• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





「仕事辞めたい」という相談を受けたので

・今さら引き留めようとする奴はその後の自分のことしか考えてないから気にするな
・「みんなに迷惑がかかる」と脅す奴は自分が困ってるだけだから気にするな
・「お前は他じゃやっていけない」と言う奴はただの自己紹介だから気にするな

と伝えておいた。




  
  
  


この記事への反応


   
「辞めるとみんなに迷惑がかかる」✕
辞めたくなる理由にもひたすら我慢して
留まる人が多くてみんなに迷惑がかかっています。〇

 
すみません自己紹介を
もうすこしわかりやすい表現にするにと
なんでしょうか?

  

要するに「俺は他じゃやっていけないから、
ここに留まってるしか出来ない
ダメダメのダメでド底辺なクソチキン野郎だぜ!!!(ドヤァ)」
と自分で言ってるようなもんだってことでしょう。

  
辞めるとみんなに…も自己紹介ですね。
私の職場はみんなが互いに迷惑かけ合わないと
いけないほどまでにひどい職場ですと。

  
その答えでいいと思う。
引き止めや脅しなんか裏に会社がいるからね。
他じゃやっていけないなんて言う奴に限って
他を知らない世間知らずだしね。

    
まさに今の私が1番最初のだ😓
  
「他ではやっていけない」ってのは、
大抵一番無能なやつがいうことば、
気にすんな






その人一人抜けただけで
回らない組織なら
それは組織として機能してないんすよ



ゴブリンスレイヤー 7巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
スクウェア・エニックス (2019-06-25)
売り上げランキング: 1


スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1


実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱 - Switch
コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 4


コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:32▼返信
おう!ありがとよ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:33▼返信
回らないなんてことはアルバイトでも使ってない限り殆どない
辞めたい奴は辞めたらいいさ自己責任だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:34▼返信
辞めた側がドヤ顔で語られても説得力ゼロwwwww
残った側が語るのならわかるけど
他じゃやってけないツイッターでイキるだけのニートが仕事を語るな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:35▼返信
>>1
ありがとう任天堂😊
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:35▼返信

と、

思いたいよね

6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:35▼返信
でも
統計では転職する度に
生涯年収はどんどん下がっていくんだけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:35▼返信
>その人一人抜けただけで
回らない組織なら
それは組織として機能してないんすよ

マジで言ってるなら頭悪すぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:36▼返信
だいたい入ってすぐに元から入社してる奴らが会社辞めたいだのバイト辞めたいだの言い出す奴何なんや!w
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:36▼返信
嫌なら辞めるのが正解、ただし辞めた理由を胸に刻み新天地で頑張るんやで  

