• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング























この記事への反応



沖縄県民、激怒な案件ですよね(笑)

沖縄専用の通貨になってしまう理由かもね

若者が知らなくてもまあ不思議ではないけど、
いい年いったおばさんがこれは....


2000円札時代に日本にいなかったのでは?日本語べらべらの中国出身が嬉々として凄い偽札!偽札も日本人クオリティ?!って見せてきたことありますよ

知人は常に2000円札を持っていて、対応の悪い店員に嫌がらせとして出しますw

スーパーのバイトしています。
以前通路に50銭が落ちていてびっくりしました。


違う話になるのですが、旧一万円札(聖徳太子)をコンビニで出した時の話ですが。
レジのバイトの女の子が、え?って顔をして横に居た店長さんに見せてたら、店長さんが逆にバイトの子に「え?知らないの??」って言ってから、「貴重な物使ってもいいんですか?」って。
聞かれたことがありました。










これからそういう話、増えるかもな・・・







PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 7

【PS4】サイバーパンク2077
スパイク・チュンソフト (2020-04-16)
売り上げランキング: 10



コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:01▼返信
神松
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:01▼返信
ちょーウケる
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:02▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:02▼返信
何で嘘つくの?
5.マスターク投稿日:2019年07月07日 13:02▼返信
ババアが知らねぇってこたぁねぇんじゃねーか?🤨
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:03▼返信
嘘松速報はちま
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:03▼返信
嘘松氏ねや
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:03▼返信
嘘松
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年07月07日 13:03▼返信
この前も書いたが沖縄地方じゃ普通に流通してるんだよな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:03▼返信
店員の対応はおかしくないな
知らなかったらそういう行動になる
これを晒している方が怖いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:04▼返信
嘘松バレて逃げてんの草
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:04▼返信
一回しか見た事が無い幻の紙幣
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:04▼返信
嘘松
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:05▼返信
こんなに見る事無くなると知ってたら使わず取っておいたんだけどな~
15.投稿日:2019年07月07日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:06▼返信
嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:06▼返信
若い子は知らんだろ俺も使ったことないもん
18.コイキング投稿日:2019年07月07日 13:06▼返信
まだ現金使ってんのwwwwwww雑っっ魚wwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:07▼返信
>>1
こりゃツイート消さないとオマエラ暴走するわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:07▼返信
1万円最初から出しとけよ
というかまず2000円札なんですけど使えますか?って聞けよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:07▼返信
こんなバレバレな嘘松!
通じると思ってるんですか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:07▼返信
今ならこちらの嘘、2000円でーす
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
嘘松ネタっ美味いの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
これクレ一ム案件ちゃう?

ワイめったな事で店員に怒らんがこんな対応されたら怒るわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
ぶっちゃけ2000円札は取り扱い拒否した方が無難
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
はい嘘松
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
おばちゃんが言ったで嘘松だろ
2000円札発行が2000年ということも知らんのだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:08▼返信
チェーン店ならマニュアルに使用可能な旧札の見本が載ってるのが普通なんじゃないかなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:09▼返信
正直2千円札を出されても本物か偽物か見分ける自信無い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:09▼返信
これ嘘松だったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:09▼返信
>>1
涙目敗走
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:09▼返信
>>5
ボケて忘れたとか普通にあるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:09▼返信
嘘くさいな
事実なら二千円札出した時点で警察通報ものだろ
一万円札出したから放免になんてなるはずがない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
>>25 日本銀行券が使えない店サイゼリアw
記念硬貨もダメそうだな〜おい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
※20
始めから万札はまぁそうだが
2k札使えますか?は違うだろ
使えて当たり前なんだから
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
ちょっとスマホで調べればわかるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
これは嘘松だな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
おばちゃんが知らないのはさすがに無理がないか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
<丶`∀´> 鲜人に常識は通用しないニダ💩
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:10▼返信
金欠で5000円記念硬貨をダメもとでだした事あるがセブンイレブンは支払い出来た
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
つーかそういう反応になる可能性があるのは事前にわかるわけで
わざわざ2000円札使う意味って何よ?
銀行で変えてもらえば?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
記事にするの遅すぎてツイートした奴逃亡してるやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
なんで見たことない紙幣が出てきてそれを偽札と思うのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
まあ出すとしても、ひとこと言うかな。
2000円札しかないわーww いっすかー?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
>>20
れっきとした紙幣なのに使えるか聞けとは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:11▼返信
二千円札作った奴は腹を切れ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:12▼返信
500円の記念硬貨とか山ほどあるけどここじゃ使えないんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:12▼返信
>>41
は?日本のお札や記念硬貨、または旧紙幣が使えない時点で、サービス業務怠慢なんだよ。バカ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:12▼返信
小渕恵三と共に忘れられた可哀想なお札。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
俺なんか、記事タイトルだけで嘘松だって分かったもんね!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
万引きですら捕まえるのには万全を期すんだけどな、誤認だとヤバすぎるから
偽札ですよね!?としつこく問い詰めるとかありえないだろ、名誉棄損で訴訟案件だわ
よって嘘松
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
>>46
職務中に亡くなられました(´;ω;`)ウッ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
そう言えば触ったこともないわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
前使った事あるけど
2000円札からでもいいですか?って聞いたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:13▼返信
使い古されたネタで嘘松すんなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:14▼返信
偽札使うのは重罪だからな、疑われたのなら逆に警察呼ぼうぜ

