• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 
7payの不正アクセス被害額は約5,500万円。店頭チャージと新規登録を停止
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1194189.html




記事によると
・ セブン&アイ独自のコード決済サービス「7pay(セブンペイ)」における不正アクセス問題を受けて、すべてのチャージを停止。

・また、新規の7pay会員登録も停止する。不正利用が疑われる人数・金額は、約900人、5,500万円(7月4日6時時点)。

・7月1日にサービス開始したばかりの7payだが、不正アクセスとそれに伴うクレジットカードからのチャージ、不正利用などを受けて、3日にクレジットカードとデビットカードからのチャージを停止していた。

 

 

この記事への反応



ファミペイとの差は歴然
役員の首が飛ぶのでしょうか?

  
おにぎりのクーポンじゃ割りに合わない話だな。ほかのペイは大丈夫なんだろうか。
  
再々悪いな!
  
馬鹿の考え休むに似たりと言うか…「さらなる安全策を時間をかけずに検討し」ってここまで短期間にトラブっておいてこれかw
  
セブンはフランチャイズのオーナー問題とかでブラックなイメージがついてしまったのに、QRコード決済に乗り遅れて突貫工事で作った7payも不具合とか終わってんなw
  
5000万円って少なくね?
ほんとかよ。

   
7payの問題をみてる決済系のシステムはこわいなーと思ってしまいますね
  
”調査してさらなる安全策を時間をかけずに検討し”←いやそこは時間をかけてしっかり検討した方がいいんじゃ…
  






 
   

  
paypayの失敗とか見てきてるだろうに後追いの7payが似たようなどころかもっとひどい失敗してどうすんねん・・・

  
  
  



スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1


メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 10


ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 8




コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:01▼返信
バカセブン
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:02▼返信
ソニーゴキブリが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:02▼返信
バカすぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:03▼返信
任天堂は日本の誇り
ニシヤマト
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:03▼返信
会見見たけど酷すぎて笑えない
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:04▼返信
ざまああwww
7.投稿日:2019年07月04日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:04▼返信
普段からファミマローソンしか使わんから最悪潰れても問題ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:04▼返信
キャッシュレス化急かしてこれじゃあな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:04▼返信
ゴミ人材ばかりの日本wwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:06▼返信
あぶねー店頭払いにしててよかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:06▼返信
額よりも不正人数。
不正しようとしたか、使ったらそれが不正になったか。
安易な気持ちで不正に加担していたのなら、大人数ゆえの集団心理でセブンが悪い、と言っているとしか思えない。
不正した人反省しろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:07▼返信
なぜか7ペイのニュースでファミペイ絶賛してるキチガイがいるけど
あっちも丸1日経っても登録できないとか、通信エラーで決済できないとかトラブルだらけで
アプリレビューぼろくそじゃねーか
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:07▼返信
キムチくっさ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:07▼返信
キャッシュレス化推進してた頭スッカラカンのバカ共wwwwwwwww

現金派の方が賢い事が証明されてしまったなwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:08▼返信
iPhoneユーザーさんwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:08▼返信
こんな事までして何でタッチ決済から
バーコード表示させて読み取ってもらう決済に劣化させんねん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:09▼返信
業界トップを独走してた頃の面影は最早なし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:09▼返信
セブンの悲鳴で飯がうまい!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:09▼返信
キャッシュレスでの個人年金とタンス預金。

現金派は賢いのか?

