両さん、万年貧乏なイメージだったけど高給取りだったんだね😅
— ももこ (@sumomo_2) 2019年6月15日
30年前の両津勘吉のボーナス、手取りで83万円。 https://t.co/YIdvbD2dyd pic.twitter.com/BQ8BtQm8vc
1991年当時の両津勘吉のボーナス
83万円(毎月の月給32万円)
なお同時期の
寺井のボーナス:68万円
署長のボーナス:212万円
部長のボーナス:98万円
この記事への反応
・手取り83万なら実際の支給110万はあるぞ
厚生年金がどちゃくそ天引きされるから
・両さんは当時35歳前後か
・両さんボーナスもらいすぎ……
・今の公務員はもっと低いぞ
・当時は今と違ってボーナスからは
社会保険などが引かれなかったんだよ。
今は1カ月分の手取りより引かれる。 まじ腹立つわ。
・弱者に優しい両さんすこ
・一般基準で安いか高いかは置いといて、
四六時中勤務中に遊んでる両さんが
処分もされずに
こんなにもらえてるの納得できない
確か両さんは
30代半ばで巡査長だっけ?
当時の警察官って年収すごいな!!
30代半ばで巡査長だっけ?
当時の警察官って年収すごいな!!
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付
posted with amazlet at 19.06.16
レベルファイブ (2019-06-20)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4
posted with amazlet at 19.06.12
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 【Amazon.co.jp限定】ドラゴンクエスト ドット絵練習帳(5mm方眼)付 - Switch
posted with amazlet at 19.06.12
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3

昔の公務員は負け組扱いだったぞ
ねーよ
>社会保険などが引かれなかったんだよ。
>今は1カ月分の手取りより引かれる。 まじ腹立つわ。
それなんで今の老害は貧乏なのか
無能か
俺の親教員だったけど、一度だけボーナスで手取り100万超えてたわ
民間はもっともらってたけどね
うらやましいならもっと稼げよ馬鹿どもw
公務員叩いてもてめーの給料は増えんぞカスwwwwwwwwww
漫画だろこれ
公務員が負け組とか40年以上前の話だから
で、資産は?
ギャグ漫画に何言ってるの・・・・・
民間と違って公務員は景気の影響を受けないから、完全にバカにされていたはず
だから給料はそんな変わってないんじゃないのかね
両さんの素行はおかしくない
欧米じゃ今でもそうだよ
今の日本人は不安定な高給より安定した低給を求めるからね
ゲームで例えると高クオリティで開発費の高いPS・箱ゲーより
低クオリティで開発費の低い任天ゲーを求めるってこと
25年前でもあんまり公務員になろうという人は少なかったよ
当時低いとされていた、両さん、公務員の給料。
だからギャグ漫画として成立していた。
現在は、当時「ここまでアホな事になる訳がない(笑)」とされていたバカなギャグが現実になっている笑えない時代。
漫画は何でも有りだからな
新入社員でも結構もらってたし
普通に景気の受ける。
公務員の給料は平均年収をもとにだされてるから。
今社長とかやってるから日本がヤバいんだよなたしか、実力と勘違いしてて
そりゃ零細とは格が違うよ
民間が死んだのに
公務員の給料は高止まり
今の若い人には信じられないかもだけど、当時を知る人間としてはリアルな数字なんだよ。多分ちゃんと取材してる。
アメリカに移住しろよw
公務員の平均給与や給与体系は問い合わせれば教えてくれる。今ならネットで公開してる。
こち亀の部長よりもらってるなぁ
スッキリしないなー☹️☹️
非正規だからね…
社員は100万2回だって…
市に鯛…
家電は性能差があるから比べられんが食品なんか2割以上安い
寺井に優しい両さん本当好き♡
は?
俺なんて1万なのに引かれるぞ!