偽造通貨・変造通貨の行使罪(刑法第148条第2項)
→ 無期又は3年以上の懲役
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:14▼返信
記念に1枚持ってるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:15▼返信
お前の顔が不審だったんやろなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:15▼返信
あったなあ
マジで見ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:15▼返信
>>45
使えて当たり前だろ ってか?
お前たぶん、お客様は神様だろとか言っちゃうタイプ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:15▼返信
※39
近所の年老いたオバちゃんが営んでる喫茶店でお釣りにウォン硬貨を渡された事あるが
オバちゃんを騙してウォンで支払するのやめれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:15▼返信
嘘末
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:16▼返信
そんな無知な店員がおるわけないし、客に対してそんな失礼な対応とるわけないし、仮にされたからといって引き下がるのも意味不明。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:16▼返信
うーん本当松!w
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:17▼返信
>>59
銀行で両替したら良いし、沖縄では常備通貨。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:17▼返信
2000円札なんて今時使おうと思わんやろ
記念に取っておくレベル
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:17▼返信
いくらなんでも30越えてる人間は覚えとるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:17▼返信
>>61
それ詐欺じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:18▼返信
>>60
あほか
つかえて
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:18▼返信
普通に銀行の両替機にあるやん
何でこんな嘘つくの?
社会知らんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:18▼返信
>>60
二千円札をなんだと思ってんねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:18▼返信
2千円札の存在を綺麗さっぱり忘れてる可能性はある
20年前だし俺自身2~3回しかお目にかかった事がない たまにネットでその名前が出てくるので覚えているがネットに触れてなかったら覚えているかどうか自信はない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:18▼返信
沖縄以外じゃ流通してないんだから使う方が悪い
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:19▼返信
>>60
あほか
使えて当たり前だろ
2000円札使うことがクレームかなんかと同等に考えてんのかこのアホは
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:19▼返信
おまえら今日は七夕だぞ!なんか願い事しろ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:19▼返信
>>10
仮に本気で偽札だと思ったなら通報だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:19▼返信
嘘松かと思ったけど、そのおばちゃんが在日だったらありえるね
生粋の日本人だったら常識がなさすぎ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:19▼返信
>>60
頭悪そうw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:20▼返信
定員ねぇ…。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:20▼返信
まぁ実際に出回ってない紙幣が使用できるってのは偽札判断が難しそうではある
レジやってるとたま~に500円札とか珍しい記念硬貨出してくる人いるよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:21▼返信
>>75
自分が知らないもの=偽物だからね
早めに死んでね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:21▼返信
ババアを出さなければ嘘松って言われなかったのに
変に凝ったりするから
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:22▼返信
コンビニで使ったけど、現物の二千円札見せて確認してもらった?
何枚も持ってるもんかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:22▼返信
>>79
店員じゃないなら間違えても仕方ないね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:22▼返信
>>74
あんま見ないレアな存在であることは
間違いねえからさ

使えて当たり前だろなんて
ふんぞり返ってる奴は間違いなく馬鹿だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:22▼返信
>>60
お前は常に自分が相手より上位に立って居ると思いこんでるタイプだけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:23▼返信
はいはい嘘松
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:23▼返信
キッズならわかるがババアが知らないってありえんだろ
嘘松ってなんで設定が杜撰なん
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:24▼返信
記事タイトルだけでTwitterの嘘松だとわかる系
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:24▼返信
>>85
いや、使えて当たり前だと思わない方が真性のバカだからな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:24▼返信
偽札だったら代わりに一万円出して済むわけねーだろ
警察呼ばれるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
>>1
コレはツイ主がクソ
2000円札は速攻で飲食店、サービス業から嫌われた過去あるの知らないんだろうな

沖縄かキャバクラで見せるだけに使用どうぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
最近は本当に見なくなったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
創作でした
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
嘘松秋田
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
ふと思いついたことを事実のように拡散する嘘松にご注意!
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:25▼返信
消したのは嘘松だから?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:26▼返信
削除してるじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:26▼返信
※91
それなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:26▼返信
実際2000円札はどのくらい出回ってるんだろう?
見たのは最初の2年ぐらいでそれ以来見てない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:26▼返信
※85
お前みたいのがいるからキッズがアホ扱いされるんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:27▼返信
さすがに知ってはいるが
見たことはないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:27▼返信
当時20歳ぐらいだった俺でも今まで2回しか実物見たこと無いから、今の20代なら
見たことないどころか存在すら知らなくても不思議はない。

