昔弟があっちの方が大きいとか言うから、父がさ。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
ロールケーキを買ってきて「好きなように切り分けろ」って。んで、弟は子供だから、当然、自分の分のつもりで、大小つけて切り分けたのね。
そこで父が
「分配というのは、責任を伴うものだ。分配を決めたものは自分の分は最後に取れ。」って。
日頃から弟があっちの方が大きいとゴネるから、
父が ロールケーキを買ってきて
「好きなように切り分けろ」って。
んで、弟は子供だから、当然、自分の分のつもりで、
大小の差をつけて切り分けたのね。
そこで父が
「分配というのは、責任を伴うものだ。
分配を決めたものは自分の分は最後に取れ。」って。
もうね、弟は泣きべそでしたよ。私は甘々ねーちゃんだったから、後でこっそり分けてあげようとか考えてたけど。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
だけど、父の教育は正しかったって今でも思う。
あれは、食糧難の時代に「食い物の分配で血の涙を流したやつ」の魂の教育だったと思ってる。
もうね、弟は泣きべそでしたよ。
私は甘々ねーちゃんだったから、
後でこっそり分けてあげようとか考えてたけど。
だけど、父の教育は正しかったって今でも思う。
あれは、食糧難の時代に
「食い物の分配で血の涙を流したやつ」の
魂の教育だったと思ってる。
なんで、平等とか公正にとかが「必要なのか」って、ここをいつも思う。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
人類の根源、食料の分配問題。
震災の時、4人家族で2個しかないおにぎりを一人で食べた父親って話があったけど、あれは「2個食ったんなら、それ以上の食料を持ってくる」以外では肯定できなかったからなぁ。
父は等分に切るのが異常に上手だった。元の職業が大工だったってのも、あるとは思うんだけど。「分ける」のイメージは、父からの教えが強烈だったよ。「分配を決めるものには責任がある。その分配で自分が得をしようと仕組むなら後は知れている。多い時はなんでもいいが、少ない時ほど公正に。」って。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
「分配を決めるものには責任がある。
その分配で自分が得をしようと仕組むなら後は知れている。
多い時はなんでもいいが、少ない時ほど公正に。」
それ以来、兄弟も全員「自分が選ぶのは最後だ!」って思うから、みんな「等分を考えて」切るようになったし、あっちが大きいの小さいのの喧嘩はしなくなったよね。基本は等分に。その後の個人取引は自由(^◇^)
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
私は政治の基本は「分配」にあると思ってて。自分が切って、自分が大きいとことるのは、政治として間違ってるよなってなる。同時に、切って頂いたんだからって、なんで自分は最初から小さいケーキで当然だって思うのかが、理解に苦しんでるところではあるんだな。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
私は政治の基本は「分配」にあると思ってて。
自分が切って、自分が大きいとことるのは、
政治として間違ってるよなってなる。
同時に、切って頂いたんだからって、
なんで切ってもらった方は
最初から小さいケーキで当然だって思うのかが、
理解に苦しんでるところではあるんだな。
カッとなると「誰に食わせてもらってるんだ!」ぐらいは言う父ではあったけど。クリスマスのチキンを(七面鳥の年もあったな)切り分けて、分配するのは父の仕事で。全員が「美味しかったね、お腹いっぱいだね」を言えるよう気を配って、責任を果たした満足な笑みは、やっぱり忘れられないね。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
この記事への反応
・昔学校で習いました。
国際的に領土問題を解決する際のルールだそうです。
等分に分ける場合、分けるか先に選ぶか、決めるんだとか。
確かに政治でも企業でも家庭でも、配分は大事ですね。
・なんちゅーカッコイイ親父殿なんだ。惚れた✨
・僕の小学校の頃は、
人のことを考えて小さい方から順番に取るような人
ばかりだったんですが、
中学校になると独り占めやエコヒイキする人ばかりになりました。
それが最初は理解できずに混乱したんですけど、
この例とは逆に自分の分を主張する大事さを学びました。
なんというか両方必要な気がしますね
・うちのお父ちゃんは
「(大皿などから)自分だけ取って食べるようなことはするな」
って言ってました。
・うちは3人男の兄弟ですが原則このルールでした。
言っても末っ子が大抵1番大きいやつでしたが。
・ハーバード流交渉術 って本でも、
2人でけんかせず分ける方法として、
片方が切り分け、もう片方が先攻で取る
(これなら、どちらをつかまされても損しないように
均等に切る…はず)
って書かれてました。
・うちもそうでしたよー。
包丁を入れた人間が最後に選ぶ、分度器は使用不可、
包丁の二度入れ禁止。
包丁を入れる順番はじゃん拳、
ただし弟はじゃん拳に参加せず、常に二番目に選ぶっ!でした。
兄が6歳の時に決めた家族ルール(*´・ω・`)b。
これ以上ないスマートなやり方ですな!
