• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









ライトノベル - Wikipedia

ライトノベルは、日本で生まれた小説の分類分けの1つ。英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語[1]。略語としてはラノベ。

定義
ライトノベルの定義に関してはさまざまな考え方があり、業界内でも明確な基準は確立されていない。

定義の曖昧さ

ライトノベルと他の小説は、はっきりとした定義を持たないことから、「ライトノベルの定義」についてさまざまな説がある。ライトノベルを発行しているレーベルから出ている、出版社がその旨宣言した作品、マンガ・萌え絵のイラストレーション、挿絵を多用し、登場人物のキャラクターイメージや世界観設定を予め固定化している、キャラクターを中心として作られている、青少年(あるいは若年層)を読者層に想定して執筆されている、作者が自称する、など、様々な定義が作られた[2][3][信頼性要検証]が、いずれも客観的な定義にはなっていない。




この記事への反応



う~ら~や~ま~し~い~
うちの高校物語シリーズくらいしかない


買う必要なし!!

羨ましいわー

このすば、SAO、俺ガイル、転スラはあった気がする

まるで本屋みたい

普通にずるいです!笑笑
この学校の司書さんはいいセンスしてますね!


羨ましすぎる











オタクを大量生産しそうな高校だなw











コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:01▼返信
うらやましい?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
バカじゃねぇの
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
間違いなく偏差値40前後だろうねw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
図書室なら問題だけど、図書屋ならいいんじゃない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
羨ましいじゃねぇよラノベなんてゴミ大量に揃えてる時点で炎上もんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
図書屋って何?中華バイト
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:02▼返信
自分で買えよ、好きなら。ただの乞食じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:04▼返信
はい特定
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:05▼返信
どうせお前らが読んでた本なんてハリーポッターとかかいけつゾロリだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:05▼返信
やらおんで定期
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:05▼返信
こんなのばっか読んでるとろくな大人にならないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:06▼返信
はちまってやらおんの下位互換だよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:06▼返信
図書屋なんて間違え方する?
バイトってほんとに日本人じゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:06▼返信
学校に置くなアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:09▼返信
高校の時はスレイヤーズとかカイルロッドとか読んでたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:09▼返信
パクられるだけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:10▼返信
※7
買って読むほどの内容じゃない
ということの裏返し
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:10▼返信
図書屋とかはじめて聞いた
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:11▼返信
※15
俺はルナヴァルガーとドラゴンランスだった
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:12▼返信
うちの高校にもアホほどあったわ
図書室にオタクが住んでるかどうかで変わるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:12▼返信
ラノベなんて中学までだろ
高校ならまともな小説読め
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:13▼返信
語彙力つかないだろうなとは思うけど
近代文学から造語に近い熟語が量産されて説明されなきゃ理解不能な言葉多すぎるんだよね
通じないっての
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:14▼返信
ラノベって年代物結構あるから、これだけの量になっててもおかしくないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:14▼返信

母校にこういうとこあったけどキモータの吹き溜まりになってたな
図書委員だったけど、貸し出してどっか行った後笑われてた
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:16▼返信
こんなん居座って読んでる奴いたら絶対クラス内で孤立してるだろ
気持ち悪いし引くわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:16▼返信
偏差値30未満の学校かな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:16▼返信
図書屋って何?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:16▼返信
高校の質がわかるね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:17▼返信
愚民化が進んでるな
日本の教育のレベルがどんどん下がってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:17▼返信
意外とこういう学校が高偏差値だったりするんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:17▼返信
公営の図書館にもラノベコーナーあるしな。初めてみたときは閉口したけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:17▼返信
>>1
偏 差 値 な ろ う
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:17▼返信
ラノベは漫画感覚で読む小説もどき。漫画と比べてコスパがいい
だからこその気軽さで読めるが、書いてる奴の文章力の低さを理解する度量も求められる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:18▼返信
スマホだらけで本を読まない学生が増えてるからこれはこれでアリ。
しかし過激なラノベはカットして欲しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:19▼返信
アンダカの怪造学 持ってたな 懐かしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:19▼返信
何をどう間違えたら 図書屋 という単語が出てくるのか真面目に考察してみる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:25▼返信
臭い部屋なんだろうな…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:26▼返信
「図書屋」
50年近く生きてきたけど始めて目にする言葉だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:27▼返信
うちの高校にもけっこうラノベあったけど
ラノベ借りようとすると図書部の顧問してるBBAが見下したような目で見てくんだよなあ
老害はシネよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:29▼返信
私立ならいいけど公立ならちょっとね…
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:29▼返信
>>39
それは顧問の反応が正しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:29▼返信
挿し絵のページが袋とじになっそう
43.投稿日:2019年06月22日 13:29▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:30▼返信
中学もこんな感じの学校増えてるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:31▼返信
※43
頭大丈夫?
46.投稿日:2019年06月22日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:31▼返信
文学的価値の評価対象となり得ない作品が図書館の蔵書としてふさわしいのか?
文科省の見解を聞きたい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:31▼返信
べつによくね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:31▼返信
高校にあるラノベって卒業生や生徒が買って読み終わった本を寄贈しているだけだろ?
保管する場所も無いし捨てるより布教になる、自分が学生の間なら読みたくなったら図書室に行けば良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:32▼返信
※46
アニゲー速報に帰りなよなりすまししてないで
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:32▼返信
ウチの高校はペリーローダンとグインサーガだけはそろってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:34▼返信
何故にここまでコメントが否定的なのか分からん。ラノベがここまで充実してるのなら、他の本も同じぐらいお金をかけているから羨ましい高校と思うけどな。ラノベ=悪という頭でっかちがコメントに多いわ。なんもアニメなんか見ることが出来ねーよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:34▼返信
ラノベでも何でもいいから取り敢えず活字に触れるのはいいことだとは思う。
ラノベからも直木賞や本屋大賞獲るような人も一応いるはいるし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:34▼返信
リベラルパヨが税金使って少子化推奨してるんだからゴミカスであるし気持ち悪い。リベラルパヨってゲイの数を少なめにレズの数を多めに捏造するんだけど少子化や移民化や反日にはそれが効果的だと知ってるからで見た目的にも吐き気するよなぁ…政権とれない腹いせにアニメや漫画やTV等のサブカルマスゴミ使って子供を洗脳しようとする姑息な構図だけど、子供のサブカルマスゴミ離れが止まらないし釣れてるのは底辺が多そうだけどね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:36▼返信
うわっ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:37▼返信
>>51
在学中に読みきれないだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:38▼返信
ラノベが低俗なものであることは絶対に揺らぐことのない真理
こんな学校には絶対子供を通わせたくない
苦情言うから学校名教えてほしい
完全に撤去されるまで何度でもやる
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:38▼返信
図書屋ってなんなんすかねぇ。
母国の言い方なんかなぁ。

