関連記事
【【超速報】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』7月6日に最新映像公開!!冒頭10分が全世界同時上映されるぞ!!!】
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2019年6月24日
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』0706作戦、始動!!
7月6日に最新映像を公開!シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭10分40秒を、パリ・ロサンゼルス・上海・日本各地で世界同時上映!さらに、7月1日に公式アプリ「EVA-EXTRA」をリリース!#0706作戦 pic.twitter.com/9SzH1gv9IX
冒頭10分映像が生放送で上映される!!



https://www.evangelion.co.jp/

この記事への反応
・いやーエヴァすごいわ 来年楽しみ
・ヴァすごいわ、でも終わってしまうのかー
・冒頭10分だけでこんなにも心躍るなんて…さすがエヴァです😭 全く予想もしていなかったことが起きて私は嬉しいよ😭 緒方さんが「エヴァをちゃんと完結させるって監督が言ってました」って😭 ありがとうございます😭
・エッフェル塔は武器
・これで来年にはエヴァの呪いがとけるのかしら。 25年続いたのが
・てか予告映像とかさっきの冒頭にも出てたあの緑色のエヴァもどきみたいなのはどうやって作ってんだ
・やっぱエヴァいいなぁ。動きまくるシーンは特に
・あとでエヴァ冒頭10分、動画公開しないかなぁ。中継映像見辛かった・・・
・エヴァの冒頭はいつも良いことを忘れてはならない
・エッフェル塔好きですってメッセージの後に武器にして破壊する庵野監督嫌いじゃないよ。
大好きと言っていたエッフェル塔を冒頭10分で破壊していくスタイル #エヴァ #0706作戦 pic.twitter.com/g1WodByGBn
— あおとり (@AOsan_five) 2019年7月6日
やはりエヴァは面白い・・・
もう延期だけはやめてくれよ!
もう延期だけはやめてくれよ!
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray BOX STANDARD EDITIONposted with amazlet at 19.07.06キングレコード (2019-07-24)
売り上げランキング: 51
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.06キングレコード (2009-05-27)
売り上げランキング: 475
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.06キングレコード (2010-05-26)
売り上げランキング: 359
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.06キングレコード (2013-04-24)
売り上げランキング: 274

(任天堂は家庭用コンソールの開発から撤退するかもしれない、と社長は言う 「私たちは本当に私たちのコンソールに固執していません。」)
(2019年1月6日 EUROGAMER)
>任天堂社長の古川俊太郎氏は、ハードウェアおよびソフトウェア開発者は、将来的には娯楽事業の変化する要求に柔軟に対応できるように、家庭用コンソールの設計から離れる可能性があると示唆しています。
>「私たちがコンソールの開発を始めてから30年以上が経ちました。任天堂の歴史はそれ以上にも遡り、彼らが考えていた唯一のことに直面したすべての闘争を通して、次にやるべきことがありました。ビジネスとしての私たちの焦点は家庭用コンソールから移行することができます - 柔軟性は創意工夫と同じくらい重要です。」
ゲハネタ、韓国ネタ、差別ネタはよ
金づるを終わらせられるんですかねぇ
娼婦像にツバを吐きかけた日本人の正体が判明!
これよ
法律により10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が課せられます。
こんなの望んでない
意味不明な単語連発してどうせ説明する気なんて無いだろうし。
意味不明なのは無印の時からの伝統芸能
物語とか理屈とかぜんぶうっちゃって、全てのことがうぉー!とかでやぁ~!でケリがついて終劇
かな?
