開発中のマインクラフト用リソースパック『Stratum』の映像が公開
レイトレーシングとリソースパックの組み合わせにより実写のようなグラフィックに
Continuum Graphics — Stratum
https://continuum.graphics/stratum-rp
俺の知ってるマインクラフトと違う!
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.06.26スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 3

残念っっっ!!
すまんなゴキブリw
PS5向けか
GTスポーツのフォトモード
まぁ使って撮影用かな
なんとか堂の信者ですかwww
導入して3秒動かしたら「あ、いつものマイクラじゃん」ってなって終了する
マイクラにリアルなんて求めてねーわ
やってみると普通にいつもの感じなんだよな…リアル系のテクスチャってさ
はぁ...さいで?
壁にでも話してろよ
まぁな水くらいは感動したさ最初だけ
任天堂の水、見せたろか?
ただのPBRテクスチャじゃないのか
これはゴキステじゃ出来ないだぜwwwww
任天堂は一歩先を行くからね
🤔「?」
水中はもう良いよ
海外の技術力半端ないよな
うーむw
それならビルダーズも1000万本売れているっての
マイクラが人気たけえのはクラフトとMMOと対戦が合わさっているから
一人称でやれば気にする必要はない。
>PS5に採用される『レイ・トレーシング』を紹介するプレイ動画がお披露目!!超絶グラフィックすげーー!!!
🐖豚🐷発🐷狂🐖
ビルダーズはストーリーあるせいで逆に萎える
真の自由があるんだよマイクラには
より立体的に見せるために高度なライティングが必要なんだと思う
え、これ公式なん?
別にストーリーは有っても良いんだよ
オンがデフォでMMOじゃあないと意味が無いんだよなあ
ほぼ実写っていう昔からあるネタな
確かにそうなんだけど文系バカに説明しても無意味だよ。
それでも一つ、レイトレは光源計算の初歩の一歩である。が、リアルタイムは悲願でもあったんだな。ようやくここまでって感じ
木の年輪とかカンケネーヨ
とりあえずnvidiaがカード売るための付加要素だからな
AMDもキャッチアップするだろうが
当たり前やんGTXシリーズじゃむりよ
リアルタイムレイトレーシングによるアンビエントオクルージョンによる
光の遮蔽の計算を可能とするのがRTXからだし
低スペック乙
好きなので別に良いんじゃねとか思ってはいる
PC用の新しいGPUもキャッシュやコントローラーを改良してCUは結局開発が間に合わずに
現行設計を流用して7nmにしてハードウェアレイトレーシングは次のNAVI 2でどうにか
載せたいみたいだけど、どうなることやら
よっしゃiPhoneで遊ぶで!
まぁ惨めな貧乏はちま民には縁のない話だろうが
MODやろこれ
迷走っていうのは1.14のバグ祭の事だ
ただチープさが引き立つだけ
ぶっちゃけPS3レベルじゃね?
それノーマルや高解像度テクスチャの効果だろ
いや、すごいには凄いけど、確かこれ有料だったはずで、金払ってまではなー…って感じ
いずれキャラクターも8頭身にするつもりかよ
あるよ。お前が知らないだけ
精密に3DスキャンしたCGワールドがアンリアルエンジンでいくつか動画あるけどアレは見分けつかない
MODもしらないお前の頭が迷走してるわwwwダッサ
自分の環境じゃ遊べないからひがんでるだけじゃん。
俺は昔から色々入れて遊んでるし、その都度様々な驚きや発見があって充実してるわ。
何もしないで文句いってるやつはあらゆる事からどんどん取り残されていくだけの無知くん。
唯一マップサイズ限界のあるPS版がなんだって?
比べる土俵が違うだろ。
何言ってんだこいつ
ヌルヌル動かすとなるとスペックどれくらいいるんかね。
遊ぶとなると10万円超えのGPU使ってもまともにゃあそべないだろ
角を滑らかにしてるレイトレ動画もあるよ
ray tracing minecraft no cubes で検索してみ?
スイッチ版はそのPS版の面積の4分の1程を描いたところで限界を迎えてバグり出すんですけどね
ユーザーの努力報われないぞ
お得意のカトゥーン方向で良かっただろ。そっちの方が親和性高そうだし
単体で見たら特に驚くようなものでもないでしょ
元がゴミ画質だからよく見えるだけやぞ
むしろもっとデフォルメにする方向にしろよ
それよりちゃんと木は下を切ると倒れるようになったの?
切ったとこだけ抜けて空中に浮いてるのがすごいシュールだったんだけど
クラフトワークがほぼ一般化してきてるので独自色薄くなったマイクラとしては秀でたアイデアという訳ではなさそうだけど
え? そもそもこのリソースパックはファンメイドで公式じゃないし、
非公式ならとっくの昔に一括破壊MODがあるんだけど
まさかこのリソースパックが公式で作られたとか勘違いしてないよな???
まともに遊ぼうと思ったらあと10年くらいはしないと
グラボの価格帯が一般には降りて来なさそう
木は相変わらず宙に浮くよ崩れてくれると楽なんだけどな
でも今さらブロックが宙に浮く仕様を廃止したらあらゆるものが崩壊しそう
空中都市とか作れなくなる
木だけでいいんだよなぁ
テラリアはちゃんと切ると全部崩れて木材になってくれるから便利だったのに
連鎖破壊的なブロックを導入してくれればいいんだよ
連鎖破壊ブロックを破壊→あらかじめ指定したアイテムに変化
→隣接する連鎖破壊ブロックも自動で破壊→ループ
無知は罪
これがSwitch