この父の教育は生涯の財産になるやつ
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 1

まぁ所詮バイトか…
分配したものが一番でかく取るのが社会の常
ノブレスオブリージュをないがしろにすることがいかに高くつくかということを
しょーもな
ジャンケンで決めりゃいいじゃん詰まんない家族やな
片方が切り分け、もう片方が先に選ぶ
これで不正はできない
切った奴は最後に取れ→は?
使えねえ親父だな、何年生きてんの?ちっと考えりゃ分かるだろが」
最近のガキはマセてるからなこれが現実
見てるか?
ケーキというメリットを得た代わりに家族からの信頼を失うというデメリットを得たんだ
とかそういう話だと思うんだが
じゃあ切った奴が分配するのが筋だろ
まぁ、後からルールを追加して自分有利に進めたがる人も多いから何も間違ってはないが。。。
アソコが大きいから分ける分も多くしろってことかと勘違いしたわ
色々あってワクワクするし
それが責任だからなw
そんで自分の作ったものを人に美味しく食べてもらうのが嬉しいと感じるようになれば
自分の取り分より人に良いもの綺麗なものを喜んで分け与えれるようになる
自発的に行動しなくなるパターン
色んなの買ってシェアする形
意地悪いオヤジだな
これは親父の責任。
そこんところの説明欲しいよな
全然納得できん
二人が納得するようにジュースを分けろとかケーキを分けろってやつ
最初に「切った人は責任を持って最後に選ぶこと」って言ってから切らせろよ
まあ年金のことだろうけど
「お前が切ったんだから一番最後に取れよな!」みたいな事を友達に平然と言ったり
それを支持した父親に最大の責任があるだけで、意図を伝えられず作業をした子には責任はない。
それだと汚い根性が治らないだろ。
今後は警戒心をもって分配するようになる。それがいいんだよ。
全くだ‼💢
アニメゲームエンタメブログで家族系ツィート記事連発してんなよ馬鹿バイト野郎‼💢
分配を決めたわけじゃないだろ
ただの面倒くさいクソ親父じゃん
昔の話しだろ
文盲おじさんw
切った人が責任を負うことと
切ってくれたことに対する感謝は
また別の話だし後者も教えてやらなきゃ
アホか。究極だろ。意図を知って行動を変えるなら糞。
何も言われずとも、平等に分配する。それが人間として正しいと知れ。
差別もそうだ。差別だと注意されるから差別発言を控える奴は糞。
何も言われずとも、差別はするな。
日本人は差別しない人種だが、今の時代は、差別されたとわめく奴がいるからな。
切り分けたプレイヤーは最後にサラミも何も乗ってない切れ端を拾う。
労力がかかって損をする方を誰が選ぶんだ
こんな杓子定規な教育だと難しそうだな
昔からいわれてたのは、切る前に、最後に取れと言っていただろ。
それを言わないから究極なんだよ。
人間不信になってるじゃんw
損だと考えるのはリーダーの資格無し。才能がないとも言う。
みなに何かを分配する行為は、人として快楽を得る行為。必ずしも損ではない。
それを損としか思えない奴は、リーダーの器ではないってこと。
責任取りたくないから切らないってなって
責任の押し付け合いする考えになるのでは??