知ってても未だに普通に流通した紙幣とは信じがたいぐらい流通しなかったからな
まあ、レジでも一万円札と同じ扱い(=間違えておつりに出さないように小銭入れの下)
だったから流通するはずも無いんだけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:27▼返信
2000円札だと偽物持ってこられてもわからない気がする
デザインも記憶にないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:27▼返信
通貨偽装だと思っておいて警察呼ばずに無罪放免っておかしくね
嘘松って全てにおいて都合のいい展開しかかかないよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:27▼返信
100歩譲って2000円札知らないおばちゃんが居たとしてなんでその場で説明してあげないのか??マジで警察呼ばれたらどうすんだよ
一同唖然じゃねえよバーカ
リアリティ無さすぎ
107.マスターク投稿日:2019年07月07日 13:28▼返信
七夕だけど彼女が出来ました(二次元)
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:28▼返信
まんさんは何で平気で嘘をつくの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:28▼返信
なんで消してんのこれ
嘘松かw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:28▼返信
2000円札結局一回も使った事ねえや
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:28▼返信
※100
首里門がかかれてるから沖縄でだけ今でも発券してる
ほしけりゃ旅行ついでにもらってくればいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:29▼返信
>>60
外へ出て色々経験しろ糞ニート
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:29▼返信
その程度の認知度と流通量ってことだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:29▼返信
>>109
ただの嘘松じゃなくてサイゼリアの名誉毀損だからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:29▼返信
嘘松いい加減にしろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:30▼返信
無理矢理流行らそうとしてたときはATMから出てきてたけど
何か嫌で速攻使っちゃってたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:30▼返信
おばさんが知らないってのがまずありえん
通貨偽造は即通報が当たり前なのになぜか警察よぼうとすらしない店員
さすがにもうちょっと設定かんがえたほうがよくねこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
糞松
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
そういや2千円札の顔って誰だっけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
消してるから嘘確定か。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
>>112
てめえこそ2000札持ってコンビニ行ってみろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
きっしょい創作だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
>>113
30超えてる人なら国民の義務ぐらいの認知度はあるよ、流通してないだけで。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:31▼返信
※85
見なくてもまともな日本人なら存在くらいしってるわ
在日じゃあるまいし
百歩譲って10代ならまだしもおばちゃんが偽札言い出すのはよほど教養ないとしかいえない
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:32▼返信
その場で偽札使用の現行犯がいるって110番してやれば面白かったのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:32▼返信
俺は国立印刷局て書いてあったの「くにたちぃ?」と言って恥をかいたのだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:32▼返信
>>119
人間じゃなくて守礼門だった。沖縄サミットに合わせて発券されたんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:32▼返信
さすがに突っ込まれまくったか
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:32▼返信
アカウントごと消してる?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:33▼返信
※113
苦しい言い分だなw
あれだけ話題になったから普通は知ってるんだよ
キッズと在日くらいじゃねしらないのって
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:33▼返信
これ系は本当松の可能性が高い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:33▼返信
俺も500円札出したら「えー珍しい」っておばちゃんに言われたが
偽札騒ぎにされんでよかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:33▼返信
沖縄にいきゃもらえるで
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:33▼返信
馬鹿の無知が働くな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
使いずらいのが分かってて2000円札をあえて出す沖縄県民もどうかと
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
例え流通してなくても当時は日本中で話題になったわけで2000円札の存在すら知らないってガイジレベルで恥ずかしいことだぞ
ニュースも新聞も社会から切り離されたところで生活してたんかよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
せめてコンビニで外人&バカ大学生のバイトコンビとかって設定にしときゃ少しはマシだったのに
嘘松ってほんと甘いわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
そもそも2000円札が出回ってないのに、わざわざ使おうとするてめえのほうがキチガイやろ。
使わざるを得ないならわかるけど、万札あるなら空気読んで最初から出せよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
店名がっつりだして嘘松するとか馬鹿にもほどがある
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
>>133
オマw 銀行行けよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:34▼返信
これから外人店員ばっかのとこ増えるから嘘松とも言えなくなるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:35▼返信
>>92
知らねーよ
さっさとバイト行ってこいキッズ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
※85
レアな存在だろうと二千円札を知らないのは無知通り越して常識なさすぎるわ
使えて当たり前です
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
この度は、当方のツイートの件についてたくさんの方にご心配ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
店名のわかる状態でのツイート、対応してくださった店員さんの特徴など、多くの人の目が触れる場面にも関わらず、配慮が足りていなかったと反省をしております。↓

馬鹿か死ね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
老人どもが死んだあとは嘘松相手に名誉毀損詐欺とかやるやつでてくるんじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
>>105
2000円札知らない、キレといて警察も呼ばない
こんな害悪ばあちゃんが居る事が恐怖だわ
さすが嘘松の世界
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
コンビニとかスーパーとかの最近のレジだと機械に読ませるからこんな騒ぎにならんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
嘘松…嘘松…
偽札だったら警察案件だからさ…
コピーですらアウトなんやで?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
小売ならクレーム対策として二千円札受け取ったら客には渡さないようにとかマニュアルありそうなんもんやけどな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:36▼返信
2000円は紫式部だろ
なんかデザインがいろいろ他とは浮いてるんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
※138
出回ってないからなんなんだよw
出回ってなくても人間相手なんだから釣り渡せばいいだけで知らないってことの方がよっぽどガイジww
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
>>138
オマエの常識に協調性がないだけ。この話がホントなら?サイゼリアが業務怠慢なだけなんだからな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
鶏肉が何の肉かも分かんない人がいる世の中だからねえ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
※140
旅行いったとき1000円2枚だして2000円札と交換できますかってきいたらくれたで
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
※138
やべーなこのキチガイw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:37▼返信
>>123
20代だけど知ってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:38▼返信
以前、都内のローソンATMで数千円単位で降ろすと
確実に二千円札が出てきてたわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:38▼返信
※152
嘘なら名誉毀損と業務妨害やな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:38▼返信
店側を必死に擁護してるやつもしかして二千円札知らなくて自分のこと言われてる気分になって顔真っ赤なん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:38▼返信
リプの嘘松がひでえ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:39▼返信
小学生の甥っ子のお年玉に2000円札を混ぜて反応を見てやろうと思って銀行に行ったけど、
もう両替機じゃ両替対象になってないんだよね。
窓口で待って両替するほどのものじゃないからさっさと諦めたけど、窓口ならできるのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:39▼返信
※148
コピーどころか字書くだけでアウト
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:39▼返信
>>138
お釣りとしては使えないが支払いには普通に使えるんだよマヌケ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:40▼返信
※161
本土の銀行じゃまずないかな
運よく混じってる場合がある程度
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:40▼返信
通貨なんて使われてナンボ

