オタクの老いについて私もこれを置いておこう pic.twitter.com/6FvrzyDkQ1
— 町田 粥🍚マキとマミ②巻発売中 (@machi_kayu) 2019年6月24日
ある程度の年齢を重ねたオタクは
新しいものへの吸収力が低下して
「過去の貯金」だけでオタク活動をするようになる。
例えば、
新しい本やゲームを買うだけ買って積む。
プレイ序盤はワクワクして進めるものの、何故かクリアまでプレイが続かない。
「あとで観る」アニメが録画のHDDを圧迫。
それが積み重なるのが「オタクの老い」です。
アニメやゲームのリメイクブームは
新しいモノが吸収できない老いたオタクの為を救いではないか。
ちなみにリメイク最高っていうお話ではないです
— 町田 粥🍚マキとマミ②巻発売中 (@machi_kayu) 2019年6月24日
リメイクについての1つの見解
こちらは導入の「オタ筋」ネタ pic.twitter.com/YFS0SstzON
この記事への反応
・そして、オタクの「老い」を狙い撃ちしたかのように、
各社がリメイク作品やグッズを出してくれて、
子供のお小遣いでは揃えられなかった頃の記憶と相まって、
いろいろとグッズを買いあさってしまうので、
本当にみんなマーケティングが上手いなぁって思ってます。
・ファイナルファンタジーVIIとかですかね?
当時のカクカクなキャラから一転、
毛穴までリアルに表現されて美麗になって帰ってきますからね。
しかも声付いて。
仕事疲れでゲーム出来ないだろうと思いつつ、
きっと買ってしまうんだろうなと😓
・そして50も半ばに入ると、
老眼と体力気力の減衰で、リメイクも、や、
過去作のデジタルリマスターですら積むようになる。
歳月の流れには、誰も勝てない。
・そこまで老いたのなら
無理せずオタクを卒業すればいいのに。
強制ではなく「趣味」なのだから。
彼らはなぜそれが出来ないんだろう。
・痛い痛い痛い痛い痛い!心が痛い!
・まとまった情報を処理するのはめんどいけど、
ネットでツイッターみたいな少ない情報を
細切れに消費するのは気持ちがいいので、
情報処理リソースをそちらに費やしています。
ひとつひとつの情報は少なくても、
積もり積もって一日分のリソースを消費している感じです。
ジャンクフードみたいなもんですね。
・そもそも最初から新しいもの(年相応の若者文化)
に興味を持てないからオタクになったのに
そのオタクでさえ老いて持続できなくなると、
もうどこに向かうのかって感じですよね。
生ける屍一直線か……
昨今のリメイクブームは
製作者と消費者の高齢化問題よね
・・・積みゲー減らさないとなぁ
製作者と消費者の高齢化問題よね
・・・積みゲー減らさないとなぁ
メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
posted with amazlet at 19.06.24
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
posted with amazlet at 19.06.24
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱 - Switch
posted with amazlet at 19.06.24
コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4

リメイクが多いのはハードの性能がどんどん上がってるからだぞ情弱
リメイクは海外市場がターゲット
ニッチな日本市場なんて見向きもされていない
経験を積めば似たようなゲームには飽きるし、初心者の頃のように夢中になることもない。
飽きと老いを混同している。
きもw
じじいとばばあはお呼びじゃないんだよ?
カードキャプター「せやせや」
フルーツバスケット「せやろか」
昨年の夏コミから読んでない・・・
かなり正しい見解だわ
オタクが30代40代で老害化してるのきっついわ
ファミコンドット絵→セガサターン、初代プレステポリゴン→XboxかPS3リアルな3D→次世代XboxとPS5???
進化遂げるゲームをやりたいのは当たり前。で、今更ドット絵を次世代XboxとPS5でやりたいと言うのかね?
ないだろ!!💢
飽きたら次に行けば良いんだよ
飽きても次に行かずうだうだ文句言ってそこに居座るのが"老い"
新しいものを探すエネルギーが残ってない
最も顕著なのが音楽かな
30にもなると新しい物が入らなくなり若い頃聴いた音楽を繰り返し聴くか
そもそも音楽自体を聴かなくなる奴が大半
そして「今時の音楽は~、90年代の音楽は最高だった~」と他に先駆けて老害化
後半は無理やで、一応言っとく
昔の作品なら自分の年をごまかして接することが出来るけど
もうPS3ですらちょっとキツいわ
昔の名作を利用した粗製乱造をやめろと言っている。
子供の頃は2日徹夜でぶっ通しゲームなんて余裕だったのに
今じゃ、2時間ぐらいやってたら頭と眼柱が痛くなって途中でギブしちゃうな…
後、いつか読まなきゃとか見なきゃと思ってる作品がチラホラあるし…
ああ…辛い
この話を全く理解せずに書いてるよな。
新しいことを受け入れることができないって話だってわかってるか?
