• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由
https://news.livedoor.com/article/detail/16664698/
名称未設定 6


記事によると
「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。

・最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。『「%」が分からない大学生』を書いた桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授に詳しく聞いた。


──刺激的なタイトルです。

20年前の共著『分数ができない大学生』を思い出す人もいるのか、ネットには「また、若者を貶(おとし)めている」なんて書かれています。読まずに書いて、と腹が立つけど、それだけ日本には数学嫌いが多いという証拠です。状況を放置してきた数学教育関係者の一人として、批判は甘んじて受けます。

解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、そもそも理解できるように教えられていないのです。割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。


──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。

「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。

松井証券の松井道夫社長が言うように、時代は量での評価ではなく、単位当たりでの評価になっている。そうなると「%」の概念はとくに重要だし、「%」は世界共通の単語。にもかかわらず、高偏差値大学の学生でも理解していない、と多くの先生が私に言ってきます。


──どうしてこんなことに。

1979年に共通1次試験が始まりマークシートが導入されました。団塊ジュニアの受験も控え、やむをえないとは思った。が、あまりにもマークシートに適応するやり方が先鋭化した。つまり「答えさえ合っていればプロセスはどうでもいい」。解き方の暗記が主流となった結果どうなったか。

例えば、与えられた関数のxとyの点をグラフにプロットできない。素朴にグラフを書いたことがないからです。また、教員になった教え子が200人くらいいますが、プロセスが間違っているのに「答えが合っているんだから丸にしろ」と抗議する生徒が増えている、と何人もが言っています。


以下略


この記事への反応



2億は50億の何%になるのか解らない高偏差値学生って、まじか。50÷2=25%って、うそだろ…。偏差値って意味あるのか?

なんか信じられない話なんだけど、これが現実なのかね・・・。文系理系でもかなり違いそうだけど。

25%はさすがにネタやろ・・・

高校大学になると、数字を用いない記号だけの数式とか増えてくるから、ソレで忘れてるのか?とか思ったけど、 %計算は基本だよねぇ。(汗)

ていうか、教える方も悪い。昭和で思考停止したまま現実直視しようとしない。解く過程の楽しさっつたって、ググれば答えが出る世代にとっては苦痛でしかなくく、単に老害が辛い過去を恨みを若者にぶつけてるだけだと思われてる節がある。教え方改革を真剣に議論すべきだ

そんなレベルでは、文系・理系を問わず、大学で学ぶ必要なし。誰でもお金さえ出せば大学進学ができる今の日本の大学教育体系はおかしい。

「日本の大学生」としか書いてないことに注意。 これは、「日本のある大学の大学生」とも「日本の全ての大学生」ともどちらとも解釈できるように書かれております。よくある手なので注意しましょう。

ちょっとまえから 日本の大学生というものに対する 信頼はもうない。

「くもわ」や「はじき」を知らない世代だが、なるほど意味を理解しないと解を間違える。 社会にでると解の無い問題ばかりだから、意味を知らなければ乗り切れない。

つーことは、 消費税8%ってのも きっとあんま良く分かってない ってことだな。😱







いくらアホでも25%という答えにはならんでしょ・・・





コメント(481件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:31▼返信
(*´ω`*)
2.投稿日:2019年06月23日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:32▼返信
義務教育の敗北
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
で、答えは何パーセントなん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
ニシ算かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
大丈夫だ、%なんてのはただの詐偽だ
パ◯ンコ見りゃわかるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
4%だろこんなの俺にしか分からんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
※2
いいかげんにしろキチガイゴキ
日本は俺ら任天堂ファンこと日本人が絶対に守ってみせる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
ぼくしってる!4兆%!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:33▼返信
目くそ鼻くそを笑う
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
いやいやいやいや
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
少子化でアホでも大学行けるようになっただけ
Fランは金だしてくれるお客様を相手するサービス業に成り下がった
こんな感じ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
パチスロやれば何%が何分の1かとか無駄にすぐわかるようになるからオススメだよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
大学生って言っても上から下までいるわけで
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
推測でドヤるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
>間違えると推測できる
…なんでもありやな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:34▼返信
4%?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
※4
50を2倍すれば100だろ
2も2倍すればええやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
推測できる?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
戸愚呂「100%」
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
>>2
ゲハと嫌韓を混同するとか頭悪いのがバレバレニダよ、ゴキみゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
どうやって抽出したかの記載が無いので意味が無い記事。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:35▼返信
倍くらい消費税上げても気付かないってことか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
Fランなら仕方がない
願書を書けば受かるんだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
まあそういう日もあるやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
何%の人が%を理解できないのか書かずに日本の大学生で括って印象操作するなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
どうやったら25%なんて事になるんだ?1%5,000万が分かれば小学生でも解けるじゃん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
自演任天堂信者のキ○ガイ度は1000%だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36▼返信
推測じゃん
実際のことのように言うなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
5%だろ
高卒の俺でも分かるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
ゲームやってりゃわかるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
>>19
まさしく「プロセスが間違っているのに答えが同じだから正解にしろと迫るバカ学生」の例だな
そんなものは比率の計算の仕方じゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
推測かよ、なめすぎだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
捏造記事でしょこんなの
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:37▼返信
ないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
大学なんてピンキリなんだから2割の連中が分からなくても驚きはしない
そういう現状が問題なのは間違いないけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
>>31
その釣り面白くない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
50億の10%が5億やん
これは小学生でも分かるやろ
つまり1%は5000万
では2億はいくつ5000万がありますか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
億円とかにしないで、2は50の何%か でええやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
1%が5000万ってわかれば簡単なはずなのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
消費税20倍だあああああ!!!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:38▼返信
老害向けの若者叩き記事

団塊世代に同じことしたらはるかに正解率低くなりそうだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:39▼返信
小学生でもわかることが理解できない人間が何で大学生になれるん?
生徒が集まらんと収益が上がらないからってのはわかるけど
いったい何のための大学よ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:39▼返信
そういや降水確率ってなんで10%刻みなんやろ?
教えろ役立たずども
こんな時くらい役に立て
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:39▼返信
普通に生活してれば誰でも分かる
分からない人って特別学級レベルの人だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:40▼返信
2÷50✕100
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:40▼返信
25%とか答えるやつが続出するというのは嘘松。そんなもん、中学生でも間違うやついねえ。
でも途中のプロセスすっ飛ばして暗記しちまえ!という、ごみみたいな教育が行われているのは事実。というか、そういうゴミみないな能力でも点数が取れる、むしろ暗記して効率的に点数を稼いだものがかつ受験にしてしまった日本がゴミ。もう、そういう虫けらみたいな奴が大量生産され、そいつらで埋め尽くされた日本は終わるしかない。
数十年後には先進国というのも恥ずかしいほどに、日本はレベルが落ちている
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:40▼返信
>>39
頭おかしい
1%を4回足し算しましょうなんて、思考回路から間違ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:40▼返信
(%)←ウルトラマン
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:41▼返信
>>33
比例式解いているんだから比率の計算ではあるだろ....
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:41▼返信
>>49
すまん
小学生でも分かるように説明したかったんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:42▼返信
※33
あ、こいつFラン並の頭の硬さだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:43▼返信
真面目に点数を付けたら半分以上は高校を卒業できない
中学で満点取れないと高校の数学がわかるわけないからな
数学は積み重ねだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:43▼返信
・「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。

2割の意味わかってるかーこの人w
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信
正に豚世代が育つとこうなってしまうのか
ニシ算おそロシア
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信
※49
25%よりは全然良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信
>>45
【悲報】はちま民、日本語を理解できない 「%の概念を理解できない大学生について」→「降水確率ってなんで10%刻みなんやろ?」
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信



      「ニシ算」に通ずるものがあるなw


60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信
4%
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:44▼返信
実際2億円もらってみないと分かんないですね・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:45▼返信
>>39
4つだから...


