• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校
https://news.livedoor.com/article/detail/16698473/

edjetj





記事によると
・朝日新聞社が都道府県庁所在地市区と政令指定市の計52教育委員会に尋ねたところ、6教委が2016~18年度に規則で夏休みの期間を短くし、4教委が19年度から短くすることを決めていたという。

・大きな理由は学習指導要領の改訂で教える内容が増え、授業時間を確保する必要があるためだという。

・教室への冷房設置率が上昇していることも影響していて文部科学省の調査によると、18年9月には全国の小中学校の普通教室の58・0%に設けられ、8月中の授業がしやすくなっているという。





この記事への反応



教員もまたやることが増えて可哀想。

朝礼の校長の話削って、どうぞ

集会の回数減らすとかしてなんとかならんのかな…
この事実を知ったらめちゃくちゃショックでかそう


先生が可哀想だわ

エアコンがついたからと言われても通学地獄

学校までブラック化か…

教師不足より加速しそうだな
日本の教育は終わりだ










もっと先に削れるとこあるんじゃないか?








ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch
任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 20

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ - PS4
スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 38



コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:31▼返信
量だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:31▼返信
1げと
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:32▼返信
授業料…
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:32▼返信
脱ゆとりじゃん、おめでとう
5.コイキング投稿日:2019年06月30日 13:32▼返信
※2
はあ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:32▼返信
いやぁ日本の精神って素晴らしいものですね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:33▼返信
美しい国、日本!
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:33▼返信
土曜日休んでんじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:33▼返信
バイトくんみたいのが量産されないようにもっと授業増やす必要がありそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:33▼返信
まずはこの馬鹿バイトを削れ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:33▼返信
ブラックの意味がわからん
エアコンが常設されるようになったから休みが短くなるのも当然
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:34▼返信
いつの間に有料化したんや・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:34▼返信
お金の話かと思ったら量違いか
いい加減投稿前に確認を覚えろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:34▼返信
ココ数日間、日本語の間違いが多すぎですね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:34▼返信
バカだよなぁ
義務教育期間の方を伸ばせばいいのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:35▼返信
お金がないと満足な教育を受けられない酷い国だなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:35▼返信
そもそも夏季休暇は農繁期の子供が実家の手伝いするために長く作られたもの。
児童労働禁止を打ち出すためにも二週間程度に短縮するべきだろ、
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:36▼返信
バイトは「料」の意味わかってんのか?
米ヘンはお金が関係してる漢字だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:36▼返信
教師にとっても休みが取りやすいのは唯一この時期だったのにね
担任クラスがあろうが平日に教師が休めるようにするべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:37▼返信
いや普通にエアコン付いたからだろ
昔は暑くて安全が保証出来ないって側面もあったからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:38▼返信
すまない
ただちょっと授業料が欲しくて・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:38▼返信
週休二日をやめればいいのでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:38▼返信
教育を受けさせる義務があるというのに
貧乏家庭は義務教育すら受けられないのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:39▼返信
小学生以下のバイトクビにしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:39▼返信
>>17
沸いてんな
そのそもそもがもう無いんだから禁止もクソもないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:39▼返信
タイトルなんか変だと思ったら、学習内容の増加じゃねーか
タイトル書くの下手か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:39▼返信
今、夏休みって子ども達は何してるんだろうね
俺が小学生の頃は朝にアニメの再放送を見て、昼飯食いながら「あなたの知らない世界」を見てたっけ…
まぁどっちかといえば、先生に交代で休暇を取らせてあげれば?と思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:40▼返信
利権でがんじがらめになった社会って
どうやったら復帰できるんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:40▼返信
音楽美術体育保健家庭科の授業を無くせ、代わりに日本神話を勉強させろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:40▼返信
授業料が少なすぎてこんなバカバイトが生まれるんだから
授業料はもっと増やした方が良いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:40▼返信
何で悲報なんだか
何でブラックなんだか