完結して面白かったら教えてくれ
イライラしてくっそつまらなかったのは覚えてる
いつ終わんねん
アニメ作るのに何年もかかるのは理解できない
おわります→おわらない→おわります→以下ループ。
あいつらもアニメとかで地元破壊されると妙に盛り上がるアレがあるんだなw
肝心の庵野がもうやる気ないんだからしょうがない
一人の人間をろくに救おうともせず世界を救おうと思い上がってんじゃねぇぞ
ヴィレは全員戦死してくれ
シンジが幸せになればそれでいい…
予算かけまくって現時点での最高作画を実現してることだけは確か
それだけで見る価値はあるだろ多分
にしても意味不明過ぎてなんかつまんなそうやね
この流れで完結すると最終的にシンジがアスカの首絞めて終わりになりそうだよな
シンジは首を絞めて良い権利があるはずだ
考察動画を見るとやってる事自体は結構シンプルだったりするんだよな
結局はシンジとゲンドウとユイの親子の問題
こいつの正体もわからずじまいだし
けど"漫画版のあの設定"がもし共通して関係するならばそれで納得いくかな…
庵野が悪いだ。1兆2020万年前、当たり前だ!
まあ流石に次で終わらせるやろ
旧劇の焼き直しになるか今に合わせた解釈の決着になるかは分からんけど
第2パリ?のビルが盛り上がるシーンとか面白かった
エヴァは行き当たりばったりで作ってるからチグハグで意味不明になる
マリの正体は大体は判明してると思うが
いまどきロボットだと思ったら実は巨人に乗ってました~とか言われても特に驚きないしなぁ
ワンピの方が凄いんだよなぁ
マリがかっこよかったぞ、わんこちゃんを探しにいくってさ
視聴者にわかりやすく説明してるか、してないかってだけでしょ
シンゴジラをヒットさせてそんなに年数たってないけどな
考察サイトみたらすげーとは思った
もうここまでくると良く分かんねーな
昔はミサトの面白リアクションを見てるだけでなんとなく話の流れはわかったが
今はリアクション担当のキャラが弱い
破(2009年)の時からそういう手法で描いてる
偉そうに語ってる奴らは『おっさん』ってことになる!!!!
はちま=おっさんってことやなwwww
追放しろ
まーやは歌だけにしろ
略してシンカリオンでいいぞ
エヴァの大人どもはクズでコミ症
シンカリオンの大人達の方がまだまとも
全てシナリオ通り(時間に間に合わなくても大丈夫な様になっていた)と
いう風に捉えても良いのかな...と思ってしまった。
エヴァTV版、第7話「人のつくりしもの」の様に...
クズでコミ症の君に言われても説得力がない
ざっくり、吸引力はあるけど、感動は薄いかな
フィルムの端々にゲーム大好きダーって妄念が染み付いとる
その理由は?
求めてるエヴァとは違う気もした。
まあ、見てみないと分からないけど。
シン・ゴジラは良かったから期待はある。
みんなはどう思ったんだ?
なんとなくわかる
俺は既視感かな
また同じことやってるな
でも、そろそろちゃぶ台ひっくり返すんだろ
って感じ
お前に誰も期待してないから
Qの辺りから思ったけど、庵野もうだめだろ
けどエヴァ世代はもうアラフォーか・・・w
むしろ、エヴァの踏襲が気になった
彼等が作った革新から現在のエヴァを見ると目新しさは全くない
言うほど凄くもなかったし微妙だったよ・・・
なんかQ臭がぷんぷんする展開と映像だった。
本気で完結するつもりあるのかな?10分でこれじゃ期待できないわ
エヴァってIPに対しての飽きと無関心さが浮き彫りに
10000000000000000000000倍くらい面白い
エヴァの新作なのにエヴァが出てこない、って方がまだ面白かったよな
庵野も永野護も、変に芸術家根性出そうとして自分たちが娯楽を作っていたことを忘れてる
頭のおかしいコアな信者じゃなくて、ライトなファンや一般人を喜ばせてくれよ、と思う
中間「だみあこりゃ」
ラスト10分「ワケわからん」
取り敢えず訳の分からない展開ながら勢いでカバーする感じは良いね。
公開が楽しみ。
なんでそこまで盛り上がるの?
正直な感想はいいが、海水で薄めたカルピスみたいにうっすーいんで、正直だろうとオブラートに包んでいようと正直内容が無い感想だね
どのへんが?
ガキンチョじゃないんだから0の数で大きさを表すのは終わりにしたら?