ワイは刺しそうになったから辞めたよ 
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:37▼返信
>>6
元から底辺職に就いてれば転職した際に前職よりは給料上がる場合もあるけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:38▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:38▼返信
その仕事に見合った給料を出せてないから会社出ていく訳なので。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:38▼返信
こんなやりとり住む世界が違うわって思っちゃう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:39▼返信
アドバイスなら伏せ字すんなよ悪質押し付けがましい馬鹿はちま野郎‼💢マスゴミテレビ局まがいなアクセス稼ぎしやがってこの悪質押し付けがましい馬鹿はちま野郎‼💢
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:39▼返信
本当に他でやっていけない奴はあまり引き留めない、
辞めた後苦労しているのを聞いて、
馬鹿だなあと思う。
特に最近の若い奴は人手不足だから、自己評価が高い。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:39▼返信
【ありがてえ】本気で○○辞めたい人のために、○○○○がガチでためになるアドバイス披露! 「○に○○がかかる」という脅しは○○だから気にするな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:40▼返信
やめるとみんなの負担が増える=嬉しい😃
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:40▼返信
そのためのノリカバリーを窓際平社員や庶務課がやってくれてたんだけど今は昔だな
最近は人手不足でカツカツだからな
大手ならそれなりに回りそうだけど業種によっては子会社作って現場仕事は丸投げだし元から組織として機能してないんだよな
そもそも余剰人員がいなくて一人当たりの業務が切迫して余裕がなくなり辛いから辞めるんだろうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:41▼返信
>>10
元が底辺職の時点で……
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:41▼返信
おう次いこ次
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:41▼返信
>>4
これでまた一歩、チョウセンドースイッチが覇権に近付いたな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:41▼返信
※7
底辺は回らないけど上位なら余裕で回るよ 
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:44▼返信
>>10
一時的に給料が上がっても
生涯年収はダウンするよ
長く会社に貢献したヤツの方が
優遇されるからね
「前職のまま30年働く」と
「転職先で30年働く場合」の差分で
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:44▼返信
※7
一人抜けただけで回らないようならそれは会社としてすでに破綻してる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:44▼返信
社畜が何人かいるな…悲しいねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:48▼返信
おれが辞めた後に「(おれが)なんでもやってくれてたんだな」って話を聞いてザマーミロとニヤニヤしてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:48▼返信
>>3
お前が一番イキッてるww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:49▼返信
ちまきちゃんカッコいいヤッター!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:50▼返信
辞めた奴のことなんてすぐ忘れるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:50▼返信
まさかのちまきが一番まともな回答だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:50▼返信
いや、ケースバイケースだろ。
自分の頭で判断しろよ。自分の事だろ
なんでマニュアル化したがるかな?
一般化すると安心できんのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:51▼返信
似たようなこと言ってやめたやつが、結局仕事見つからなくて頭下げて派遣扱いでで戻った奴を知ってる。
立派に、飼い殺されてるよ。
なにも考えずにこれ真に受けるやつはヤバイと思うぞ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:51▼返信
逆パターンなら何回かあるけどなあ
辞めた後に飲んで
「僕が遺したきた実績が今、効いてますよね?」
みたいなw

