる。
走ってる奴が早いだけで、歩かない奴は、割をくって遅くなる。
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:37▼返信
>>474
日本人の9割以上が守れない常識なら無視しろよ
お前も左側乗ってる加害者なんだろ?
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:39▼返信
「死のロングウォーク」じゃあるまいし、エスカレータの上では歩いたり走ったりしないでください、という簡単なルールを
自分勝手なルールで正当化して他人に無自覚な迷惑をかけ続ける… 死んで良いんじゃない?
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:39▼返信
>>476
文句言ってくる奴が居るんだよ。
その度に「急いでるんなら階段使えよ」って言うのが、めんどくさくなってる。
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:45▼返信
>>468
えっ?それなら、なんで階段で詰まるの?
ホームが溢れてる(溢れそう)から、詰まってるんじゃないの?
電車が来てはけてるなら、別にエスカレーターを歩く必要性ないよね?
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:45▼返信
でもみんな片側開けて片側を歩いてるでしょ?
それがルールなんだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:46▼返信
※484
お前はエスカレーターの片側を開けずに乗ってる人に両親でも殺されたのか?
日本人の9割が守らない常識ってどこから出た数値なんだ? というか俺車通勤なんで…www
片側開けるのが正しいとか言うのはアスペ野郎だってお前の書き込み見て確信したよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:51▼返信
>>489
片側空けろなんて発言したことないが?
知ったかて話してたんなら来なくて構わんぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:51▼返信
>>477
まぁ降りて来た奴が上がって来る頃には、もう終わりに近いんで、混雑作るってほどでもないけどな。
まぁ右側を開けると、左側の混雑(列)を解消出来ないって事よ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:52▼返信
※489
まぁ少なくとも ※484 みたいな奴に道を譲る事は100%無いな
むしろディフェンスに定評のある池上と化して阻止するわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:54▼返信
大阪帝国の法律には逆らえないのが真実
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:57▼返信
都内の通勤じゃ歩けるほうが早いからなぁ…
田舎は知らん
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:59▼返信
>>492
構わんぞ?
勝手に片側空けて文句言ってるガイジばかりだが正しいルールとやらを実践するなら邪魔はしねーよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:02▼返信
>>483
急ぎたいなら待たずにどんどん歩けや。
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:02▼返信
エスカレーターの片側を空けるか空けないか、そもそも歩くな走るな、っていう当たり前の事を言っている連中に対して反論している奴は、面白がって荒らしに書き込んでいるとしか思えんな
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:02▼返信
なんか変なのが1人居るな
>>436は俺だけど、風呂入って戻ってきたら俺じゃない奴にまで噛みついて変な事言ってる奴が居る
こんなのが外うろついてると思うと世も末だね
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:03▼返信
>>487
階段上る速度が全員一定だと思ってんの?
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:04▼返信
確かに法律で罰則制定しても良いかもね。片側明け派のアホが居るままだとオリンピックで大混乱するぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:05▼返信
※16
じゃあ、乗車率100%超えになる電車には絶対乗るなよ無能
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:06▼返信
列作ってでも歩きたくない奴まで早く運ぶ必要ねえし。
片っぽ空いてる状態は混雑に入らねえんだよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:08▼返信
そもそも他人に配慮できる人はこういったマークが無くても目くじら立てたりしない
そして寛容精神の欠片もない人間はマークがあろうがなかろうが関係なく他人を攻撃するんだから
マタニティマーク同様意味がないマークと言っていいだろうね
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:10▼返信
>>478
フツーに歩くこともできないおサルさんたちで実際に人身事故起こした前科があるんだから、
一般の通勤客と一緒にするんじゃあない。
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:14▼返信
エスカレーターなんて左右気にして乗ったことなかったな。気分次第で左で乗ったり、右で乗ったりしてたわ。
普通はエスカレーターで歩く人の気遣いなんてできないし。
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:14▼返信
>>450
急ぎたくない奴が待たされるのは理にかなっている。待つのが嫌なら歩け。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:16▼返信
そもそも知らない人ととなりあって乗らないだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:20▼返信
その前に白い杖突いてるのに、携帯見れる視力のある詐欺豚をどうにかしてくれ。
六本木一丁目によくいる脂ぎった豚を
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:22▼返信
エスカレータは速さの為の乗り物ではなく、階段を昇る事が困難な人や、階段を昇る疲労を軽減する為のものなので、ここで片側空けを正当化している人は前提条件が間違ってますね。
歩くな走るな手すりに掴まれ、とはいつもアナウンスしていますが…。他にも荷物の運搬等も使用しないで下さい、等色々危険なのですが我々が何を言っても守ってくれないんですよ。法律で規制しないと何も変わらないだろうね、って社員はみんな思ってると思いますよ。by日立ビルメンテナンス元職員
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:32▼返信
新宿とか準都心レベルの駅では登る専用のエスカレーターを作った方が良い。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:33▼返信
>>505
大丈夫、ほとんどの人は気にしてないからw
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:39▼返信
片側のみに重量が偏るから機械が歪んで壊れるんだよなあ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:45▼返信
片側空ける風習は無くならないのかな
最初から両側使っとけば渋滞しないのに・・
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:47▼返信
しるか!障害者が健常者に混ざって動こうとすんな!介添人に付いて貰え!