完結はするが視聴者が理解出来るような完結はしねーと思うw
旧エヴァがそうで有ったように、風呂敷広げるだけ広げて散らかして終わりでしょ。
深く考えてはダメ、作りたい映像だけ作ってストーリーなんて勢いで済ませちゃうから適当。
一番のコミ症はミサトだろうな
面白いかは素人考えすぎて、としか言えないが、Qをラストまで観た疑問符をどう解法へ導いていくかの勝負でもあるから庵野のやりたいようにやっているんだとは思う。芸術家根性云々は貴方の嫉妬込みだからみっともない
まだ解法なんて期待している人居るのね。
さらなる疑問を投げかけて終了しそうな予感。
旧エヴァは劇場版合わせて見れば風呂敷は畳んでるよね
それを読みきれてないおまえがむしろダメなんだと思う
深く考察できるだけの要素は旧エヴァにはきちんと盛り込まれて収束している
庵野は頭いい人だよ
貴方とはレベルが違うくらいには余裕で
猿と人間ほどの開きがある
※126
来た来たw
こう言ういかにも分かってる感じの人の書き込み見ると安心するわw
解法ってのはエヴァ世界での庵野の衒学な
さらなる疑問を投げかけるのは当初の序破急の計画と物語のセオリーに背くからな。Qの種明かしが先になる。更なる疑問はその後が有ればの話。
9割3Dじゃねーか
というか終わらせろ
前回の見てないから内容はちんぷんかんぷんだけれど、何でか知らんがワクワクはしたわw
わかろうとして分からないとこがあるなら理解できる。わかってなさすぎなのにディスるのは只のバカ。作り手の感覚を推理してそこを楽しむのが映画のより深い楽しみ方だろ。正直わかろうともしないなら黙ってればいいと思うし。元々貴方とは関係ない人だし彼等がつくる作品にも貴方は興味ないんだから。
まったく意味わからん映像だった
新規バイバイ
コメントから察するに、深く考えようとして必死こいて考えても、考えが及ばないタイプの人だろ?
俺スゲーとはどこにも書いてないだろ卑屈者
理解する努力はしてるんだが、という話だが意味は分からない?
めんどくせえから言っとくけど想像力が足りない馬鹿は見るな
観客は庵野とのやりとりを楽しんでるだけで、そういったやりとりができるのは国内では小島監督、海外では数人に限られる
そういった希少価値を持ってる存在なんだ
全部。
ストーリーがわかりやすい。
なんでそう自分の価値観を他人に押し付けようとするかなー
映画の楽しみ方なんて人によって違うだろ
映像や音、迫力などの直観的な要素を重視する人だっている
そういう人たちがエヴァの新作を見て、むしろ面白いと思うかも知れないのに、そういった楽しみ方を否定するのか?
シンゴジあれ何でウケたのかサッパリだったわ エヴァは昔普通に好きだったんだがなぁ
ゲースロ、W W、シャーロック、トゥルーディテクディブ、インターステラーみたいな海外ドラマか映画、エヴァの新作見たほうがよっぽど有意義な時間を送れる。
おかげで街はメチャクチャだ
喧嘩をするなら他所でやれ
ネモ船長
視聴者に伝わるって情報にしろ感動にしろアニメじゃ結構大事なんじゃね?
評判が出尽くして安牌なら見に行ってもいいかな…程度。期待もしていない。
有意義な時間過ごしたいならここに来るなよw
びっくりしたわ。あんたが価値観の押し付けしてるやん。
どこで否定してんの。観りゃええやんけ。わかってないのにディスるのは只の馬鹿って話だろ。曲解して、音楽、映像を重視する人を否定するのか?と書いてるが、頭おかしい人みたいだけど、やっぱりおかしいのか?
観ればいいんちゃう?あんたの中では違うんかい。
少なくとも有意義かどうかはあんたの判断ではないよな
それすら分からないのは、生きることに向いてない人間だろ?