書いた奴は馬鹿だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:40▼返信
授業料じゃなくて授業量
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:41▼返信
暑くて勉強にならないから休みなんで冷房あるなら休まなくても良いだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:42▼返信
※18
>米ヘンはお金が関係してる漢字だぞ
お、おう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:42▼返信
単純に教える科目が増えたからね
今じゃ小学生から英語やってるし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:42▼返信
まぁこんなバカバイトみたいな大人にならんためにも授業量は増やすしかないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:43▼返信
何がブラックなの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:43▼返信
ダンスとかプログラムやら、下らん科目ばっか増やすから仕事増えるんやろ。
授業プログラム組んでる役人は現場も知らん坊ちゃんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:44▼返信
混乱させるようなタイトルをつけるな
もしわざとならお前はクズだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:44▼返信
そんなに教える量が多いなら小学校7年とか中学4年にすれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:44▼返信
まずは誤字バイトをクビにしなきゃな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:44▼返信
ブラックだらけな社会に耐えられるように子供のときから訓練しとかないとな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:45▼返信
教員は公務員の中でも最底辺ブラックだからなあ
そして一部の馬鹿が目立つから叩かれる、可哀そうな職業。絶対になりたくない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:45▼返信
なんで料金が増えると夏休みが短縮されるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:45▼返信
親にとっては朗報だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:45▼返信
文部科学省はマジで何考えてるの
センター試験廃止だってそう
アレは失敗するに決まってるだろう
あの莫大な受験者数の記述問題を捌けるハズがない
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:46▼返信
必要ない教科が多すぎるのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:47▼返信
料と量を間違える小学生以下の無能が記事をつくるオワコンサイト
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:47▼返信
俺の親父やオカンは自分たちが子供のころは土曜日も午前中だけ登校してたって言うけどマジ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:48▼返信
そんなことより制裁決行きまったぞ来月からwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:48▼返信
>>49
今でも部活が土日にあるから変わらんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:49▼返信
いいぞ、どんどんやれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:50▼返信
エアコンがついたからって積極的に利用しようとするな
普通に夏は休ませろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:50▼返信
最近は長期休暇で子供が家にいることを嫌がる親が結構いるし、願ったりかなったりなんじゃないの
教員も大変だろうが、ぎっちぎちの授業時間でで四苦八苦するよりは多少余裕が出る気がする
まあ休みが減る子供は不憫だとは思うが…
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:51▼返信
※48
もっと意識高いサイト行った方がいいぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:51▼返信
※44
そんな事すら理解出来ないのかこの能なしは
学校は授業ジャンジャン増やしてやっちゃってw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:51▼返信
生産性の低さをその分時間でカバーするという、日本らしい歯車育成プログラム
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:52▼返信
でも、しょーもない内容をしょーもない詰め込みでやるんだろ?
もっと他に教えないかんことあるんじゃない?
根本から変えたら?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:52▼返信
正直な所、暑さ対策が出来てれば夏休みって40日もいらんよね。

10日あれば十分だと思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:54▼返信
教員の輩娘か!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:55▼返信
体育いらんやろ
何かを教えてもらった記憶がない
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:55▼返信
日本総ブラック化社会か
日本も終わりやね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:56▼返信
量を料と間違えるような奴が居るんだから夏休み削られて当然。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:56▼返信
学校にクーラーを設置したなら夏休みなんて必要ないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:56▼返信
夏休み増やした方が授業料減りそうだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:56▼返信
体育とか美術とか減らしていいだろ
部活もあるんだし
体育は高校以降は正直選択科目にしてもいいんだがなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:57▼返信
体育大会の行進の練習やら
卒業式の練習やら他に削る所はあるやろうに
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:57▼返信
逆だろ
これまでは無駄な休みが多すぎた
社会に出たらこんな長期休暇なんてねえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
ブラックを舐めすぎ
この程度でブラックて
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
>>4
夏休みがちょっと減ったくらいなのに
アホくさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
これまでの学習内容を何も削ってないのに、英語とプログラミング学習が増えたからねw
わけわからんよねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
無駄に長い給食時間と昼休みを削減すればかなりの時間を捻出できるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
授業量な
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
>>66
部活なんて趣味だし学校がやらせる意味などない
あれこそブラックの中のブラック
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:58▼返信
どこがブラックなんだよ
部活担当してないなら余裕だろ