21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:10▼返信
これが外資系企業の真の力や~!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:10▼返信
2段階認証知らないとかヤバイ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:11▼返信
なんちゃらPay乱立で使い難くしてどないすんねん。
ほんと企業間のマウントの取り合いは糞
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:11▼返信
どっちもバカなのかウケるw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:11▼返信
普通の人は様子も見ず手を出したりしないから安心だね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:12▼返信
中国の決済とか見習えよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:12▼返信
元々あったNANACOの還元率を半分にまでして
誘導した結果がこれであるw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:12▼返信
5000万ですむわけねーw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:14▼返信
こういうサービスは怖くて手が出せんわ
クレカでさえ怖い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:15▼返信
大手企業のトップって本当に無知しかいないのな
31.投稿日:2019年07月04日 15:16▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:16▼返信
ファミペイは今のところ問題聞かないがどうなのか
ペイペイにも早くから加盟してたしファミマ完全勝利か
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:16▼返信
個人情報盗まれてるやつが悪いんじゃねーの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:16▼返信
やってしまいましたねえwww
何人責任取られるか楽しみだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:17▼返信
な?だからこんなもん利用するのはアホなんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:17▼返信
たった数千円に釣られて要らぬ手間をかけた挙句、トラブルに頭から突っ込んだ感想は如何ですか??
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:17▼返信
この手のキャッシュレスサービスってほんと意味分からんわ。
カードに紐づけてスマホ決済するならカードで直払えばええやんけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:17▼返信
ウザいほど貼られてた店内広告が全部取り去られててワロタ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:18▼返信
豚だけど、負けを認める
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:19▼返信
不正利用者、捕まえられんの???ww
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:19▼返信
こんなの使う情弱のほうが悪いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:19▼返信
仮想通貨の件もそうだけどさあ
莫大なリアルマネーが絡んでるのにファミコンのバグレベルの穴多すぎねえ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:19▼返信
セブンにとっちゃ屁みたいな金額だが信用問題のほうが痛すぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:19▼返信
>>24
それなwww
セブンイレブンも被害者も馬鹿www
馬鹿が作ったものを馬鹿が使った結果www
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:20▼返信
今日1000円チャージしておにぎり貰おうと思ってたのに(´・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:21▼返信
>>42
ファミコンを敵視して触らなかった世代にはプログラムのバグや不具合という概念すら無い
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:21▼返信
クレカ信仰が捗る
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:22▼返信
これ被害受けたのiPhoneの人だけらしいね
生年月日がデフォでセットされてたから、それ狙われたらしいが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:23▼返信
これもっとテレビのニュースでやれよ
なりすまし詐欺は毎日やるくせに
何か都合が悪いのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:23▼返信
作ってる側にさえリテラシーがない
少しづつ育っていくしかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:23▼返信
>>48
どうりで馬鹿なわけだwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:24▼返信
覇権争い脱落w
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:25▼返信
>>50
最も優れたコンピュータリテラシー教育はゲーム機なのにな
それを馬鹿にしてきたジジババはいつまで経っても理解できない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:26▼返信
セブンは馬鹿だなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:26▼返信
ぶっちゃけこの方式はセキュリティ捨てて汎用性?をとったような方式やから従来より不正は増えるよねどう考えても
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:27▼返信
ニ段階認証ってなに?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:27▼返信
今日7ペイで払いますかって店員にいわれたんだけどこんなやばいことになってるのかよ(棒)
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:28▼返信
>>33
メールアドレスくらいなら流出してる奴多いんじゃないのかね
そっから7pay経由で他の情報も流出してっからやばいんでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:28▼返信
※48
クソショボ貧乏泥カス乞食なら兆単位の被害が出てたなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:29▼返信
この100倍くらい使っとけよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:30▼返信
いい気分にはならない
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:34▼返信
ファミペイで良かったです
セブンペイは二度とインストールしません
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:36▼返信
ナナコもゴミすぎた
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:37▼返信
宮川大輔が悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:38▼返信
電子決済はどれもゴミ過ぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:38▼返信
金融庁はこれでリブラのような安易な仮想通貨が時間もコストもかけて築いた金融システムを破壊しうると思い知ったろう
決済は手段じゃない
信用だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:39▼返信
※12
ここの不正人数は被害者の人数だよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:40▼返信
日本はNFC決済オンリーでいいんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:41▼返信
>>2
ニンテコンドーに言われてもなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:41▼返信
店舗に偉そうに指示してる本部の仕事がこれだぞwwwwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:41▼返信
>>4
ニンテコンドーこそ最高だ!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:42▼返信
セブンイレブンはアイスクリームの販売やヤマザキの食パンを自分の好みに裁断してくれてる頃がよかったね
レジ脇に置いてあったじゃが丸も美味しかった
店員さんも自然な笑顔でほのぼのしてたね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:43▼返信
>>19
今までセブンオーナーを苦しめてきた罰だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:43▼返信
>>1
セブンオーナーはザマァと思っているだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:45▼返信
QR決済に関してはLINE Payを見習え
クソめんどくさい個人証明必須だけどその分安心はできる
LINEに対する信用度は高くないにしても、他のザルサービスよりはかなりマシ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:45▼返信
※58
流出というかiphone版だと生年月日設定しなかった場合メール
アドレスと電話番号さえわかれば乗っ取れるつくりになってる
から情報出さないと仕事にならない個人事業者が簡単に被害に
あう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:47▼返信
5500なんてはした金だろ
被害者に全部ペイしろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:47▼返信
※12
たしかに一瞬?となる書き方だけど、普通に考えたら「不正利用された被害者の人数」だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:48▼返信
令和になっても詐欺グループにボーナス
毎回ボーナス わざと抜け穴作ってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:48▼返信
>>59
な?この知能レベルですよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:48▼返信
ポイントとか興味無いからデビットカードだけだわずっと
買い物ある時だけデビットカード専用で使ってる口座に必要な金額だけ入金してね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:48▼返信
2019年07月04日
【悲報】 7pay社長、なんと2段階認証を知らない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:50▼返信
もう余計なことするな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:50▼返信
セブンプレミアムの劣化も激しいけど
今、セブンてそんなに経営難なの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:52▼返信
※75
そりゃ他事業者にとって酷だよ
ラインは携帯番号と紐付いたアカウント管理の上での決済サービスだもの
そういう下地のない企業に同じようにしろってのは無理や
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:55▼返信
※37
コレほんとコレ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:57▼返信
5500万還元キャンペーンじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 15:59▼返信
だから嫌なんだよ まともにサイバ一セキュリティ出来ないアホ会社とアホ政府なのに・・・

