• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


しゃっくりが止まるメカニズム 解明 聖マリア病院の大渕医師
https://news.livedoor.com/article/detail/16704552/

tjrym





記事によると
・福岡の病院の医師がしゃっくりが止まるメカニズムを解明できたという。

・しゃっくりが1週間以上続く重症患者に自分が吐いた息を繰り返し吸わせる臨床試験を行った結果、症状は治まり、しゃっくりが止まるメカニズムを解明できたとしている。

・動脈と静脈のCO2濃度が一致すると、しゃっくりは治まるという

・しゃっくりが続く患者に自分が吐いた息を吸わせ続けた結果、治まったという





この記事への反応



しゃっくりは飲み物をコップの奥側を使って前かがみになりながら飲んで止める方法を使ってます。

CO2濃度とかいわれてもしゃっくりこないな

寝たきりの人にもたまにありますよね。30分以上近く続くときも。漢方など飲んでる方も居ましたが、効果は微妙。。迷信の冷たい水を飲ませることもできないし、体力的にも辛そうなので薬などがあれば良いなぁ。

しゃっくりが出たらすぐに「だいず」って言えば治るぞ
1回目がベスト、二回目でもまだ間に合う


限界まで息止めるとおさまることとなにか関係がありそう

まじで気合いで治せます

世紀の大発見じゃない?










そんな理由だったの!?








スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1

実況パワフルプロ野球 - Switch
コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 4



コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:21▼返信
万能薬トンスル飲めば治る
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:21▼返信
令和はバンドリの時代だな
ラブライブ、アイマスとかオワコンすぎて草www
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:21▼返信
↓うんこ日本人
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:24▼返信
血中CO2濃度が原因だったのか
これって凄い発見じゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:25▼返信
息止めるってのもそれが理由?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:25▼返信
しゃっくりが1週間以上続く重症患者ってのが凄いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:26▼返信
もう何年も出た事ないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:27▼返信
限界まで息吸って限界まで息止めるって方法だけど関係ありそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:28▼返信
うたわれ新作スマホくっそwwwwwwwwwwwww
はやく記事にしようぜwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:28▼返信
炭酸水飲んでも良さそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:29▼返信
過呼吸の逆の症状だったてことかこれ、言われてみればだけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:29▼返信
自分の息じゃなくてVXガスでも止まるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:29▼返信
俺出た時は毎回ボルヴィックゆっくり飲んで深呼吸したら治ってたわ
今のところ100%成功
なんでかはしらん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:29▼返信
呼吸法で止める癖つけたら1回で止まるようになる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:31▼返信
サンプルが特異すぎる…
一週間続くしゃっくりって何だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:31▼返信
1週間?の時点で他の重病を疑うべきだろ。これぞマジ基地な藪医者。
だいたいは息止めるだけで、すぐ止まるだろ。胃が痙攣してるだけの現象なのだから。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:32▼返信
しゃっくりは横隔膜の痙攣だぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:32▼返信
俺のジャスミンブレスを嗅ぎなさい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:33▼返信
自分の呼気を吸わせ続けようって発想がヤバいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:33▼返信
10分間息止めるとしゃっくり止まるってのあったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:34▼返信
水イッキ飲みしてから30秒くらい前屈の姿勢で真下を向いてると、7割くらいの確率で治る。それしないと治らない時があるから出先でなると大変
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:34▼返信
しゃっくり出たことないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:35▼返信
※9
あれだけ粘着ネガキャンしたのに無意味でしたねぶたさん
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:36▼返信
はちま民(お前ら)の増殖を止める方法も知りたいところだね(涙)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:36▼返信
>>13
この研究が本当なら、二酸化炭素を増やすことか酸素を減らすことがキーなのかね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:38▼返信
>>19
過呼吸の時とか袋を顔に当てて呼吸を整えるってのは割とよくやる方法だし、おかしなことではないと思う。
吐いた空気を吸わせるって書くとヤバそうに見えるけどもw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:39▼返信
めいいっぱい息を吸い込んでから止めるだけで10秒で治るぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:39▼返信
どうせしばらくしたら直るからほっといてる
いろいろ意見あるけど一度もそんな事してる人見たことないんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:39▼返信
>>16
胃の痙攣が原因とか言ってる奴にヤブ医者認定されるとか可哀想