4億円だね!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:45▼返信
こんなの本にした所で若者をバカにしたい奴や一部の教育者しか興味ないやろ
正直どうでもいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:45▼返信
※49
数学なんて解の導き方さえ合ってればいいんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:45▼返信
50割る2で25なんだから、
100割る25で4だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:46▼返信
ニシ算で良くある話
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:46▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:46▼返信
>>33
考え方としてはアリじゃないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:47▼返信
分からない奴の大半は女だと思うよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:47▼返信
※45
天気予報は過去の統計から数値を出してはいるものの、
そもそも当たる確率が70%という代物なので、有効数字1桁が妥当だからだぞ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:47▼返信
な、日本のお勉強ってのは基本的に文系絶対有利に出来てるんですよ。
少し考えてみれば分かることです。教科が分かれていますが文系の方が多いでしょ。採点自体も同じ満点じゃ釣り合わないんですよ本来ならばね。
だから女性の方が優秀なんてことになるんです。だって女性は基本的に文系だからね。

日本のような国は必ず理系が先行しないとお話にならない。文系が出来ることは酷い言い方をすれば詐欺でしかない。
所が日本のエリートは文系バカばっかり。理系の大学を仮に出てもエリート大学と呼ばれる所は必須教科に専門課程が結構外れていて一般教科で単位が取れてしまう欠陥システムだ。だからド素人がエリート面して官僚などになるからもう無茶苦茶になってしまい無知故に、エリートであるが故に嘘を吐くまさに病根だよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:47▼返信
本を売りたいからのタイトル過ぎて反吐が出る
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:48▼返信
>>50
🤔
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:48▼返信
>>7
2.5%だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:48▼返信
海外の大学生と比べると勉強しないで遊ぶだけだからな
日本の大学は大卒という名のバカを量産するだけの国
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:48▼返信
>>62
やったぜ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:49▼返信
割り算というより分数知らないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:49▼返信
百分率 = 比くらべられる量りょう ÷ もとにする量りょう × 100 %
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:49▼返信
ではここに50億円を用意してください
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:50▼返信
>「く÷も=わ」「も×わ=く」

こんなもん初めて聞いた
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:50▼返信
>>75
高卒という何の役にも立たないゴミよりはマシだから
バカを量産するのは正解
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:50▼返信
正解者に50億だったらみんな解けた
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:51▼返信
※78
最後の%は余計じゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:51▼返信
大学に入らないような馬鹿が無理やり入る時代になったんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:51▼返信
>>76
うぇーい!!(?)
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:51▼返信
ガチのFならわからんでもないけど、そこの層は偏差値35とか30だから少数じゃん
って思ったけど私立の文系なら入試に数学を使わないからなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:51▼返信
中卒とかわんねえなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:52▼返信
桜美林(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:52▼返信
>>79
教授「問題を50円と2円に変えるわ」
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:52▼返信
高卒の俺でもわかるのにこんなんわからんなら
中卒レベルやん大学ならわかるやろアホにし過ぎやろいくら何でも
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:52▼返信
両方を2倍すればわかる話やん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:52▼返信
めんどくさかったんだろ
ちゃんと報酬出したんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:53▼返信
さすが日本人
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:53▼返信
日本の大学生の2割前後が間違えると「推測できる」

何だこの記事?????????????
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:53▼返信
答えは4割だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:53▼返信
桜美林大学 偏差値 37.5wwwwwwww

ここの学生にはわからないだろうね。
日本の大学、とか言うなよwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:54▼返信
※94
民明書房でよくあるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:54▼返信
高卒で15年経って因数分解すら忘れた俺でもわかる
公式知り過ぎると計算がワケわからなくなるのかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:54▼返信
>>81
むしろ、単純労働なら高卒の方が役に立つ。
大卒だと変なプライドあるのか、すぐに辞める、
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:54▼返信
推測かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:54▼返信
〜で結局何パーセントだってばよ⁉︎
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:55▼返信
「戦闘力50億のフリーザに対抗するためには戦闘力2億の悟空は何倍界王拳が必要か?」の答なら合ってた
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:55▼返信
>>21
クソwwwwww
こんなのでwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:56▼返信
答えは2億パーセント
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:56▼返信
勉強なんて結局就職する過程でしか使わない知識なんだなって
就職したらみーんな忘れちゃう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:56▼返信
大学生は肩書きだけ
中身は中学生
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:56▼返信
4億で50%か~、、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:56▼返信
F欄ならありうるけど
March級以上ではそんな事ないでしょ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
アキラ25%
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
>>108
ヒント 桜美林の偏差値
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
そうかなるほど単純に割ったのか

バカだろこいつ等笑
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
これ小学生でもわかる算数だよ
ネタじゃなくホントにこの簡単な算数がわからないやつが大学生をやってるのなら
文科省はF欄大学の大学という免許をはく奪すべき
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
くるくるパーなのでパーせんと
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
計算以前の問題に10%がどのぐらいかを考えれば25%にはならんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
SPI試験大丈夫かなー…就職できませんで
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:57▼返信
消費税をパーセント表記するのを止めた方がいいのかも知れない・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:58▼返信
4%だろ
答えは何パーなの?とか聞いてくる奴マジで言ってるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:58▼返信
>>81
日本の大卒はバカばっかりというのに
有能な奴なんてホントにごく一部だからな?
大卒ってだけでイキりすぎィ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:58▼返信
※39
わかりやすいソレ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:58▼返信
記事内容に対してのタイトルの付け方がマスゴミレベル
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:59▼返信
>>7
お前天才だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:59▼返信
ごめん、俺もわからん
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:59▼返信
お前らの大半もパーセントの言葉のなりたちすら知らないくせに
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:00▼返信
なにかそういう統計結果あるのか? 過去と比較して有意な差があるのか? 適正なサンプル数か? 適正な統計手法が使われているか? をしっかり確認しなければこういう説は信用できん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:00▼返信
 
 
そんな馬鹿は受験するだけで受かるような高卒以下の糞ゴミ大学だけだろう
 
 
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:01▼返信
スマホのアプリで数字を入れれば簡単に答えが出せちゃう弊害なんだな・・・
理論を理解していなくてもスマホがあれば答えが出せるから全く困らない・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:01▼返信
戸愚呂が幽助と最初に闘った時の%は?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:01▼返信
中卒高卒以下の仕事しかできない大卒って腐るほどいるからな
大学行くだけ金の無駄だったんじゃねえの
っていう
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:01▼返信
こんな話よりさ、よくある間違いを気にしようよ。
例えば、99%から100%に変化したときに「1%上がった」というのは間違いだってこと。
パーセントは割合を表すから、特別な表現が使われる。それがポイント。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:02▼返信
>>39
恥ずかしながら、俺も数学超苦手だから100で割ってから掛けてたわ…
200の40は何パー?って場面になったら
200を100で割って2が1%…2(1%)×20だから20%や・・!と

