• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





1991年当時の両津勘吉のボーナス

83万円(毎月の月給32万円)


D9G7UAcU4AAlNBA


なお同時期の

寺井のボーナス:68万円

署長のボーナス:212万円

部長のボーナス:98万円


20190615180340eb2


201906151803392ac


  
  
  


この記事への反応


   
手取り83万なら実際の支給110万はあるぞ
厚生年金がどちゃくそ天引きされるから

 
両さんは当時35歳前後か
  
両さんボーナスもらいすぎ……
  
今の公務員はもっと低いぞ
  
当時は今と違ってボーナスからは
社会保険などが引かれなかったんだよ。
今は1カ月分の手取りより引かれる。 まじ腹立つわ。

    
弱者に優しい両さんすこ
  
一般基準で安いか高いかは置いといて、
四六時中勤務中に遊んでる両さんが
処分もされずに
こんなにもらえてるの納得できない






確か両さんは
30代半ばで巡査長だっけ?
当時の警察官って年収すごいな!!










コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:01▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:01▼返信
こち亀にこんな話あったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:02▼返信
でも借金総額1663兆2928億5903万8850円
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:02▼返信
漫画は当てにならん
昔の公務員は負け組扱いだったぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:02▼返信
やっぱりね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:03▼返信
でその負債は俺たちにってか?フザケンナ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:03▼返信
>>2
ねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:03▼返信
>当時は今と違ってボーナスからは
>社会保険などが引かれなかったんだよ。
>今は1カ月分の手取りより引かれる。 まじ腹立つわ。

それなんで今の老害は貧乏なのか
無能か
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:04▼返信
>>4
俺の親教員だったけど、一度だけボーナスで手取り100万超えてたわ
民間はもっともらってたけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:05▼返信
下手したら死ぬしな(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:05▼返信
底辺が嫉妬してて笑えるw

うらやましいならもっと稼げよ馬鹿どもw

公務員叩いてもてめーの給料は増えんぞカスwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:05▼返信
バブル期は公務員はマジの負け組扱いやったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:05▼返信
まさか両津より給料低いやつはここにはいないよね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:06▼返信
適切な取材を経た根拠のある数値だって証拠あるん?
漫画だろこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:06▼返信
言っておくが、民間はこの倍だったからなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:07▼返信
公務員って言っても警察消防辺りは一般と訳違うやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:08▼返信
>>4
公務員が負け組とか40年以上前の話だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:08▼返信
※3
で、資産は?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:08▼返信
命かけてる割に低いんじゃねえか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:08▼返信
>こんなにもらえてるの納得できない
ギャグ漫画に何言ってるの・・・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:09▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:09▼返信
バブルのアホどものせいで今の若い子は苦労してるよなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:09▼返信
バブルと公務員は関係ないだろう
民間と違って公務員は景気の影響を受けないから、完全にバカにされていたはず
だから給料はそんな変わってないんじゃないのかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:09▼返信
寺井じゃなくて丸井ヤング館だというのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:09▼返信
アルコール中毒であるとか素行がおかしい警察官がいた場合は、上司の判断で拳銃を取り上げることもあるそうです。

両さんの素行はおかしくない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:10▼返信
>>4
欧米じゃ今でもそうだよ
今の日本人は不安定な高給より安定した低給を求めるからね

ゲームで例えると高クオリティで開発費の高いPS・箱ゲーより
低クオリティで開発費の低い任天ゲーを求めるってこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:10▼返信
>>17
25年前でもあんまり公務員になろうという人は少なかったよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:10▼返信
>>1
当時低いとされていた、両さん、公務員の給料。
だからギャグ漫画として成立していた。

