日本語に訳するとバスりそうだと言ってた人がいたので訳してみました。 https://t.co/nSTaMJ6lat pic.twitter.com/n1WI7htkGB
— Wrenna @ Aspergirl (@aspergirl_114) 2019年6月15日
画像元。
— Wrenna @ Aspergirl (@aspergirl_114) 2019年6月15日
中の人デザイナーさんらしいですhttps://t.co/oNF3Q7pxcA
この記事への反応
・見事バズりましたね!
・ああ………
今まで自分の会話なんか変だなーって思ってたんですが、これで解決しました………
そういうことかぁ…………
・もうまさにこれ。
途中どこかへ行ってしまう。
・めっちゃ共感しました…!
こういうのの可視化ってすごくありがたいです。
・いろいろと伝えたくて、結果、ごちゃごちゃしちゃってる面もありそう
・自分にもあてはまるけど
ヲタクの喋りの構造には少なからず該当するような気が
・俺はADHDだったのだな・・・話が脱線したり、結論に行き着かなかったり・・・教えてくれてありがとう。
確かにADHDの人ってこういう喋り方だよな
【PS4】サイバーパンク2077【Amazon.co.jp限定】アイテム未定posted with amazlet at 19.06.11スパイク・チュンソフト (2020-04-16)
売り上げランキング: 3
【PS4】サイバーパンク2077posted with amazlet at 19.06.11スパイク・チュンソフト (2020-04-16)
売り上げランキング: 10

自分を目指して
池沼は社会のためにならないから拳銃で射殺されろや
詳しいな
さては本物だな
悔しいのう
せめて起承転結だろ
女の話し方じゃんこれ
結論から言えってのは正しいな
しゃべりたいこと片っ端からしゃべろうとするから
途中でなに話してたかわからんようになるやつ
「お母さんがそんな男やめときっていうからな、ほんまむかついてん。ってあれ?なんの話してたっけ?」
「週末どこ行くか?」
「それそれ。USJは嫌やって話からそれたんやな。そんでなー」
大阪だろ
他の関西が迷惑
ADHDにすらなれなそうだねw
自己紹介乙
一定の閾値超えたバカがADHD認定されてるだけ
関西なんて大阪以外ないようなもんじゃん
最後に謝らないけど
専門家でもないやつのは真に受けるなよ
全員ADHDだからなw
またまた自己紹介乙
特に実感ないから近くに居ないのか
謝罪せずにひたすら自分語りと知識自慢するのはいるけど
だから政治家にも向かないし、ノーベル賞も獲れない
下はごちゃごちゃしてるが、例えが両極端だろ
俺もHDMIだったのか
自分がそうだから気づけないんやろ
俺はDVI
母ちゃんに風呂 飯 寝る 金の4語しか言わないからADHDじゃないな
そのネタに対してある程度共通認識持ってるやつなら簡潔に話せるし
そうじゃないなら下みたいになってもおかしくはない
一般的な人は「すみませんちょっと話変わるんだけどさ、」と言い置くが、
ADHDの人は唐突かついつのまにか話が変わる
思いついたら言いたくて仕方なくて相手を置いてけぼりにしてる、ような感じ?
それ以前は全て意味のない話で、主張自体が本筋から外れてるし間違ってるという地獄。
この話も文系バカ特有の刷り込みが念頭にある。だから駄目なんだよ文系バカの無意味な刷り込みのための分別話はよ。
D-sub15pinで悪かったね
それは上で良いという証明にはなってない
16日朝早く、大阪 吹田市の交番前で26歳の巡査が男に包丁で胸を刺され、意識不明の重体となっています。男は巡査の拳銃を奪って今も逃走しています。警察は付近の住民に外出を控えるよう呼びかけ、交番の周りを歩き回っていた不審な男の防犯カメラの映像を公開しました。。
これは完全に下だわ
ぼくはADHDです
詳細を聞かれた時は事細かに話したりするだろ
脱線したら先に進めないでしょ?
