
PS版「桃太郎伝説」のえげつないエンカウント率の理由が明らかに
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5581932

記事によると
・PS版「桃太郎伝説」について、当時のスタッフが興味深いエピソードを披露しました。
・PS版「桃太郎伝説」のエンカウント率の高さはハドソン重役の指示によるものだったという。
・さくまあきら氏も監修していた開発版では「ランダムで4~8歩まではエンカウトせず、その後エンカウントの抽選に入る」という仕様で、経験値も今より多めにもらえたものの、「すぐにクリアされるから駄目」とひっくり返されたとのこと。
・その結果何が起きたのかがよく分かるのが、こちらのプレイムービー。3分20秒ごろからを見れば分かるが、笑うしかないエンカウント率になっている。
これは、ハドソン社の悪口と私の反省になりますが‥。
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
PS1『桃太郎伝説』のエンカウント率問題。あれ、さくまあきら氏も監修していて、良いバランスの時もあったのですが、最終的にハドソン社の偉い方がひっくり返しました。私も猛反対しましたが、かないませんでした。力不足でごめんなさい!
ちなみに開発版では、ランダムで4歩~8歩まではエンカウトせずに、そこからエンカウントの抽選に入りました。経験値も今より多めに貰えます。
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
このバランスが最適なのに、
『すぐにクリアされるから駄目!』
とひっくり返されました。
いやいや、ダンジョン広めに設計しているのに遊んで無いんだなと。
この失敗が無ければ、桃太郎伝説もシリーズ化して、続編もある予定でした。
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
悔しいですね!
この悔しさをバネに、翌年『桃太郎電鉄V』の『桃太郎ランド』へ繋ぐのでした。
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
この開発の時は、ハドソン社の偉い方の意見はほとんど無視して開発していました(笑)
現場の意見を尊重しないのは、失敗の始まりですね!
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
それ以降、おかしな偉い方の意見は、
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
『はいはい!』と流して
ゲーム開発をしていきました。
中には、バンダイナムコ社の河野氏の様に、納得出来る意見をされる偉い方もいらっしゃるので、こういう方の意見は全面的に取り入れています。
色々と書きましたが。ハドソン社の作品は大好きですよ。過去にハドソン社の入社試験には落ちましたが、そのおかげで、桃太郎ランドという新コンテンツを創れましたしね。
— ソンナユーミ (@360leo) 2019年7月1日
ハドソン社員だったら、生まれていないかも!
この記事への反応
・エンカウント率高いのは基本クソ要素。開発側のエゴ
・確かファンタシースターもエンカ率がえげつなかった印象 ドラクエ3のピラミッド の黄金の爪を取った後のエンカ率もやばかった気がした
・あっちの方がひどかったとか問題はその点じゃなくて、レベルデザインもヘッタクレもなく「すぐにクリアされたら駄目だ!」っていう、お偉いさんの鶴の一声があった事が問題よな。
・このくらい普通ちゃう?(ファミコン世代並感)
・当然の権利のように1歩エンカはやめろ繰り返す当然の権利のように1歩エンカはやめろ
・GB版サガ2は電源入れてロードすると必ず即エンカする「0歩エンカウント」と言うのがありましてねぇ
・もっと昔のRPGの酷いのに比べたら全然だよなぁ、比べる対象がアレだって言われたらそうだけど
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 19.07.03ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 144
メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.07.03セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 10

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
笑うしかねぇ!
2. はちまき名無しさん
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかぁ~
3. はちまき名無しさん
ドバーランド?