• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

なかに-経歴

https://nakanikki.com/2019/06/09/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%9b%ae%e7%9a%84%e3%81%a8%e7%a7%81%e3%81%ae%e7%b5%8c%e6%ad%b4/

uioe

  



記事によると
wi8uw


このブログでは、漫画家や漫画家を目指す人の助けになるような情報を発信できればと思います。
また、それに付随して自身の作品や名前を売っていくことも目的にしています。

収入のことも書いたので特に脱サラ漫画家を目指す方は参考にしてみてください。

2006年以前(収入なし)

学生時代。同人目指して絵を描くようになった頃。
ノベルゲームを完成させてPC雑誌に紹介してもらった。

2007年 年収350万(給料)
サラリーマン一年目(SE)
上京して一人暮らし
漫画を描く練習を本格的に始める

2010年頃 年収600万(給料)
会社員生活もう辞めたい

2013年 年収300万(ほぼ給料)
pixivに漫画投稿を始める
とらのあなに同人誌委託(250部完売)
そしてサラリーマン6年目で会社を辞める
その時点で、貯金は1200万円ほどあったので野垂れ死にはしないだろうとの事

2014年 年収50万(個人事業)
コミケ売上

2015年 年収450万(個人事業)
アイマス二次創作漫画のおかげで、自分の作品を見てくれる人が増えました。(1作品10万ビュー程度)
また同時期から出版社、成年向け漫画雑誌からお声がけをいただくようになりました。大体の方はpixivを見て誘ってくれたようでした。
商業でオリジナルを描いたことをきっかけに同人誌もオリジナル(もちろん成年向けです)を描くようになりました。
オリジナルの同人誌には圧倒的な強みがありました。
電子版での成年コミック購入者層の多くが、オリジナルを好むという点です。

2016年 年収900万(個人事業)

2017年 年収40万(個人事業)

2018年 年収800万(個人事業)

2019年 年収3000万~(個人事業)





  


この記事への反応


   
今の年収とかコツコツずっと描いてたのもすごいけれど、
途中で会社を辞めている思い切りが一番すごい。

 
ちゃんと10年間、絵と文章を追及していけば夢のある話

すげえ
  
エロ同人は夢があるなー
  
漫画家目指す人は
下手にジャンプやサンデーで過酷な競争をするより
競争率そこそこで確実に需要がある
エロからスタートするという手もあるね

  
上京して一人暮らしで6年で貯金が1200万円…?
漫画のことよりそっちの方法を教えてくれたほうが
みんな助かると思うんですが…?


この人会社員時代から3年目で600万もらってたりするし、
単に「この人がビジネスマンとして優秀」なだけで
何の参考にもならなさそうw

  
突然の2019年すごいw 
まだ今年半分やで・・・




 

  
2019年に一体何があったの!?
あと漫画家デビュー前で同人収入も無いのに
どうやって上京一人暮らし6年で
1200万円も貯金できたのか超気になる






THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 30 ガールズ・イン・ザ・フロンティア
渋谷凛(CV:福原綾香)、早坂美鈴(CV:朝井彩加)、木村夏樹(CV:安野希世乃)、小日向美穂(CV:津田美波)、塩見周子(CV:ルゥ ティン)
日本コロムビア (2019-07-17)
売り上げランキング: 30



コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:01▼返信
令和はバンドリの時代だな
ラブライブ、アイマスとかオワコンすぎて草www
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:01▼返信
東京五輪反対
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:02▼返信
一般人や女性がファンのバンドリにエ.ロ同人はいらんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:03▼返信
ガラケー時代から電子書籍の成人漫画は目ん玉飛び出るほど儲かるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:03▼返信
気持ち悪いのはラブライブとアイマスがお似合いwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:04▼返信
やっぱバラバラやな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:04▼返信
>>1
ありがとう任天堂😊
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:07▼返信
あまり調子に乗るな。お上(著作権元)に見過ごされてるだけのチンケな盗人が勝ち組気取りか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:07▼返信
URL限界突破
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:08▼返信
ヒカキンとかと同じで才能と努力と運と時期が偶然揃わないとね。所詮全ての界隈ピンキリよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:11▼返信
この下落幅だと税金やばいやろ
3000万の次の年でまた下落したらかなりきつそうだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:11▼返信
※8
この人オリジナルで儲けてるから、誰も訴えることできんぞw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:11▼返信
漫画界で驚いたのは、アシスタントの収入だけで生活が成り立つ人がいること
そして、その人が本職の漫画家になるつもり一切ないって断言してること
アシってのは漫画家として独り立ちしたくて仕事してるもんだと思ってた・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:12▼返信
ごく一部の成功例を見せられてもな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:13▼返信
同人はアイマスで人気出たけど
商業はオリジナル書いてるみたいやん
なら問題ねーべ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:14▼返信
こんだけ不安定だと貯金が大事であまり金使えんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:14▼返信
(やべえまったくシコれねぇ…)🐷
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:15▼返信
売れたから晒せるけど売れなかったら悲惨やでー
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:15▼返信
2019年より