それにしてもこんな本が大量にある高校とか卒業生ヤバそう。
教育方針こわれる

59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:48▼返信
ヲタだけどラノベ嫌いも居るので別になぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:51▼返信
ラノベでもいいから本読んで欲しいってことなんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:52▼返信
図書屋ってなに?図書室とか図書館ならわかるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 13:54▼返信
 
 
バカが書いて、バカが読むのが  ラノベ
 
 
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 14:02▼返信
うちの高校もラノベくっそあったわ
上がそっちに理解ある人だったからかな
ちなみにニュータイプとかのアニメ雑誌も結構あった
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 14:06▼返信
※39
ゴミ虫が見下されてピキッてんのワラケル
65.投稿日:2019年06月22日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 14:17▼返信
図書委員だったけど、先生と委員全員で本屋行って各々好きな奴仕入れて来ていいよってスタイルだったから
俺が読みたいラノベ買いまくって一番最初に借りてたわ
ラノベ好きに図書委員は、最高の居場所
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 14:33▼返信
図書屋って何だ?
購買部にラノベ売ってるって意味か?
まとめブログならそこら辺ちゃんと調査してまとめろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 14:41▼返信
こうやって間違った日本語が拡散していくんだなぁ
69.投稿日:2019年06月22日 14:56▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:02▼返信
おっさんだが
小学校高学年向けのジュニア文庫や学校図書が好きです
内容がわかりやすいのもあるんだけど、なにより文字が大きいのがいいんです
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:19▼返信
醜いラノベの子
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:28▼返信
もっと増やせ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:31▼返信
きもちわるううううううううううう
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:32▼返信
偏差値65くらいだったが有名どころは押さえてたな
委員会が買いたいものを常識の範囲で揃えられるみたいだった
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:32▼返信
ごくどうくん漫遊記
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:37▼返信
私立ならまだしも公立だったら税金で買われてるんだよなぁ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 15:47▼返信
スレイヤーズやオーフェンまでありそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 16:09▼返信
横山三国志っていまだにどの図書室にも完備されてんのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 16:14▼返信
買って読まれずにほこりをかぶるよりはいいか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 16:21▼返信
誰も本を借りない図書室よりははるかにマシやろ
図書館は文科省や学校のオ〇ニーのために存在するわけじゃねえからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 16:55▼返信
頭悪いのおおそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 17:12▼返信
こんなにラノベがある高校は他にあるだろうか←ないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 17:16▼返信
図書館の入門としては有能かもしれない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 17:33▼返信
TSUTAYA図書館は高齢者の言い分を聞いたら、結局、利用者減少に歯止め掛からなくて閉館だったからな
学校の図書館なら、乞食が長時間居座ることもないだろうし利用者の要望をかなえることも司書の役割だよ
おっけーおっけー
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 18:04▼返信
自分行ってたとこはこのくらいの棚が18棚くらいが全部ラノベで
古い棚にヤングアダルトやノベルス系統が12棚くらいあったかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 19:27▼返信
おっさんだが、俺の高校はロードス島戦記、グイン・サーガ、スレイヤーズだけしか無かった
ハルヒが入った時は争奪戦で1回も借りれた事なかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 19:54▼返信
図書屋って売店ってことかな。それなら、売れる本置いているだけだよね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 19:58▼返信
決して羨ましいとは思わないけど逆に凄いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 21:51▼返信
在日バイトは室と屋が見分けられないかー
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 22:21▼返信
紅あるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 22:29▼返信
湘南高校だね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 02:14▼返信
>>80
いかにもなキモヲタの言い分だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 04:11▼返信
※78
あったあったw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:52▼返信
>>3
74らしいで
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:47▼返信
図書屋って単語を初めて見るからそういう物があるのかとググってみたけどよくわからん

直近のコメント数ランキング

traq