浸透しなかった紙幣も悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:40▼返信
12時過ぎに消えたばっかりじゃないかな
そしてはちまで掲載という流れになった
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:40▼返信
もしかして、沖縄に行ったら、下手にお菓子をお土産買って帰るよりも、
2000円札をお土産にした方が珍重がられそう。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:41▼返信
沖縄専用紙幣
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:41▼返信
一応2000円の価値あるしおみやげであげたらよろこぶだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:41▼返信
※161
2003年から新札刷ってないので銀行にもないと思う

たまたま持ち込んだ人がいたら別だけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:42▼返信
海外いって現地の紙幣おみやげ代わりにあげたことあるしいいんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
キッズは知らなくてしょうがないが
おっさんやおばちゃんが知らないのは元首相の顔見て誰か分からんって言ってるのと同じレベルやぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
嘘松のテンプレみたいな文やな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
※163
どっちにも使えるわアホw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
いまだに俺も実物見たことないから
知らない人がいてもおかしくない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
>>159
顔真っ赤は沖縄県民じゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
いやおみやげで現金渡されるって変だろ
海外旅行の余りコインとはわけが違うぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:43▼返信
※161
運よくおいてあっても表に出さないからないっていって断ってるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:44▼返信
※176
政府なんだよなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:45▼返信
※177
だから喜ばれるんだよ
紙幣として使えるから無駄にもならんし
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:45▼返信
年くってりゃ知ってて当然と思うのは間違い。
世の中には想像を絶する情弱がいる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:45▼返信
言い返せず逃げ帰ったヘタレじゃん
店員達は影で偽札野郎を見事に撃退した!ってドヤ顔だろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:45▼返信
2000円札の現物を見たことが無い はわかるが
存在を知らないは日本人ならあり得ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:45▼返信
@Arunu81260414でグーグルで検索してもこの記事しか出ないのは何でだろう
ツイッターのほうで検索して、実際にアカウントが存在したのは確認したんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:46▼返信
なんか必死なのおるけど本人なのか間違ったことが恥ずかしくて認められないキッズなのか
それともただのこどおじさんなのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:46▼返信
サイゼの店員って海外の人しかいないじゃん
そりゃ2000円札なんて知らんわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:46▼返信
>>161
二千円札や海外の紙幣を姪にあげたことあるけどけっこう興味をもって喜んだ
所用のついでに窓口で替えてもらった
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
2000円札欲しいから沖縄行ってくる
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
>>174
たいていの店ではお釣りとしては使えんよ
特にチェーン店はマニュアルにも書いてある
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
※172
歴代首相全員の顔だけで名前でるのか?
そんなん官僚や政治家でも無理やぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
※186
学生ばかりなんだが外でたほうがええでこどおじさん
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
ちんすこうやサーターアンダギーなら見たことあっても
2000円札は見たことない奴も多いから、お土産としては優秀だな

ただ、使うに使い辛いから貰った後は死蔵されるだけと思うので
経済的にはマイナスだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:47▼返信
・偽札作った本人か分からない
・作った奴だったら背後に何がいるか分からない
二千円札以前に、この状況でわざわざ客を罵ってくる店員がいるか?
裏でこっそり警察呼ばれました。とかだったらまだ信じられる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:48▼返信
二年前に一部の貯金を全て二千円札に崩して遊んでた

金沢駅近くのラーメン屋で会計時に女子高校生と思われるアルバイトに渡したら首を傾げてフリーズ
二千円札のことを知らない人はガセかと思ってたからびびった
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:48▼返信
みやげで2000円札貰ってもみやげ買うの手抜きすんなやとしか思わんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:49▼返信
※192
その程度で経済語りだすの草
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:49▼返信
銀行でも在庫があれば両替はできるよ
ただし事前に電話で確認すべし
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:49▼返信
※195
安心しておじさんあなたにおみやげ渡す人おらんから
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:50▼返信
>>190
屁理屈言ってんじゃねーよカス
20年前の首相が誰かぐらい知ってなきゃおかしいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:50▼返信
※197
うちの銀行じゃあってもないっていって断ってるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:51▼返信
※189
ツマんねえよ釣りにしてももうちょっと頭使えよ
いくらなんでも馬鹿が過ぎるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:51▼返信
>>184
最近ネットをはじめた?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:51▼返信
嘘松なので削除しましたとさ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:51▼返信
急死したから余計有名になった株あがれ元総理
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:51▼返信
二千円札は超ごくまれに郵便局の釣銭で出てくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:52▼返信
※201
誤魔化すのに必死になると人って支離滅裂になるから察してあげて
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:52▼返信
二千円札を知らない無教養がイキってるってマジ?wwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:52▼返信
※199
悔しいのうw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:52▼返信
発行される前から日本じゃあまり流通しないのでは・・・?
って言われてたけど案の定だったな
2000円札にちなんだいろいろな商売もTVで取り上げられてたけど
まさかあそこまで流通しないとは思わなかった
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:53▼返信
これを機に、二千円札を使うことが流行ったら面白いのに…。
町の銀行で二千円札に両替できるんかな?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:53▼返信
嘘松に踊らされ、嘘松に騙され、嘘松に憧れ、日本はどこへ向かっているのだろうか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:54▼返信
レジ松
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:54▼返信
※211
どうせ家からでないおっさんには関係ないやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:56▼返信
口虚
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:57▼返信
なんか必死な奴居るな
2000円札知らない事はそんな恥ずかしい事じゃないから安心しろよ
25歳ぐらいならまだセーフだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:58▼返信
こんなバレバレの嘘松使えると思ったんですか!
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:58▼返信
0,1mmでも沖縄絡むとレスが小学生並みのIQになるの面白いな
言い回しがおっさんっぽいのも最高に臭くて笑える
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:58▼返信
旧千円、五千円、一万円札も現行紙幣も新紙幣も何十年も経てば「ん?」たたとなるのだろうか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 13:58▼返信
>>210
銀行に在庫があれば両替してもらえるし、一部のATMでも二千円札が出てくるようになってる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:00▼返信
本州では使えないですよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:01▼返信
40歳以上でも2000円札を触ったこと無い人は結構居るよ
さすがに”知らない”人は居ないはずだが・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:02▼返信
沖縄限定紙幣と化している現状
そろそろ廃止かもな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:02▼返信
さすがに存在を知ってはいるけど
偽物出されても分かんないかな