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:49▼返信
うごく床とかでど真ん中チンタラ歩くやつの万個率は異常
消えてほしい
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:50▼返信
もうエスカレーターは両側あるけ、歩きたくない奴はエレベーター使えでいいんじゃない?
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:58▼返信
この習慣をなくせば、人の動きがより早くなるのにな
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:00▼返信
エスカレーターを歩く人は
『ワケあってエスカレーターを歩きます』ってフダを提げてもらいましょう
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:02▼返信
駅の階段増やしてほしい利用者数に対して少なすぎる
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:04▼返信
歩くと危険ですって音声流れない?
聞いたことないのか?耳が無いガイジか
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:34▼返信
半身不随の人がエスカレーター乗るのそもそも危なくない?
エレベーターのがいいじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:42▼返信
会談使うかエレベーター使え
公共のものなんだから他の人のことも考えろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:45▼返信
片側を空けて片側で歩く
これでもう文化が固定されてるから変更は無理でしょ
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:47▼返信
※6
わかってるじゃないか
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:51▼返信
※48
実際そうしてる。世間一般の人はお前のように暇ではない。
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:51▼返信
>>515
エスカレーターは、歩くと危ないけど、
動く床は、どちらか開けて欲しいね。
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:53▼返信
>>359
お子様「は?知(し)らねーよ!僕達(ぼくたち)は僕達(ぼくたち)がやりたいよーにやるの!文句(文句)言(い)わないで!!」
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:54▼返信
>>499
前に遅い奴がいたら、脇から抜くやろ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:54▼返信
>>58
筋の通ってない反感なんてどうでもいい。
530.投稿日:2019年06月16日 16:55▼返信
このコメントは削除されました。
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:57▼返信
>>504
一般の通勤客が、エスカレーターの追い抜きのさいにぶつかって事故を起こしてるんですが?
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:58▼返信
最終的に歩くのと片側空けを無くすほうが輸送効率高いって
もう実験でわかってるんだから全員そうすりゃいいし
駅側で看板建てりゃみんなそうするだろ
日本人は強制力に従うから、施設側からそうしろって掲示すればほとんどの人が守るだろう
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:08▼返信
>>528
お前妄想で喋ってるから話にならん
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:09▼返信
そもそも片側空けルールやってる地域がおかしいわけで
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:15▼返信
片方空けずに2人ずつ乗ればあんな行列出来ないだろ・・・ってエスカレーターはいくつもあるしな。
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:27▼返信
歩いても片側に荷重がかかっても壊れないエスカレーター作れば良くね?
メーカーの怠慢だろ

>>532
効率とかどうでもいい
自分がその時早く行ければそれでいい
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:33▼返信
空いてれば歩くけど人居たら止まっとく
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:37▼返信
>>46
それで事故が起きないなら大名行列万歳なんだが、まぁ日本の道路事情で法定速度守ったところで目的地までの時間は大差ないし渋滞も起きないんだけどな。バカには分からないだろうけど渋滞は発生原因が違うのでw
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:43▼返信
>>532
輸送効率じゃなくて急ぐ人間と急がない人間がいるんだよ
アホか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:44▼返信
エレベーター乗れよ…
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:49▼返信
お前ら赤の他人と同じステップ乗りたい?前後詰めて乗れる?