人生で困った事は一度もない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:02▼返信
100分の何になるか
分数で考えたら早い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:02▼返信
待たせたな…こいつがお望みのフルパワーだ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:02▼返信
これが問題だと思ってるほうが問題
そんなもんは普通の人間に5分程度教えたら理解するわ

問題はその5分を教えるべき人間が教えられていない事
大学要らねえから潰してしまえ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:04▼返信
>>128
おまけに奨学金の返済すら渋ってるという
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:04▼返信
だから、バカな大学は潰せよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:04▼返信
>>129
100%の中身が変化しない物なら1%上がったで合ってるんじゃないの
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:05▼返信
>>8
しかし外国人をゴキブリ扱いするのは韓国人だぜw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:05▼返信
割る順番を間違えるのは、掛ける順番を疎かにした結果
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:05▼返信
>>1
金で大卒という学歴が買える時代
まじで定員割れ起こして大した研究もしてない単科大学は廃校にすべき
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:06▼返信
2/50 = 4/100
はい4パー
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:06▼返信
大学は生徒が入らなくて今大変やからなぁ
バカでも定員割れで入れたりするから偏差値アテにならん
そこそこ賢い大学入って内容がABCからスタートて信じられんだろ現実やぞ
何年か後には国立大も潰れる言う話もあるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:07▼返信
>>22
>>2は任天堂信者なんだがw
仲間は大事にしろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:07▼返信
資格無しFランの俺でも分かるのに…
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:07▼返信
九九 八十八パーセント
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:08▼返信
中卒や高卒ならともかく大学はいってこれはさすがにないだろうw
なんの根拠もないデマだろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:08▼返信
>>134
奨学金の制度がなくなるとフーゾク店から女子大生いなくなっちゃうからな…また別の問題が
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:08▼返信
>>4
120%だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:08▼返信
いちお受験勉強してたやつらでこれだからな
毎年推薦やAOで無受験で潜り込んでるアホどもが4割強もいることを危惧すべき
こいつらが10年後20年後社会の中枢を担うときマジでガラパゴJAP終わるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:08▼返信
ガチャの確率とか消費税とかに触れてれば感覚的に分かるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:09▼返信
>>19
分母を10の倍数にするのは正しい計算
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:09▼返信
2を25倍したら50だ
つまり25分の1
100%÷25で4%
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
くもわとか若い世代はこれが当たり前
まじのアホが生産されててビビるぜ
あらゆる面で要領が悪い人間が生産され続けてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
2億をひとつのブロックとして
5個積み重ねると10億
横に同じ高さのブロックを5列並べて全部で50億
だから2億が50億の25分の1なのは分かる
多分解答用紙にそんな図を描いて、でも25分の1が何パーセントなのかは、分からない
学生時代、算数がとてつもなく苦手だったので、せめて自分が分かる図やら計算式だけでも書いて出していた
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
>>39
あなたみたいなのが先生になるべきよ
うっふん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
自分の友達の中でさ、大学受けるようなヤツに「%理解できない」とかいた?
 
それが答えなんじゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
>>129
上がったじゃなくて増えたが正解?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:10▼返信
そんなの昔から一定数いた
そういう人たちはいつの時代もいる
特別数も増えなければ減りもしない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:11▼返信
>>150
10の倍数っていうか累乗数だった
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:11▼返信
※49
遠回りなだけで間違った方法ではないだろ
個人的にも暗算でなら÷25よりは÷100×4の方が早く計算出来るし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:11▼返信
>>6
100分の1でさえ1500とか平気でハマるしな
※約3525397.59回に1回の確率らしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:12▼返信
%と時速は理解できない奴がマジでいるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:12▼返信
底辺大学で時間を無駄にするくらいなら働く方がいい、という考えを学生にも親にも企業にも広めていくべき。
そうすれば自然と底辺大学は淘汰されるだろう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
はちま民(お前ら)は8割くらい理解できないんだろうねw
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
分数をパーセントにする式知らなくても導く方法ってある?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
だから文系なんてなくせと
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
ぶっちゃけ%なんか分かんなくても足し算、掛け算、引き算が出来れば仕事出来るだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
102%やろ
任天堂に、ゼルダに教えてもらったから絶対そう
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:13▼返信
いい加減自分らより優秀な若者をけなすのやめないか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:14▼返信
誰も答えない辺り誰もわかってないんだろ笑
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:14▼返信
>>28
10%て5億だしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:14▼返信
結局誰一人答えいえなくて草
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:15▼返信
50億円は2億円の何%か? 解けまい?!
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:15▼返信
ソニー信者なのにニシ算が出来るお前らって…w
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:15▼返信
これは小学生やろ
 
2を50で除算
 
小学5年か6年の問題じゃねえの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:16▼返信
たぶんフェイクだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:17▼返信
>>40
混乱させる為の引っ掛け問題だから
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:17▼返信
割り算じゃないんだからさぁ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:17▼返信
小学生がドリル解いてる光景が繰り広げられててワロタ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:18▼返信
だからなんやねん
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:18▼返信
偏差値50未満の大学はもう就職予備専門学校に改称していいんじゃないかな
大学なんて御大層なもんじゃないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:18▼返信
>>43
そもそも%計算を学んでいない奴が多い世代では
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:19▼返信
>桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授に詳しく聞いた。
                  ↓
桜美林大学リベラルアーツ学群 偏差値42.5~47.5
                  ↑
              
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:19▼返信
>>180
偏差値を理解しましょうね高卒くん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:20▼返信
若者を叩けば金になるんだから事実なんてどうでもいいって話
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:20▼返信
ネットの中なら誰だってスーパーマンになれるんだ!?・・・
スーが スーッと抜けて 「パーマン」さー パーせんと
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:20▼返信
小学生の時に先生にたすき掛け教えてもらって20年以上愛用してるわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:21▼返信
>>3
金があれば馬鹿でも医者になれる時代ですから
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:21▼返信
高卒ワイ、まさかガチの小学生問題で天下の大学生が間違えてるとは思わず
一瞬何か特殊な計算でもしてるのかと思った
嘘やろ・・・ド底辺工業高卒の俺でも解るぞ・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:22▼返信
まるで昔の大学生は出来たかのような言い方だなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:22▼返信
日本ってなんで理系科目や技術者の待遇を軽視してんの?
技術国に一番必要な分野じゃん
促進したやつマジで消えてくれよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:22▼返信
で、昔の大学進学率はどれくらいなの?