むしろ、エアコン完備して夏休みなんぞ無くすか3分1くはいにしたら良い
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
>>65
一瞬はぁ?って思ったけど授業料かw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
価格?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
いろんなことが高度化して
前提となる知識も増えているのだから
時間が増えるのもしょうがない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
子供が勉強するのは当たり前だ
覚える内容を減らすゆとり教育が問題だったと判ったから
また昭和にやっていたたくさんの知識を教え込む詰め込み教育に戻っただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
ビルドはすれどもスクラップはせずw
そして予算もない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 13:59▼返信
授業料で読んだら意味不明なスレタイだった
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:00▼返信
漢字もわからんやつがこんなまとめ書いてる時点で授業量が増えるのもしょうがないなと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:00▼返信
完全週休二日制、エアコン完備なんだから当たり前だろ甘えんなアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:01▼返信
長期休暇なんて盆と正月だけでいいだろ
教師は部活がなければずっと暇だしな
学校が何をする場所だと思っているんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:01▼返信
高校までは、世界トップレベルの学力評価なのに
社会人になると、先進国最下位の生産性になる国
>>79
国力の低下は、学生の学力の問題じゃない
老害が若者のせいにしたいだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:02▼返信
授業料が多くて?
これ書いてる奴何人なの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:02▼返信
学校の勉強なんてほぼ意味ないのにね。
授業中ほぼ寝てたしそもそも不登校気味だったけど俺は東大、友達も同じような感じで灘高→京大
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:02▼返信
多分図書屋とか書いてた奴と一緒じゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:02▼返信
>>49
ふつうに今も土曜あるんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:03▼返信
エアコンで涼しい校舎内で勉強するなら何の問題も無いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:03▼返信
ここ見るとドブラックの嘆きからの八つ当たりにも似たコメがあって日本の闇を見てる気分になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:03▼返信
放課後の不良も、家庭の虐待の発見も
被災時の避難所も、選挙の投票所も
なぜか学校というねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:03▼返信
夏期講習とかで20万くらい塾代余分に取られたりするから
勉強させたい親にしてみれば普通に嬉しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:03▼返信
なんでこんな働きたがるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:04▼返信
>>85
要は大学で遊びすぎなんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:04▼返信
もっと勉強しろ!ゆとりども もちろんエアコンがあればだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:06▼返信
※89
私立は土曜日も学校あるけど
公立だと土曜日は今でも授業しない学校の方が多いよ
たまに調整として土曜日の授業やるくらい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:06▼返信
>>96
今普通に6時間授業ブラス土曜登校だぞ
子供部屋おじさん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:06▼返信
大学でガンガン留年させないから国力が下がるんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:09▼返信
量と料も判別できねーのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:09▼返信
エアコン付けた事を条件に8月も授業させるなら外での体育はもちろんないんだよな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:10▼返信
日本人に更新させろや
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:10▼返信
クソほど勉強したって、どうせ、自動販売機にジュース入れる仕事に就くんだろwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:12▼返信
引きこもりやニートのホワイト組になると休み少し減ったくらいでブラック騒ぎ出すのな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:12▼返信
授業料が多くて先生ウハウハ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:12▼返信
エアコンは全学校エアコン設置終わるまで使用禁止なんだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:13▼返信
公務員なんだから働け
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:14▼返信
※101
プールはやります。(キリッ)
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:16▼返信
公務員の週休2を止めれば?
土曜半ドンを復活させれば授業時間確保と市役所にも行きやすくなるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:16▼返信
公務員とか、仕事しないの代名詞だったのにw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:17▼返信
土日授業して、民業圧迫させちゃう?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:19▼返信
夏休みは絶対短い
100年前も~100年先もおんなじ♪
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:20▼返信
「授業量」だろ。もしくは「授業で教える内容」。
「授業料」だと意味が全然違う。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:21▼返信
誤字でまんまとコメント稼ぎ美味しいですwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:21▼返信
上位高は規定授業通りの勉強こなしてもまず受からないし
中学受験する子は学校より塾重視だし
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:23▼返信
>>1
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:23▼返信
>>116
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:23▼返信
>>117
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:23▼返信
>>118
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:24▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:24▼返信
>>120
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:25▼返信
>>121
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:25▼返信
>>122
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:25▼返信
>>123
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:25▼返信
>>124
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:25▼返信
>>125
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:26▼返信
>>126
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:26▼返信
>>127
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害