2千円札なんて触れたこともねー
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:02▼返信
※220
貴方の人生の様ですね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:03▼返信
通貨として利用可能な10万円コイン出されたらその反応されても納得できるw
226.投稿日:2019年07月07日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:05▼返信
おれも数回しか見たことないな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:05▼返信
おばちゃん店員が出てこなければ、嘘ツイだとバレなかったかもしれないのに・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:05▼返信
不幸だ~
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:06▼返信
これは嘘松だが
2000円札出したらこういう対応されても不思議ではない
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:06▼返信
※220
2年前から本州では使えないですよ。
対応しなくて良いと聞いてます。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:07▼返信
定員って頭大丈夫かこいつ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:08▼返信
今時2000円札をもらうと
うおっと思って記念にしまい込むわw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:09▼返信
うちの妹ですらバイトで2000円札出たとき対応できたというのに・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:09▼返信
※189
使えんというか、あえて客に釣りとして出すのはよろしくないってことだろ
普通の店員ならマニュアルなんかなくてもそうする
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:09▼返信
>>231
日本銀行券を使用禁止にするには法律の改正が必要なので…
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:10▼返信
無知を晒しあげるはちま民みたいな嘘松
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:11▼返信
むしろもう少しとっとけ。そしたらオークションで高値で取引されるようになるから
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:11▼返信
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:12▼返信
Q. なんで、トゥータウダンド・イェンぬ(若干ドイツ訛りのネイティブ発音)
 なんてもんば発行したとや?

A. アメリカでは20ドル札があるけえ
 
 
20ドルは2000円、ということは・・・・(もったいつけ)
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:12▼返信
>>121
コンビニでも普通使えるだろ
自分が知らない、使った事すら無い事を世間の尺度にするな
ましてやそれが店員ならただの職務怠慢
オマケにこの嘘松のババアは本来なら通報しないといけない義務がある。
まあ結果恥をかくのはババアになるんだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:12▼返信
店の名前とか出さない時点でバカ松嘘松
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:14▼返信
>>189
お釣りとして使えてしまうからマニュアルで各店舗が個別に禁止してるんだけだろ
そもそも使えないならお釣りとしては使用禁止なんて書かんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:15▼返信
>>231
いいえ、普通に使えます
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:15▼返信
※231
それ自販機の話じゃね
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:16▼返信
店員が二人でシフトに入ってる訳もなく、普通なら一人くらいは常識人(というか普通の人)が混じってるから
こんな事態は、まず起こり得ない
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:16▼返信
>>240
2000年のサミットの記念に新造しただけで、特に20ドル札が云々とかって話ではなかったような
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:17▼返信
嘘松やし定員やし流石バカッター
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:18▼返信
100円札出したれやw
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:18▼返信
「沖縄で使われている」のは、アメリカ20ドル札のためだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:19▼返信
嘘松
しね
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:19▼返信
偽札とは言われなかったがイオンで断られたなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:20▼返信
>>245
どこに自販機って言葉が出てるの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:25▼返信
自動のレジだったりするとお札の収納スペースの都合で、断らざるを得ない場合もありそうではあるが
現行で使える通貨だし2000円札に限らず旧紙幣も硬貨も原則使えて当たり前なんだけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:25▼返信
※249
ぐぐったら種類によって買い取り100円~数百万円とどえらい幅があったぞw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:27▼返信
嘘なら実名でdisってんやから店に名誉毀損で訴えられても文句言えないレベル
本当なら公共の場で犯罪者呼ばわりされた訳で本部に怒鳴り込んで慰謝料貰っていいレベル
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:27▼返信
※253
どこもなにも※231のコメントへ直接言っただけだよ、※220は関係無い
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:28▼返信
マジレスすると、1円札や10円札すら使用可能ですもちろん、普通に使うより売った方が高いですが
1銭硬貨など、銭単位のものは特例により使えなくなりましたが、円単位のものは基本的に全国的に使用可能です
もちろん電子券売機や自動販売機などでは対応していない場合もありますが、レジなどでのお支払い時には使えますし、旧硬貨、旧貨幣であることを理由にお支払いを拒否することは法律的には認められていません
もちろん、遠慮していただくようお願いすること自体は問題ありません
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:28▼返信
久しぶりに気持ちいいほどの誰でもわかる嘘松!!
若者は学校で習ったから知ってるし、おばちゃんだったら知らないほうがおかしい
二千円札見たことない人はいるだろうけど、知らないなんて人はほとんどいないだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:29▼返信
※247
それは表向きの話ね
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:30▼返信
その知人は実在するのかw
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:31▼返信
森総理の負の遺産
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:33▼返信
今サイゼリヤにいたからレジ見たけど、レジは自動読み取りタイプだったけどなあ。
とりあえず、入れてみないのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:35▼返信
現金しか使えないサイゼリヤで現金が使えないとかあり得ないだろう
まして、30代以上なら当たり前のように知ってる2000円札が使えないとか…
事前に2000円札お断りの表示がなかったら法定通貨での支払いを拒否できないからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:39▼返信
※255
大体紙幣で価格以上の値がつくのは、AA券(所謂初期ロット)だったりゾロ目だったりエラーだったりかな?
もしかしたらそれなり旧札や記念紙幣だったら、ピン札ってだけでも多少は値がつきそうではあるが
今度新札が発行される時は、AA券が巡って来たら取っておくと良いかもよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:39▼返信
2000円札とか言うまともに流通してない札を使ってる状況説明しないとね
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:41▼返信
>>262
は?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:42▼返信
>>248
定員?店員だろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:43▼返信
>>232
定員と店員の違いも気がつかないオマ言う?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:44▼返信
>>92
日本で日本銀行券使って何が悪いのか
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:45▼返信
>>220
サイゼリアではの間違い
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:45▼返信
>>18
基本レストランは俺もクレジットカード使ってるけど