お前はそもそも人と会話した事が無いだろ
ロンでケツ
だからケツロン
/任_豚\
.|-O-O-ヽ |
(. : )'e'( : . 9)
ニシ君は開幕発狂で疲れて鎮静のイメージ
雑談は脱線するのが当たり前だ
脱線した雑談通しが成立するの凄いよな
有段者通しの組手みたいな応酬になる
ガイジの知り合いなんていらんわ
脱線した記事が多いわけだ
国連でも問題視されている
発達障害で英語もできない
遺伝子的に問題があることが分かった
わっかんねーよもっと詳しく話せ
とか言われる
あながち事実
見事な体現w
ADHDはむしろ注意力や考えが足りないせいで迷惑かけるタイプのはず
マイジャンルのネタを余りにしゃべりた過ぎて、
それに近しい話題が出ると一気にスイッチが入っちゃうというか
つまりキモオタはリア充のコミュ強
今この文章みたいに
伏線を回収することも無い
会話に割くリソースが少ないから、規定量の論理だった論述は出来ない
多分君にふつうに友達がおるならそのうちのひとりくらいはadhdかadhd的傾向の強い人やと思うで
仕事では要点以外の応用や事例なんかまで添えて長々と会話する必要が出てくる相手ってのがいる
それはasdと合併してるな
同じことずーっと繰り返したりするのはasdちゃうかな
そもそも発達障害はadhdかasdか!みたいにセパレートして考えない方がいい
結果として会話のキャッチボールをすることに意味が全く無いんだろうな
ひたすら自分のストライクゾーンにボールを投げつけるだけ、という
俺の身近にはいないから合ってるのかわからん
芸術家や音楽家、ダンサーなんかにもadhdは多いって研究があるで
まぁ彼らは彼らなりに社会に貢献してる
ADHDの人だと思うけど雨に濡れなくてよかった
いや、asdを悪く言うつもりはないけどasdはそれこそ他人を理解するのがとても難しいから超自己中
ジョブズやビルゲイツ、アインシュタインなんかも発達障害だというしな
発達障害による極端な能力差、それが上手く噛み合うと一種の天才になる
逆にコミュニケーションに長けてる人は営業とか販売に向いてるイメージ
私がスーパーに行くと商品を毒を混入したものと入れ替えたり、賞味期限が短い魚や肉やパンは店の中にしまったり、毒が入ってないビールを選ぶと買い物をやめさせられ追い出されたりされるので、商品を入れ替えさせる目的できのうから何回かに分けて買い物することにしました。
自転車は買い物用自転車で24型無変速です。アクションカメラの映像はスピードが速く見えますが、実際は安全運転をしています。
ビールはやめるつもりがないので下剤や嘔吐剤が入ってなさそうなのを買いますが、だいたいいつも入っているので捨ててます。食料もほとんど入っているので捨ててます。下剤が入っている飲料や食料は色や味がおかしいので、おかしいと思ったら捨ててます。飲用水も水道水が飲めないので市販のものを買いますが、私が店に来ると店の中にしまったり、泡天然水と入れ替えたりされます。
普通はもっと適当でいろいろ省略していいんだよな
それを意識するようになったら多少スムーズに話せるようになってきた
いいこと言うな
それは発達障害以外にもサイコパスとかの可能性がある
「今の会話に有用でネタになるような話は何で、誰も求めてない要らない余計な話は何か?」
の取捨選択をより直感的にできるようになったらいいよな
ほんこれ
この民族ヤバ過ぎィ!
面倒でも一個一個正確に伝える必要があるからね
言わなくても分かるだろ的な表現は一切通用しない
カスタマーセンターのオペレーターが
こういう人多い気がするんだけど
すんなり話が終われば3分もかからないのに
やたら聞き出してからさて何でしょうって
無駄なんだよ時間がって思う
業務の会話でこれならそりゃ病気だわ
頭の中で考えすぎてずっと黙ってる奴はなんなの?
しっかりと厳しく調査できる国ほど割合が高くなってしまうだけだろ…
隣の某国よりも先に問題視される時点で信憑性がなさすぎる
皆ADHDだったのかね?