本当は関係ないけど「もちろん!効いてるよ」と
答えてあげてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:51▼返信
>>15
人手不足で大変なのに、めんどくさい作業や身体的に大変は仕事を全部若い連中に任せて、大事な場所を経験させないで楽してる連中が何言っても通じないのと同じ理由なんだよ、そりゃ辞めるだろ憎悪しかたまらん、しっかり定期的にチェンジしながら仕事くらいやらせてやれよ、じゃなきゃ若い連中も成長する訳ないし結局は人手不足になってるのは上の連中の問題なんだよ、
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:51▼返信
>>16
伏せ過ぎww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:52▼返信
他にヘッドハンティングでもされて辞めるなら説得力あるけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:53▼返信
この考え方は欧州やアメリカはもちろん、世界ではかなり嫌われます。
個人プレーのみ全て、個人プレー好きな島国の発想力。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:54▼返信
別に仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるんだよ、特に人手不足だしな
辞めたい奴は辞めたらいいんだよ、給料下がってもそこにいる理由がないんだろうし
実際ブラックもあるし、人の為なんて思ってる奴はアホだとは思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:54▼返信
※7
人間を工業製品かなんかだと思ってるんですよそいつは
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:56▼返信
>>7
いやいや、実際1人抜けただけで大騒ぎするようなら会社や組織として破綻してるだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:57▼返信
引き継ぎはしてから辞めてくれよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:57▼返信
辞めたいから辞めるって結構リスキーだけどな
次の仕事を見つけてから辞める決断を下しても遅くはない、というかそうしないと余計に待遇悪くなる可能性が高い
よっぽど能力が高い(それもコミュ力)かすごい実績を残してるなら話は別だが
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:58▼返信
その後の自分のことしか考えてないって辞める方もお互い様じゃね?
そして当たり前のことじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:59▼返信
仕事辞めた事のない奴って気持ち悪いよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:59▼返信
>>19
そもそも給料が良かったら転職なんてしないんだが、、、
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:59▼返信
日本人は正社員制度と解雇規制で保護されたいだけの奴しかいないからこういう正論は理解されないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 11:59▼返信
>>23
だいたいはそうだが、長く居座っても上がらないとこは上がらないからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:02▼返信
>>32
あほくさw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:02▼返信
・今さら引き留めようとしない奴はその実お前のことを正しく理解しているから気にするな
・「みんなに迷惑がかかる」と脅される奴は自分が周りを困らせていると自覚していないから気にするな
・「お前は他じゃやっていけない」と言われる奴はここに残ってもやっていけないから気にするな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:05▼返信
組織として破綻してるから迷惑かけても問題ないってのは違うけどな
辞めるならちゃんと引き継ぎがしとけよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:05▼返信
>>42
リスキーだが、労働環境によってはロクに次の仕事探す時間が無い場合もあるだろ
あとは面接日とかの都合やいつ仕事が辞められるかのタイミングとか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:06▼返信
そもそも日本人のコミュニケーション能力の低さは、議論が苦手とイコールしてる。
話し合いをしているうちに必ず、ののしり合いに発展する
ここをケアしていけない限りは他人との友好的距離は縮まらないと、世界ではよく言われてますね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:07▼返信
辞めたらいい派だけど引継ぎはするべきだね
給料は貰ってるんだから、最低限の仕事の責任はある
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:08▼返信
基本的には大正解だが一点だけ加えるなら次が決まってから辞めろ、だな。次が決まってないのに辞めるのはリスキー過ぎる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:09▼返信
アドバイス
次の仕事見つかったら辞めろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:10▼返信
>>30
伏せ字タイトルしなかったらもっとかっこいいからな‼💢
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:10▼返信
皆にとかただの太宰メソッドやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:10▼返信
友達ごっこしたいだけの奴隷
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:11▼返信
>>35
だったら伏せ字タイトル止めたらどうよ?💢
はちま野郎てめえの事言ってんだよ‼💢
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:12▼返信
今まで辞めていった後輩は誰一人次の職場を決めずに辞めていった
勢いで動いてるだけ
その後どうしてんのか知らないし気にもならない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:12▼返信
>>28
ああそうかい
伏せ字タイトルしなかったらもっとカッコいいからな‼💢
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:13▼返信
「みんなに迷惑がかかる」が脅しに聞こえるんなら
逆にさっさと辞めて貰いたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:13▼返信
皆に迷惑かかろうが辞めるんだから知ったこっちゃないよな普通に考えると
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:14▼返信
自分勝手な理屈ばっかで
一番自分のことしか考えてねーのはこいつじゃん過ぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:15▼返信
むしろ引き留められない奴って相当無能な奴だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:16▼返信
転職経験の無いやつの話は聞く必要がないけど
転職経験の有るやつの話と、そいつの普段の姿を見てどう感じるかということには意味は有る
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:16▼返信
辞めたくなる環境に残る方がマイナスだよ
辞める側も残る側も
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:17▼返信
引き継ぎすることは、就業規定で決められていて、特別な理由なしに引継をしないことで損害が発生したら
損害賠償請求可能性もあるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:18▼返信
辞めたいって相談するやつは辞めることが目的だから相談に乗らない
自分はこういった仕事をしたかったとかの相談には真摯に臨むよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:18▼返信
辞めたいとか辞めるとか定期的に言うやつほど辞めない
辞めるやつは誰にも悟られずに周到に準備して唐突に辞める
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:19▼返信
皆に迷惑がかかるは脅しなのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:19▼返信
雇われた以上は全員に責任がある
会社が雇用した人材を安易に解雇出来ないのと同じように派遣アルバイトに至るまで辞め難いように法律を変えるべきだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:20▼返信
なんか思春期の中学生みたいな屁理屈に
世間が振り回されるようになったよなって思う
これに限らないけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:20▼返信
>>72
ブラック乙
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:21▼返信
…と言われて数ヶ月
意外と会社は上手くまわり始めてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:22▼返信
会社もやめさせたい社員をいつでもやめさせられる権利が認められないと不公平だよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:22▼返信
迷惑がかかるっていうのは辞める人のことを一切考慮してないから無視していい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:22▼返信
※71
単に仕事の負担が多くなるので、辞めんなよっていうのが前にでるのは本当松
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:22▼返信
でもお前らこどおじは働いたことねーじゃん。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:23▼返信
この自分の共感できる話題を探しイイネする風潮何?
気持ち悪い文化出てきたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:23▼返信
ツイッターは韓国に言えよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:24▼返信
ソシャゲ秋田から退職すたァ~
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:24▼返信
よく海外でいきなり辞めさせられるとかあるけど
あれは要らない人間を切ってそこから足りない人間を補充するのではなく
先にそいつより使える人間を採用してから無能の人間を切る
だから無能が辞め(させられ)ても誰も困らない
日本もそういう社会にならないとね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:26▼返信
※23
大手ならそうだろうね
中小企業は必ずしもそうとは限らないから・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:27▼返信
ブラック or 経営難以外の会社で
こんな事言ってるヤツは
確実に無能
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:28▼返信
左翼ロボゆたぼんと同レベルの自己中無責任論w
自由と自分勝手を履き違えてるのはアホ左翼の共通認識っすなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:28▼返信
まあ引き止めるどころか「そうか、じゃあこの後の手続きだが・・・」って淡々と退職手続き方法と後任の補充(君が書類出さないと手続きはじめられないから早めにね)について話されても逆にへこむけどなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:31▼返信
この2人にしてみたら、どう思う?