子供だったら自分が食べたい分だけ切るだろ
人間不信は大事なこと。基本が人間不信で、信じられる人間に出会うと一生の宝になる。
最初から人間不信でない奴は、いつか必ず騙されるカモ。
日本人は善人が多いけど、移民が入ってくると財産ぜんぶ取られるから気をつけろ。
周りに兄弟姉妹がいても、そう考えるのか?
論点のズレ方が異次元すぎるわ
アスペが張り切って話すとこうなるよね
それを言うんだったら、収入多い人から税金いっぱい巻き上げて貧乏人に分け当たえるのをやめないとな
それが今の野党だな。
政権とることを考えずに、責任のない立場に居座って、責任の押しつけをして批判を繰り返すのみ。
何も理解出来てなくて草
全ての党が同じ議席を分け合おう
切り分ける役を拒むようになるだけだろ
逆だろ。収入が多い者は、貧乏人の労働と消費から、その恩恵を得ている。
税金はその恩恵を貧乏人に返すのが当然。
貧乏人の労働や消費がなかったら、金持ちは存在できないんだから。
政治家の給料を下げたら、政治家になりたくない奴がいなくなるとかいって、議員報酬を2千万とかにしている老害どもと同じ発想だな、それ。
小さいのを選ばせるのが政治
韓国もしくは北朝鮮から脱北してやってきたんだろ。
まあ上級国民は総取りするけどね
搾取されたくなければ搾取する側に周れ
それ、ロシアや北朝鮮、中国の政治だな。
意地の悪い政治家みたいな親父だな
共産主義に目覚めそう
犯罪脳だな。やめろ。恥ずかしい。日本人なら、そういうのは許さない。
上級国民を叩いているのも義憤に駆られる日本人が多いからだ。
NHKをぶっ潰す!
親父は言わんだろうが兄弟はネタバラシしてもよかった
共産主義は一部の指導者たちがすべてのケーキをかすめ取っちまうよ。
党員は切り分けたナイフについたクリームを舐めるだけ。
共産主義の実体を知れ。
何故談合が存在するのかって話
アホか。それだと国民の一票の重みに差が出るだろ。票の数に応じて分配するのが正解。
こんな家族は嫌だわ
自分は幸せな家庭に育ったんだなと気づいた
外部からやってくるハゲタカを警戒しているんだろ。
切った奴が責任取って最後に、は意味不明
最初は「人民のために」と革命を起こしたソ連も中国も
革命が終わって自分たちが国のトップになった時に
自分たちに都合の悪い大量の人間たちを粛正と称して殺したしね
北朝鮮もそうだけど共産圏の国だと
国のトップに近い立場の人間たちは代わりのいない重要な存在だけど
トップ以下の人間たちはいくらでも代えの効く消耗品扱いだよ
歴史上惨敗して化けの皮剥がれてるのに?
ああ、あれか初登場時のテリーマン見て資本主義が〜とか語る冗談か
男兄弟ばかりで育った友人は
友人たちで集まった飲み会でも頼んだ料理を真っ先に自分の取り皿にとって
他の誰かに取られないように確保する癖がついていて
時々、自分でそれに気づいて「あーぁ」とか悲しげな声を上げてる奴だったな
責任とは、任における責め、だから、
切り分けた任において、周りから責められることがないよう、
周りの人間が先にケーキをとるってことで、
自分が最後にケーキを取るのはしごく当然のこと。
で、なぜそれが意味不明なのか意味不明。
ガイジは消えろ
なんで切り分けた側が損してるの?いい話風に書いてるの?
