• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応



白飯におかずや汁物で(口の中で)味を完成させる「口中調味」の文化は世界でも特有ですからね。

よく気づきましたねって感じw

オール フォア ライス
ライス フォア オール。


たしかに!!
私の息子が、卵かけご飯をオカズに白ご飯食べてたのを思い出しました。


日本酒も米ですからね。

日本含め 東南アジアの気候風土に沿った 古代からの歴史と生活の結果です。
主菜・副菜とバランス良く合わせれば ご飯 ほど理想的なものは無い。
パンも好きだけどね♪


だいたい合ってる









確かになんでも米と一緒に食べるなw











コメント(226件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:06▼返信
お気づきになられましたか
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:06▼返信
非実在外国人
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:07▼返信
あそー総理
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:08▼返信
嘘松特有の居もしない知り合い創造能力
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:09▼返信
君みたいな勘のいいガキは嫌いだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:10▼返信
日本人の創作だな
コメ主食にして料理を構成してる国はかなり多い
タイもフィリピンもそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:10▼返信
はい嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:10▼返信
俺は米食わんから嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
外人の知り合いなんていないくせに
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
味噌汁うめぇーー
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
アメリカもコメ食うことにびっくりした
外国人ってのも嘘くさい
むしろ日本だけじゃね海外を知らないのって
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
外国人の知り合いに
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
宮崎もにやついてるしなぁ
焼香もあげないんだぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
大阪の犯人拳銃奪ったのにまだ撃ってないんか
警察官も弱すぎだろ、セガールクラスはいないのかよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:11▼返信
ケンタッキーにも白飯
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:12▼返信
むこうだってパンのおかずだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:12▼返信
米松
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:12▼返信
蕎麦はどうなるんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:13▼返信
日本のスイーツは異常だぞ
欧米の旅行者が食いすぎて肥満になる奴が続出している
あれがどれだけ異常な美味さで異常な糖分を含んでいるか
日本人は気を付けたほうが良い
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:13▼返信
意味が分からない
コメを食べる為のおかずだったらどうしたの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:13▼返信
>>11
日本とは比べ物にならんほど大量の米を生産してるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
米は太るとか言うやついるけど
どこぞのパリコレみたいなガリガリな体型でも
目指してるわけでもなきゃそんなに太るわけ無いだろ
お前が如何に運動してないかってだけだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
※16
ステーキ
パスタ
ピザ
ハンバーガー

はい論破
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
パンみたいに米そのものの料理というと餅があるけどめんどくさいやろ
米が優秀過ぎるんだと思うよ
保存がきいて炊くだけで食えるんだから毎日食うものとしては理想的やろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:14▼返信
ハンバーガーで米食える奴
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
アメリカで飯食った時パスタにすら食パンきったのついてきたぞ
米食わないと食った気がしないのと同じで
あっちもパンくわないと食った気がしないんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
欧米に主食って概念は無いよ。

肉だけ食うやつも居るし、メインディッシュだけじゃ足りないからパンを足すみたいな食文化だよ。
アメリカじゃとうもろこしが一番消費されてるけど、家畜が一番の消費者だし、
当のアメリカ人自身は、朝のシリアルくらいでピザの具だったりコーンスターチになって料理の一部で食ってるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
日本の料理はパクリしかないのが事実
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
※16
主食という概念がないところも多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
煮物は米には合わないやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
だから味が濃いんだよ
あっちのひとは単品で成立させるから
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:15▼返信
米の消費量減ってるけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:16▼返信
※26
それ最後にソース塗る的なあれでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:16▼返信
>>23
他のものはともかくパスタはパンありきやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:16▼返信
※16
肉のおかずがパンやぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:16▼返信
フフフ、気づいてしまったようだね…
気づかなければ、もう少し長生き出来たものを
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:16▼返信
※23
ステーキとパスタはパンと一緒に食べる
ピザとハンバーガーはパンだろ
米で言うところの丼ものみたいなもんだ
そばとかうどんがある分日本人の方が主食にとらわれてない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:17▼返信
生麦生米生玉子yeah
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:17▼返信
>>33
皿の掃除用か
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:17▼返信
だからこそバリエーションが増え続けるのだよ。