ロンブー亮「仕事辞めたい…」

宮迫「「お前は他じゃやっていけない」と言う奴はただの自己紹介だから気にするなよ!」
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:33▼返信
辞める奴を引き止めるなって言ってるだけだけど
困るやつは辞めて職に就かない奴だけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:33▼返信
そいつの人生なんだからどうでもいいだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:34▼返信
そのとおり。はちまのバイト君も考えておいた方いいよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:34▼返信
やめたいと思わせた会社や人間が悪い。自分の至らなさを他人に擦り付けて自分を正当化しようとする無能の常套手段だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:34▼返信
>>34
句読点を理解してない文章って読みづらい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:35▼返信
転職前:平均年収未満⇒転職後:平均年収以上 有能
転職前:平均年収未満⇒転職後:平均年収未満 無能
転職前:平均年収以上⇒転職後:平均年収以上 有能
転職前:平均年収以上⇒転職後:平均年収未満 超無能
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:36▼返信
>>94
28歳男平均年収400万
30歳男平均年収440万
35歳男平均年収500万
40歳男平均年収600万
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:40▼返信
他でやっていけない
自己紹介ならいいんだけど
9割はガチで他じゃ相手にされないやつなんだよなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:40▼返信
さんまの名言を置いとくよ
「夢破れてからが本当の人生」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:40▼返信
年収890万未満は社会のお荷物
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:43▼返信
>>96
本当のアドバイスなのになw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:43▼返信
転職先が今の職場よりも良いところだなんて思わないほうがいい
そう言われたことがある
その通りでした
ああちょっとだけ後悔
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:45▼返信
>>100
本当に引き留められてる人は、元の待遇かそれ以上の待遇で戻ることも出来るからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:47▼返信
辞めたきゃ辞めて良いから、引き継ぎはしっかりやれよ。
引き継ぎも不十分なまま、一方的に辞めていくような自己中は他所行ってもその程度の人間だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:49▼返信
データだと
転職したら生涯年収が基本下がっていく