1日2,3時間だと積みゲー消化できないわ
そういう人にはリメイクは有り難い
新しいことを受け入れられないから批判しまくるもんなw
老害オタクがww
それがお前らの何十年後の姿だしな
そしたらそのゲームつまんないから遊ばない続かない。メーカーは誰も遊ばないグラが綺麗なゲームを作ってユーザーはそれを積むっていう。マーケティングの結果そうなってるんだろう。
最近全クリしたゲームないし。
ゆとりは無課金でひとつのソシャゲやり続けてるだけ
集団心裡でアニメ摘んでるだけ
消費活動無し
ホンマ馬鹿らしい漫画()だな
4万くらいのフィギアな
インタビュー内容捻じ曲げて「野村の進退」と「スクエニの切り札って部分」だけ拡散してんじゃねーよ豚野郎
只の、小銭稼ぎなだけじゃん
完全新作にはいろいろな意味・方面でリスク多いし、大きい。
皆いずれこうなる
歳のせいってずっと思ってたけどそうじゃ無かった。単にゲームがつまらなくなっただけ。実際昔より売れてないじゃん
オタク趣味だけの話じゃないけど、本当に好きなモノなら例え実生活を削ってでも時間を費やすのが趣味ってもんだろ
スキマ時間に楽しんでるだけのモノは趣味じゃなくてただの暇潰しだ
ただ流石にそれでも飽きる、ps5明日出てもいい
普通に中身スカスカでつまらなく感じたがこれも吸収力()のせいなのか?
そりゃガワだけ違う同じようなヤツをやり続けてりゃ飽きもくる
かといってそもそも興味ないジャンルに手を出すほどの好奇心もない
俺も他のゲームは飽きたけどマイクラだけは狂ったようにやってる
結局業界全体で面白いコンテンツ産み出せないようになってるだけなんじゃ
なんかそれが正義みたいな空気だすけど、やんなくなるのも自然やろ
たったの10年でこれだもんな
人間のピークは短い
◆
任天教嘘松やめたれw
飽きずに進められる
大切に思える物をいつまでも愛でられることの素晴らしさを感じられるのは素晴らしいことじゃないか。
グランディアHD版とリメイク版聖剣3も購入予定。
RPGでも序盤はレベル上げて装備を買えば進めた
中盤はさらにスキルを取得して武器をモンスター素材で強化すれば進めた
終盤は敵の属性と攻撃パターンにあったスキルを選んで、装備をレアボス素材で作って
サブクエストで手に入るアイテムと、カジノの景品のアイテムで強化して進む
みたいなの
なぜか「卒業した」「大人になった」とかポジティブ解釈する奴っているよなぁ…
精神的に若い奴は歳取っても娯楽を楽しめるもんよ
少数派のこどおじが何言ってんの?
これだな。面白けりゃ年齢関係なくハマる。
今隻狼にどハマりしてるけど、難し過ぎて投げたブラボを再開しようかと野心が復活したしw
何年も前から定期的にリメイク発売されてね?
最近それにあたると思えるのはアストロボットやワイプアウト(VR)パワプロ2018(VR) 1をスルーしてしまったがdqb2など
俺はDLCも含めて楽しめたけど
好みの問題では?
車や釣りなどアウトドアにだって?同じ症状が無ければ説明が付かないだろ。極論から言えばそれは老いじゃねー!ただの生活習慣。
もっと老いが進行するとゲーム内でもう勝ったり負けたりドキドキしたりするのが疲れるようになってホラーとかできなくなる
アニメ離れしてしまう
みたいな化石の人よく見るからな
正直、テレビ番組を見るのも最近は億劫
ゲームをやり始めたは良いが速攻セーブポイントを探す
セーブしてそして積む
俺はバク転出来るようになったのは35歳位の時だった
加齢に甘えるな
新しいアニメや漫画を追っかけて大量に観たり読んだり
新しいゲームを頻繁に買ってよく遊んでいる方が
ちょっとおかしいのでは・・・
ありがとう任天堂😊
モノもいずれ飽きて邪魔になるとわかってるから買わなくなる
1人足りてないような? 俺も全然覚えてないわ名前
プライベートでゲームに割く時間が減ったのもあるけど、
まじこわ&ビビりすぎ、飛び道具の弾が足らない、謎解きがわからないetc
とかでちっとも前に進まなかった
回転寿司感覚。
子供の頃はお金は無いけど遊ぶ時間はたくさんあったから一つのゲームをやり込んだり同じ漫画を繰り返し読んだりしてた
大人になると逆で、お金はあるから色んなもん買えるけど楽しむ時間が無くなったってだけ
経済力を得てあれもこれも買えるようになったのと
楽しみの幅が増えて1つに費やせる時間が減った
ってだけじゃない?