海外のは固定化しすぎててそれだからアイスミルクティー、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、鉄板ナポリタン、天津飯、中華飯、焼餃子、ハンバーグステーキも無いんだよ。ほんのちょっとの事なのに無いんだよなぁ

残念だよ世界はよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:18▼返信
※30
エッ!…うそやろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:18▼返信
>>37
ソバでご飯3杯は食えるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:19▼返信
>>41
えっ?まじ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:19▼返信
まぁ主食だからな・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:19▼返信
アメリカのステーキやでライスと注文して一切通じなかったの思い出したわ
あいつらマジでコメ食わねーんだな
パンばっかだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:20▼返信
ちまきももち米だからそんな顔になっちゃうの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:21▼返信
もしかして調味料って全部料理を美味しくするための味付けなの?
って言ってるのと一緒じゃん
俺調味料の真実に気づいてしまったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:21▼返信
米のおかずに米食うくらい、米は主食やからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:22▼返信
※45
発音の問題では
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:22▼返信
ナポリタンはパスタを食べるためのソースやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:22▼返信
※23
むしろパンがおかずになってる例やん
ピザやハンバーガーに至ってはパンが付いてるわけだし
これがダメなら日本食の寿司とか丼ものも除外されるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:23▼返信
パスタ頼んだらパンがついてくる文化じゃ、ラーメンライスやお好み焼き定食も別に変とは思わんかもしれん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:23▼返信
※30
煮物なんて米無しで食ったらしょっぱくて食えんだろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:23▼返信
※51
ピザにパンが付いてる???
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:24▼返信
中公新書の「肉食の思想」という本が面白いので、興味がある方はぜひ(ダイマ)。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:24▼返信
※16
残念だけどあっちはそこまでパン食なわけじゃない
シリアルの方が多いんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:24▼返信
そら海外はご飯とおかずが基本なんてないもんな

58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:25▼返信
とうとう始まったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:25▼返信
仕事でインド行ったらカレー味しかなくて死にそうになった。あいつら何にでもスパイス入れやがる。
サンドイッチでも、カレー味のキャベツがはさまっている。
それはそうと、世界一米を食べる国はバングラデシュらしいけど、どんな料理なんだろうな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:26▼返信
※54
パン生地のピザのことじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:26▼返信
ロシア人Youtuberアシヤちゃんも近いこと言ってたね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:27▼返信
※1
げえっ!孔明!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:27▼返信
寿司もそうだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:27▼返信
日本料理とは世界にない日本で生まれた料理、アレンジ料理の事を言うが、基本的に御飯のおかずかソースだね。