まさか最近の若者より低いなんてことはないよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:23▼返信
>>169>>171
ネタだよな...?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:23▼返信
>>188
高校生で九九ならってたお前らが出来るわけないだろ
底辺工業高の授業内容聞は小学校低学年レベル
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:24▼返信
※188
そりゃこんなんデマだからに決まっとるやんw
「頭の良かった」年寄りほど中卒・高卒が多いから、隙あらば大学生を叩くんよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:24▼返信
>>139
学歴関係ない言えるのは持つものだけなわけで
持たざる者が言っても負け犬の遠吠えや嫉妬にしか聞こえない
悔しかったら国立MARCH関関同立以上に入れな...
絶対に無理だろうけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:25▼返信
まっ Fラン生には 妥当な回答やな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:25▼返信
100億の4億なんだから見た一瞬で分かるっしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:25▼返信
中年の「最近の若者は~」シリーズ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:25▼返信
昨今の人手不足や若者の貧困とやらはこういう人間を大学生として扱うカスみたいな大学がのさばってるからじゃないの
本来働いてるべき人間が4年間無駄金使いながら遊んでんだぜ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:26▼返信
知らなくても生きていけるから大丈夫 知ってる奴に働かせればいいんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:26▼返信
>>195
仮に大学生ができなかったとすれば高卒専門卒他はもっとできないわけで
絶対に高卒が大卒を頭の出来で見下せるはずないのだから
最近の大学生叩きの風潮煽ってる高卒ほんま惨め
ぜひ学歴を教えてくれ^^
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:27▼返信
>>193
数学は足し算からだぞ
英語はABC
そもそも授業に人が参加しない
九九が出来るとかアメリカの大学にでも行く気かよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:27▼返信
日本の大学生って括りがそもそもの問題
それこそ名前さえ書けば入れるようなところから死にものぐるいで勉強しても入れないようなところもある
まずボーダーフリー無しにしてから調査し直してどうぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:27▼返信
こいつら自分の名前も正しい漢字で書けなさそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:28▼返信
この偏差値40大学の教授、20年前に『分数ができない大学生』ってのを書いてるらしいが、
20年前に大学生だったアラフォーってマジで分数ができないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:28▼返信
>>13
ヒント(受験人口)
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:28▼返信
>>21
これ不正解って言える奴いるの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:28▼返信
>>188
ど底辺でも金さえ払えば入れるような大学がいくらでもあるからしゃーない
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:29▼返信
え、25パーセントじゃないん?
そうやって教わった記憶あるけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:29▼返信
賛美しろよ若者を
非国民か?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:29▼返信
4%
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:29▼返信
こういうフェイクニュースを大学教授様が平気で垂れ流すから、相対的にまとめサイトの信頼性が上がってしまうんだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:30▼返信
嘘松
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:30▼返信
少子化だから大学が馬鹿でもいれちゃうんだw
この時期の大卒はやべぇやつ多いから雇う側も気をつけろよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:30▼返信
>>209
2億円の束が4つ(25%)で50億円になるのか
凄いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:30▼返信
前の平均が計算できないってのも問題をよく見たら論理の問題で、単に団塊・バブル世代にロスジェネ以下を叩かせるための国策的あおりだったからな。乗らないように注意。日本人が滅ぼされるだけ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:31▼返信
どこもかしこも嘘松だらけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:31▼返信
2割50くらい、暗算できるでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:31▼返信
>>118
高卒イキってて草ァ!
現実世界でそれを言えるか考えればわかるよね

結局高卒は絶対的に大卒に頭下げる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:32▼返信
今はスマホで知りたい情報は大概調べられるからな
重要なのはツールを使いこなして知りたい知識を得られる技術で
今まで勉強に使ってた時間を別のクリエイティブな方面に使ったほうがいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:32▼返信
こんなIQ95の高卒オッサンでも100億円と4億円に変換して計算すれば式を用いるより速いという事は理解できる、大丈夫か若者。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:32▼返信
くもわって何?
初めて聞いた。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:33▼返信
>>221
こんな信ぴょう性の薄いデータ信用して、大丈夫かおっさん。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:34▼返信
>>220
本当に20%が間違えたとすると多分間違えた20%はスマホをSNSとYouTube見るための板としか認識してないぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:34▼返信
センター試験どうすんの
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:34▼返信
だから順番は大事だと、理解させる教育の途中で数学はどちらでもいいなんてキチガイ沙汰
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:35▼返信
俺も頭で一旦1%にしてから計算しないと出てこいないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:36▼返信
50億の4分の1が2億って事がおかしいと思わんのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:37▼返信
ここぞとばかりに学歴を否定したい低学歴が騒いでるなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:37▼返信
これが分からないってことは分数も分からんって事だろ?
小学生レベルじゃねぇか
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:38▼返信
高学歴にそういう人が居たとしても
こういうバカは低学歴の方が何倍も居るんだから、学歴でフィルターかけるのは何も間違ってない
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:39▼返信
>>231
ほんこれ
大卒 高卒 中卒 の各段階で調査しないと意味がない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:40▼返信
ちな正解は4%
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:40▼返信
>>183
さっそく就職予備専門学校が絡んできて草
偏差値低い所自分で行っといてそんな悔しいの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:42▼返信
>>233
みんな分かってるからわざわざ書かなくてもw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:42▼返信
お前ら分かってないな。
「プロセスが間違っているのに「答えが合っているんだから丸にしろ」と抗議する生徒」ってのは
掛け算の順番なんかどうでもいいだろって主張する連中のことだ、と言ってるんだぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:44▼返信
まあ名前書けば偏差値30でも入れる大学が実在する以上、そういう大学生がいても不思議じゃないね
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:45▼返信
>>236
そうだね
Twitterやこういうまとめサイトで、ちょくちょく話題になって、式の順番なんてどっちでも正解だろって騒ぎまくってるんだよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:47▼返信
百分率とは一体・・・?
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:47▼返信
俺もわからないが、25%ではないことはわかる
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:48▼返信
答えが出た後にその答えで正解か確認するけど
それすらやらなくなっちまったのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:48▼返信
※4
4%
億単位が同じならそのまま100にすれば100%になるから
50x2=100
2x2=4
243.投稿日:2019年06月24日 00:48▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:48▼返信
推測できる。じゃなくてしっかりデータとって言えよ
「く÷も=わ」「も×わ=く」って初めて聞いたわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:49▼返信
そんな計算スマホにやらせりゃいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:51▼返信
大学の下位20%って言うと偏差値42
偏差値42だと、千葉工大や神奈川工大みたいな工業系の大学だね
まぁ、納得するよねぇ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:52▼返信
○ %の計算問題に間違えた
× %の概念が理解できない

100問くらいある問題集を解かせて
誤答が多かった引っ掛け問題を抽出して
概念が理解できないと曲解してるだけやで
むしろこの論理が分からない方が危うい
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:52▼返信
>>242
こんなんみんな分かってるから
ムダに解説いらんよw
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:52▼返信
計算はスマホでもなんでも使えばいいが、
2億を50億の25%なんてちょっとでも思っちゃう奴に仕事は任せられないな
全く数字の感覚持ってないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:52▼返信
%って大きいほうの数字を100%にして、そして小さいほうも同じ公式にすればいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:53▼返信
いやあの…なんで大学受かるの?それ以前になんで高校進学出来たの・・・?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:53▼返信
※248
お、おう
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:55▼返信
>>252
わざわざ常識を解説してるとアホに見えるよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:55▼返信
>>251
数学無しでも受験出来るからね
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:57▼返信
>>250
大きい方の数字...?