俺も片空けどうかと思うけどいざやったところで混雑ひどくなると思うんだよね
いっそ階段とエレベーターだけにしたほうがいいと思う
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:57▼返信
>>532
頭悪いなあ。
急がない奴は輸送効率なんかどうでもよくて、
急ぎたい奴だけ急がせてやりゃいいんだよ。
そのためには片側開けが最も適している。
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:59▼返信
急ぐwww
エスカレーター歩いても違いは何秒なんだよwww
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:00▼返信
※532
前に片側開けないエスカレータ見たことあるけど
片側鹿乗ってない段とかあってボコボコ状態でとても輸送効率いいとは思えなかった。。
こういう国民性なんだから意味ないぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:08▼返信
幼稚園児でも守れるルールの違反者どもが偉そうに屁理屈を並べてんじゃねーよ。
急ぐとか急がないとか関係ねーし。
危 な い か ら 片側空けて歩くのや めろこういうアホどもを排除出来るなら法律なり条例なり何でもやってほしいね。
っていうかこいつら結局自分だけが早く目的地に到達したいだけじゃねーか。
何を語っても結局底が見えてるからダサすぎるんだよ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:19▼返信
>>543
乗り換えに間に合うかどうかで10分20分は変わってくるぜ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:20▼返信
クレーマーがいちいちそんなの見ないし、うるさいで人蹴り
階段併設しろよ、面倒だから
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:22▼返信
エスカレーターは真ん中乗るのが正解だぞ。
もっと使用ルール広めろや
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:23▼返信
中国エスカレーターみたいに悲惨な事故が起きれば知れ渡るでしょ
誰かが犠牲になるまで片側空けて歩けばいいさ
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:37▼返信
※549
既に事故は起きているが、
喉元過ぎれば熱さを忘れるのが日本人なんだよなあ
中国みたいな監視社会作るかラッシュ解消でもしなけりゃ無理だろう
中電の朝夕ラッシュと都市部の混雑具合見てる限り無理
せいぜいショッピングモールぐらいだろ可能なの
だから撤去するか本当に取り締り
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:06▼返信
みんなが回りに気を使って片側を開ける習慣みたいな感じになったんだから・・・
俺は素晴らしいと思うけど、こういったマークも覚えておこう・・・
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:13▼返信
大江戸線とかの地下鉄だと階段なかったりするので階段歩けは通用しない
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:34▼返信
>>541
鉄道駅だと仮定するが
どうせ数分後に満員電車で他人と密着
そうでなくとも直前に誰が座ったかも解らない座席に腰かけるくせに何言ってんだ
エスカレーターで詰めて乗るなんて余裕
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:36▼返信
>>552
だからと言ってエスカレータを歩けは更に通用しない
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:36▼返信
エスカレーターを歩かなければいけないほど急がしている社会や人もいるからね
エスカレーター大事故でも起きない限りみんなやめないだろう
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:45▼返信
何でもマーク付けとけば許されると思ってるのかよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:59▼返信
エスカレーターを大人一人半の幅にすりゃええやん
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:18▼返信
>>26
関西人って、本当に日本全体に合わせない迷惑な民族。
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:20▼返信
田舎で片側空ける風習は無い
熊本はエスカレーター歩くやつなどほとんど居らんぞ
少なくとも俺は見たことがない
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:23▼返信
俺はエスカレーターの右側に立つ主義だ
絶対にどかん。
兵庫では逆にエスカレーター片側空けの片棒担いでたな
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:32▼返信
※552
お前が通用するかどうか言ったところで誰も従わないからww
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:39▼返信
>>554
急いでる人はみーんな歩いてますが?