作品の良し悪しは自分で決めろヘタレ傍観者
元々のエヴァンゲリオンは素人が観ても面白い作品だったと思う
ロボット(機械)と言えば昔は「強力かつ精密で、厳密な(裏を返せば柔軟性が無く固定的な)存在」という認識があったけど、『暴走』という揺らぎを与える事で、これまでにない興奮と高揚感を視聴者に与えた
俺も子供心に、「訳が分からないけど、スゲー」作品だと思ったもんだ
作品の魅力をより味わうために、ストーリーや舞台設定、細かい演出ひとつひとつの意味を調べたり、考察したりするのは観る側の楽しみ方の一つとして良い事だと思うが、「それをしないと楽しめない作品」では、少なくとも無かったはずだ
そら子供向けだからなw
一番ダメなほうに寄せてきたな
だってパリでは終わった後歓声があったけど、
日本では終わった後誰一人歓声なくて「し~ん」ってなってたし
日本上映の動画あるからyoutube探してみて、温度差が半端ない。
やっぱりQから現時点で8年以上経ってるから「皆の感想はああ~そんな感じね」だとおもう
8年も間を開けたのは大失敗だな完全にほとんどの人達は熱が冷めてる
ふっる〜
観るなって言ったり観れば良いって言ったり…頭おかしいのはどっちよ
自分の書いた文章読み返して御覧なさいよ
だけど、旧エヴァでそういった高揚感と興奮は一度全部やり尽くしたから。庵野はあの時の精神状態には戻れないだろうし。新劇のQ以降は摩砂雪、鶴巻あたりの感覚が前面にでてるエヴァで、こういう作りも出来たんだけどな金が無かったから当時は出来なかったんだという鬱憤をぶちまけてる感じ。そこが強く見える。あと、新技術の実験投入。どこに着地点を見つけているのか皆目見当もつかないけど、好きにやらせてあげていいんじゃないか。それだけの努力と成果は残しているんだし。興行的に成功するか否かは別の問題。
理解しようとしないでわけわからないのにディスる奴は見なくていいんじゃない、それが意図している意味がわからないのは知能に問題があるね。
その上で、人が否定してもいないことを勝手に否定してることにして、こじつけてるのがあんた。
ディスるのが趣味というあんたがおかしい。
それ以外言いようはないね。
言葉遣いが女っぽいがハッキリ言えば
ババア
くだらねえ粘着してんなよ
パソコンが相手の兵器に有用な武器になったわけじゃなし
パソコンかちゃかちゃはIGあたりのお約束だから古いも、新しいもないんだよ
こいつらが日本のオリジナルだから
テレビドラマで見たなら他が真似しただけ
実際あらゆるメディアで真似しまくってたけどな
オタク特有の自分の好きなヤツの方がスゴい論ほど 当てにならない物はない。クソして寝ろ。
お前が歳を取ったって事だろ。
胸プルン要員だから必要だろ?
お前の人生がな。
話が全然かみ合ってないな
理解しようとしないで、って何を?
まさか「作り手の感覚」ってのじゃないよな?
それを理解しようとしないで、ただ単純に映像や音楽が綺麗だから面白い、と思う観客を否定はしてないんだよな?
煽りとか抜きに、いっぺん自分の書いた文章を冷静に読み返した方が良いと思うぞ
ただのプライベートなのか、それとも今度はエヴァとコラボする気なのコイツ?
おまえらが観たかったのってこんなしょうもないエヴァなの?
読み返してあんたは頭悪いし粘着気質なんだなと確信してるよ。
何度も言うが、映像音楽に惹かれたんだったら観りゃいいだろ。たった10分だが死ぬほど苦心した映像にアホみたいな感想つけてディスる気満々でイチャモンつけんなら見なくていいだろって話だよ。そんな奴は何見たってアホみたいな感想しかないよ。
それと、あんたと噛み合わないのは当然だろ。日本語が不自由で自分の意見に従わせるために何度も同じことを繰り返す粘着気質なあんたと合うって奴のほうが珍しい。
しょうもない奴にディスられても、ねぇ?