まさに、アホの見本だなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:57▼返信
※245
これ間違うやつはその計算すら組み立てられないと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:58▼返信
教師が馬鹿で頭が昭和のままなのにゆとり教育なんてやってるから
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 00:59▼返信
でた〜〜ww主語を大きくする奴〜〜wwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:02▼返信
>>256
下位20%を取り上げて問題にする必要があるのか?って感じだわ
偏差値42以下のアホでしょ
それって、千葉工大や日大工学部らへんの生徒だよ
東海大学とか近畿大学とかも同じくらいだな

そのへんの大学の人を見たらどういう人か分かるよw
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:03▼返信
ケアレスますってあるじゃん その部類だと思うんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:03▼返信
>>252
この教授の眠い授業を聞かされたあとに
時間制限付きで解かされたらその位は間違えるわ

概念が理解できていても間違える事はあるし
偶然正解することもある
統計の基本的な所が出来てない
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:04▼返信
この教授は20年前にもほぼ同じ内容の著書書いてるからゆとり教育関係ないぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:04▼返信
日本語としては小学生レベル、
算数としても小学生レベル
これ本当に間違えるやつはガチで小学生からやり直さないと前に進まん
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:04▼返信
>>260
アンケートみたいに出されて適当に答えてるかもな
入学試験で出したら、間違うやつはほぼ居ないだろうね
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:07▼返信
自分の名前が書けたら合格の大学もあるくらいだしなw
頭がおかしい教授だらけだし、もはや日本の大卒という肩書は無意味だな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:07▼返信
推察できる…いや、ちゃんと統計取れよ
こいつこそ%の正しい使い方を学ぶべき
何%いるんだっつうのそんなバカな奴は
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:07▼返信
「2億円は50億円の何%か」は4%って答えすぐ出るけど、このオッサンの言う「くもわ」「もわく」はちょっと理解できない
簡単な問題を分かり辛くして解かせたら、そりゃ大学生でも2割くらい間違えるだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:07▼返信
桜美林大学
偏差値40前後の超底辺校やん
そこの学生を対象に調査したんじゃない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:09▼返信
>>265
大学名が重要だね

あ、でも高卒よりは大卒の方がマシだね
高卒はゴミしかいないし
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:10▼返信
100割とか言うのもネタじゃなくて本気で言うレベルってことか・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:10▼返信
大卒で間違う人も居るだろうけど
高卒や中卒よりはマシだろうね
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:10▼返信
※269
今どきの若者より大学生を叩いてる老人たちのほうが中卒高卒が多いというね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:13▼返信
こう書けば注目してもらえるって点では捏造ブン屋とやってること一緒じゃん
274.はちまき4%さん投稿日:2019年06月24日 01:13▼返信
正解くらい書いてくれよ…
わからない人がモヤモヤするでしょ!
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:14▼返信
>>272
今は大学全入時代って言われてるし、昔とは状況が違うとは思う

昔から高卒中卒がアホだらけなのは間違いないけど、今の高卒中卒の方がヤバイやつは多いと思うわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:18▼返信
文系F欄だけどみんなこの記事そんな訳ないだろって馬鹿にしてるぞ
妄想の中の人間の生態を妄想で語ってる異常者だろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:19▼返信
若年層(25~34歳)の大卒率:55.1%

中高年層(55~64歳)の大卒率:26.0%

日本はOECD36カ国の中で韓国に次いで世代間の格差が著しい

4人に3人が大学すら行けてない昔のほうが%がなにかすら知らん人圧倒的に多いだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:20▼返信
これに関してはなんとなくわからない人が多い理由もわからんでもない
多分50億の4%は?とかなら直ぐに解ける人が大半だろうけど(このパターンは普段使ってる。利子10%とか10%増量とか)
それが逆の聞き方されただけで???ってなるのは普段使い慣れてないパターンだからだろうね

それでも大学生でこの答えは酷いし、数学的な考えができてないって言い切っていいのでは・・・?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:21▼返信
※275
いや、それでも昔の中卒高卒は今の中卒よりはるかにヤバイぞw
昔の圧倒的な犯罪率を見てみろ

てか昔は東大生ですら安田講堂占拠して中で集団レイ.プとかしてそのままシャバに出てたんだから
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:22▼返信
よくアンケートで%が出てくるがあんなもん
ただの印象操作だからな、いくらでも書き換えできる
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:23▼返信
身近なところだと消費税
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:23▼返信
※279
安田講堂のは大半が外部学生だったのでは・・・・・?
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:24▼返信
>>「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。


教授なら"推測"で語らないでデータを使って根拠を示せよ
今の若者は~と言ってること何も変わらんぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:24▼返信
計算の仕方を忘れてるのが一番の原因で、忘れてるから何とか答えだそうと思ってみたら変な計算してしまったってことだろうな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:25▼返信
ゆたんぽみたいに行かなくても勉強しなくても小中卒業できるからじゃねーの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:25▼返信
※278
それでも25%なんて間違いは今の学生は起こさないわ、小学生でも戸愚呂80%とか理解してたのにw
結局、この教授のバカの基準が昔のままなんだよ

昔の大学生で2億は50億の25%なんて答えるバカがいたから、今の大学生はもっとバカなはず!という教授の妄想
だけど、今の学生は漫画のおかげで識字率自体は向上してるから、この間違い方は明らかに不自然だと分かってしまう
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:26▼返信
>>5
25の倍数はドンキーコングで学んだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:27▼返信
ソースなしの妄想記事
それに踊らされるバカ
統計データもなしに主観できる2割とかいうやつが割り算をできない人を馬鹿にできるだけの知能を持ってるとは思えないな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:28▼返信
こんなんできても何の役にもたたん
コンピューターできんだからそっち伸ばせ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:30▼返信
※282
東大生が中心だっただろ
テリー伊藤みたいなDランは混じってただろうが、それでも当時にしてみれば超絶エリート
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:31▼返信
消費税分かってないのかよw
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:31▼返信
答えがかけないはちま…まじか
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:33▼返信
いやいやこれはニュース性ってのであって、
>「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できる
”推測できる”って書いてある
実際は2割も居ませんよ
日本の大学生舐めるのもいい加減にしろよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:36▼返信
くもわってなんだ?初めて聞いたわ、てか検算しろよ
違ったら他の式試せ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:38▼返信
こういうのに騙されて安心するなよ?
底辺大学でも25%とか答える大学生は稀だぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:41▼返信
2÷48×100=4.16で4%かな。

あいうえお。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:44▼返信
・ていうか、教える方も悪い。昭和で思考停止したまま現実直視しようとしない。解く過程の楽しさっつたって、ググれば答えが出る世代にとっては苦痛でしかなくく、単に老害が辛い過去を恨みを若者にぶつけてるだけだと思われてる節がある。教え方改革を真剣に議論すべきだ
↑お前自分は馬鹿ですって自己紹介して恥ずかしくないのかよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:47▼返信
頭がいいんじゃなくて
点の取り方を知ってるだけ
そりゃ役立たずが育つわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:50▼返信
最近の大学生って高卒の俺より頭悪いのなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:51▼返信
こんなの算数じゃん
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:53▼返信
やばいっすねこれは
日本人がどんどん馬鹿になっていくのか
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:55▼返信
数学なんて理解さえしておけば他の教科に比べて覚えること少ないんだから楽だろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 01:56▼返信
そんなん知らんでも生きていけるやろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:00▼返信
問題の意図が解らない
何が起こっているんだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:05▼返信
>>1
※私立文系の話です。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:07▼返信
%の前に分数の概念で心折れたやつが多いんやろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:15▼返信
>>8
安価も飛ばせない知恵遅れも見てます
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:21▼返信
>>296
なぜそうなるんだ…
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:23▼返信
ネタなのかマジなのか知らんが100割とか言うやつをちょいちょい見かけるな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:28▼返信
>東洋経済