サイゼリアはクレジットカード使えないらしいぞ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:46▼返信
>>170
いや?普通に置いてあるよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:47▼返信
記念硬貨の500円玉とかコンビニのおつりで返された時は首を傾げた
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:52▼返信
前に聖徳太子のお札で偽札造って捕まったニュースあったから、こちらは少し疑ってかからないとダメかも?
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:55▼返信
ここまで偽札って(勘違いにしても)言い切ってるなら普通は通報モノだと思うんだけど?
俺も飲食のバイトしてたけどこういうのは通報案件なんだが?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:57▼返信
警察呼んで証明しえもらえよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:57▼返信
>>275
初耳w ソースよろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:58▼返信
そもそも沖縄でももうほぼ使ってないやろ
観光客向けの店で稀にお釣りとして使ってるだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:58▼返信
記念硬貨とか精算の時通らないのあったりするから
自前で両替してたな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:59▼返信
※265
100円紙幣自体9種類もあるのをググるまで知らなかったよw
明治通宝100円紙幣、大黒100円札、めがね鎌足100円札、藤原鎌足・裏紫100円札、聖徳太子1次100円札、
聖徳太子・2次100円札、聖徳太子・3次100円札、聖徳太子・4次100円札、板垣退助100円札
家で見たことあるのは聖徳太子・2次100円札で美品でもないからせいぜい1000円以下やね
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 14:59▼返信
なんか必死そうなやつ=はちまバイトの工作
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:00▼返信
沖縄札にしてしまうのが正解やろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:01▼返信
旧札なんかよりも寛永通宝が使える観光地も有ると言うのに… サイゼリア、ホント最低だわ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:07▼返信
二千円札発行されたの2000年ごろだからな
数年で発行終わってすぐ見なくなって、若いやつがしらなくても仕方ない
現在だと沖縄の土産店で観光客向けに、つり銭で2000円入れるってパターンはあるようだけど
日常生活では使いにくいから、沖縄県民すら使いたくないって状態だからな・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:11▼返信
ネタづくりしたかったんだね
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:11▼返信
機会が対応してなくて?

嘘松決定じゃんw
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:12▼返信
※278
横レスだがニュースでもやった記事検索すればいろいろ出てくるぞ
URL貼るとはじかれるんで検索してくれ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:13▼返信
レジの子が対応に困って裏に聞きに行ったとこまでが本当で
それ以降は作り話じゃねーの
本気で偽札だと確信してたんならこんな対応にはならんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:14▼返信
※278

81、75、76歳が捕まっているようだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:14▼返信
にせ(んえん)さつにちゆういしよう!ってか
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:15▼返信
100%嘘
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:15▼返信
はっけよいー嘘松(´・ω・`)
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:16▼返信
※289
偽札の下りは嘘松だろう
うちの近所のスーパーも断られはしたが知らない=偽札は盛ってる
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:16▼返信
わざわざ二千円札使うほうもあれだけど…
ホントならそのババァの件は店側にクレームいれてもいいんだぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:17▼返信
>>288
すまん。検索はしたが… 聖徳太子の偽一万円札の話ばかりがトップに上がって来て、偽札扱いの話題が見つからんのだよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:17▼返信
これ営業妨害まであるぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:17▼返信
使えない場所は多いよなーレジが対応してないんだろうが
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:20▼返信
※278
横からだけど、毎年旧デザインの偽札密輸で聖徳太子の1万がニュースになってて
数か月前にも台湾からの密輸がニュースになってたぞ

