CDを入れて聞くタイプの電池式ウォークマンを職場に持っていったら、若手の女子に「充電じゃないってことですか!? つまり電池があれば無限に音楽が聞けるってことですか!? えっ、凄いですよね!! だってダウンロードも必要なくてギガ使わないで聞けるんですよね!? 凄い!!」って褒められた。
— swenbay (@michaelsenbay) 2019年6月24日
こんなのですねー pic.twitter.com/R5ePbG73Np
— rabit_gti (@rabit_gti) 2019年6月24日
この記事への反応
・更にカセットテープにダビングまで布教しよう(提案)
・ゲームボーイカラー辺りも優秀です
※現役です
・電池式のMDプレイヤーとか持っていったら
更に英雄扱いされそうw
・CD入れたときくるくるするのが楽しいですよねー
・世代ですね…
・少し前までは普通だったんですけどね…
・悪く言えばローテクですが、よく言えばスタンドアローンですからね!
リスク管理のハイローミックス大事…
そういう発想になるのか・・・・
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入)posted with amazlet at 19.06.11バンダイナムコエンターテインメント (2019-09-26)
売り上げランキング: 29

そりゃ話題になってるツイートを記事にしてるからでは?
単1が8本必要だった・・・・・(´・ω・`)
ガキの時持ってたわ
Wi-Fiのダウンロード1曲なんて一瞬だし
RAMに入れとけばCDと比較にならない曲数を延々リピートできるだろが
技術を使いこなせず退化しただけ
持っていたのは初期型だったから後期型は改善したかも知れないけどね
まあ無理やりCMで流行らせた言葉だからな
ここ10年以内でも普通に使われてたのに20?越えても10歳とかでなら十分見たことあるだろと
俺ケンウッドとかパナの持ってたけど音飛びしなかったけどね
もしかして持ち歩いて揺すったりした場合?
後期型はいったんメモリに読み込んで再生するやつが有った。
読み込みエラーが出たら読み直してメモリに転送するから音飛びが少なかった。
電池食いまくるだろ
GBAにWiiリモコンもだけど電池業界との癒着でもしてんのか?って思うくらい電池食ったわあいつら
なぁコイキング?お前なんで何時もばんどりの記事には顔出さないの?実はばんどりヤったことないエアプなんじゃねーの?
ホントはばんどり知らないんだろ
うん
ギガはくうもんじゃないね
まとめサイトがまとめサイトのネタパクリしてるからでしょ。
バンドリは?
ゲームコントローラーとかもそう
最初は大丈夫だったけど一年くらいで部屋を歩く振動だけでも飛んだよ
ありがとう任天堂😊
課金すれば無料でガチャが回せる精神に通ずる
バンドリも終わってんな
無理やり流行語を作らせて売上上げようとするのは日本あるある
本当松でも
遠回しにバカにされてるだけだよなぁ
電池がないと聴けない
嫌味やんw
1枚でアルバム10枚ぐらい入るからMDから移行した時はすげー便利だったけど数年でフラッシュメモリやHDD型に移ったな
それだけiPodが革命機だったって事だからな
CD-RのMP3が聞ける機種とかあるから
全部読み込み直しのストリーミングとかアホすぎるw
>>もしくは偏食マウントゴリラが生息するおしゃべりジャングルぞ?
このツイ主よく分かってるから単にネタとしての嘘松だろうな
ツイッターってそういうモンだろって思って書いてそう
ストリーミングでもDLするだろ普通
つべしか使わないってならそうだが
あなたがもってるi-Podとかスマホのほうがすごいですね。
だって充電式だから電池もいらないしCDを入れなくても
ダウンロードで聴けるんですよね?え、すごくないですか?
・・・って返せばいいの?
1000円ぐらいで売ってるぞ
後それバカにされてる可能性
電池は常に持ち歩いてるなそっちの方が便利かもな外で使うと充電する場所がいるし
箱に梱包して棚に保管してるわ
まだ使える
GCはパナソニックだっけ?
液晶すら付いてないiPod shuffleは未だにランニング時に使ってる
正直nanoはスマホで十分なので、あっちの方を生産終了しないで欲しかったw
15年前に1万円で売られてたCDウォークマンがいまたったの千円弱で売られてる
まだギリギリ生き残って売られてるから欲しけりゃ買ってやれ
でないともうすぐ絶滅するぞ
結論ありきで話を作るので、同じようになるのは別に不思議じゃない
逆に結論ありきで作るから本人が気が付かない穴もできやすい
じゃあおまえのi-Podと交換な
いやいや(全盛期は)20年は前だろさすがに・・・歳を取ると光陰矢のごとしな感覚になるのは分かるが
通信量をギガと呼ぶアホに馬鹿にされてるんだよ
いつのまにかずいぶん未来にタイムスリップしたのかねぇ。わしら
コイツ嘘松だと思いながら話を合わせてるのか
俺なら映画で警察が途端にバカになるのと同じで
若者をバカの役にしたんですねって思いながら話合わせるけど
そういや板ガムももう見かけない
ホームセンターでよく分からんメーカーのが
3,000~4,000円くらいで売ってるのを見かけたぞ
家電量販店でもやっすい中華製のが売ってそうだが
若者に「知らない」「これ何ですか」と言われまくる時代がきちゃったのか
なんかムカつくので「自分でググれ」と言い返そう
実際はそんなでかいの持ち歩くなんてバカみたいですねって言われただけ
髪型はレゲエ風のドレッドヘアーかバンダナ巻いて