旨味成分つまり出汁は癖になる。取れば取るほど体が馴染んで求めるようになる。だから基本的に日本料理、アレンジ料理は最終的には出汁が使われる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:27▼返信
一昔前まではほぼ米しか食ってない民族だったしな
戦前の学校での食事の映像とか
白米だけで豪快に行きよるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
そりゃ主食が米だもん当たり前だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
※56
歴史的に欧米の主食はパンではなく肉。穀類は肉では足りない栄養素を補うための、それこそおかず。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
そもそも米食文化でも白米でなく、粥や焼き飯で食う方が多いからなぁ。
中国も粥や麺類多いようだし、だからこそコシヒカリみたいな米単体でも美味い品種が生まれたんだろうけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:28▼返信
気づいてしまったか……
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:29▼返信
お好み焼きのオカズがご飯
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:29▼返信
米と大豆でなんでも出来るのが和食
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:29▼返信
お好み焼きやたこ焼きに白米の組み合わせはキチガイレベル
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:30▼返信
※65
梅干しだけの日の丸弁当とかな
もう絶滅したが
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:30▼返信
わかるわこれ
低炭水化物ダイエットとかで、ご飯抜くと見事にご飯が食べたくなるおかずだけが残る
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:32▼返信
>>65
ものすごい量の米食ってたみたいね
昔の日本人
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:32▼返信
おつまみ系は違うだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:33▼返信
謎の勢力シュバババ「シチューだけは違う」
ハウス「ご飯に合うように作りました」
謎の勢力「悶絶....」
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:33▼返信
ご飯はうますぎて食い過ぎちまうからなぁ
納豆ご飯食いたいなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:33▼返信
お前ら一日何合米食う?
俺4合
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:34▼返信
昔の日本人、1日5合食ってもチビでガリガリ、インシュリンダイエットとは何だったのか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:35▼返信
もしかして外国には「おかず」という概念が無いのかな?
例えばディナーはステーキといったら肉だけ食って終わりみたいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:35▼返信
主食なんてどこの国にもあるだろ
はい、嘘松
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:36▼返信
※77
シチューはご飯に合うな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:37▼返信
演技外人「日本料理めっちゃうめぇ!!!」
本当の外人「何これクソマズ」
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:37▼返信
※77
そもそも日本食じゃないやんけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:37▼返信
>>67
庶民もそうなの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:38▼返信
※75
少なくとも、玄米で食うなら米は栄養価的にはほぼ完全食だからね。
野菜と干し魚足すくらいだけでずっとやってこれた。
ただ、近代化後、白米を食うようになってからも同じノリでやってたら、脚気が問題化したわけで。
森鴎外軍医総監のせいだけど。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:38▼返信
酒も米だしな
全く以て正しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:38▼返信
おわかりいただけたであろうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:38▼返信
※80
運動しなかったら痩せたまま恐ろしい糖尿病になる
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:39▼返信
むしろごはんがおかずだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:39▼返信
おかわりいただけるだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:40▼返信
質問の意味がよくわからない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:41▼返信
ご飯とお好み焼きの組み合わせは理解できん

まあご飯と炒飯の組み合わせよりはマシだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:41▼返信
おかゆライスというのは究極のお米料理である
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:42▼返信
※87
注:「江戸わずらい」
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:43▼返信
コメは糖分沢山だからやめとけ
うどんなら食い放題
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:44▼返信
PS復帰したオワコンバットさん