転職して生涯年収が上がるような
わずか数パーセントの有能だと
自分で思うならすればいいじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:50▼返信
転職先見つけてからにしろよ
あと引き継ぎだけはやってくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:53▼返信
どっちでもいいけど、辞めた途端に自分だけ正解お前らなぜ辞めないの?、って態度露わにするやつはウンザリする。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:54▼返信
カントクニートデスッテネー(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:54▼返信
>>93
そんなんだったら小学館の句読点のほうがましだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:55▼返信
選考中、再就職先からこの人大丈夫ですか?
っていう電話質問が前会社に行く、という現実を全く見てない意見だなこれ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:57▼返信
転職する時って、前職の給与や勤め先で切られるからな
給与低いやつは転職も厳しいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 12:59▼返信
そして低賃金でもまじめに働く外国人が正社員になって
日本人は非正規ばかりになる流れだろ
自分の首を自分で絞めることにもなるから
まさに諸刃の剣だな・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:00▼返信
外国人は日本人から差別されるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:02▼返信
こうやって無能が勘違いしてイキって辞めてくれたら企業は大万歳
ゆるやかな退職工作のステマ記事
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:02▼返信
※108
今時、個人情報の問題があるから前の会社に電話がかかる事自体ほぼないな。
もし掛けたとしても、喋ったらコンプラ違反。

それで弾かれるなら次に行けば良いのでは。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:10▼返信
ちゃんとした転職先を決めずに辞めるやつは、数カ月後に泣きを見るから留まったほうが良いよ。
辞めるならちゃんと準備してからね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:22▼返信
ただ転職先はきちんとあたりをつけてからのほうがいいぞ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:23▼返信
※108
狭めの同業種なら普通。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:23▼返信
雑魚はいつまでキレながら仕事してんの?
仕事何で変えないの?w
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:24▼返信
>> 「みんなに迷惑がかかる」と脅す奴は自分が困ってるだけ

まあ、あってるけど、みんなに迷惑がかかるも本当。だって増員せずに仕事量はそのままだからな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:26▼返信
※112
ピンチを喜ぶド底辺かよ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:29▼返信
>>96
自己紹介乙
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:31▼返信
>>102
そんなもん会社側でどうにか出来ない時点でそこは終わってんぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:34▼返信
>>1
仕事なんて辞めろっていう奴は無責任な奴だから気にすんなが抜けてる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:37▼返信
>>1
辞めたくなるような会社選んだのも、辞めたくなるようこと仕事しか出来なかったのも、誰も止めてくれないような存在でしかなかったのも、全部自分だと分かった時の感じよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:38▼返信
自己紹介の件を理解できないやつがいる事がこわいんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:39▼返信
嫌いな奴ならどうでもいいけど、仲良ければ再就職先決めてからを勧めるよね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:41▼返信
職歴に残るようなところだと限度があるぞ
お問い合わせきちゃうやんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:45▼返信
アリシア嫁バージョンのせいでこんなのRTするぐらいアンナさんの心がボロボロになってんだよなァ!
どうしてくれんだよ、見ろよこの無惨な謝罪ツイートをよぉなぁ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:50▼返信
まあやっていけないから辞めるわけで
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:52▼返信
>>102
会社はどうでもいいけどネトゲ辞める時は絶対に引き継ぎしてから辞めろって思うわ
役職に付いてるような奴なら尚更な
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:53▼返信
雇用・会社側が悪、という決め付けもおかしいけど。
再就職で来る人みてるけど、我慢が足りない・自分勝手・プライド高すぎな人が増えてる感じ。(年代問わず)
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:54▼返信
本当に仕事の出来るやつが言うなら様になるんだけどね
学生気分の抜けないバックラーや新人に限って屁理屈を言いたがる
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:55▼返信
まあ引き留められる場合は求人広告の経費と3か月くらいまともに使えない新規採用社員に給料払って仕事教えるのが面倒な時だけだ。
見えないところで金が掛かるのが嫌なんだよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 13:57▼返信
デキる人に仕事が集中して周りがサボる。これが現代の会社のあり方だ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:00▼返信
もはや日本人、周りに気を使わずすぐに仕事辞めまくるダメ人間ばかりになってる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:02▼返信
アンナさんが白の帝国の政務官に転職して王国軍がめっちゃ苦戦する展開頼む
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:19▼返信
まんまこれで笑えるw
次の職場の内定もらうまで我慢しろと言って引き止めるやつ以外の言うことは無視していいw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:25▼返信
仕事辞めたきゃ辞めていいけど、辞めたことを誇らしげに語るのは違うと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:25▼返信
このアドバイスしてるやつも別に辞めた後のことを何も考えてないけどな