129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:26▼返信
ニホンガーはこんな1割程度で拡がるとディスるくせに、
ボーナスが過去最高は一部の人だけと反論する呆れ話
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:27▼返信
あかんのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:27▼返信
タイトルわざと誤字ってコメント稼ぐ姑息なやつまだやってんおかこのゴミブログ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:28▼返信
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料授業料
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:28▼返信
糞授業の時間増やすより、無駄な授業を調整しろ
勉強してもしゃべれるようにならない英語の授業が一番無駄
社会も日本史の江戸より古いところいらねぇだろ
世界史も大雑把にさらっと通すだけでいい
歴史なんてさらっとでいいんだよ公民をしっかりやれ
夏休み削るにしてもエアコン100%設置してからにしてやれよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:28▼返信
※133
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:28▼返信
>>98
これ以上無意味なもん詰め込んでどうすんだか・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:29▼返信
授業料と授業量の差もわからんのかはちまのホイ卒は
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:29▼返信
教員の負担が大きくなる?
民間の会社員がどれだけの勤務時間があるか分かって言ってるの?
朝から晩まで働いて当たり前のように残業タイムが発生
仕事が終わらないから土日も出勤して、持ち帰れる仕事は持ち帰って作業
10日大型連休とか騒いでも4日も休めれば万々歳
人間関係も取引先と上司の板挟みになるより子供やモンペア相手にする方がマシだと思うんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:31▼返信
こんな糞ブログに長文マジ込めしてるはちま民って哀れだよなwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:31▼返信
いい加減、授業見直した方がいいよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:31▼返信
>>66
手先感覚を鍛える美術は最優先事項だろ
評定1のお前には不要かもしれんが
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:32▼返信
授業料しか目に入らんわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:33▼返信
ギャァギャァ騒ぐなら昔に戻せよ
一日6限目が数日有って土曜日は半日ある奴に
夏休みは増えるぞ餓鬼ども
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:33▼返信
学校の先生も夏休み中ずっと休んでる訳では無いぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:33▼返信
>>98
俺の地元やってねえぞ
子供部屋おじさん予備軍
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:34▼返信
冷房完備なら夏休み削ってもいいだろ
どうせ遊び呆けるだけなんだから
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:35▼返信
テキストに模範解答がついてりゃ
そもそも教師なんぞ不要だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:35▼返信
>>137
教員の仕事と変わらないだろソレ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:36▼返信
土曜休みのゆとり教育やめろ。これで大体解決するだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:38▼返信
教える内容が増える?
成果に繋がるかも分からんのに増えたからなんだという…これだからダメなんだよ
受動的に生きてる事すら気づけない無能イキリばっかかよ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:39▼返信
無意味なことやって疲弊するとか
バカも休み休み言えよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:40▼返信
そもそも教える内容を減らせ
音楽、図工、体育、英語、この辺りは全部いらん。やりたければ自分で取り組めば良い
ネットリテラシーと家庭科と科学分野をもっとちゃんと教えろ。国語やら道徳やら以上に、もっと即物的に国民性を高められるものを教えろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:43▼返信