自分がしゃべりたいのではなく、くそつまらん勉強を少しでも緩和しようと面白話を混ぜるよう頑張ってた結果だと思う
わざと脱線させるのは教師の基本技だからADHDとは限らないが
物忘れが激しい、人や物に頻繁にぶつかる、人が嫌がってることに気づかない、
といった症状があったなら可能性は高い
本人は関連話のつもりでも、
聞き手は、延々と意味不明な説明を聞かされた挙句最後に「え、それってあの話の関連ってつもりだったん!?」ってなる
興味なさそうな相手に詳細を語りたがるのは止めたほうがいい
気がつけ。そして空気読め
脱線が多くても、都度「閑話休題」と言える人はまだいいかもな
ふつう、ADSLだよね?
こう書けば長くなるんだな
めんどくさいから
賢くない説明は2になって3なんだよ・・・その前に1と言う前提が有るけどな・・・
相手がどのレベルで、どこを目標としているのかとか色々考えて
相手に理解されるように説明すると、ADHDの人みたいな話し方になる
単純に正解を述べるだけで良いなら、筋トレしてプロテイン飲め、勉強しろで終わり
ただ、日常会話でも議論に近い話になれば一般人でも、
主題→詳細→例示→例外→例外の補足→結論とかなるけどね。
ADHDの人って、その主題からはずれて、ぜんぜん違う話にとぷんだろ?
ネットでよく見かける医学的見識もない素人がADHDと決め付けてレッテル張りする為のフローチャートになり兼ねないような
一般人の会話が随分と簡略化されているけれど、それまで属してきた集団や培ってきた知識量、そして嗜好で変わってくるものだと思うんだけどそこまで統一されるようなものではないと思う
2単元くらい遅れてんの
後者は長話を延々と続けて脈略なく終わる女の会話
障害者は早く自殺して下さい
「結論から言ってくれ」と思う人って割といるけど
みんなADHDってわけでもないだろうし
おばさんの話が脱線するのは習性だぞ。
と言うか会話が必ずストレートに進んで終わると言う前提も変だけどな。
まあそれ以上にADHDはコロコロ話題変わると思うけど。
直接その話とは関係ないが、
相手が、その結論を受け入れられないだろうという場合、結論から話すと拒絶反応を起こされるから、興味がある話題からはいり、その結論を受け入れやすいように工夫する。
相手が、その結論を聞きたくて、詳細とかどうでも良くなる人の場合、わざと結論から言わない。
まぁ、時と場合と相手によるよね。特に日常会話とか、別に相手が誤解したって構わない時とか、結論すら重要ではない話とか普通にあるしな。
そもそもADHDでない人の話かたが存在しない説
黙れよハゲ
喋る前にパニック
エレカシの宮本のことだな
でもさぁ、ADHDじゃない人の話し方すると伝わらない人も多くない?
そうするともう詳細話さなきゃ行けないし、ノリでつい脱線して、本題忘れちゃうわ~
みごとに当てはまってしまう くっそ
仲良しで時間つぶしする時のどうでもいい会話ってだけじゃねえの?
条件によっていくらでもこんな話し方になる場面あるから
逆に常に簡潔な話し方しかしてない人間の方が珍しい
そっちの方が要らん方に話が逸れたりしない
仕事では特に有効
要件伝えるだけで脱線するわけなかろ
ただ話が長いだけとADHDは違うのでは?
ADHDグッズとか販売したら売れそう
Joyner Lucas ft. Logic - ISIS (ADHD)
話が下手な人だよね
話が横道に逸れすぎてたまに本題忘れることある
急に意味分からない事を熱心に語りだす理数系の人って感じなのか?
お前らのは只の言い訳
レッテル張りお疲れ様でした。
伝えるべきだった事が正しく伝わらないってケースもあるからなぁ・・・
内容の要点をところどころ飛ばしてたり抜けてたりするのが
ADHDの話し方なのだと思ってたわ