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:48▼返信
※559
勝手に田舎で括るな
滋賀と岐阜に住んでた時普通に歩いてたが
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:07▼返信
>>553
じゃあ乗れよ
勝手に右側空けておいてグダグダ言ってんなよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:06▼返信
全員を一番早く移動させるという意味での効率なら両側塞いだ方がいいんだろうけど
効率を求めない急いでない人が片方に立って、急いでる人が歩けるようにするというのも一種の効率だと思う
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:15▼返信
>>565
いうて10秒程度でしょ。稼げる時間て。効率考えて行動できる人はもっとマシな方法取るわ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:22▼返信
>>562
全員死ねば良いよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:28▼返信
>>564
10年ぐらい前から特に指図されずとも乗れるタイミングで他人の隣に乗ってるぞ。
俺の後ろに列は出来るがルールを守った結果だから何も気にしないし文句言われたことも無いな。
ところで何で片側空けて乗ってるのが俺になってんだ?グダグダ言ってないでどちらが正しいのか自分自身で考えてみろよ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:32▼返信
>>568
確かに「エスカレータの上では歩かないでください」って機械音声でアナウンスが延々と流れ続けてる中、堂々と歩いて登り続ける奴が正しいはずは無いよな。
反論してんのは自己中な奴等ばかりだから堂々としてるお前は正しい。
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:23▼返信
※568
どこにルールが明言されてるの?お願いじゃなくて?勝手に解釈かえないでよね
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:24▼返信
※569
周りに合わせられないって意味じゃそいつが自己中ってことになるんだけどそこには目をつむるのね
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:42▼返信
エスカレーターは歩けないように段差上げりゃいいんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:45▼返信
※572
想像力のないやつ
そんなことしたら踏み外したときに大事故になるぞ
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:51▼返信
>>5
JRは2列
しかも、歩くのは気を付けてとアナウンス(つまり歩くの容認)してるぞ
そもそも片側だ壊れるのは、ソースもないデマだからな。
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 00:03▼返信
さて、ここ数年でエスカレータにて片側を歩いたことで発生した事故は何件でしょうか?
答えから導き出されるのは・・・
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 00:11▼返信
なぜ歩いちゃだめなのか考えてなくてアナウンスあるからダメに決まってるって脳死の人はもうちょっと脳みそ動かそうね
小学生でもできるよ簡単だよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 00:12▼返信
※573
歩けないくらいの段差を言ってるのにそれでも強引に歩く奴の想定かw
先ずはエスカレーター側からはっきり歩くなと意思表示しないとダメだし
歩いて起こる事故とどっちがマシだろうね
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 00:35▼返信
※577
違います
立ちで居てもたまに重心ずれてよろけて後段に足が移動する人がいる
普通にエスカレータを毎日使ってたら何度かは見かけるんだけど家から出ない人には知る由もないか
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 01:29▼返信
ヘルプマークとかもっと広まって
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:09▼返信
>>574
アナウンスしてないだろデマを流すなそれに片側の磨耗がデマってんならデマの根拠を出せよ片側の磨耗の根拠は作ってるエスカレーター協会が出してるぞ無知
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:12▼返信
>>169
リスクが多いのにか逃げ場のないエスカレーターとスペースのある階段どちらが危険だ、そしてリスクに対するメリットは数秒だぞ
582.投稿日:2019年06月17日 02:13▼返信
このコメントは削除されました。
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:14▼返信
>>17
んじゃ立ち止まる奴も立ち止まる自由があるな立ち止まる邪魔すんなよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:16▼返信
>>22
どんな訳だよ?障害者と同等の説得力あるのか?
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:17▼返信
>>23
お前こそないな
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:19▼返信
>>27
してるよ、だけど誰も見ない
ちなみに根拠は大阪天王寺のJRと地下鉄の間にあるエスカレーターでかでかと書いてるけどほぼ誰も守らない
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:55▼返信
>>54
転倒や身体の接触の危険性を無視するなよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:58▼返信
>>66
JR大阪だろ?新大阪はマシだよ、特に酷いのは天王寺のJRや地下鉄まだ大阪駅は天王寺に比べたら僅かにマシ
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:59▼返信
>>68
根拠は?それにエスカレーターの寿命の目安ってあるのにわざわざ百年とかとんでも数字を出す意味は?