現在は、当時「ここまでアホな事になる訳がない(笑)」とされていたバカなギャグが現実になっている笑えない時代。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:10▼返信
漫画の中だろ
漫画は何でも有りだからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:12▼返信
作者が適当に考えた数字かもしれんし
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:12▼返信
いや、バブル期の民間と比べるとかなり低いはず
新入社員でも結構もらってたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:13▼返信
56円は草
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:13▼返信
時代が違えば,額面はそりゃ違うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:14▼返信
980円で大根四本ってヤバない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:14▼返信
>>23
普通に景気の受ける。
公務員の給料は平均年収をもとにだされてるから。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:14▼返信
今も大して変わんねぇだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:14▼返信
公務員の給与額まで調べて書いてるような漫画じゃないだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:15▼返信
正社員制度と解雇規制と年金と国民皆保険制度を廃止するだけで良いのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:16▼返信
そして何より衝撃なのがこんなにもらえてるのに公務員が当時は負け組だったという
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:16▼返信
遊んでても金が貰えた時代だっけ?そしてそのままその世代がスライドして繰り上がって
今社長とかやってるから日本がヤバいんだよなたしか、実力と勘違いしてて
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:17▼返信
公務員だからなぁ
そりゃ零細とは格が違うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:18▼返信
命かかってっからなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:18▼返信
大根4本で980円近く
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:19▼返信
民間があげたときは公務員も上げて
民間が死んだのに
公務員の給料は高止まり
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:21▼返信
>>37
今の若い人には信じられないかもだけど、当時を知る人間としてはリアルな数字なんだよ。多分ちゃんと取材してる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:21▼返信
※38
アメリカに移住しろよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:22▼返信
>>45
公務員の平均給与や給与体系は問い合わせれば教えてくれる。今ならネットで公開してる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:23▼返信
特車2課の後藤隊長は警部補だから
こち亀の部長よりもらってるなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:24▼返信
今日は便秘ぎみ😣😣


スッキリしないなー☹️☹️
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:25▼返信
俺なんて、最低賃金でボーナス1万
非正規だからね…
社員は100万2回だって…

市に鯛…
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:26▼返信
消費税も3%ができた前後だし物価も安いんだよな
家電は性能差があるから比べられんが食品なんか2割以上安い
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:27▼返信
今の老害は当時の感覚のまま生きてるこから若者に金使えだの子供産めだの無責任なこと言えるんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:28▼返信
ボーナス100万はもらえるのが公務員
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:28▼返信
ダイコン4本買っておしまいだ!は笑うわwww
寺井に優しい両さん本当好き♡
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:29▼返信
腐っても公務員
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:32▼返信
若い子は知らんだろうけど30年前(というか15年位前まで)は賞与はほとんど非課税だったんだぜー
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:32▼返信
ボーナスは給料数カ月分と貰える月を法律で決めてほしいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:33▼返信
>>56
は?
俺なんて1万なのに引かれるぞ!
舐めやがって…
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:35▼返信
>>57
そんなことしても、基本給をアホみたいに下げて、意味不明な手当てで、対応するから、意味ないで
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:35▼返信
>>44
お前の妄想の中の公務員はそうなんだろうな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:37▼返信
正直、バブル時代で1万円より今の5千円の方が美味い物食えたりする
昔は金は有っても物がない時代だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:39▼返信
両津は凶悪犯捕まえたりしてるんじゃなかったか?
遊んでるだけではないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:39▼返信
公務員の給料って民間の給与を参考にしてそれよりちょっと少ないくらいの金額に何年か置きに改定されるんだよねー
「公務員ってボーナス100万出ないらしいよ」とか言われてた時代もあったし、そのころの民間はもっともらってたろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:39▼返信
これがバカウヨが持ち上げた自民党政治の結果

国民総びんぼっちゃまwwww

年金や給与は下がるが税金や物価は上がりっぱなしwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:41▼返信
>>16
警察官は公安職だけど、消防士は、普通の市役所職員。似てるようで、俸給表は、全く違います。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:42▼返信
>>1
当時の平均的なヒラは月60万、ボーナス120万程度が相場