利権は守る 人権は守らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:45▼返信
>>85
嫌々やったものが身に付かないのは当然の結果だよ、大学入学がゴールなんだからな、箱根駅伝で燃え尽きる山の神みたいなもんさ
人間目的達成以降は不要知識は忘れるように出来ているしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:45▼返信
※98
お前が子供部屋おじさんにしか思えんがw
公立は土日休みで夏休みが昔より最大で10日ほど早く終わって、すでに夏休み短縮はじまってる
私立は土日休み導入は半々、その代わり比較的夏休み長め
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:48▼返信
まず古文漢文書道道徳とかいう嫌がらせレベルのクソゴミを消せよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:48▼返信
子供の適正を診断してもっとスリム化した教育にすべきだろうな、一律に詰め込んでも効率が悪いんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:50▼返信
授業料、有料にするのかと思った。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:50▼返信
子供を教職の食い物にするために無駄に教科が多くてわざと難解なテキストを与えているというのに、その量が多くてしんどいとか笑うわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:54▼返信
そりゃまあ安倍がアメリカに売ったから高くなるわな割と冗談抜きで
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:56▼返信
昔と変わって今は業務量も質も多くなったにもかかわらず、管理する上は昔の感覚のまま
それでいて何も示さず効率化と残業削減を謳い、人手不足と言いながら、教育にお金を払いたくないため経験者以外は排除
車のデータ改竄のようなことはどんどん出てくるやろな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:57▼返信
エアコン削ったら
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:58▼返信
>>155
国語自体がいらんよ。
イプシロンデルタ論法すら知らないのに国語とかいうゴミをやってる暇ないってこと
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 14:58▼返信
うわぁ…マジかよ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:00▼返信
教職員頑張れw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:01▼返信
AIにさせたらええねん
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:01▼返信
っっぶねー!あっぶねーー!!俺とっくに小学校と中学校卒業してたからよかったわー!
まーなんつーか、これからの小中学生さんマジどんまいって感じだね!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:02▼返信
※155
古典漢文は速攻廃止でいいけどw
道徳はないと困る
ブレンストーミング、対人マナー、交通ルールとかの最低限の教養を学べて有用
教科としてカテゴリーわけできないやつを学べる時間として残しておかないと困る
学校ごとの道徳の内容の充実度が違うから、全国での統一は必要だと思うけどw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:02▼返信
>>142
6限目まであるって普通じゃね?
今の奴らって5限目までとかなのか?
だらけ過ぎだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:04▼返信
>>167
道徳の授業で道徳が学べたことなんてあるか?
ゴミだよ、不要。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:04▼返信
散々要らん知識を詰め込んだ結果、
完全栄養食とか言い出したら親も泣くわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:06▼返信
>>162
国語の授業しても日本語不自由な奴沢山居るからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:06▼返信
>>169
道徳ってのはお昼寝の時間だよなw
多目的室で遊ぶか寝てた記憶しかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:08▼返信
なんで授業料なんだよw
意味が分からなくて何度も見直したじゃねーか
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:08▼返信
※169
民度の低い学校だったからだろ
だから統一が必要だと書いたんだけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:13▼返信
>>167
道徳より、ディスカッション、あとは国数の応用利用でしょう。応用利用にプログラミングは一理ある。