初週以降売り上げ発表無しで大赤字の可能性


スイッチマルチも濃厚化
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:44▼返信
まあ地質と豊富な水源も手伝ってってこともあるけどな
平地の少なさと相俟って稲作が主流になったってのはある
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:45▼返信
でも旅館とかで和食だとご飯ものってあんまりないよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:46▼返信
>>98
こいつ何言ってんの?
ガイジ過ぎない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:47▼返信
※100
コースの最後のほうに、吸い物と香の物と一緒に出てくるイメージ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:48▼返信
焼肉食いてえーッ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:48▼返信
※98
何言ってんのかまったくわからない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:48▼返信
>>101
ありふれた日本語の羅列だが?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:51▼返信
※97
いんやー
コメはあの形で徐々に消化されるから
一気に血糖値は上がったりはしねーべ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:51▼返信
※105
豚語なんぞを日本語といっしょにすんな。けがらわしい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:51▼返信
ごはんはおかず
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:52▼返信
米だけじゃ完全食品にはなれず、大豆と合わせて完全食品なんだよ。プラス少々のお新香があれば、生きていける。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:54▼返信
>>107
さっきからゴキゴキうるさいんだけど?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:55▼返信
日本人にガリとデブの両極端しかいないのもこの食文化の影響だからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:56▼返信
冷蔵庫の無い時代に保存ちゅうことを考えると 
塩味やら砂糖をうんと濃くして保存する方法と
乾燥させてゆでるばっかにして保存するか このくらいでしょ
そしたら味の薄いものと濃いものを丁度良くあわせる って発想になるがな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:56▼返信
ガイジンの知り合いなんて居るわけがない
よって嘘松
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:56▼返信
※97
そういう君は糖尿病日本一の香川県さん!?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:57▼返信
うどんはおかず
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:57▼返信
昔、小僧寿しが売ってた寿司バーガーは週3で買ってたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:58▼返信
※106
むしろ日本人の体は長年米に慣らされすぎて、急に炭水化物を絶つと飢餓などの非常事態だと判断して、より等質を体内に取り込もうとする、みたいな話を聞いたことがある。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 14:59▼返信
米沢山食いたい!でも糖尿病こわい!
だからオレはパンを食べる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:00▼返信
(´・ω・`)コメと合わないものはおかずじゃねえんだ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:01▼返信
日本人はコメの奴隷
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:02▼返信
>>120
本望だ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:05▼返信
とりあえずベースとして朝米を用意しておいて一日動けるカロリーは確保してあとはその日に採れたもんを食うという合理性
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:09▼返信
だからなんだ
そういう食文化なんだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:10▼返信
※120
ただし、仕える主人は厳選する奴隷。
・・・あんなにタイ米をたたかなくても良かったのになぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:10▼返信
塩辛いのはだいたいそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:10▼返信
日本は米にその他の国は小麦に支配されている
つまり人類の行動は穀物によって支配されている
人類が生存する限り穀物が絶滅する事は無い
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:12▼返信
米有りきの食事なので
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:15▼返信
嘘松特有の英語能力
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:15▼返信
ラーメンは既に日本料理やで まあラーメンライス食う馬鹿もいるけど

素麺はさすがにご飯のおかずにする奴はあんまいないと思うが
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:16▼返信
※8
だから雑魚なのかwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:16▼返信
だからしょっぱい
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:17▼返信
そりゃ主食が米なんだから当たり前だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:18▼返信
西欧人はこんな疑問を持ちません
オカズという概念がないのにオカズとはいわん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:21▼返信
昭和以降の日本食はそうなんじゃない
戦争で「白飯食いたい」が日本人の魂に刻まれちゃった結果だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:24▼返信
※111
そんなにデブは見かけんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:28▼返信
※1
日本料理はウンチの味がする
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:28▼返信
懐石とか、蕎麦とかうどんとか、別に米のおかずじゃないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:29▼返信
ごはんはおかず
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:32▼返信
※136
糞食い人種にしかわからん感想だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:32▼返信
外人がよく日本人はコメになにもかけないでよく食えるな!みたいなこと言うのは
米をピンで食べるものだと思ってるからなんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:34▼返信
全ての料理は塩の代わり。米を喰うための塩
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:36▼返信
酒飲むとき 頼むようなものは必ずしもご飯は関係ない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:37▼返信
ハンバーグにカレーよりハンバーグに米の方が遥かに上手い
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:38▼返信
※129
向こうじゃラーメンとチャーハンを一緒に食べる奴はいないのかね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:38▼返信
違うだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:40▼返信
お米は大事 🤲
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:41▼返信
でも麺類は米と一緒に食うのはまず無いな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:45▼返信
スープは米と食うし大体そう
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:46▼返信
>>147
そばめし「え?」
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:54▼返信
だが、お前らはインスタントラーメンと菓子パンだろ

151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:56▼返信
出た!知り合いの外国人
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:56▼返信
そんな事俺は中学校から気づいてたぜ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:57▼返信
アメドラで米は乾燥剤としても使うってやってたな

携帯ドボンした対処として米に埋めて乾燥させてた
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:58▼返信
いや普通に欧米はパンが主食じゃねぇの
キリストはワインとパンを血肉に例えるしパンがなければお菓子食えという名言が作られるほどパンは食卓に必須やろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 15:59▼返信
そうだよ
R田中一郎だっておかゆライス食ってただろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:01▼返信
※147
カップ麺におにぎりつけないの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:04▼返信
そもそもおかずって概念が無いのでは?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:04▼返信
まだまだ甘いな