両津は貧乏人設定
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:44▼返信
国は独立を保つが生活がジリ貧になるのと、国は売られるが生活が裕福になることが期待できるの、どっちを選ぶ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:48▼返信
ひろしの安月給といい金だけ見てもかなり悪化してるって分かるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:48▼返信
>>57
物価に応じた給与調整の意味がある公務員ならともかく、毎月の給与が100%支給でボーナスが会社利益に応じたプラスα支給の民間じゃ無理だろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:51▼返信
1年目の冬のボーナスは80万ほどだったなぁ
お前らは0円かな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:51▼返信
本当にダメになったなこの国
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:54▼返信
今は違うもんなの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:55▼返信
消費者が金を持ってないから物が売れない、物が売れないから会社の業績が上がらない
業績が上がらないから社員の給料が上がらない、社員の給料が上がらないから消費者が金を持ってない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:56▼返信
未だに振り込め詐欺に騙される無能老人どもが数千万~とか普通に持ってるからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:56▼返信
先進国中ここ20年で所得が減ってるのはマジで日本だけ
他国はほぼ2倍以上に増えている

日本も”物価”は2倍以上になってるけどねwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:56▼返信
もう金は要らないから衣食住を補償して欲しい
巨大収容所みたいなの作ってメシを配給してください
そしたら日本国様のために死ぬまで働かせていただきます
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 12:58▼返信
寺井に優しい両さんすこ
(なお、人生送りバント号…)
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:01▼返信
※4
公務員はこんなもんだよ
教師だと100いかないくらいは貰ってたし
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:04▼返信
今とは逆で、民間企業に落ちたら公務員になろう・・・って時代だなw
うちの親父は高卒二十歳で両さん以上貰ってたけども。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:04▼返信
でも婦警しんでないだろ
だから信用などできない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:04▼返信
そりゃいきなり包丁で刺されるくらい危険な職業だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:05▼返信
マジかよ都合悪いスレではネトウヨダンマリwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:05▼返信
そもそも公務員にボーナスとは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:14▼返信
しかも今と違って980円でダイコン4本買える時代の83万円だからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:21▼返信
>>76
それ刑務所だよね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:23▼返信
中川は№1が好きだから1円は草
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:25▼返信
漫画だから適当に書いてるだけ説
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:27▼返信
なお、現代の現実社会の巡査メッタ刺しで重体
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:27▼返信
>>66
アベノミクスで好景気なのに?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:28▼返信
>>8
バブル経済崩壊って知ってる?
リーマンショックって知ってる?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:29▼返信
>>21
よっ!サイコパス!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:31▼返信
調べりゃ誰でもわかるだろうけど80年代の国家公務員の平均年収450万ぐらいだもん
今は600万ぐらい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:32▼返信
30代半ばで80万って結構普通じゃね?
1年目だったら凄いけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:33▼返信
>>90
だーかーらー↑、何でそんだけ貰ってて貯金ができなかったのって事でしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:33▼返信
トヨタとかボーナスそのくらい行ってなかった?

>>83
公務員のボーナスは平均で100万超えてるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:33▼返信
公務員の年収は80年代より上がってる
民間企業年収は80年代より下がってる
こういうことだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:34▼返信
年収650万円くらいか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:35▼返信
この頃ってボーナスから年金引かれてなかった時代
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:39▼返信
>>89
アベが景気低迷してるって認めたぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:41▼返信
でもお前らは年収1千万超えてるんでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:47▼返信
まだ誰も社会保障の担い手が居なくなるなんて予想だにしてなかった時代だもの
永遠に日本は成長するんだ、なんて世迷い事が本気で信じられてたから国の保障は手厚かった
夢は覚めた
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 13:56▼返信
バブル時代は公務員になった奴が負け組みなイメージだったよな
それだけ他の企業が物凄く儲かってた時代だから相対的に公務員は稼げないイメージ。
バブル後、公務員は不況にも強い安定した職ってイメージがついて現在に至る。
随分長い間不況なんだな日本て…
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:12▼返信
バブルの頃なんて公務員なんか薄給の底辺扱いされてて
民間は2倍以上、上場大手なら4倍以上もらってたのを
ちょっと調べりゃ分かるのにそれすらできない情弱はそりゃ今の世の中で底辺だわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:14▼返信
こんな時代に生きたジジババが若者に年金年金言ってるんだから笑えるよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:16▼返信
最近のksマンガに比べて
今見るとほんまオモロイ漫画やな
作品の後期は微妙だったけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:18▼返信
おまえらが面倒くさがって選挙に行かず
政治も学ばず ネットに書いてあることだけを真に受けて
自民と年寄りに任せてきた結果だぞ
その通りになったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:20▼返信
今でもそんくらいもらってるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:43▼返信
こち亀面白すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:47▼返信
5円玉お引き出しに、そんなバカな超人だ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:53▼返信
980円でダイコン4本って
デフレ前とはいえそんなに物価高かったっけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:03▼返信
当時は佐川急便の契約社員ですら月給が80万越えてたからな。今じゃ信じられんだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:18▼返信
このころのこち亀は面白かったよなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:42▼返信
何言ってんだ、漫画だぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:49▼返信
35歳で年収5,500,000円程度なら御の字だろ。
公務員なら年金も悪くないし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:04▼返信
>>23
うん、公務員はバカにされてた。うちの親なんてバブルの頃は公務員は家買うにローン組むのが難しかったって言ってた。
ただ、給料は普通に減ってるし、年金も2つ分取られる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:10▼返信
当時の会社員はこの倍とか普通だぞ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:17▼返信
てか、データ改竄で犯罪。
これで逮捕されないって……
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:25▼返信
アニメの世界だから、、、
漫画の世界だから、、、