末の弟差し置いて~って攻めて小さいのを選ばせるのも政治
親父のいいなりになるだけなのは政治として最低だな
公平とか公正という言葉の意味が理解できていない奴多いだろ?
おまけに我田引水の個人主義を発揮するのが当たり前みたいな世の中の風潮だし
だからいくらでも抜け道があるんだけど
何十年も抜け出せないままでいるとこうなってしまうという可哀そうな例
思いやりのかけらもねーのかよ
公平や公正なんて絵空事で我田引水の個人主義が歴史の真実だとわかってしまったからな
さっきから挙がってる共産主義がその代名詞みたいなもんだ
決まってるだろ
全体を指揮するリーダーには特権と責任がついて回るのだ
きっと弟は見返りにチョコプレートをもらったことだろう
さも自分の選択であるかのように小さいのを選ばせるのが政治だと理解できなくなってしまった
哀れな人
親から弱肉強食を学んだ
という良い教訓ですな
捻くれてんなーお前w
むしろそれを利用できることを思いつかなければいけない場面
不平等に切って自分に甘い相手に大きいのを取らせてねだるとか
家族の自分に対する印象を意図的に高めさせるくらいの狡猾さを身につけてもらいたいですね
礼儀として当たり前だと思ってた
自分以外出てきたらその時点で嘘松
しかもこうやってダラダラ長い
だから政府は尖閣に領土問題は無いと言ってる訳だが、本来は領土問題と言わずに侵略を受けていると言うべきなんだよね
話の通じないキチガイが関わると、揉め事は起きるし解決もできない
つまり韓国は常識が無くて対話が不可能な相手という事だな
このはなし
この話では分配と選択という2つの権利がある
片方の権利が大きいほど、もう片方の権利は小さくなる
だから一人で分配をしたのならば逆に選択することはできない(最後になる)
弟は大好きだったから
誕生日ケーキはぜんぶくれてやってたな
おかげで俺の誕生日なのに弟がワクワクして待ちわびてた
こんなんどや顔決めてもなぁ。
グサッ
となると分配は弱い人がやった方が、強者にとって都合がいいのだ
兄弟いれば当たり前の話なんだが
そりゃ一部の人間が富を独占していて安月給で死ぬほど働かされたらそうなるわ
ある程度、公平な分配は必要
それなら最初にルールを明言して最初に選ぶ順番と切る人を決めないと不公平だけどな
弟さんは自業自得とはいえなんだかとっても可哀想・・・
「分配を決めたものは自分の分は最後にとれ」って大きいやつが自分のって分配決めたんだからみんなに小さいの配るだけだよな
まあ馬鹿なりに必至に考えたんだよ
許してあげて
不公平なのはいいんだよ
最初に選ぶ人間と組んで思いっきり不公平に切るのが正解だから
9割と残りのカスって割合に切る
その正解にたどり着けない頭の悪い姉弟の話
どうしても囚人のジレンマに陥る構造になることがある
いやそれ不正解だろ
短絡的すぎてアホとしか言いようがない
それで父親怒らせたら二度とケーキ買ってきてもらえないぞ
権力を如何に使うかと言う発想がない
共産主義に傾倒して北朝鮮を天国だと思っていた時代の人間かよ
結局父親は支配ごっこをしているだけ
どんだけバカにしてもいい
その不正解こそが現実なんだから
好きなように切り分けろをが聞いて呆れるな
ああ、その結論は俺も一緒だよ
結局権力を持った強い奴が好き勝手ルールを作って守らせることができる不公平な社会の縮図でしかない
結局父親に忖度した奴が一番得をするw
そうやって冷静に考える機会を奪うのが詐欺師や支配者のやり方
父 ヨッシャ! 貯めてる貯金持って来てみ、お年玉とか沢山あったやろ? 10倍にしたるわw
僕 10倍?!マジかー 3万6千円ぐらいやったかな差し出した36万円になるのを夢見て…
父の教育方針は…つか糞親父死ねと思うようになったな
勿論お金戻って来なかった