サングラスかけて服はタンクトップでGパンがいいな
若者「ググれって、昔のアングラ2chとかの陰キャ用語ですか?きもいですね」
君もおっさんの昔話に「知らない」「それ何ですか」と言ってきたろ
100コメまで伸ばして次の記事に移動するぞ
頼むぞはちま先生
思い出の中で生きていく人生に意味はないぞ
憧れの機能だったわ
はちまコメ欄で安価してくるやつは無視するに限る
100コメまで伸ばせばもうここは用済み
ただDATは携帯とはいえゴツくて重かったわw
これでこの記事は用済み
おつかればいばい
おそ松
CDなんて使わなくなったがな。今はスマホあるんだし
馬鹿だろ女
↑はちま民でも知らないやついそう
回転してるディスクがむき出しとか衝撃だったわ
無視できてなくて大草原
高卒採用で18でも知ってる可能性高い話だしな、俺が中学の時に主流だったけど26だし
もっと沸いてるのはこの嘘考えたおっさんだが
充電しないで電池交換すれば無限に使えるって
話自体は本当にありそうなのに
会話の内容が嘘くさすぎる
もっと考えろよと思う
ダウンロードしなくてもいいかもしれないけど、常時大量のCD持ち運ぶのとか無謀
パナがかつて独自規格で発売した携帯型音楽プレーヤー
「内蔵メモリ型と違って、SDカードを交換すれば無限に音楽を持ち歩ける」
ってのが売りだった
実際使ってたけど、独自規格すぎてレスポンスがイマイチですっごい使いにくかった
映像だとDVDレンタルして視聴した方がダウンロードするよりコスパ良いよな
8トラのカセットテープとかオープンリールのテープとか知ってるで
なんでもスマホ+ネット…便利だけどネット代がねー
実物あんならそれ貼ればいいだろバーカ
作り話するならもっとマシな作り話しろよ
世代や使ってきた道具が違えど、互いに(現在の)同時代を生きていて、会話することが可能な人間同士自体に大した差はないと俺は達観した。
カセットテープはめちゃくちゃリバイバルしてるから音楽を聴く層には知名度高いけど、CDやMDのウォークマンは知らない子が多そう
単三乾電池で動くやつはまだ持ってるわ
具体的には小さな製鉄所
どんだけ嘘松なのよ
音楽大して聞かない今年から社会人の自分でもこういうのは知ってるから(具体的な名称までは知らない)
嘘松にしても、その1行目に含まれているであろう文意を察すると、
「若手の女子がGEOをそれなりに利用しているのが当然とか前提」になってそうなのが
いかにも「前世代的な習慣が染みついていてそれをフツーのことと思い込んでいる」おっさんの発想よねw
どんな使い方してるのか我々おっさん達には理解出来んかったけど動画やら音楽やら常時垂れ流してるんだろなw
誰しもデジタルに強いわけじゃないしな
だからバカッターみたいな奴らも減らないわけよ
てかMP3形式ならスマホにも入るんだから通信量使わずに済むわ
その頃(そういう世紀末的危機状況に陥る世界)には、CDならもう腐って聴けなくなってるかもなw
使えねー
ソフトバンクが必死で流行らせようとしているアホな表現使うなよ
カセットテープはあれだ。若い子でもおばはんでも
ダンスや踊りの練習で使う際にはあれほどレスポンスのいいもんはない
巻き戻し→即再生はカセットテープが最強
ステレオやラジカセを買わなくなったけどCDはまだたまに買うからな
つまんな
ipodでたころは電車での通勤通学の時間がそんなに長くなくて
大量に曲持ち運ぶ必要性なかったから買わなかった
P901isの音楽携帯に買い替えるまでCDウォークマン使ってたw
最近こういう嘘松多くない?
そもそも今でも音楽聴くのにギガは使わん
老害の嘘松やぞwwwwww
機械式腕時計をしならい女子大生がいた。
正確には数日つけ忘れてゼンマイがきれた時計をふってたらしらん女子大生に不審者扱いされて駅員呼ばれた。
説明しても全く通じなかった。
なんでも電気じゃねぇんだぞ。
無駄にでかい、値段高い、プレイリスト作成面倒臭いの三拍子揃ってるこれを音楽プレイヤーにしてるのは俺だけじゃないかな
使って聞いとる人もおるんちゃう?
YouTube Musicってそれ用のアプリなんやろ
ネットワーク接続は全く必要ないよねw
時代は変わったよね
スター型HUBは画期的な技術の進歩だと思う
10BASE2とかでケーブル引き回して歩いたらあんたはもうこの世にはいない
嫁に貰った、あまくち、とかいう清酒とブラックパンチチューハイを飲んでる
休日出勤とか、やめてほしい
さすがに盛りすぎだろ
俺も使ってるぞ、しかも初期型をw
手持ちのCDをリッピング→PCとVITAに入れる→その後PC壊れる→PC買わずにタブレットに移行
これでリッピングしたデータがVITAに入れた分だけになったw
ほんとそれ。テラ違和感だわ
伏せ字タイトルする奴が頭おかしいと言うのかよ⁉💢てめえのほうが頭おかしいんか?💢
今はもう使う気になれんな
やはり人類は退化してるのでは?
ランダムアクセスしたりしたらなおさら
たしかにw
実際問題バッテリーがへたったら電池式最強だからな
昔の電化製品に電池入れて動いた時に実感するで
メガじゃないんだw
チェンジャーね
職場にいるような年齢じゃ完全に嘘松
向上は「誰でも」時間さえかけりゃできるが
進化は発見、発明しなければできない。
DATらしきものを子供が持ってるのは未来的だったよ。
10秒戻しとか瞬時にできるし、シークバーならレコードみたいに目押しできる。リピート範囲も気軽に設定できる (昔はリピート用のテープも作っていた)。どう考えても今の方が簡単で便利。
コスパ良いは無い。VOD一択