はい解散
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:29▼返信
消費税がどれだけ負担がでかいのかも直感的にわからないんだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:30▼返信
文系脳が世界を滅ぼす。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:31▼返信
よんぱーせんと
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:31▼返信
小学校のテストが式の順番まで固定させようとする教育だぞ
応用が効かないバカが出て当たり前だろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:37▼返信
>>309
ゲームとかアニメで限界突破とか出力120%とか誇張した表現使うのが原因じゃね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:39▼返信
極一部の日本国籍のある連中を言ってるだけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:41▼返信
愚衆政治ってやつだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:42▼返信
ちなみにいちいち50億を百にして2億を4にすればいいなんて解説をする奴も似たような脳の使い方しかできないバカ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:48▼返信
え?ヤバイ。
底辺大学でも受験できない底辺高校卒の私でも分かるのに!
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:48▼返信
はちま民も答え分からないから大丈夫さ。ふっ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:57▼返信
いやそらわかるけどさ

わかったところで年収300万も稼げてないゴミや、ソシャゲのガチャ回すようなお花畑だらけやん?
意味ねえんだよ単なる知識なんぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 02:58▼返信
>>318
そんな解説する奴いんの?自分のことじゃなくて?
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:02▼返信
お前ら馬鹿にしてるけど間違えた二割はそれなりの職に就いてそれなりの家庭を築くんだぞ多分
こんなのも出来ねえのかよwと笑ってる無職ニートやキモヲタや低収入のはちま民よりずっとまともな人生歩むんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:20▼返信
小学生で学んでいることを大学生でも実践出来ないなら、
お前なにやっとんじゃ小学生からやり直せと突っ込まれてもそれはしょうがない
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:22▼返信
たしかにな
計算なんて電卓使えばいいわけだし
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:26▼返信
計算を間違えているんじゃなくて
そもそも意味を理解していないから無理だろ正解だすのは
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:29▼返信
25分の1パーセント!
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:30▼返信
割合とかパーセンテージの概念を理解してないってことは割り算掛け算とか分数とかも理解してないってことになるから、
その上の理論なんてもちろん理解出来ない事になるから、
もう駄目だこりゃって話だよw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:33▼返信
完全に義務教育のレベルの話なんだから、
それはちょっと出来ないとマズイだろ
こうやって日本人が日本語使えるのも学校で教えてもらったってことが大きいんだから
学校行ってないやつなんて日本語読めない奴がいるんだから普通に
算数出来たから、日本語出来たからなんだって話じゃないけど、
出来てほしいだろ読み書き
出来なきゃ困るだろ読み書きっていうそういうレベルの話なんだよこれは
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:37▼返信
100にして4
って脳内1秒くらいで反射的に出たけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:41▼返信
>>195
ほんまこれ
中卒高卒低学歴が嫉妬してるだけやろうなぁwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:43▼返信
文系にも一定レベルの数学知識は必要
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:47▼返信
中には居るやろうけどね。
基本的にはこうやって耳目を集めるために大げさに騒いでるだけだろう。


敢えて誤解しやすい質問の仕方にしたりとかしてるかもしれないし。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:48▼返信
「今の若いもんは!」。という我々にとって気持ちのいい感情を後押ししてくれる言説だし。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:49▼返信
いやあり得るだろ。
大学生なんて小学生に毛が生えた程度のガキンチョの集まりなんだから全然納得なんだが
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:52▼返信
※195
君アホだね。
俺一応慶応卒だけど↓
「学歴関係ない言えるのは持つものだけなわけで」

なんで??
持とうが持つまいが学歴なんて別に関係ないのは明白であり、それすら知らないお前はアホだね。
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:10▼返信
文系だってこの程度の計算は出来るわ....
どの立場で大卒バカだの何だの言ってるんだ
ここはエリートの集まりか
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:11▼返信
%理解できない大学生は何%なん?
大学生じゃない人の理解率は何%なん?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:11▼返信
それこそこのトピック書いてるやつが%理解してないだろ。日本の大学生の何%が理解してないのかを言ってないじゃないか。一括りに言ってんじゃねーよ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:17▼返信
流石にこれは嘘やろw
%は割合ってことすら理解してないってことになるやん
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:18▼返信
池沼かな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:21▼返信
答え(250%)
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:38▼返信
間違えると恥ずかしいと思って躊躇してしまった
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:38▼返信
いきなり聞かれてちょっと間違えただけだろ?いくらなんでも真面目にテスト問題で出れば正解するわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:49▼返信
良いじゃん
消費税あがっても%知らなければ頭ん中ハッピー
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:51▼返信
アホな文系いらん
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 04:53▼返信
文系は生きてて恥ずかしい・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:02▼返信
何%かと何%増しかみたいに
文章によって間違うことはあるかもしれんがこれはなあ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:03▼返信
多分、1%なら0.5億と答えられる人は多いはず、
1%が分かれば2%はすぐ出る。
いきなり2億だと、途端にわからなくなる印象。
100億の2%は2億、その半分と考えても分かりやすい。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:08▼返信
これは%ネタを引き合いにした大学受験のあり方への批判であって、かつ大学生が勉強しない事に対する警鐘じゃねえかな
流石に実生活で使う%を「教えられていない」なんて言っちゃうのはちょっと表現が過剰
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:19▼返信
トリニク見てると納得するわw
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:25▼返信
お前らは間違えたはず
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:29▼返信
25割
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:38▼返信
トリニクの話もちゃんと中身を聞けば違う話だし
これもタイトルに刺激的なこと書いて釣るやつだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:41▼返信
学力偏差値を説明できない自称偏差値75とかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:43▼返信
二分の一の確率の正解
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:47▼返信
学生が悪いんじゃなくて、そのレベルのを受け入れてる大学が悪いわ
そんな大学助成金の無駄だし淘汰されろと思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 05:47▼返信
オールおkという言葉はウンコってことやな
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:33▼返信
2億円は50億円の何%か?ってきたから50億円を2億円で割れば何割か出るやんってなったんだろう
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:40▼返信
そもそもリベラルアーツ学群て何だ? と思ったが調べた限りあまり必要な学部じゃなさそう
帝王学に近いとも取れるけど、少なくともこの偏差値レベルの大学には要らないと思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:43▼返信
勉強は出来ても回転の鈍い奴って本当に多いもんな
答えを知ってることだけはしたり顔で答えて分からないことは
考えるじゃなくて頑なに口を閉ざすんだよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:46▼返信
いやそれ中学生でもわかるでしょ
「義務教育レベルの知識をすべて忘れ去った大卒」に何の意味があるんだ?それはもうサルでは?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:47▼返信
200を50で割ればいいんやで
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:51▼返信
ゆとりばか
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:56▼返信
大卒資格の為だけに存在するFランは潰すべき
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 06:59▼返信
大学生でこれなのか
学力低下は前々から言われてたが、すごいな・・・
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:06▼返信
>>201
東大様だぞ
跪けよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:06▼返信
※357
そういうことだろうな。ただ、いても1%や2%とかじゃね?(それでもかなりだけど)
25%とかは完全に煽ってると思う

ゲーム脳と同じで、バカな若者に対して、そうであって欲しいという隠れた願望を抱えている人間が山ほどいてまんまと釣られているだけだと思う。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:12▼返信
これは解答プロセスすら間違っているパターンだから・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:16▼返信
25%が四分の一って事もわからなそう・・・。

コンビニでもスマホ決済だらおうし、これからは簡単なお釣りの計算も出来なくなるんだろうなwww
「567円の品を1000円札を出して買いました、お釣りは?」
3秒で解らんとヤバいで?
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:20▼返信
0.02をかけたら良いだけだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:24▼返信
嘘やろ?