10年前のアニメの方が面白しろいし
メーカーに作る体力がもう無いだろ・・・
売れなかったら会社傾く位、開発費高騰してるからな
新しいものが生み出せない企業側のターゲットにされてるだけ。
だけど老眼になるともう目が付いていけないのよね
テレビも疲れるからラジオ聞いてることが多くなったわ
昔読んだ本は細かいとこまで覚えてるのにーとかも同じだな
その本は何回読んだのか、そもそも読んだことすら忘れた本たちが他にあるんじゃっていう
よく物書きの人や編集者が恐れるセンスの劣化が始まってる可能性がある
だったら悪質押し付けがましい伏せ字タイトルする馬鹿はちま野郎嫌い💢嫌なら見るなの問題じゃない💢
あきらかに時間が足りないしな
子供への英才教育が如何にその後を左右するかを雄弁に語るのだと思うのよ
こういうのは高校生でもあるし最近のリメイクはむしろ過去の名作を今の技術で若い人向けに売り込んでるだけだろ
商売ってのは当たり前だがメインターゲットを絞ってるわけで今のゲーム市場はたいてい若い層だわ
少年ジャンプがホモられるのと同じ構造~
子供の時は買えるゲームが限られてたから積みはしなかったけど
色々買える今は積みも増えるしむしろ昔よりゲームするよ
プレイが続かないのは今も昔もつまらないゲームは放置するし面白いゲームは土日で20時間以上やったりするw
ぐちぐちマリオがゼルダがよかっただの煩いからすげえ嫌われてるよなマジで
ある程度進めるとずっとやる
オタク以外の趣味がねえからだよ言わせんな
飽きる前に難易度高くて詰んだわ。
同じのをやらせるなって怒りまくってるのが
懐古のPSユーザーだろ
昔からPSユーザーは新しいゲーム性が兎に角好きなんだよ
リメイクが多いのは若いヤツが
市場に追い付いて来れるようにだろうが
中身がさっぱりなく多数が共感しそうなネタをいう感じ
「暇なジジイなんやろ」って意見は凄く想像力が乏しくて、
そもそもいくら暇だろうと、流行りの作品に次々と食指が動かないのが老いたオタク
俺がジジイになったらと考えると怖くて想像できん。延々と懐古コンテンツに齧りついてそう
新しい物を求めるが、大半の作品が「どっかで見た物」ばかりだから
的外れ
アニメのリメイクは今に限らず昔もある
どろろなどは、年寄り向きになんて作ってねえよ
リマスターや移植ならニシッチは多いけど
PS4は新作多いよ
ゲームもアニメも基本新作を消費するし、リメイクはあんま興味ないタイプだけど、
結局昔からやってるシリーズとか製作陣頼みで、全く新しいジャンルを開拓するのは殆どない。
オタ筋って概念おもしろいな、本当にその通りだわ。
ゲーム始めて数時間は普通に楽しむけどなんか続かないんだよな
遊びの集中力がなくなるというか
今は出てもリメイクは、スマホじゃねえ?
アニメも1シーズン20作品近く出ていて、ゲームも毎月何本も出ているから
それをストックするのは仕方が無い事だろうとは思うよ
昔みたいにゲームが30時間ぐらいやれば解ける時代じゃないし100時間~
1000時間掛かるゲームもあるのに、オタクが新しいゲームしない訳がない
アニメは原作枯渇の影響だし、ゲームはIPそのもののリブートだったりするから全く意味が異なるぞ
結局キンハ3も発売した日に買って数分プレイで積んでるし
その前に買ったドラクエ11も過去に戻るとこで醒めたし…
あれ、過去に戻って幸せになんのかよ?無かったことにしていいのかよ?