つまり他人のアドバイスは無意味。自分で切り開くしかない・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:32▼返信
※137
同意がほしいんだろうけどウザいよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:36▼返信
「どこに行っても同じだぞ」と言われたので
「ここよりはマシだと思うので」っつーて辞めた
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:37▼返信
マルキンさん好き
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 14:38▼返信
社長と仲が悪くなって店を辞めたけど
2年後くらいに店の子に会いに遊びに行ったら
社長に「戻ってこないか」って言われてあ〜〜〜〜〜きんもちいいいいいいいい
お断りします!!!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 15:03▼返信
時と場合による、以上
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 15:25▼返信
でも引継ぎはちゃんとしておけよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 15:25▼返信
引き留められるとか優秀な人材なんだなー
俺の場合、辞めてくれと言われることのが多いw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 16:57▼返信
うちの会社で他の会社だとやっていけないと言った上司が会社内で一番のお荷物なんだが、社長から部下をそいつに預けるのか?と言われて思い留まったら給料が10万上がった
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 17:20▼返信
>>121
いや、辞めるのは自由だが引き継ぎは大事だろ
身勝手に辞めたらバッシングされるのが普通

逆にお前がもし経営者や管理職だったときにそれ言われても納得できるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 17:21▼返信
>>112
まさに無能を落とすための
ふるい
だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 17:27▼返信
会社を自分の意思で止めれん時点で無能だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 18:18▼返信
転職前:平均年収未満⇒転職後:平均年収以上 有能
転職前:平均年収未満⇒転職後:平均年収未満 超無能
転職前:平均年収以上⇒転職後:平均年収以上 有能
転職前:平均年収以上⇒転職後:平均年収未満 無能
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 18:21▼返信
>>150
28歳男平均年収400万
30歳男平均年収440万
35歳男平均年収500万
40歳男平均年収600万

152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 18:22▼返信
>>142
社交辞令って知ってる?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 18:56▼返信
そもそも自分が散々迷惑かけられてきたから辞めるのに他人への配慮なんかしないわ
忠告やら進言は散々してきたのに変える気一切無かったのは上司だし

って感じだったから躊躇なく転職したわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 18:58▼返信
>>144
辞めさせたくないから引き継ぎする暇がないくらい最後まで仕事突っ込むぞ?
俺は他の人が大変になるから新規の仕事受けないで引き継ぎ期間くれっていったら無視された
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 19:27▼返信
人に迷惑がかかるから辞めない奴なんでいるのか???
ゴミ会社の人間がこの先どうなろうが関係ないだろ