舐めやがって…
そんなことしても、基本給をアホみたいに下げて、意味不明な手当てで、対応するから、意味ないで
お前の妄想の中の公務員はそうなんだろうな。
昔は金は有っても物がない時代だし
遊んでるだけではないだろ
「公務員ってボーナス100万出ないらしいよ」とか言われてた時代もあったし、そのころの民間はもっともらってたろう
国民総びんぼっちゃまwwww
年金や給与は下がるが税金や物価は上がりっぱなしwwww
警察官は公安職だけど、消防士は、普通の市役所職員。似てるようで、俸給表は、全く違います。
当時の平均的なヒラは月60万、ボーナス120万程度が相場
両津は貧乏人設定
物価に応じた給与調整の意味がある公務員ならともかく、毎月の給与が100%支給でボーナスが会社利益に応じたプラスα支給の民間じゃ無理だろ。
お前らは0円かな?
業績が上がらないから社員の給料が上がらない、社員の給料が上がらないから消費者が金を持ってない
他国はほぼ2倍以上に増えている
日本も”物価”は2倍以上になってるけどねwww
巨大収容所みたいなの作ってメシを配給してください
そしたら日本国様のために死ぬまで働かせていただきます
(なお、人生送りバント号…)
公務員はこんなもんだよ
教師だと100いかないくらいは貰ってたし
うちの親父は高卒二十歳で両さん以上貰ってたけども。
だから信用などできない
それ刑務所だよね?
アベノミクスで好景気なのに?
バブル経済崩壊って知ってる?
リーマンショックって知ってる?
よっ!サイコパス!
今は600万ぐらい
1年目だったら凄いけど
だーかーらー↑、何でそんだけ貰ってて貯金ができなかったのって事でしょ
>>83
公務員のボーナスは平均で100万超えてるぞ
民間企業年収は80年代より下がってる
こういうことだよ
アベが景気低迷してるって認めたぞ
永遠に日本は成長するんだ、なんて世迷い事が本気で信じられてたから国の保障は手厚かった
夢は覚めた
それだけ他の企業が物凄く儲かってた時代だから相対的に公務員は稼げないイメージ。
バブル後、公務員は不況にも強い安定した職ってイメージがついて現在に至る。
随分長い間不況なんだな日本て…
民間は2倍以上、上場大手なら4倍以上もらってたのを
ちょっと調べりゃ分かるのにそれすらできない情弱はそりゃ今の世の中で底辺だわw
今見るとほんまオモロイ漫画やな
作品の後期は微妙だったけど
政治も学ばず ネットに書いてあることだけを真に受けて
自民と年寄りに任せてきた結果だぞ
その通りになったな
デフレ前とはいえそんなに物価高かったっけ
公務員なら年金も悪くないし。
うん、公務員はバカにされてた。うちの親なんてバブルの頃は公務員は家買うにローン組むのが難しかったって言ってた。
ただ、給料は普通に減ってるし、年金も2つ分取られる。
これで逮捕されないって……
漫画の世界だから、、、
現実で考えてる奴は社会勉強しなおしてこい!
そんでそれを元手に普通のおっさんが不動産に手を出して何億と稼いでた
これがバブルなんだぜ
今の日本でどれだけの人間がそれほど貰えてるのやら
辞めろや!
…ただし遅刻・欠勤しまくりで同期の手取りより10万ぐらい少なかった…(。´Д⊂)
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
漫画だからソースにはならないけど。
競馬とか酒とかフィギュア?みたいなのとか。
未体験のものでも独学で乗り切る。
正直こんな給料じゃ少なすぎるぞ。
一回上がった基本給は下がらんで
しかも交通費無し…
おかしくね?
底辺は大変ですなぁ(笑)
ちなボーナスは6月30日だ、今回はちょっと少なくて70万くらいかなw
力より、金か
パねえ
いまとは天と地、月とスッポン、まるで同じ国の話とは思えんレベルよ
今じゃ正社員にもなれないような屑がニートを叩いて安心してるから世も末だよ
なんだかんだ危険な事に駆り出されてるからさ
句読点から読み取れるガ〇ジ感