日本では旧札がまだ使えてしまうのと、新札の偽造対策が厳しいから
中華系の旧札偽造での密輸が横行してる
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:21▼返信
>>131
サイゼの社内報に載ってるらしいで
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:23▼返信
※296
言い訳見苦しいからやめとけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:25▼返信
偽札だと思ったら、警察に連絡します こんなやり取り存在しません
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:28▼返信
仕方ないべ
日銀が廃止したお札まで未だに貨幣価値を認めれてるせいで一円札が有効なんだもの
キャッシュレス社会にしたい政府に真っ向から弓を引いてるのは他ならぬ日銀よ
旧紙幣に価値はないですって回収しちゃえばええのに二千円札なんて後生大事にするのも非効率の極みだろうに
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:31▼返信
警察読んで動画撮られてアップされるパターン。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:32▼返信
これだけ登場人物がいて疑いをかけた方もかけられた方も誰1人スマホで調べないとか
ググれよ嘘松
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:33▼返信
>>301
言い訳?ググれよ。ホント無いからさ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:38▼返信
不和と争いの種にしかなってねぇw
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:39▼返信
通貨は信用があるからこそ当たり前に使えるんだよ
だから知名度のない記念硬貨なんかも同じ事になる
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:47▼返信
知らないほうが悪いっていうのもどうなの?
瞬く間に世の中から消えて20年近くも経ってこんだけレア札なんだから、見たことないとか、知らなくても不思議じゃないでしょ。
騒ぎ立てるほどのことじゃないわ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:47▼返信
※306
この流れでそんな言い訳通用するとでも思ってんのw
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:51▼返信
穴のない5円玉とか一回り大きい50円玉とかたまに見かけるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:53▼返信
>>310
ん?なにに突っかかってるから分からんが、オマエは俺に勝ちたいんやろな。
いいよ、俺の負けで。降参だ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:55▼返信
>>309
知らないのが悪いのではなく、サイゼリアが業務怠慢だって話。レジで認識するだけのはなしだし、教育が行き届いてないのも浮き彫りになるわけだが?

全部嘘だって糞。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:56▼返信
わかりやすい嘘松
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 15:58▼返信
>>311
穴なし5円→価値 並50円〜300円
ひとまわり大きい50円玉→価値 並120円〜7万円
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:01▼返信
実際あったとしても、検索なりして見せてやればすむだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:06▼返信
そのババアは2000年代にコールドスリープでもしとったんか?
実物はともかくマイナスイメージで大々的に浸透した2000円札の存在自体知らんババアとか
いるとしたら引きこもりかなんかだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:09▼返信
旧500円玉の方がよっぽど言われそう
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:12▼返信
珍しいってキャッキャ騒ぐのが本当のババアの反応
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:14▼返信
>>317
嘘に妄想掻き立てマジレスは愚かだ。
ネタにされたサイゼリアは被害者?嘘ならね。。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:15▼返信
ネットで喋る必要)ないです
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:15▼返信
>>318
6割以上回収してるから…
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:18▼返信
2000円札を刷らない政府が悪い
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:18▼返信
大人なのに2000円札も知らないとかアホじゃん
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:26▼返信
嘘松
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:28▼返信
>>323
オマエかw 嘘松首謀者わw
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:32▼返信
庄やと言う百姓の土地持ち(町内会)は、地域を監視する隠密の公務?を得ているらしいけど、
今は要らないね。
 
そもそも、公務は法外では駄目だね。
そもそも、隠密は法外では駄目だね。
 
公務と隠密は、法内(&法定)でないと駄目だと思う。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:32▼返信
まだ出合ったことはないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:33▼返信
っていうツイカスの話か
なぜ嘘をつくのか?パートのおばちゃんのくだりいらんかったな
嘘失敗でございまーす
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:33▼返信
まあ2000円札いまだに使ってる方がガイジだけどな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:34▼返信
引き下がるなよ
発行された当時生まれてないか乳幼児のガキは知らないかもしれんな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:35▼返信
なにそれ、琉球王国の通貨?
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:40▼返信
だから最低賃金バイトなんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:43▼返信
>>296