はい論破しか言えない論理性皆無と不寛容がウリの無能量産をなんとか減らさないと先がない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:15▼返信
親は嬉しい
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:19▼返信
夜間の節電要請に応じやすい工場と比べて学校や病院は電力を一定水準は維持しなければならない
つまり増えるエアコン電気代は授業料に反映される
電力インフラすなわちボロい送電線を更新する費用を一般家庭に転嫁するのは電力自由化の趣旨に反する為、公共性のあるコストに転嫁される
これまた値上げの理由にされるのだ

なんもかんもとにかく貧乏なので設備投資してこなかった失われた20年が悪いよ20年が
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:19▼返信
無能バイト
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:20▼返信
>>83
出たよ「俺たちの世代は」から頭止まってる老害ww
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:21▼返信
必要なものは増やせばいい
古文漢文とか親しむ程度でいいような授業を減らせばいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:23▼返信
やっぱゆとり教育万歳だわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:27▼返信
まあ、夏期休業の理由が教室が暑いからが主な理由だったし、冷暖房完備なら夏場の授業もあっていいのかもしれん
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:37▼返信
授業は増やす分には何も言われないけど
減らすと子供達が馬鹿になるって批判が殺到するから
結果的にどんどん増えてブラック化するよねえ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:39▼返信
正直エアコン完備になった今の時代、夏休みの必要性って本来ないんだけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:43▼返信
今の子どもって色々大変そう
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:46▼返信
土曜日に学校があったこと知ったら死ぬんなじゃないのこの人達
平日6時限までみっちり拘束したほうがいいだろ
親も手間が省けるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:47▼返信
土曜を休みにするのを止めれば良くない?
土曜は子供を学校に行かせて親に1日やりたい事やれる日を作ってあげたいんですけども。
そうしないと、うち等が何故か仕事の肩代わりとかさせられて超迷惑。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 15:59▼返信
もう週五日制にして休みは水曜日と日曜日で水曜日は丸一日塾に行くなどして自習させる名目にしたら?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:04▼返信
実際、夏休みとか長すぎじゃね?
土曜休みじゃなかった頃と比べたら授業時間明らかに減ってるのにやること増えてるし妥当だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:05▼返信
ゆとり世代は失敗作
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:05▼返信
雪が降る地域の休み・・・夏2週間、冬2週間
 
東京都の休み・・・夏1ヶ月、冬2週間
 
 
子供の頃は「雪が降る地域は冬休みが長い」とか言われていたが
まったくの大嘘だと分かっていた
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:06▼返信
夏休みなんて2週間でいいんじゃね
長すぎて復帰が難しいもん
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:08▼返信
これでブラックなら
昔の6時間授業と土曜日登校は奴隷だったのかって話
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:08▼返信
夏服から透けるブラを見たいから夏休みはいらないと思います
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:09▼返信
週休二日とか午前だけとかやってるからしわ寄せがきてるだけじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:11▼返信
週休二日にして夏休みは今まで通りじゃそりゃ間に合わないでしょ
土曜日を戻すか夏休みをなくすかのどっちかじゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:16▼返信
残りの42%はクーラー無しで授業かよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:18▼返信
プログラミングとかいらねーよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:24▼返信
日本の学校はただの奴隷養成所
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:25▼返信
ヒップホップの授業を削れ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:26▼返信
土曜の半休授業復活させればいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:35▼返信
土曜授業を再開しろとか言ってるのは老害か?
無意味で無価値で無意義な教育を薄く引き伸ばしてダラダラやってることが問題なのに、授業時間更に増やしてどうする?(笑)
闇雲に労働することに意味があると思うなら、お前らも有給なしでいいな(笑)酒飲んで仕事のイライラを子供にぶつける奴なんざ家にいらんわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:37▼返信
授業料???
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:50▼返信
奴隷養成工場だからな
ここで洗脳して奴隷にするのさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:51▼返信
小学校なんか土日祝日全部休みなのに夏休み期間縮小とかなんかブラック要素ある?普通の社会人は夏休みなんざお盆の数日だけだろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 16:53▼返信
学習深度によってクラス変えられるようにした方がいいんじゃないのか
いい加減能力ばらばらの子供を先生にフォローさせるのは限界だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:06▼返信
夏休みって別に教師休んでないし。
馬鹿なの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:11▼返信
授業料が多いってなに?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:18▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:22▼返信
結果得られるのは学術○○
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:29▼返信
※1
まぁ夏休みなんて親からしたら学校行けって思うのが大半だからな
主婦も長期休みは子供が家にいて出れませんとかあるし
どうせ長い休みあっても後半の一週間くらい遊びに飽きてだらだら過ごすだけだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:31▼返信
土曜休みだからと思ったけど、夏削るのはやめてやれよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:32▼返信
3回タイトル読んで、仕方なく開いちまった。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:34▼返信
せめてタイトルの誤字はないようにできないの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:34▼返信
俺らのがゆとりになっちまう
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:49▼返信
授業量を授業料と間違えるやつがいるこのご時世、授業量ふやすのは正解だと思う。
あと、今年大型連休多すぎだから、ちょうどいいじゃない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:55▼返信
モラトリアムの時期に温い環境で勘違いさせるのも結構残酷だけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:57▼返信
夏休み減らしていいよ
親世代は土曜も授業だった事考えたら多少夏休み減るくらいなんてことないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 18:02▼返信
タイトル、授業料って量の間違いやろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 18:14▼返信
夏休みでも塾行く奴と、宿題放置して遊んでいる奴に、別れるだけだろ?
学校で勉強させてた方が親的にも良いと思うわ。
夏休みが短くなるのはゆとり教育が終わって、昔の土曜登校で行ってたカリキュラムが出来ないから短くなってんじゃないの?
こいつらが成長して就職したらゆとりは失敗の世代として突き上げられるのが目に見えるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 18:17▼返信
英語なんてやる必要がない
どうせ小学校の教師に教えるのは無理だから
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 18:23▼返信
日本語が苦手な奴らが多数見受けられるから、古文と漢文は廃止できないわなw
深く日本語を理解するのに必要なんだよ