※3
転職出来る能力も無い奴ほど残るんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 19:34▼返信
人生開き直った方がええんかもね
クソみたいな人生だけど人生一回しかないんだし
大暴れしてやるかって感じで
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 19:41▼返信
さっさとやめろやw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 19:41▼返信
迷惑は掛かるよ
人余らせてるわけねえからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 19:47▼返信
じゃあ徹底的に最低限な働きで給料を貰えば良いんじゃあw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 20:26▼返信
何も考えずに引き止める職場もあるだろうが
うちは引き止める人は本当に残ってほしいとか言ってる問題は後々解決しそうなとき
基本雇用契約で退職はパートは一ヶ月前社員は2ヶ月前までに言う事を守ってくれればどうでもいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 20:30▼返信
まあでも言うほどダメージ無いんだよ
人間やめる時に本性出るから慎重にって本社に言われてるからそんな無茶言わない
ある程度譲歩して大人しく辞めさせようとする程度
辞めるやつはやってやったとか思ってるんだろうが意外となんとも思ってないから
淡々と話し進めたほうが自分もガッカリしないで済む
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 20:39▼返信
・「お前は他じゃやっていけない」と親に言われてます😢⤵️⤵️
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 20:46▼返信
結局最後は自分で決めるしかない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 21:14▼返信
「みんなに迷惑がかかる」なんて言うヤツいるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 22:02▼返信
ちまきちゃんの職場は誰でも勤まりそうですし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 22:25▼返信
絡んでなきゃどうでもええが、いきなり辞めりゃ迷惑だわ
引継ぎはきっちりやってからにしろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 00:37▼返信
はちまのライターも嫌ならいつでも辞めていいんだぞ(悪魔の囁き)
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 01:04▼返信
みんなに迷惑がかかるなんて、今現在辞められないことで迷惑を被っている人に
どのツラ下げて口にするんだろうかw
辞めたら、そのみんなとは自然と疎遠になるもんだし
自分の人生に降りかかる迷惑の方がよっぽど大問題なので、気にせず辞めなされ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 07:56▼返信
どんな人間でもおらんかなっても会社は回るで
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 08:21▼返信
SNSの大企業前提病がやばいな
こいつらが無職なのもうなづけるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 08:22▼返信
日本は転職市場も腐ってたからな
転職歴多い=長続きしない奴ってレッテル張りするようなところもある
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 08:23▼返信
年収引く奴は社会への貢献が低いってことだからな
無能はどこ行っても無能だから安心しろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 09:06▼返信
と こどおじが申しております
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 11:18▼返信
転職はいいが
少なくとも転職エージェント系に頼るのは止めておけ
人材紹介業は最低だからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 12:40▼返信
年齢の事、将来的な事など考えれば今のスキルで食っていけなくなるなら
早い段階で転職する事はお勧めする。
何と言われて引き止めてくれても自分たちの将来を会社は面倒を見てはくれない。
病気になってまともに仕事を熟せなくなったら掌を返したように自己都合による退職へと追いこんでくる。
一人の人間の力が大きく会社を左右してしまう程ならそれに見合った給料を払わなければならないし
俺たち人間は病気もするし事故でいきなり死ぬ事もある。
人が一人抜けたぐらいで会社が傾くならそもそも倒産しかけと言える。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:20▼返信
誰かに迷惑が・・・てのは辞めてもいくとこがない人が自己暗示でしてるだけだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:22▼返信
>>171
今は転職なんて当たり前だし、むしろ有能な人材は結構流れてるから、
そういう考え方の会社はむしろ地雷だから入れなくてOKだと思うよwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 08:44▼返信
「お前は他じゃやっていけない」ってのは言われてもしゃーない人間いるだろ
仕事遅くて、仕事も適当、社交的じゃないとか出来ない奴は…そんな奴はクビかww
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 12:49▼返信
・今さら引き留めようとする奴
・「みんなに迷惑がかかる」と脅す奴
・「お前は他じゃやっていけない」と言う奴
こういうやつがやめるべき。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 20:34▼返信
底辺は大変ですなぁ(笑)
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 00:22▼返信
やめるときに言葉爆弾を投下してくると面白いよ
とくにムカツクやつが普段やってた酷いことを言いふらしまくればソイツ道連れにできたりしておもろっすwwwwwwww
182.投稿日:2019年06月30日 00:25▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 07:40▼返信
数人しかいない小さいとこだと、1人抜けると回らなくなるのは普通だけどねぇ
人員に余裕のある大会社ばかりじゃないだろ

直近のコメント数ランキング

traq