
オタクの老いについて私もこれを置いておこう pic.twitter.com/6FvrzyDkQ1
— 町田 粥🍚マキとマミ②巻発売中 (@machi_kayu) 2019年6月24日
ある程度の年齢を重ねたオタクは
新しいものへの吸収力が低下して
「過去の貯金」だけでオタク活動をするようになる。
例えば、
新しい本やゲームを買うだけ買って積む。
プレイ序盤はワクワクして進めるものの、何故かクリアまでプレイが続かない。
「あとで観る」アニメが録画のHDDを圧迫。
それが積み重なるのが「オタクの老い」です。
アニメやゲームのリメイクブームは
新しいモノが吸収できない老いたオタクの為を救いではないか。
ちなみにリメイク最高っていうお話ではないです
— 町田 粥🍚マキとマミ②巻発売中 (@machi_kayu) 2019年6月24日
リメイクについての1つの見解
こちらは導入の「オタ筋」ネタ pic.twitter.com/YFS0SstzON
この記事への反応
・そして、オタクの「老い」を狙い撃ちしたかのように、
各社がリメイク作品やグッズを出してくれて、
子供のお小遣いでは揃えられなかった頃の記憶と相まって、
いろいろとグッズを買いあさってしまうので、
本当にみんなマーケティングが上手いなぁって思ってます。
・ファイナルファンタジーVIIとかですかね?
当時のカクカクなキャラから一転、
毛穴までリアルに表現されて美麗になって帰ってきますからね。
しかも声付いて。
仕事疲れでゲーム出来ないだろうと思いつつ、
きっと買ってしまうんだろうなと😓
・そして50も半ばに入ると、
老眼と体力気力の減衰で、リメイクも、や、
過去作のデジタルリマスターですら積むようになる。
歳月の流れには、誰も勝てない。
・そこまで老いたのなら
無理せずオタクを卒業すればいいのに。
強制ではなく「趣味」なのだから。
彼らはなぜそれが出来ないんだろう。
・痛い痛い痛い痛い痛い!心が痛い!
・まとまった情報を処理するのはめんどいけど、
ネットでツイッターみたいな少ない情報を
細切れに消費するのは気持ちがいいので、
情報処理リソースをそちらに費やしています。
ひとつひとつの情報は少なくても、
積もり積もって一日分のリソースを消費している感じです。
ジャンクフードみたいなもんですね。
・そもそも最初から新しいもの(年相応の若者文化)
に興味を持てないからオタクになったのに
そのオタクでさえ老いて持続できなくなると、
もうどこに向かうのかって感じですよね。
生ける屍一直線か……
昨今のリメイクブームは
製作者と消費者の高齢化問題よね
・・・積みゲー減らさないとなぁ
製作者と消費者の高齢化問題よね
・・・積みゲー減らさないとなぁ
メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
posted with amazlet at 19.06.24
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
posted with amazlet at 19.06.24
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱 - Switch
posted with amazlet at 19.06.24
コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
老いたんじゃなくて飽きてきたのを認められないただのオタクだろ