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:00▼返信
>>81
危険性のある行為に憤慨してんだよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:01▼返信
あれはエスカレーターの前に人立たせて徹底して歩かせないようにしないと無理だよ
圧がすごいもん
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:01▼返信
>>82
海外の歩けるエスカレーター詳しく
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:02▼返信
>>324
根拠は?少なくとも88は例を出してるぞ
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:04▼返信
>>94
それはお前ら歩く派の意見、立ち止まる派や障害者や介助介護は歩くの危険って意見なんだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:06▼返信
>>95
やってます
アナウンスはさすがに珍しいがシールはかなりやってる、だが歩く派は見てない
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:07▼返信
>>96
根拠は?それお前の思い込みだよな
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:08▼返信
>>97
危険性無視すんな、そして歩く奴等に身体をぶつけられたり転倒する等の実害があんだよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:09▼返信
>>104
多数派と言う思い込みで正義だと勘違いしてる
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:10▼返信
>>106
危険性がすっぽり抜けてるな、その屁理屈
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:12▼返信
>>107
自分が早く移動するって効率優先しといて相手を効率厨と批判するブーメラン
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:14▼返信
>>116
それ障害者はエスカレーター使うなって差別だぞ
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:16▼返信
>>124
止まるのは最終手段として警告音でブザーやサイレン鳴ればよくね?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:16▼返信
>>129
階段つかえよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:17▼返信
>>137
お前が階段で歩け
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:18▼返信
>>132
危険で恐怖を感じ実際にタックルかまされてる人の実害を無視するなよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:19▼返信
>>133
危険性無視してるけどな
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:20▼返信
>>134
問題は無理矢理でも押し退けて行こうとする奴等とか立ち止まるのはマナー違反って勝手マナーを押し付ける奴等なんだよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:22▼返信
>>144
実際にやって何度か文句行ってきた奴等いたよ
大学生くらいの奴とオバハンなんて無理矢理でも後ろから押して通ろうとしてきて驚いたよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:23▼返信
>>148
無理矢理でも押し退けて通る奴等が居るのにか?
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:25▼返信
>>159
もっと早く家を出ろよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:25▼返信
>>149
知らんかったら言うな
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:26▼返信
>>151
それで歩いて更に事故が増える未来しかみえん
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:28▼返信
>>257
それが間違いだったって話だよ間違ったマナーや風習は正されんだよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:29▼返信
>>156
たまにやる、歩いて来る奴等への牽制で
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:29▼返信
>>158
なら早く家を出ろよって話なんだがね
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:31▼返信
>>160
はちま民なんってキモい民族ではないがエスカレーターは立ち止まる
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:32▼返信
>>166
よくねーよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:33▼返信
>>170
危険性爆上がりお前1人でしぬならいいがエスカレーターみたいな狭い所では巻き込み事故が増える迷惑かけんなよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:35▼返信
>>174
階段より奥行きが狭いのにデマカセ言うな歩く為の設計になってない
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:35▼返信
>>175
はい差別
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:37▼返信
>>183
エスカレーター歩く奴等は煽り運転しそうだな
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:38▼返信
>>184
早く家を出ろよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:39▼返信
>>186
階段の色分けが良いかもな両端の手すりありは遅いとか老人用で真ん中はアスリート見たいに走りたい奴等用で
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:41▼返信
>>190
歩くの不自由な人は?
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:41▼返信
>>192
んじゃ階段で歩け
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:42▼返信
>>268
歩く派が階段使えばええだけや
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:44▼返信
>>201
真ん中が危険コストが更に高くなる
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:45▼返信
>>204
大阪でもどつくのはおらんよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:46▼返信
>>221
散々危険性や障害者に迷惑かけといて何をいってんだ絶対歩くマン
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:48▼返信
>>222
法律(笑)守られてない法律って多いんだけど
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:50▼返信
>>220
階段がすし詰めなのにエスカレーターが空いてる謎設定で言われてもねエスカレーターよりは階段の方が空いてるよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:51▼返信
>>216
立ち止まる自由にも配慮しろよ
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:53▼返信
>>219
危険性がある障害者は不便を強制される子供連れなど恐怖を感じる、それのどこに寛容があるんだ歩く側への寛容だけか?