糞映画確定じゃんって制作スタッフに言って回ってこいよ
声でかいのはネットのなかだけ
な、ヘタレ
今回は是非そーゆーエンタメ的終わり方でお願いします本当お願いします脳死で楽しんで後から適当にワイワイ考察出来る内容でお願いします
あー、分かった
「わかってない」とか関係なく、「イチャモン付けるなら見なくていい」、を言いたいだけなのね
俺はずっと「わかってない」の方に引っかかって「別に観客側は制作者側の事情なんてわかってなくても良いじゃねーか」って思ってたわ
やっぱエヴァ好きな人は個性的な人が多い。
ずっと頭に?浮かべながら見てて、これからよくわからん世界で3人が旅立つみたいな終わりかたされてもどう期待したらいいかw
誰に対して言ってるか分からんし、その「個性的な人が多い」って言いまわしは好きだけど、もう少し早く気づいて欲しかった
眠い
仕事でエキスポ行ってて同時にエヴァの特報やるって言ってたらそりゃいくだろ
しっちゃかめっちゃかして脱出した後でどうやって帰ろうってとこで終わったはず
少なくとも絶対ハッピーにはならないというオチは見えてる
庵野さん・・・もしかして好きなものを破壊したくなる衝動でももってるんか? w
完結は寂しいが、メイン声優さんたちが元気なうちに完成させてくれそうで何よりだ、楽しみだよ
じゃあエヴァの始まりってどこを指すんだ?
新映画冒頭?TV第1話?さらに過去?
そっちのほうが785541542668712301532553倍楽しみ
説明しないまま終わるのもそうだよねw
ちなみにナディア一話のタイトルは「エッフェル塔の少女」。めっちゃ大事な舞台なのに
夢オチでQを無かったことにしてもよかったのに
音楽はずっと鷺巣さんだよ
もうまともなコンテ切れる人いないのか
大画面は引きの映像で作らないと画面がうるさくて何が起きてるのか分かりづらいのよね
カウボーイビバップの監督も映画で言ってたけど、まさにこれ
ラストバトルを物語のはじめの地にする展開すこ
味気ない
どうせみんな頭Qになる
最初の10分観ただけで確定出来るとか、お前スゲーな。評論家やったら?
旧と変わらん
色々と変わりすぎてて・・・
だけど、戦闘シーンで単縦陣戦法が見事に関係なくなってるとこ見ると衒学の庵野らしい作り。銀英伝や沈黙の艦隊は理屈つけてそれらしく見せようとするけど、エヴァに精緻な戦争物語は無理なんじゃないかね。
今回もQの冒頭みたく科学知識がふんだんに盛り込まれてる仕様になっているのか知らないけど、現時点でそれが使われていたとして、どこに含められているのか全くわからない。
ヴィレとかいうクソッタレの連中は全員戦死でいいよ
同感。Qの展開で何かもういろいろと面倒臭くなった
あれからBDやTV放送も見てないし、パンフも映画館の買い物袋に入ったままだ。
新劇って見た目は派手だけど、派手なだけで何も残らないんだよね。
Qの展開も、そういうのもう良いからさっさと終わらせてくれって気持ちしかない
ちゃんとした終わり方は期待できない
そうか?
破はすっごい良かったけどな
一巡後の世界だから登場人物が失敗から学んでて少しずつマシになってるのが良い
新劇も最後は綾波の食事会してシンジとゲンドウが仲直りできるといいなあ
この十分がまるごと知らん顔とか庵野君やるもの
ニューノーチラスとレッドノアの焼き直しかな
まあ爺さんが作ってるから時代について行けてないのは仕方ないが
庵野さん、派手な戦闘シーンは活き活き作るけど、シナリオを決着させるのはほんと苦手なんだろうな
漫画版が一番きれいに終わった気がするよ
なんとか行けるっぽいな。今年も一応は仕事してるし。
Qの冒頭映像なんて超ワクテカだったろうが
TV版と違ってるのは元々言われてた事だから当然じゃね?