2017年の方が気になるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:16▼返信
3000万は素直に羨ましいけど、年収の浮き沈みがえげつないな
俺だったら不安とストレスやばいと思うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:16▼返信
>>11
同人は一度売れると固定客が付いてずっと売れるからな
クリムゾンなんてあの絵柄で年商数億だぜ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:17▼返信
2017年は何かしらの事情で作品を一つも出せなかったんじゃないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:18▼返信
工ロ同人誌見てるなら、あー見たことあるって位のメジャー処じゃん
そらまー2019年の瀑上げはよく分からんが
2018年レベルで稼げるから漫画一本でやってけるんだわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:18▼返信
いや、2017年どないしたん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
無茶苦茶不安定だな
手取りじゃないし社会保障も入ってないので気を付けろ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
年収40万なんて時もあるからしっかり貯金せんとあかんなぁ
40万じゃ前年度の税金払えんもんなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
実力があっても2017年みたいに急に収入がなくなる場合もあるみたいだから怖いよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
今年よりも2017年の年収40万の方が気になるわw
不安定過ぎて、こんなんやりたくないな
長い目で見たら生活キツいだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
なんでこう小説家だの漫画家だのって簡単に稼いでるふうにナメられるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:20▼返信
そんな有名なんか
見たことぐらいありそうだけど電子書籍のみな感じか。
電子書籍の市場ってめっちゃすごいんやな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:20▼返信
オリジナルで儲けるならいくらでも儲けてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:20▼返信
DMMパワーか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:20▼返信
2017年 年収40万(個人事業)

クオリティの低いものを出してもお金にならないことが分かってきました。
この年は同人誌をほとんど出しませんでした。
ただ、一般紙の編集者さんからよくお声がけいただくようになっておりましたので、一般紙の連載ネームなどの研究をメインに日々を過ごしました。1年くらい続けて、この年はほぼ無収入となりました。
この年の勉強の成果は今でも強く自分を支えていると感じますので、無収入でもまったく問題なかったと思います。
ちなみに編集者さんと話したりしながらネームを考えたり勉強をしたりすることはほぼなく、勉強も反省も全部一人で黙々やっています。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:20▼返信
この人の漫画男も女もなんか変な勢いあるよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:21▼返信
妹が盛大にオナってるのを見せ付けてきて兄が合体しちゃうクレイジーな漫画描いてる人か
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:21▼返信
※26
個人事業だと税率も高いしなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:21▼返信
ギャグみたいでしこれないヤツじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:21▼返信
稼いでるのは創作同人でだから勘違いすんなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:22▼返信
※33
ここは元記事一切見ない人ばかりだから助かる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:22▼返信
高卒でこれは凄いな
10年近く引きこもってるだけの連中とか嫉妬で狂うんじゃないの
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:23▼返信
※37
ギャグとしてはインパクト強くて面白いよな
成人漫画としての需要があるのかは不明だが
青年誌で際どいギャグ描いたほうがいいような気もする
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:24▼返信
発想がいいんだけど、事が始まると表情がギャグ寄りになるのは何とかならんかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:24▼返信
この人の同人誌ちょっと気持ち悪い性癖なんだよなぁ
年収が落ちてるのは商業誌描いてた頃やろ、やっぱ商業誌は駄目だな
44.投稿日:2019年07月08日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:26▼返信
頑なに儲かってないアピールしたがるけどあれだけの人と札束が飛び交っててそれはねーだろっていつも思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:26▼返信
>電子版での成年コミック購入者層の多くが、オリジナルを好む