じゃあ1割は%にするといくらか、って問題も分からんのだろうな...
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:26▼返信
>>372
1%とかマジで言いそうだな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:35▼返信
エビデンスが何もない話を真に受けても……
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:39▼返信
せめて旧帝大(一部除く)、早慶行かないと
俺の友人高卒だけど東工大第五類にセンター試験寝坊して受験やめただけでお前らより全然頭いいぞ
なにがマーチ関関同立だよ
成功してる一部の高卒とか関係ないから…
お前らが馬鹿なところは理由があって大学行かなかったお前らより全然地頭いい人の存在を考えてないことだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:41▼返信
解答から100を割ってあげればいいだけやん
知らないことは恥ずかしいことではない
今知ったなら儲けもんだ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 07:55▼返信
自分が大学生時も「大学生の何割が○○を知らない!」って記事出てたけれど、自身も身の回りも他の大学の友人にもその質問に答えたことのある人はいなかったな。
別に普通の国立大学だったのだけれど。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:00▼返信
1%のガチャ100回引けば必ず当たるって思ってるやつも相当多いよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:03▼返信
>>376
ん?何言ってるんだ???
お前みたいな馬鹿が多いんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:20▼返信
>>28
反射的に、やってる人は深く考えない
それで切り抜けてこれるた人は尚更
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:25▼返信
2:50=4:100だろjkw
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:30▼返信
ここに書き込みするやつの99%が童貞
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:41▼返信
バカ「こんなの簡単だろwこうして解くんやで!」
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 08:55▼返信
>>368 叩いている側が実はバカだったといういつものやつ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:04▼返信
中卒貯金3000万の俺でも分かるのに
たとえ文系だったとしても生活してる上で百分率は必要じゃね
386.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年06月24日 09:05▼返信
ハチマ民『マトモな計算も出来ないとかホント馬鹿だな』

ついったらー『娘の小学校でのテストの答え合ってたのに解き方で×にされた!』

ハチマ民『答えさえ合ってりゃ解き方どうでもいいだろ!』

まーたハチマ民のダブスタすか…ホントオマエラ何も考えてないんだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:25▼返信
5000万円を100掛ければ50億円(100%)だから
つまり1%は5000万円でその内の2億円だと5000万円x4で4%
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:30▼返信
元塾講だが、理解できてないのに次に進まれちゃう子が多いんだよ
教師が子どもの理解度のフィードバックを全くできてないケースが多すぎる
子どもが躓く単元なんてパターンがあるんだから、そこだけでもきちんとチェックしろよ…
せめて、分数と図形だけでもじっくりやってくれ…
特に分数なんて理解してない中高生、10人に1人以上は絶対にいるんだぞ…
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:35▼返信
その「プロセスが間違っている」かどうかを確認するために必要だから
「途中式を書こうね」って言っているのに手を抜くから叱られてこの結果
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:35▼返信
小学生レベルなのか
日本人ってほんと頭悪いんだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:37▼返信
理解できていれば、生活の中では簡易に「2倍にして4%だね」で済む話
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:38▼返信
>「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できる

これもしかして、実際に問題出したりアンケとったわけじゃないってこと?
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:39▼返信
ワイ、数学とか0点だったけど
めんどうだから50億を2倍にして100億 2億も同じく2倍にして4億に

100のうちの4だから4パーセントじゃないの?

バカだからこんな計算法ぐらいしかワイはできないわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:39▼返信
>>390
相変わらず日本人はって言えればいいだけの人が湧くんだねえ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:43▼返信
>>382
現在だと約4人は経験済みということか

そのうちの一人は俺だからあと3人くらいは非DTがいるぞ^^
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:43▼返信
>>392
東洋経済「サンプル数や具体的な設問は、元記事にある本を買って読めば書いてあるかもよ」
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 09:48▼返信
電卓使えばできんだろ?ならいいんじゃね?w
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:07▼返信
50億の1%が5千マンって理解できればあとは単純計算で出せるじゃん
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:09▼返信
これ25%はないけど、途中で2億と2%がごっちゃになって勘違いするな
50億の2%はいくら?って勘違いしてた
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:13▼返信
本のステマ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:20▼返信
50億が100%だから
1%は5000万

2億には5000万が4つ必要だから
2億は4%
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:21▼返信
2割前後が間違えると「推測される」ってなんだよ
全体から見たらわずかな自分の身近な体験を100%にしちゃうこいつの方がやばくねーか
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:28▼返信
マジうけるー
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:28▼返信
これ電卓使っても間違えるだろ 意味分かってないから
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:38▼返信
桜美林ならあり得る
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:49▼返信
どこそこの大学生とかどうでも良くて25%と言う解答に行き着く人間が一定数いる事に戸惑いを持つべき話
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:50▼返信
>>130
2÷50×100って出るやん
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:50▼返信
ネットで偉そうに上から目線でバカにしてる連中・・・

でもコメントみてると「誰一人、完結な方程式と説明してる人がいない」現実。
こいつら年金じじいと引きこもりゴミクズ達も本当は理解してないくせにwww

理解できてるのなら最も完結な式と解をコメントしてみてね。
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:50▼返信
芳沢光雄のどんぶり勘定の方がヤバい
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:58▼返信
>>95
割分厘毛糸忽微繊沙塵埃渺漠糊逡巡須臾瞬息弾指刹那六徳空虚清浄阿頼耶阿摩羅涅槃寂靜

から勉強しような
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 11:12▼返信
いやプロセスも答えも間違ってるやん
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 11:30▼返信
偏差値40は死刑。また次の年に偏差値40を死刑
そうしておけば50億の25%相当の2億くらいまびけると思うのです。やっぱ高学歴じゃないとねえ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 11:32▼返信
2GBは50GBの何%か (ギガは10憶)
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 11:37▼返信
財務省<%もわからないなら消費税上げたろフヒヒ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 11:41▼返信
「推測できる」と何のデータも無しに書いてるだけで
話題を集めたい炎上記事だろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:00▼返信
数学って答えよりも途中式の方が大事なんだけど。
分析能力や論理能力を鍛えるために数学はあるので。
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:14▼返信
偏差値40台ってほとんど自力学習してないよね・・
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:15▼返信
>>49
普通だろ。
お前は物の価値が9%引きだったとしたら計算式出すのか?
一般の人間は10%ベースに1%減らす方が圧倒的に思考しやすいぞ
掛け算でもそう、20×21なら20×20にもう一度20出す方が思考しやすい。
頭硬いぞ君
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:29▼返信
芳沢光雄教授「推測できる」
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:34▼返信
>>401
この当たり前の事に♡付けてる奴はなんなの?www
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:35▼返信
間違えたのは裏口で入った人じゃね?
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:42▼返信
まぁ学歴とか結局環境次第なとこあるよな
親が金持ちとかだと有利になりやすいし
もちろん本人の努力もあるだろうが環境次第で本人に求められる努力量が違いすぎる。
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 12:43▼返信
いや日本の大学生全体で20%は流石に無いけど定員割れしてるF欄の文系大学生ならガチで解けない奴20%近くいそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:17▼返信
そもそも計算ができないのではなく、パーセントがなんなのか知らない馬鹿が増えただけだろ
対象を分子、比較したい対象を含めた総数を分母として
分子を分母で割って100掛けりゃいいだけだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:30▼返信
アホちゃいまんねん、ぱーせんとでんねん
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:35▼返信
出てきた数字でおかしいって思えないのか
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:47▼返信
4%だろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:49▼返信
くもわとか初めて聞いた言葉だわ。
そんな語呂合わせみたいに覚えてるから身につかないんじゃないか。
ひたすら実際の計算をし続けたら勝手に覚えるだろ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:52▼返信
300円に50円引きのシールはってあるな。
値引率で考えたら大した割引じゃないか、、みたいな計算しないのかな。