現実で考えてる奴は社会勉強しなおしてこい!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:25▼返信
昔「24時間戦えますか」ってフレーズが流行したが、当時の残業手当は5000円なんか普通だったんだぜ
そんでそれを元手に普通のおっさんが不動産に手を出して何億と稼いでた
これがバブルなんだぜ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:27▼返信
>>93
今の日本でどれだけの人間がそれほど貰えてるのやら
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:29▼返信
>>50
辞めろや!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:41▼返信
30年チョイ前ならボーナス手取りで30万ぐらいだったな
…ただし遅刻・欠勤しまくりで同期の手取りより10万ぐらい少なかった…(。´Д⊂)
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:09▼返信
安倍は今は好景気だと大嘘をたれながしてる
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:33▼返信
寺井にちゃっかりボーナス分ける両津優しいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:45▼返信
手取りというか昔はボーナスに所得税かからなかったからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:07▼返信
こち亀って後から見ると発見があって面白いよね。
漫画だからソースにはならないけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:08▼返信
両津は無駄遣いしすぎだからじゃないかな。
競馬とか酒とかフィギュア?みたいなのとか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:37▼返信
大根4本で980円て超インフレだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:42▼返信
資格滅茶苦茶取得していて体力もあり病気にもかからない。
未体験のものでも独学で乗り切る。
正直こんな給料じゃ少なすぎるぞ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:48▼返信
両津って一回刑事になってるやろ
一回上がった基本給は下がらんで
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:55▼返信
>>121
しかも交通費無し…
おかしくね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:27▼返信
普通で草。
底辺は大変ですなぁ(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:30▼返信
民間の方が給料高いから公務員なんて見向きもされなかったんですけどね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:37▼返信
危険手当あるし今でもこんなもんでしょ。40代高卒霞が関の役人の自分もこんなもんだし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 20:42▼返信
部長の980円わろたw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 20:57▼返信
日本は無駄な税金が多い
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 21:05▼返信
ワイ、元自衛官、昔は春のボーナスもあったな
ちなボーナスは6月30日だ、今回はちょっと少なくて70万くらいかなw
138.ネロ投稿日:2019年06月17日 21:49▼返信
弱い人間が増え過ぎ
力より、金か
パねえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 23:18▼返信
そりゃあオマエ、世界第二位の経済大国でさらにバブル景気だべ??
いまとは天と地、月とスッポン、まるで同じ国の話とは思えんレベルよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 23:23▼返信
今や警察が詐欺してる時代 
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 00:11▼返信
ボーナスってそういうものだろ
今じゃ正社員にもなれないような屑がニートを叩いて安心してるから世も末だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 00:19▼返信
てか両津とか商売うまいし 人脈もあるのになんで起業しないで公務員警察官なんてやってるのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 16:46▼返信
両津これ危険手当がつきまくってる説無いか?
なんだかんだ危険な事に駆り出されてるからさ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 20:25▼返信
>>59
句読点から読み取れるガ〇ジ感

直近のコメント数ランキング

traq