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:54▼返信
>>224
エスカレーターの段差は奥行きが狭いので歩く前提の説計ではない
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:55▼返信
>>231
歩いて恐怖をと危険と実害を振りまいてる身勝手な迷惑はお前だろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:56▼返信
>>239
危険性無視してるけどな
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:57▼返信
>>246
エスカレーターにシール貼ってるぞ歩くなって駅だと間違いなく全国でな
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:00▼返信
>>242
荷物がダメな根拠は?歩くのは危険性と片側あけによる障害者へ不便を押し付ける子供連れや介護者への介助の妨害など実害がある
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:01▼返信
>>253
エレベーターって誤字ってんぞ
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:04▼返信
>>264
階段つかえよ東京東京ってアホの一つ覚え見たいに
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:04▼返信
>>266
その分、階段の幅を拡げろよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:05▼返信
>>269
押し付けてんのは絶対歩くマンのおまえらだろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:07▼返信
>>272
歩くの不自由な人は?お前の論理には弱者視点がない
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:09▼返信
>>274
メーカーだけじゃねーだろ障害者や弱者からの要望が駅などが汲み取って来た結果だろメーカーのは1つの要因でしかない
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:10▼返信
>>283
他所でも働けるよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:11▼返信
>>288
時間的な余裕は産まれる
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:11▼返信
>>280
危険性無視やけどな
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:13▼返信
>>281
意味はある散々指摘されてて理解できんなら病院にいけ危険性、事故、障害者や子供連れ介護等の不便や真横を歩かれる恐怖など
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:17▼返信
>>294
名古屋だったか 歩かないでって警告する店員が何日かやってたら立ち止まるのが定着したってのあるからな絶対に改善されないって訳でもないよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:18▼返信
>>298
危ないだろ
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:19▼返信
>>304
差別だね
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:21▼返信
>>316
エスカレーターの段差は奥行きが狭いので歩くのには不向き
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:22▼返信
>>322
世界のソースは?
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:24▼返信
>>323
エスカレーター程の近距離で大量に歩く奴等と立ち止まる奴等が居る道なんてねーよ一緒にすんな
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:28▼返信
>>335
ミスリード
立ち止まる人と歩く人が近距離でいるから危険だし今回のは障害者で歩く側の手すりを持てないって話、高速道路と一緒ではない
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:28▼返信
>>337
決め付けんな
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:29▼返信
>>338
ルール無視は絶対歩くマンのお前らだろ
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:29▼返信
>>339
傷害で通報な
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:33▼返信
>>349
歩く奴等が事故おこして馬鹿扱い?歩く奴等がいなければ事故ゼロだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:34▼返信
>>347
実際に事故があるのに主張?
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:35▼返信
>>353
早く家を出ろよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:36▼返信
>>371
エレベーター(笑)
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:37▼返信
>>372
階段で歩けよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:37▼返信
>>377
そんなルールはないよ
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:40▼返信
>>425
自分の事しか考えてないのは歩く奴等だろ
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:41▼返信
>>394
押し退けて通る奴等こそSNSであげられてるだろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:42▼返信
>>403
居るんだよ押し退けて通る奴等
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:44▼返信
>>410
エスカレーターは明確に歩くの禁止ってシール貼ってるし駅等は特に注意のポスターもある
お前の解釈こそ勝手気ままになんだよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:44▼返信
>>405
歩くの禁止なら全国ルールだぞ特に駅はな問い合わせてみろよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:45▼返信
>>421
エスカレーターは更に混んでる
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:47▼返信
>>430
障害者はエスカレーター使うなってのは普通に差別だな、障害者団体に主張してこいよ
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:48▼返信
>>431
歩くの不自由な人は?そもそもエスカレーターは立ち止まって使用ずるずる物だぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:50▼返信