ご飯をおかずにご飯を食べる、これ最強
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:08▼返信
バレちまったらしょうがない
生かして帰すわけにはいかんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:09▼返信
たしかにご飯があれば大抵のものは一緒に食べれるもんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:10▼返信
お米は大事
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:12▼返信
日本人はお米があると
それ以外全てがおかずになるバグがあるからなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:14▼返信
※162
濃いビーフ味、コンソメ味のポテトチップでも可
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:16▼返信
主食というのはそういうことだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:20▼返信
芯がしっかりしていること 芯がしっかりしていることの仕様
芯がしっかりしている 芯がしっかりしているの仕様
芯がしっかりしていない 芯がしっかりしていないの仕様
芯がしっかりしていないこと 芯がしっかりしていないことの仕様
芯が超超超超超超超超超超しっかりしていること 芯が超超超超超超超超超超しっかりしている
芯が超超超超超超超超超超しっかりしていないこと 芯が超超超超超超超超超超しっかりしていない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:22▼返信
※147
家系ラーメン「えっ?」
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:24▼返信
主食ってのは毎日食べられるもの
毎日食べるものだからそれを中心に食文化が発達していく
安定して毎日食べるためには十分な量を通年で供給できるものじゃないといけない
日本では米、欧米では小麦、モンゴルなんかの畜産文化では乳になるよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:24▼返信
そう・・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:24▼返信
>・白飯におかずや汁物で(口の中で)味を完成させる「口中調味」の文化は世界でも特有ですからね。

食べ方としてはそんな意識なんだけど、世界的には多くないもの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:33▼返信
大して美味しくないのに、見栄えだけよくした料理――日本食――。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:36▼返信
お米は大事と存じます
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:45▼返信
人気料理ランキングの上位なんてコメをどれだけ美味しく食べられるかで
決まってる様なモンだからな、日本人からするとコメがメインなのは当然
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:51▼返信
別に隠してるわけじゃない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:55▼返信
日本人なのに米週3くらいだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 16:59▼返信
日本の美称「豊葦原千五百秋瑞穂国」の意味をものすごい砕いていうと「永遠に秋で米が無限にある国」って事だからな
日本人というか、日本文化の米好きはある種の国民病だと思うよ
そもそもコメって亜熱帯地域のものだから日本の気候じゃ育ちにくいはずの植物をわざわざ育ててる時点でね
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:02▼返信
でも焼きそばや、お好み焼き、たこ焼きで米を食うやつはイカれてると思ってるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:02▼返信
もしかして日本人の主食って米なの?