マジレスすると横隔膜の痙攣で、しゃっくりが止まらないメカニズムは基本的に不明とされていたんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:40▼返信
科学的に止め方わかったって話の中で
ドヤ顔で民間療法持ち出す連中の馬鹿っぽさエグい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:41▼返信
>>19
簡単にCO2を得る方法と言えば昔からこれなんですが...
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:42▼返信
>>28
水飲むのもやるし息止めるのもやるよ。
わざわざ宣言しないだけでみんなひっそりやってると思う。
今から息止めまーす!なんて言う必要ゼロだし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:45▼返信
青酸ガス吸っても止まるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:46▼返信
>>30
今回の話が事実なら民間療法も捨てたもんでもないなと思ったけど。
姿勢とか体制、秒数とかは意味ないのかもしれないけど、呼吸を止める、水をむ(息をしばらくしない)、深く深呼吸する(呼吸の回数減らす)とか意味があることなのかもしれないし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:47▼返信
菜の花の色、何色?黄色!の、ろ!の部分を強調して言うと
すぐ治まるってばっちゃが言ってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:50▼返信
過呼吸と同じで袋じゃあかんのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 12:50▼返信
ウシジマくんみたいに頭からビニール被らせてヘコーッヘコーッってやらせればいいのかなるほどなー
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:00▼返信
※15
しゃっくりが長引くと癖付いちゃって、ちょっとした弾みですぐでるようになるよ
しゃっくりが出ない期間をいかに保つかで癖は取れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:01▼返信
俺はしゃっくりよりも臭い屁が止まらん
別に呑気症でもないんだが、腸内環境でも悪いのかな?
ちょっくら糞便移植でもしてくるか
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:01▼返信
コメント伸びてない俺ジン記事載せてどうするよ⁉💢
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:08▼返信
5分位息止めてたらすぐ止まるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:09▼返信
仰け反って水飲んだら百発百中で止まる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:14▼返信
※39
過敏性腸症候群ガス型じゃないか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:15▼返信
>>39
便移植は屁が臭い程度でやるべきじゃねえぞ

屁が臭い理由は大体食ってる物が原因
卵等腐敗臭の強い食材を多く摂ってるんじゃねえか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:16▼返信
100%止まる方法知ってるけど
CO2濃度とか関係無いぞww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:21▼返信
過呼吸とおなじなん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:29▼返信
息の根を止めれば止まるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:42▼返信
死ねば止まるよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:42▼返信
最近全然でないけど昔は少し力むだけで止まってたから
あの時10秒ほど呼吸してなかったしそういうことなんかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:56▼返信
昔に横隔膜の痙攣ってわかって、ふくらはぎがこむらがえるときに
いつもふくらはぎがビクビクビクーン!って痙攣起こしてこむらがえってたので
ようは横隔膜がつってんだなと大きく息を限界まで吸って横隔膜を伸ばしてやり
息を止めることでしばらくその状態を保つ(こむらがえりも筋肉を伸ばすと早く治る)ことで
いつも簡単に止まってた。(苦しくなったらはいていい)1回じゃ治らないこともあるけど
こむら返りも同じだし1~3回やると俺は止まってる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 13:58▼返信
過呼吸と同じか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:00▼返信
息を止めると止まる現象、これに当てはまる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:12▼返信
自分は深呼吸すると収まるから酸素とかが関係してるんだろうなとは思ってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:13▼返信
>>51
過呼吸の弱い版がしゃっくりってことやね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:16▼返信
>>19
突発的な過呼吸の対処法として昔からあるんだけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:25▼返信
昔からある息思いっきり吸い込んで横隔膜パンパンにして止めるやり方は成功率5割くらいだった
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:55▼返信
しゃっくりなんて横隔膜の痙攣で水をゴクンと飲めば、運良ければ一発で治る
とにかくすぐ収まる
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 14:59▼返信
>>22
お前ほんとに人間?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 15:03▼返信
年取ってからしゃっくりが出なくなったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 15:18▼返信
腹をへこましたまま、空気をたくさん吸って息を止めて、体を前に90度曲げて(おじぎした形)、30秒我慢すれば止まる。
横隔膜の痙攣だから、横隔膜に圧をかけると止まる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 15:19▼返信