ほとんどの人間は社会に出た時に数学は使わないがエンジニアや研究者にやるやつ以外
数学は必要ないから選択科目にすべきだと言うやつはおるまい
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 18:44▼返信
タイトル改めろよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 19:20▼返信
タイトルのせいで意味不明な記事になってんな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 19:33▼返信
義務教育は土曜の半日授業を復活させればいいのに
先生が嫌がるんだろうなぁ・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 20:34▼返信
授業料wwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 21:29▼返信
日本ってほんとブラック体質が遺伝子に染み込んでるんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 21:59▼返信
体育削ればいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 22:05▼返信
GW散々休んだ穴埋めじゃないのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 22:34▼返信
まずは歴史で発生年だけ教える授業をやめろ
「**年に**が起きました」じゃ、なんでそれが起きたかわからねえんだよ
その時代の大体の暮らしや社会制度を教えて、そのうえで起こった事件を教えなければ意味ねえんだよ
数学だって「この公式はこういう時に使う」などの例を出してから教えればそこまで数学嫌いは増えねえよ
やる意味がわからん勉強をやらされるのは苦痛でしかないって事を考えてから文科省は授業内容決めろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 22:41▼返信
※230
数学はもうこれ何に使うねん!のオンパレードで嫌いになったな、図形と証明は好きだったからそこそこの点数が出てたけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 22:50▼返信
宿題無しなら2週間短縮でもいいと、当時の俺は言うだろう・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 01:06▼返信
甘えるなゆとり共
何のために空調をつけた❓
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 03:17▼返信
アジア系留学生を無理やり入れて学生確保するような
存在自体不要な専門学校を廃校にして
そこの教員らを国公立の先生に転属出来ないものか・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 10:01▼返信
小中学校の授業って、お馬鹿ちゃんにあわせて進行が遅かった。
頭の良い子には不必要な説明、お馬鹿ちゃんには理解できない難しい内容は、各々にとって時間の無駄。
クラス分けて授業進めたら、休みを潰さなくて良いでしょ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 19:42▼返信
そりゃ週休二日に授業数削減進んだから日数増やさんといかんのは当然だろ
未来の担い手なんだからゆとらず優秀に育ってほしい
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 23:54▼返信
親からしたら学校増えた方が楽

直近のコメント数ランキング

traq