ちな兄の学習机(アンパンマン)は競馬で大勝した時の物
適当でええやろそんなもん
まあ本来はこうでないと平等じゃないわな
こうすれば平等に分ける必要が生まれるから
むしろ平等にわける必要が無くなる
優位に切る事を条件に取引が可能だから
高度成長期に、土地成金になった庄やと言う百姓の子供や孫だよ。
お祖父さん(&お父さん)が、土地と金を持っていて、自分にも遺産が入るから、ニートをしてられる。
その庄やと言う百姓が、地域の監視を隠密の役を得て公務をしているんだよ。(町内会など)
隠密の公務なので、法外なんだよ。
隠密は法内(法定)じゃないと駄目だね。公務は法内(法定)じゃないと駄目だね。
土地持ち → 地主 → 資産家 → 資本家 → 投資家 → 有力者 → 有権者 → 市民 → 国民と言う理屈で
日本の有力者の上流国民で、法外らしい。
人間感 人間調 人間例 人間潮
人間気 人間化 人間風 人間力
人間式 人間仕様 人間症 人間病
人間症候群 人間術 人間技
人間性主義 人間性至上主義
人間性最強主義
人間性第一主義
人間性強制主義
人間性完全主義
人間性頂点主義
運至上主義
運最強主義
運第一主義
運強制主義
運完全主義
運頂点主義
スポンサー至上主義
スポンサー最強主義
スポンサー第一主義
スポンサー強制主義
スポンサー完全主義
スポンサー頂点主義
非人の理人 非人の非人 非人の情人 非人の意人
情人の理人 情人の非人 情人の情人 情人の意人
意人の理人 意人の非人 意人の情人 意人の意人
理人の反対は情人ではありません。非人です。
情人の反対は理人ではありません。意人です
理人の情人。理人の意人。非人の情人。非人の意人です。
パーソンは非人。
非人を、上級(国民)にした罪は重いよね。
大罪、大罰でなく、超罪、超罰、巨罪、巨罰。
なんでか兄弟は結婚した先で自分の子供と食べ物を取り合ってるようだ
子供に与えてやれよww
一人っ子多いのか
「バレバレですよね」
そもそも切り分ける権利を持つ人間を選挙という形で選んでる訳だからな
気に入らなきゃ投票しなきゃ良いだけ
妹はあえて小さいほうを選ぶんだ
この話はしたいんじゃなくて政治論を話したいから用意した嘘松って露呈しちゃった
とか言ってるけど食料の分配問題は人類の根源ではないだろ。
ツイカスってバカなくせして学があるような言い回しするの好きだよな。滑稽ですわ
ご家庭でのロールケーキ議論の場合
切るという労働に対する対価も加味して考えないといけないと思うんだが
こういうちょっとした考え方のズレが労働力の搾取に繋がっているんだとしたら悲しくなる
千人分のケーキを切るとしたら、選別だって過酷だぞ。
切るのだって手間なわけだし最後であるのが当然ではない
結果上手く行くからってのは別の話のような。
最大の問題はそれを最初に告げなかった事なんだけどな
切ったやつは最後に選ぶってのを最初に言わなかった、後だしで言う時点で公平とは違うしな
現実ではリスクを与えるならリターンもなけりゃ人は動かんし、切り分ける責任言うならその分本人が少し多めに貰う位の役得は与えてやるべきだろ?
平等に切らないとほぼ100%大きい方を取られるプレッシャーの中で
切る作業をするほうが圧倒的に労力も大きくて不利じゃねえか
平等に切る仕事を全うして得られるのが平等な半分では割りに合わない
後出しで出すという性格の悪さは所詮他で情報を聞きかじっただけの浅ましい人間性が垣間見える
いくら子供とはいえ相手の自尊心を傷つけているという自覚がないのなら
人の親として大いに欠陥アリ
結局口だけの理想主義に酔ってるだけじゃねーかw
選ぶ権利は与えるが自分だけに有利なようにしてやればいい
残りカスでも貰えるだけで十分やろ
って言って、なんでも独り占めする奴が中学高校の時にいた
金子、お前やで?