89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:00▼返信
上の方がバカだとどうしようもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:04▼返信
電話繋がらねー
クソ企業だわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:10▼返信
※81
クレカメインで使ってれば年間数万ぐらい帰ってくるのに
まぁ端た金と言えなくもないが定期預金よりはリターンある
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:11▼返信
なんでこんなバカな仕様にしたんだろうと思ったら
社長が二段階認証すら知らなかったってマジですか…
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:15▼返信
日本はよく分かってない人が上にいく仕組みをいい加減どうにかせんとダメだと思うわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:16▼返信
IT後進国ITリテラシー最低国の名は伊達じゃないなやっぱり
そらチカニシも繁殖するわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:22▼返信
確認できてる分がこれだけなんでもっと増えるね
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:24▼返信
とろくせえなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:25▼返信
スイカとクレカと現金あれば充分やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:27▼返信
サイバーセキュリティ担当大臣がUSB知らなかった国なのは伊達じゃないな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:27▼返信
pay系は、わざわざバーコード出して見せる作業がメンドクサイんだよなぁ。
財布から金出すのと大差ないどころか、時にはババアがレジやってると遅くなることすらあるから使わない。確実に廃るコンテンツ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:28▼返信
システム請け負ったの何処の会社だよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:28▼返信
なにがペイだよ
ペイw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:31▼返信
未だに現金払いしてる俺には関係ない話だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:34▼返信
※15
生涯現金主義を通してどうぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:35▼返信
セブン糞だしザマァないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:35▼返信
いつも思うのだがクレカが間にはさまるのならクレカで良いじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:48▼返信
>>103
クレカ作れない属性なんだろ
ほっといてやれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:53▼返信
900人で5000万
平均で5万以上はぬかれてるのか
すげぇなおい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:54▼返信
まだ1週間もたってないのにw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 16:57▼返信
高いおにぎりだったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:01▼返信
>5000万円って少なくね?
>ほんとかよ
コンビニで売ってる商品の値段なんてたかが知れてるやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:09▼返信
paypayとかこれに限らず、◯◯payを目の前のキャンペーン目的で入るバカ多すぎて笑えるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:18▼返信
モバイルSuicaでいいやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:22▼返信
>>92
セブンイレブンの社長ならしょうがないかなと思ったらセブンペイの社長が知らなくて草しか生えない
能力じゃなくて天下りみたいな感じで社長になったんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:25▼返信
国が無理やりキャッシュレスを推してきた結果だよなあ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
115.投稿日:2019年07月04日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:36▼返信
なんかつるんでわざとやってるんじゃないかって気すらしてくる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:36▼返信
毎日行かないとメリット無さそうな個別コンビニのサービスをよく使う気になるな。しかもクレカ情報まで登録とか情報管理が甘すぎだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:36▼返信
NANACOの還元率減らして7payに誘導しようってやり方が気に入らないから、もうセブンは極力使いません
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:43▼返信
どうせバーコード決済なんてそのうち無くなるんだから他社にのっとけばいいんだよ
グーグルもアップルもNFC決済に乗り出してるんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:48▼返信
艦これってゆうかソシャゲの末路
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:57▼返信
何でセキュリティーが高いFeliCa採用のnanacoを蹴ってまで7payを始めたのか?
nanacoのポイント改悪でイメージダウンさせてまで開始したのにセキュリティーガバガバで余計にイメージダウンじゃねーか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 17:57▼返信
慣れてないのに無理して周りがやってるからウチもPayやるぅ〜!とか背伸びするから…
これで7に限らずPay系は便利だけどリスクが高いって事がわかった。
大人しくSuicaにチャージスタイルで良いと思う。
業界がただ盛り上げて金使わせたいツールなだけだから流される必要はないね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:00▼返信
おにぎり食べたさに…
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:06▼返信
セブンならおにぎり2割引きのクーポンいっこ配って終わりかなwwwwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:18▼返信
セブンだからざまぁとしか思わん
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:18▼返信
関係ない話にも必ずしゃしゃりでる豚のおつむの弱さときたらw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:35▼返信
登録する段階からガバガバなのか
コンビニ経営しかして来なかったとこが独自決済なんて素人が入ってくるなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 18:37▼返信
Paypayと7payは除外決定やわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:00▼返信
>>127
nanacoを運営してるんですが
nanacoをやっててこれか、と言うなら妥当だが
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:11▼返信
大丈夫、運用始まればあっという間にペイできるし、もう会社作ったしで終わり
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:14▼返信
セブンイレブンは利用してはいけません
利用した個人情報が今回のように盗まれます
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:22▼返信
記者会見がヤッべぇわコレww