訂正 おじぎした形ではなく、横隔膜の位置から90度曲げるイメージで

62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 15:20▼返信
↑曲げたとき、みぞおちに、握りこぶしを押し当てながらすると効果的
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 15:25▼返信
>>動脈と静脈のCO2濃度が一致
これって肺が機能してないってことじゃない?
ヤバいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 16:13▼返信
エアロゾルを部屋で充満させてスプレー缶に充填されてるLPG+アルファを吸い込んじゃう人がたまにいる
肺胞を傷つけて呼吸機能が低下しちゃうからそれじゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 16:43▼返信
大豆 って言えば止まるんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 16:51▼返信
>>しゃっくりは飲み物をコップの奥側を使って前かがみになりながら飲んで止める方法を使ってます。
子供の頃、親から教わってからやってる
結構止まるよねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 16:56▼返信
しゃっくり止めたい時は大体息止めるなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:06▼返信
ビニール袋被ってし.ぬやつがでるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:07▼返信
気管を暖めればそのうち治る
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:12▼返信
炭酸の刺激が苦手で滅多に飲まないからしゃっくり出た時に
炭酸飲んだらびっくりして治るかなって試しに飲んだら治ったから
それ以来しゃっくり出た時は炭酸飲むようにしてるけど
炭酸もCO2だし関係あるのかな
でも苦手すぎてなんでもない時に炭酸飲むとしゃっくり出るんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:22▼返信
誰も何も言ってないが、伏字よりマシな”アレ”は置いといて、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」は亜種・変種を、はちまでは人が死んだ記事、など全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019.6.18 19:00記事が最新の確認、2019年内にこのサムネにした記事はこれで2019年内4位の16記事目
もうちょっと書きたかったが、何故か書けなかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:35▼返信
耳に指を30秒突っ込んでおけば治る
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 17:58▼返信
顎を引いて
1分以上息を止めればいいだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 18:12▼返信
オエッて吐く動作をするとどんなにしつこいしゃっくりでも止まる
実際に吐く必要は無いので吐きかける程度で
何か横隔膜あたりの神経が強制リセットされんのかなと思う(適当)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 19:35▼返信
30秒でしゃっくりを止める方法を6分かけて暇な人に説明する
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 19:36▼返信
この解決法方息を吐く方も吸う方も嫌すぎるわ
耳に指突っ込んどくと直るけどあれは何でもなのかも教えてほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 19:52▼返信
しゃっくりよりも手足がしびれたときにすぐ治る方法をしりたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 20:02▼返信
横隔膜の痙攣だからエビ反りになれば治まる。
肺の下部あたりの背中に座布団折って設置。その上からあおむけに寝ればOK
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 20:12▼返信
いつも深呼吸で止めてた
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 20:18▼返信
横隔膜に気を込めれば止まる
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 20:51▼返信
へー
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 22:48▼返信
耳に指を押し込む一択
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 23:18▼返信
去年からほぼ毎日しゃっくり出て困ってたから試してみよう。もっと早く知りたかったな。ひどい日は1日で数十回しゃっくり出て辛かった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月03日 00:34▼返信
しゃっくりは「醤油の原料は?」と質問して答えさせれば止まる。
こたえを知らない馬鹿には効果無いが。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月03日 06:25▼返信
>>11
血中二酸化炭素濃度を上げるのが治療になるわけだから逆じゃなくない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月03日 22:25▼返信
抗がん剤の副作用で24時間毎日とめどなくしゃっくりが出続けることがあるんだよね、いくらしゃくりでもずっと出続けると寝られないし苦しいし、つらいんだよね。

直近のコメント数ランキング

traq