そりゃ出てこないだろう。
>>275をもう一度読み直した方がいい。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:44▼返信
おばちゃんなら実物を見た事はなくともデザインと発行した時期ぐらいは知ってて当然の世代だぞ、テレビや新聞も見られないほど貧乏なら別だが
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:49▼返信
実際、関東で一回しか見たことが無い
多分使ったんだろうと思うが、もしかしたら人に見せられたのかもしれない
・・・・・・そんぐらいレアなんだから仕方ないだろう
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:53▼返信
既に当人のツイートは削除されているので、この記事も消される方向で検討してください。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:53▼返信
>>60
使えて当たり前なんだよ。
現行の普通紙幣なんだから。
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:55▼返信
記事を消すかどうかなんてはちまが決める事だろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:57▼返信
レア紙幣なだけで現行なんだよなぁ…偽札なんて言ったら政府に怒られるぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 16:58▼返信
これは事実だけど2千円札の現物見たことない。だから真贋わからない
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:01▼返信
偽札は重罪やぞ、もちろん通報されたんだよな?
されてなきゃ嘘松
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:04▼返信
>>268
元ツイが「定員」ってなってるからそれを揶揄してるんだってことはわかるよな?
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:06▼返信
>>267
発案は小渕内閣だけど、実際に発行したのは森内閣だからじゃね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:08▼返信
これは分かりやすい嘘松w
レジにはお金を入れる場所が区切られていて2000円札用の場所もある
どんなバカでもレジ打てばわかるので、これは確実に嘘松
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:09▼返信
>>296
聖徳太子の偽札の事件、だぞ?
聖徳太子を出したら偽札扱いされた、って話ではないぞ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:14▼返信
あくまでもう話がついて迅速に解決したという事でまたTwitter始めてるね
こういう場合に一体どんな対応をしてくれたのか知りたかったけど無駄だろね
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:16▼返信
こんなバレバレな嘘!
通用すると思ってるんですか!?
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:19▼返信
内地では年寄りでも二千円?そんなニュースあったような?程度の扱いだからな
実物を見たこと無い奴だとそう思うだろうね
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:28▼返信
近々お昼の情報番組や何かであなたは2000円札を知っていますか、使いますか?とかやるんじゃないだろうな
だって何でまたTwitterやってるの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:28▼返信
若い子ならわかるがおばちゃんが知らんの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:31▼返信
尾木ママならどう思うかな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:32▼返信
まあ嘘松ですわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:35▼返信
取材受付の窓口用なのかな
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:41▼返信
2000円札は流石に知ってるだろw
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 17:42▼返信
そういうことあるらしいねー。似たような事どっかであったな。
なお警察を呼んで、呼んだ店員が飛んできた店長に怒られた模様
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:06▼返信
沖縄でも最近全然見ねえよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:08▼返信
バイトしてた時は古銭や旧紙を店長の許可貰って交換してたものだわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:08▼返信
>>9
ATMの引き出しで二千円札優先にできるんだっけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:12▼返信
>>92
うるせえよ(便乗)
法定通貨なんだから問題ないだろ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:29▼返信
嘘松だろ
おばちゃんが知らん訳なさそうだし
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:36▼返信
お釣りで2千円札をもらったことがないから、手元に2千円札があったためしがなんだが、銀行で両替して手に入れてんのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:36▼返信
実物は見たことはなくてもテレビで見たり聞いたりはしたことはあるだろ。
警察を呼べばいい話だし結構無能じゃないか?
364.投稿日:2019年07月07日 18:37▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:39▼返信
まあ、サイゼは客層も客層だからな…
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:55▼返信
偽札って騒ぐのなら警察呼べばいいじゃないか
そして恥掻かせればいいし
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 18:57▼返信
また分かりやすい嘘を・・・
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
偽札だったら即警察でしょ?アホなの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:22▼返信
これがコリアンクオリティーwww(^o^)
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:30▼返信
伏字いみねー
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:34▼返信
まあ偽札だとその場で思われたならブタ箱直行だからありえんわな…
なんでそのまま返してもらえんねん警察来るわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:47▼返信
まあ国がコロコロと増刷するからしゃーない
きっちり古い札は回収しとけつーの!
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:56▼返信
手元に来た2000円はほぼ保管する俺でさえ8枚しか持っとらんし、最近1年は1枚も見てない
米国のクォーター並に好きなんだけどなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:57▼返信
2000円札わざとくしゃくしゃにするとか紙幣損壊で通報しとけ
知らずに善意認定されたところでそこそこの量刑には問えるだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:03▼返信
長野五輪記念500円硬貨で偽物扱いは知ってる
当時は100円と500円は結構出回ってたよね
他にも東京五輪1000円銀貨とか流通してんの見つけたことある
是非とも間違って流通した金貨手元に来てほしい
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:06▼返信
>>270
悪くは無い、嫌な顔はされる
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:12▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:18▼返信
こんなバレバレな嘘松!使えると思ったんですか!?
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:20▼返信
バレバレじゃない偽札なら使えた模様
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:44▼返信
これはYoutuberに全部の責任がある
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:53▼返信
おばあちゃん店員もしらないとかやば
てか2000札結構便利だったから普通にまた刷って欲しい
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:59▼返信
ツイッター消えてて草
あからさまに嘘だから色々突撃されたのか
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:25▼返信
それ以前にサイゼリアって自動レジなんだが... 知らないもクソもなく通ればOKやで
この件只の嘘じゃなくてサイゼリアに対する業務妨害なんだよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:26▼返信
Aru_0121nU
Arunu81260414
本アカで言い訳してて草
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:28▼返信
なぜ今このタイミングでサイゼで2000円札使ったの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:02▼返信
>>138
今も使えるのに何が問題なの?てかキチガイはお前だろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:07▼返信
今年、台湾で両替したら、2000円札2枚出てきたな・・・
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:12▼返信
こんなバレバレの嘘松!使えると思ってるんですか!?
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:15▼返信
精算時、旧札使って「今昭和何年?」って聞く、タイムリーパーごっこくらいしろよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:26▼返信
↑いいね 「おかしいなぁ この時代はまだ2000円札が使えるはずなんですが...」 とか言って謎の端末操作するとか
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:39▼返信
警察呼べよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:54▼返信
300円の会計で100円札を3枚出してきたお客さんはいました。
そんなに珍しい札ではないらしい。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:09▼返信
発端となったお札を見てもらい、って
え?コンビニで使ったんちゃうの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:58▼返信
新しいお札はいつからだっけ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:50▼返信
話が全然誤魔化しきれてないのに解決なんて本人が言うな
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:45▼返信
二千円札と偽札…確かにちょっと語感は似てる
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:19▼返信
新札増やすのマジどうにかしてくれ
現場じゃ分からん場合がある
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:14▼返信
たまに外人が店員のコンビニとかで同じ事やってるわ
だいたい困ってるけどねw
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:48▼返信
最近増えてきたセルフレジは2000札使えんのかね?w
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:12▼返信
※399
今の機械は、ほぼどの紙幣も対応済みなはず。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:13▼返信
店員のばあさん20年弱無駄に生きてたんやな
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:53▼返信
※399 サイゼの自動レジ2000円対応してるよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 12:53▼返信
>>29
心配するな。みんな一万円札や五千円札だって真贋判定なんてできないから。だれもニセ札なんて見た事ないし。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 12:59▼返信
>>56
使うのは重罪だがニセ札を疑うのは無罪。でなければニセ札使い放題になる。

直近のコメント数ランキング

traq