記者「普通二段階認証くらいするのに何故にやらなかったのか?」
社長「・・・ニダンカイニンショウ??」
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:26▼返信
>>129
nanacoは最終的に物理デバイス依存だから登録がガバってても問題にならなかった、と言うだけの話だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:28▼返信
※113
セブン銀行から天下ったぽいなあ。。
個人情報保護管理責任者をやっていてこれなのが笑えない。。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:30▼返信
そもそもpaypayが中国人観光客から集金する為に開始された対外国人向けのサービスだった訳よ
SBのばらまきキャンペーンにのせられちゃった結果、QR決済で動く現金が一気に膨らんだ為に各社とも市場として放って置けなくなった
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:30▼返信
>ファミペイとの差は歴然
役員の首が飛ぶのでしょうか?

ポポポーンやぞw
  
137.投稿日:2019年07月04日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
138.投稿日:2019年07月04日 19:52▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 19:55▼返信
※99
かれこれ15年以上、コンビニはEdyで払ってるから ~ペイを使うメリットを全く感じない。
FeliCa非搭載の機種にするつもりもないし。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:06▼返信
んー違反じゃないの?被害額が高すぎるから弁護士ぐらいは呼んだ方がいいよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:14▼返信
そもそもなんでnanacoあるのにpayを作った?しかも残金移動できない無能システムだし
囲い込み戦略まじでやめろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:17▼返信
どうせ犯人なんて某国の奴等じゃね?www
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:52▼返信
すでに失敗だけど金かけた意味あったの?w
144.ネロ投稿日:2019年07月04日 20:54▼返信
久々の天丼、美味いな
でも、KALDIで買ったワケわからんポテチのせいで、口が麻痺ってる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:09▼返信
結局登録サービスの多い今がお得だとか専門家が言ってたけど、危険性の高い最初に登録して被害にあったら意味ないじゃんね。
なんか被害が出て飛び付いた人達が試された感じじゃん。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:53▼返信
※141
囲い込みとは真逆の思想なのにな
誰がわざわざそこでしか使わないアプリ入れて登録してクレカと連携するねんと
こんなもんどんなところでも横断して使えなきゃ面倒くさくてしょうがないわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:46▼返信
※99
結局そういうシステムを導入する余裕のないところ向けであって、
コンビニとかでやるメリットはまったくないんだよなあ
PayPayみたいにどこでも使えるようにするとかいうなら別だけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:50▼返信
やはり現金払いは正義
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:39▼返信
LINEのやつ使ってるやつも気をつけろよ
家族の口座とかデータが突然消えたみたいだけど、
運営側の反応が鈍くて責任とか無さそうだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:46▼返信
さぞや無茶なスケジュールだったんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月21日 14:10▼返信
もう1年前かー
経営者が何も知らない事も面白かったよwww

直近のコメント数ランキング

traq