部活のみんなへの差し入れを、俺が貰ったモンだから全部俺のだとか
俺が最初に開けたんだからコレ全部俺のモンだ!って
独り占めして、それ注意すると癇癪起こして注意した奴を殴ったりして
最後には差し入れ品を床にブチ撒いたり叩きつけて帰る奴だったな
あんなん野放にしてたみんなも悪いが、いい歳こいた今でもそれ通してる金子もどうかしてる
傷害事件沙汰も被害者脅して被害届け取り下げらせたような奴やしマジ異常や
ファミコン世代の子供部屋おじさんが働かないのは景気が良い時に仕事をしてきた親達が甘やかしたのが原因なんだな。責任感も無いし親の面倒すら見ようとしない(逆に金を取り上げるし)
いつも思うことだが、嘘松としか書き込みをしない奴らは、何がしたいんだろう?
嘘だと決めつけるのは勝手なんだが、もし嘘と思うなら、その根拠を書き込んでほしいものだ
そうでなければ、ただ他人を不快にするものでしかない
切り分けさせた後に最後に選べなんて後だしじゃんけんみたいな真似しても人間不信になるだけやろ
まして子供に解らせるためなら尚更
短絡的に感銘受けてる奴らは2,3周考えた方がいいで
あえて後出しだとおもうよ。
痛みが分からないじゃないか。
先に言えばそりゃ均等に切るだろ。
そう言う普段の弟の悪い特性を知っての教育なんじゃないかな。
このネタは数十年前からある
政治批判に繋げてるところが臭いわ
目的は痛みを分からせる事か?
違うだろ。自分の行いには責任が生じるという事だろ
「切り分けてよし。ただし最後に選べ。なぜなら~」という話をしてやればいいだけ
それを大人が放棄してしまったら、正論を通す為ならアンフェアも許される と誤解して育つ可能性は考えたか?
元々弟に悪い特性があるなら尚のことだ
本当の意味で分かって貰わなければいけない事を伝える時は「手段は選べ」だ
はずだけど、最近は檄を飛ばすのにツイッターを使うから色々突っ込まれる。
普段から弟が小狡い事したりするような子だったから敢えて、とかかもよ
実社会では経営者が大半食べた後の残りカスを分配される訳なので、
この教えは間違いだと思うんだがこれでスゲーとか感心とか世の中の人達は思ってるの?
相手の非は自分の理不尽を通すための免罪符にはならないぞ
大人が筋の通った行動をしないと、それを見た子供の性格がひん曲がっていく一方なんだよ
子供は思った以上に大人のする事を見てるし、された事は悪い意味で覚えてるもんだ
実社会はダメだから嘘松って話じゃなくて、
本来はこうあるべきっていう理念の問題だろ。
ただ、この考えの人は人生損をする。
社会には自分の事しか考えない屑が多いからな。
揉め事をなくす有効な知恵だろう。
弟のゴネクレーマー気質が前々から問題になってたので、父親がソフトなやり方で灸をすえたって話。
これを叩いてる奴は小さい弟と同じレベルのワガママこどおじなの?
嘘松だとは言わんが同じようなもん。
それを長々と暇人だなー
三行で纏めろ無能
叩いてる層はそのよくある話を御大層に語ってるから叩いてるんだろうよ
そこまでするほどの内容でもないが
その上に立つ者が、一方に公平に分割するように命じて、
他方にその分割した物の選択権を与えるというのは、中国の故事だった筈
越前裁きや頭の体操はその孫引き
ロールケーキの話は嘘松ではなくて、父ちゃんがそのエピソードを知っていて実践したのかも
有名な逸話だから叩くも何もない
こどおじって使いたかっただけだろアホ
方法。