>>506
階段をな
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:51▼返信
>>481
ググる事もできない無能だなお前
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:53▼返信
>>533
エスカレーター歩くのと階段を歩くのなら階段のが安全って話だろ
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:54▼返信
>>454
エスカレーターの入口下の壁みてみシール貼ってるぞ
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:55▼返信
>>455
その介護こそ二列並びでエスカレーター乗らなあかんのよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:56▼返信
>>459
後ろから押し退けて通る奴等や怒鳴る奴等がいるから仕方なく開けてんだろ
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 04:57▼返信
>>471
お前ら絶対歩くマンが怒鳴り付けたり無理矢理でも押し退けて通るからだよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:02▼返信
>>514
障害者差別そして介助者こそエスカレーターは二列乗りなんだよ介護者の後ろだと段差で転倒があるし前だと後ろに倒れる可能性があるだから介助者は横に並んで付き添う
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:02▼返信
>>516
エレベーターないのはどうする
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:03▼返信
>>520
でかでかとシール貼ってても見ない奴等いるよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:03▼返信
>>521
エレベーターないのはどうする
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:04▼返信
>>522
だったらエスカレーター歩くなよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 05:06▼返信
>>546
なら早く家を出ろよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 08:03▼返信
元メンテナンス作業員の視点からしたら片側ガイジ&走行ガイジは両サイドにある安全装置作動させて痛い目見とけやボケって感じ
エスカレーターが緊急停止すると引力がどうなるか知ってるのかねぇ?w
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:17▼返信
エスカレーター乗る時はほとんど歩かないけど、駅でエスカレーターと階段が隣接してないとか遠いとかはちょっと勘弁だわ…
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:40▼返信
>>584
うんこ漏れそう
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:44▼返信
こういう話題に即座にリプ付けるようなせっかちが
エスカレーター歩いてないワケ無いだろw
「私は特別だから歩いて(急いで)いいけど他人はダメ」って奴
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:47▼返信
>>686
へぇ~
エスカレーター歩くの反対派は事故や惨事が起こって欲しいと思ってるのか
沖縄で戦闘機を民家に墜落させようとする基地反対派みたいなもんか
(わざと曲解)
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:48▼返信
エスカレーターは歩くべきではないと分かっている者の方が圧倒的多数なのに
あーだこーだ言い訳つけてどうしても歩きたいクズが一定数いて、そいつらは
クズらしく何するか分からないので片側空けが無くならない

こういうのは市民の正義感や一体感を期待しても無理なんだから立法や行政がキッチリ規制作るべき
そもそもで効率はぽつぽつ1つ空けされててすら止まってる方がマシなんだから
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 10:28▼返信
>>691
歩くなって人が無思考反射クレーマーで書き込みが多いだけで
実際の東京を見れば、歩く人のほうが多いよ
現実を見よう現実を
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 11:07▼返信
近くの乗り換えの駅はライブ後の駅のホームは強制的にたまに両側歩かない状態になることがあるけど
片側歩かないと駅のホームに降りられない状態になることがあるのでもう少しスペースをどうにかしてほしい所
輸送効率は最大かもしれないけど初速は片側歩きの方が速い
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:36▼返信
元々は海外で行われたマナーが日本に入ってきたもの。
で大阪が海外と同じ左側あけ。 東京が右側あけ。
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:27▼返信
小さな子供を1人で立たせなきゃいけないけど危ないんですよ、乗るときと降りるとき特に
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:35▼返信
クズ特有の思考回路(笑)
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:37▼返信
乗り換えの時間を最適化しろよ。
歩く奴の理由は大半がそれだろ。
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:53▼返信
階段が側にない場所は片側あけじゃないと効率悪いんだが
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 03:06▼返信
最初から丁寧に批判レスしてる人怖すぎる
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 16:23▼返信
わけあって急いでる人はどうすりゃ良いの?
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 06:48▼返信
片側に寄るのはエスカレーターに負荷がかかるから駄目
基本歩かない。あきらめるべし
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 19:07▼返信
片側マヒなんて理由にならんわ
そもそも手すりなんて必ず掴まなきゃいけないもんでもないし、
どうしても掴みたけりゃ反対側の手を廻しても余裕で掴める
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 16:01▼返信
交渉学では、表向きに主張される「立場」に注目するよりも、
実質的な「利害」を相互に満足させるようなアプローチを採ることで、
合意形成や問題解決の可能性が高まると考えます。
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:39▼返信
活動すんのはどうぞ勝手にって感じだけどそもそも、急いでなくても急いでても他人の顔さえいちいち気にせんし、気にしてる余裕なかったら余計に目に付くはずもない。年寄りとか明らかに立ち方や見た目が違っていたらいちいちヘルプマークなくてもわかるし、避けて階段使うよ。

そもそも急ぐ人の為に片道空けましょうから始まってるんだから、エスカレーター会社が両立ちを広めていかないと無理だろう。

直近のコメント数ランキング

traq