何度観ても新しい発見 巧みなテクニックにうなるわけ
さすがオレが惚れた作品だけあるわ
ゲームに関しては
豚
リメイクは普通に技術の進化だろ
ゲームやるとおたくなら日本おわってんな
使い回し 焼き増しばっかの技術が周回遅れのあの会社
かといって新作買ってプレイしても手抜きのコピペだらけでやっつけ仕事感満載というね
「ゲームを最後までプレイできない」のではなくて、「買ったゲームに手をつける気になれない」ってのが正解
ビデオ→LD→DVD→HDリマスターDVD→Blu-ray と同じアニメ商品買ってたりするよね
何年か経てば結局買わなくなる
それでも完全に卒業するわけじゃないから何かしら細々とやってるんだよな
メガドライブミニの3ボタンパッドを
日本国内でも売って欲しいと思ってるのは俺だけかな?
だからだんだんテキスト読まなくなるよね
特に洋ゲーRPG
長~いテキスト読み終わってなんだロードオブザリングか...のガッカリ感
お前のことだよクズエニ
過去の栄光にのみ縋って一人孤独に死んでゆくのさ
オタクは関係ないわ
時期を逃してまったく見向きもされなかったリメイク作品の数も凄まじいことになっとるが
映画でもドラマでも音楽でも自分の許容量越えると昔の同じもんばっかり鑑賞するようになる
俺の親父も何回同じもん見てんのって思ってたが、新しい趣味を探せない人は皆あんな感じになるのだろう
ハード性能が上がって開発費が高騰してしまってるから売れるかわからん新規タイトルは決済下りんのよ
単に同じ展開すぎて飽きるだけ
グッズにも同人にもほぼ興味ない、イベントも行かない
新しいアニメも見ない
見た目と知識がオタなだけだった
面白い作品ならゲームもアニメもコンテンツに限らず時間を集中して消化するだろ!?
プリキュアが丸々二年分、戦隊が丸々三年分たまってるから他人事じゃねぇわw
ちなみにまだ観る予定はないw
時代について行けないって典型的な老いの症状だから。
PS3の積みゲー減らしてるけど、それ以上にPS4の積みゲーが増えてる…最近のゲーム買ってるけど話題には乗れない(T_T)
それても、リメイクは買って遊ぶんだよな…
昔は平気だったのに
謎だ
PSなら聖剣伝説LOM、64だとバンジョーとカズーイの冒険・ゼルダのムジュラとか綺麗にリメイクしてほしいな
UIが不親切設計でやる気ブレイクされるとかそんなんばっかなのが悪い気がする
今の邦楽良いのあるの?
アニソンしか聞いてないや・・
感情移入しないと見れないとか草。
オッサンだけど昔のやれって言われたら無理だわ。
今はMHW、RAGE2やってる。
それ病院いけよw
疲れ取れてないだけじゃないの?
寝不足でしにそう。
いつかやろう、が、そのいつかは絶対に来ない
いろいろな時代や海外の違う文化圏の本を読んだり、探せばいくらでもある。
そのくらいの歳に達したら色々悟っちまうんだ
何も知らない馬鹿な内だけ笑って過ごせるのは
欲しいの結構買えてしまうから発売ラッシュになると攻略が厳しくなっていくのはあるけど
以前の趣味を卒業することもないし全部が中途半端になって困ったもんだ。
酒の摘みにもならん生ゴミ
お前ら、何で生きてんの?死にたくないからあ?
じゃあ死ね!ゴミ
かっかっか♪
グラが綺麗なゲームを積んでるっていうソースあるの?
無いならそれは君の思い込みやで
はいはい任天堂スゴイスゴイ
実際トロフィー見てもクリア率も低いし
2018年3月2日に別のツイートでみかけたやつだ。
今そのツイートを見たらRT432、ふぁぼは435だ
同じツイートなのにな。
リメイクと違ってリマスターに関してはプログラムの移植やテクスチャを少しだけ調整するのは人件費や工数的に安くて一応元が取れるからやってるだけなんですよ。購入層がオッサンに偏ってるなんて事もありませんよ。年齢分布はリマスターも新作も変わらんですよ。マジで。
ホストファンタジーとか、パルスのファルシのルシがパージでコクーンとか、縄跳びオンラインとか苦痛しかない。
いつかやろうと思って数年経った
永遠に
資金調達が容易。
他の趣味や仕事の兼ね合いもあるから、ダラダラ買い続けて積んだり撮りためたりはしないわ
興味なくなればスッパリ切る
オタ=出されたものは何でも貪欲に取り込み、ひたすら消費しなければならいって
刷り込みがおかしいんじゃないのかね
自分の好きな特定のものだけ、集中して味わえば十分
そもそも見向きもされないだろ