当たり前だろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:04▼返信
日本の米(短粒種)がうますぎるせいだと思うんだ。
炊きたての新米とかヤバすぎ。
海苔とか納豆とかたらこ程度の付け合わせで無限にいける。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:07▼返信
>>170
ヨーロッパ圏の別々の国々から来た友人5人くらいとオラが飯について話してた時
「デートに連れて行くならフランス料理。見栄えがいいわりに美味しくはないからゆっくり話せる。友達と行くならイタリア料理。ガツガツ食ってウメー!て騒いで店を出る。ワインをガツガツ飲みたいならスペインで、ビールの気分ならドイツ料理。中華料理はエスニックな気分になりたい時」って感じで友人たちの意見がまとまってきたので
「日本の飯はどう?」って聞いたら「茶色いのばっかでぶっちゃけ見た目は良くないけど美味い」「日本の料理って色んな国の飯が混ざりすぎててズルイ」って言われた。
マイナス意見としては「マジで納豆はどうかしてる」「マジで茶色ばかりなのどうにかしろ」「日本食作って米炊き忘れたときの絶望感ヤバイ。米炊くのに1時間くらいかかるのはクソ」
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:28▼返信
アメリカで育った身としては他人種の人の前で米を食うのはちょっと恥ずかしい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 17:33▼返信
おでんはコメに合わないと子供の頃から思ってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:04▼返信
おっそ
今更かよ
だっせえー・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:19▼返信
てか調味料が米とマッチしてしまう
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:37▼返信
だから日本の米は旨い
そして健康に良い
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:02▼返信
>>22
友達のアメリカ人女性も米は太るって米断ちしてたわ。
えーそう?パンの方が太るでしょ?って思ったけれど、とにかくそうらしい。
まあ体質でしょう。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:08▼返信
>>113
ガイジン空想上の生物説
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:09▼返信
>>120
米の奴隷と書いたら一気に政治色が出てくるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:10▼返信
>>129
おかずにはしないけど
今日の昼食そうめんと納豆ご飯だったわ
なんかすまんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:11▼返信
米うめえええええええええええ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:13▼返信
>>176
しょっぱいからご飯食べたくなるんだわ。
すまんな。
でもたこ焼きは無いな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:43▼返信
だが未だにおかず用米が出現しない
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:47▼返信
>>191
チャーハン、シシリアンライス、タコライス、味噌雑炊etc
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 19:50▼返信
小麦食えよ、デブ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:06▼返信
>>191
ごはんですよ(適当)
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:09▼返信
>>154
キリストは欧米人だった…?(笑)
中東だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:12▼返信
たこ焼き
焼きそば
お好み焼き

...ご飯と一緒にたべないよな。たぶん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:31▼返信
ちまきキモい
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:02▼返信
ふりかけご飯をおかずに白飯を食う
コレが理解できて真の日本通だ!!
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:13▼返信
>>176
ギリ焼きそばはいけるかなぁ。 他2つは無理
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:21▼返信
パン食がなんかしっくり来ないのはそれが原因か
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:37▼返信
>>158
脚気待ったなし
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 21:43▼返信
>>196
たこ焼き以外は、店のメニューにライスもある地点で察しろ。おかずだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:01▼返信
※201
そしたら玄米をおかずにコメを食べよう!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:01▼返信
マヨネーズはおかず
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:02▼返信
※196
たこ焼き定食「さーせん」
焼きそば定食「さーせん」
お好み焼き定食「さーせん」
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:06▼返信
なお米一人ではまともに戦力にならない模様
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 22:46▼返信
>>206
逆に味付け何もせずにその食材単体で米よりポテンシャル持ってる物ってある?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 23:27▼返信
米があれば生きていける感覚 パンには無いんだろうか
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 01:06▼返信
中らずと雖も遠からず
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 01:55▼返信
昔のはちまならけいおんの動画を貼るのに。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 02:41▼返信
だからって粉物をおかずに米を食うのもどうかとw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:08▼返信
そういや米がないとおかずだけって
結構シンドいよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 03:37▼返信
西洋にもパンとスープが有るでしょ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 08:55▼返信
「ごはんがあるのか うん!そうかそうか そうなれば話は違う」
「ここに並んだ大量のおつまみがすべておかずとして立ち上がってくる」
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 09:21▼返信
そらそうさ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:20▼返信
おい、うどんがディスられてんぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 03:21▼返信
>>55
ありがとう。読んでみる。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 03:23▼返信
>>89
そこはおかわりじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 03:32▼返信
>>112
風土からくる発酵の食文化だからね。
日本食の万能さはすごいよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 03:43▼返信
>>207
水。
あと果物全般。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 11:43▼返信
>>216
そば「」
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 11:45▼返信
>>165
モーニング娘か?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 11:47▼返信
>>136
キムチとゲテモノを食いすぎて舌が死んだんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 11:50▼返信
>>79
1人でワイの家族全員分食うなよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 11:50▼返信
>>78
わかるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:37▼返信
うんだってご飯おいしすやん

直近のコメント数ランキング

traq