肉とか買うときグラム単価とか値引率とかばっかり計算してるよ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 14:10▼返信
もしかして消費税8%の内税外税の意味も分かってない人たち大勢居るのか・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 14:29▼返信
>>201
そんなわけねーだろアホか
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 14:51▼返信
プロセスが間違っているのに「答えが合っているんだから丸にしろ」

はちまでも度々見かけるあの人気記事のことですね、分かります
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 15:18▼返信
くもわとか初めてきいたわ
僕は逆で理屈しか理解してないから計算が遅いよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 15:28▼返信
まず共通する億という単位を取っ払う(公約数での整理)
100が50の2倍なのは一目瞭然なので、同様に2を2倍した4が答えになる
単純に2/50=0.04でもいい
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 16:04▼返信
これ某有名大学クラスでも普通にあるんだよなあ・・・
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 16:09▼返信
>>33
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 17:09▼返信
※432
答え間違ってるやんw
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 17:43▼返信
国文学専攻だったけど、高校2年から数学の授業はほぼ自習状態。
大学入試も3科目試験で数学なし、当然授業でも・・・

今では三角関数ですら怪しいです・・・
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 18:11▼返信
頭がパーなセント
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 19:03▼返信
だから確率を確立って書くようなアホが多いのかw
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 19:16▼返信
義務教育は中学校までいいということが証明されたな!
馬鹿どもには高校以上の教育など無用の長物。
さっさと働かせて税金納めさせるほうがなんぼもマシ!!
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 19:21▼返信
大学生の何パーセントが理系で何パーセントが文系なのかにもよる
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 19:46▼返信
一応理系で数学が苦手な学生だったけど、唯一好きだった確率統計
社会に出てからも全体の把握や、有意差と、かなり役に立つと思うんだけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 22:37▼返信
ってことはガチャの確率表記とかも意味わかってないってことか?

排出率1%のレアが欲しくて、
100回ガチャ引きましたー。はてさて皆さんの結果は如何に?w
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 23:03▼返信
4%で正解なのか。良かった・・・。何かホッとしたわ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 23:46▼返信
50億÷100×X=2億
0.5億xX=2億
X=2÷0.5
X=4
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 00:58▼返信
安倍の教育改革の失敗ここに極まれり
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 02:12▼返信
どこのF欄か知らんけど、名前書いたら受かる大学が山ほどあるときくしそんな大学の学生ならそうかもしれんな、探せばいるかもしれん

しかしそんな極々一部の日本の大学生をさも、日本の一般的な大学生のように語る手法はあまりにひどすぎる

ただの若者叩きでしかない、ひどい話だ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 02:42▼返信
文系はわからなそうw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 03:05▼返信
そういえば、ここにも500%を500倍だと思ってる人いっぱいいたな
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:45▼返信
25%と答えた大学生は小 中で何を学んだんだ? ピンキリがあっても こんな解答する大学生が実社会に出てたら日本の将来は悲惨だな…
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:00▼返信
小 中 行かずに飛び級で大学に進学された方達の解答なので……
四国、九州の都道府県の数も答えられ無いのです…何て口が裂けても言いません。
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:16▼返信
文系の末路 多分マーチでも文系なら2割くらいわからないよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:09▼返信
百分率は数学でなく算数です
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 16:45▼返信
自称進学校しか入れないような馬鹿ですらわかることが
BFの一部の連中はわからないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・はな
456.ネロ投稿日:2019年06月25日 16:50▼返信
アホガキのまま成人するとそうなる🌮
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 19:20▼返信
最近のおれでわろける
いやそれじゃ困るんだけど…って上司に言われたばっかだわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 20:57▼返信
%の計算自体を捨てても受験は受かるからなぁ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 23:56▼返信
消費税計算したことないんじゃないの
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 06:25▼返信
偏差値30くらいのチンパンジー大学で調査したのか
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 06:27▼返信
%って小学生だっけ?掛け算と割り算だから小学6年くらいか?消費税の計算もできないってことになるけどW
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 07:17▼返信
『2億円は50億円の何%か?』

一般人の答え
『下さい』
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 09:03▼返信
でも消費税の計算はできて、50億の4%はいくらか→2億は直ぐに出たりする。これが日本の教育。
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 10:37▼返信
現実をよく知らないおじさんが書いて現実をよく知らないおじさんが喜んで読む記事
こんなの間に受けてる方がバカにされるわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 12:12▼返信
何もかも若者に劣る馬鹿なおっさん世代が、どこかでなんとかマウントを取れないかと妄想で語っちゃっただけだよな


年功序列に浸りすぎて脳みそ腐ってるんだろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 16:30▼返信
桜美林大学とかいうくそFランで調査したらそらそうなるわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 21:08▼返信
高卒でもわかるわ

買い物とかしたことないのかよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 00:06▼返信
俺はゼルダの謎解きクリアしてるし
こんな問題楽勝だわ

答えは2.5%や
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 02:44▼返信
※63
今の大学生マジで馬鹿だからしょうがない。
動物園以下だよ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 09:37▼返信
むしろ大学入ると頭悪くなるんだろwwwwww
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 08:06▼返信
社会出たら答えがわからないから、正しいアプローチで進むことが求められる問題のほうが多いのに
アホだな
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 08:29▼返信
40‰だろ?って思ったんだが、自信たっぷりに25%って書かれてて一瞬心が揺らいだ
この文章問題だと、丁度片方が100になるから2つの数字に2を掛ければまぁ簡単に求まるよな。
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:35▼返信
おバカタレントが大好きな大衆向け調査結果
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 13:11▼返信
ソースは桜美林か?そらそうなるやろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 20:53▼返信
>>49
掛け算の意味から習った方がいいぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 21:25▼返信
>>181
退職金の計算とかに使うから自主勉しとるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 22:00▼返信
>>207
『100%中の100%』が正解だろ
あるいは
『臆病なもんで…』とか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 13:44▼返信
>>393
100億にしようと思った時点で理解できてるじゃん
それさえ出来ない子が居るんやで…
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 12:39▼返信
パーセントは100分の一にせなあかんやで
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 05:43▼返信
これはまあF欄で調査してるせいなんだろうけど、SNSでたまに見る「6×7も7×6も一緒じゃん、答え合ってるんだから○にしろ」っていうような数字の持つ意味を学んでないバカが増えてるのは確か
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:01▼返信
>>1
2÷50=0.04
0.04=4%

直近のコメント数ランキング

traq