ほう、新事実だな
良い事聞いたは
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:26▼返信
波が激しすぎてこれはこれで怖いw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
下手に書籍化するよりnoteで売る方が利率が良い。紙にこだわっているのは爺婆だけやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
一気に収入が上がると
来年の所得税払えなくなるぜw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
ちょっとピクシブでサンプル読んできたが
これはコアなファンがついとる感じやな。
でもそういう奴らの性癖をぶち抜いた作品を作ることで儲けられるってのは
すごいことやな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
※29
芸能人、芸術家、ユーチューバーなんかもみんなそんな印象じゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
FANZA強いのは印税率70%もあるからなのか。
既存の出版社が電子出版もお金かかるんですって紙媒体据え置き続けてたら絶対負けるなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
※49
貯金しとけばええんちゃう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:29▼返信
※45
出して赤字、なんてのは本物の道楽家か、勘違いして刷りまくったバカのようなごくごく一部で
木っ端のサークルなら木っ端なりの部数で済ませるからまず黒字だしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:30▼返信
※46
電子に限らず最近はそう言う傾向らしいぞ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:30▼返信
控除かからないから税金キツイよ
当たった時にしっかり投資に回せば安泰だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:33▼返信
まぁでも税金はいろいろと対策しとるでしょ。
そうでないとここまでにならんのでは?
こんだけ続けてれば年290万の控除もでるし、あとは経費うまく使ってるっしょ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:34▼返信
問題は今後もどんどん作家が増えていくことだよ
10年前人気だった作家を見ればわかるけど、生き残るのって凄く難しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:34▼返信
絵が上手くなくても内容がぶっ飛んでたら特定の層に受けるって事か
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:35▼返信
※55
たしかに俺も一般・エ ロどちらもオリジナルしかチェックしなくなったな
魅力のある版権が少なくなったのと
オリジナルでも十分魅力のある作品が増えたのが原因かもしれん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:35▼返信
>>58
儲けた金で別の事業が出来れば良いけど難しいわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:37▼返信
電子書籍は著者別リストにズラーっと並ぶぐらいになってからがおいしい。
新作を気に入ってくれた人が旧作も買ってくれるし、安売りフェアに登録したら過去作全部買ってくれるって人もいるから。
この人の場合は、過去5年間コツコツと作品を書き溜めて、今成果が花開いたんだろ。
ただまぁ、5年間頑張って自作ライブラリを構築できる根気と才能と体力のある人ってのは、なかなかいないよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:39▼返信
ていうかこいつどんだけホワイトな企業に入ったんだよ
3年目で年収600万ってすごくね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:40▼返信
この人は好きなキャラ描くではなく、どういうのを描けば売れるのか
何が金になるのかを考えてるみたいだな
そもそもリーマン時代に年収600オーバーの1割組にいた時点で優秀さがにじみ出てる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:41▼返信
性癖もだが特殊な部類だろこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:42▼返信
年商じゃなくて年収なの?凄いな、イヤ継続は力なり、だったのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:43▼返信
2018年から年収上がってるから電子書籍が凄いんだろうな
で過去の作品を上げたのが2018年だから過去のも売れる売れる

で2019年で3000万と
過去作が一巡したら落ち着くとは思うけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:43▼返信
株とかパチスロとかと同じで、他者の腐肉を食らってできた成果やぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:43▼返信
17年は起業とか色んな所に投資とかした結果その反動で減ったんかねぇ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:44▼返信
年収600万・・・これでええやん
なんか元々才能があった人やな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:45▼返信
※69
元記事読めよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:45▼返信
なんか自慢くさいものを感じるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:45▼返信
アイマス二次創作に目をつけた所も勝因だと思う
他のイナゴジャンルと違って、10年以上前線を走り続けてるし初期メンバーも現役で需要あるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:45▼返信
>>12
それな笑
妬みコメントはみっともないわ…。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:45▼返信
>>63
高卒で600万は凄い
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:46▼返信
※62
俺もweb漫画描いてたけど二か月で燃え尽きた
ありゃ頭使いすぎて大変だわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:47▼返信
※72
たしかに
こんなのひけらかしても顕示欲満たす以外のメリット無いよな
底の浅い人間っぽい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:49▼返信
参考にっていうならもうちょい詳しくやんないと意味ないよねぇ
数字だけ出してもさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:49▼返信
※60
俺は元々オリジナルしかあまり興味なかったけど
上手い人はオリジナルでも面白くできるから二次創作は逆に市場を狭めてるよなとは思った。
まあ既にある市場に投げる分初速と宣伝効果は二次創作の方が強いんだろうけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:50▼返信
※77
>こんなのひけらかして
コレも目的やで。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:52▼返信
誰かと思ったらなかにじゃん
ていうかあのよく分からんシチュの近親モノそんな売れとるんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:53▼返信
2017年はほとんど商業誌を書いてなかったんだと
丸1年、研究に没頭したそうな
収入激減は「稼ぎのほとんどが商業誌だったから」らしいけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:54▼返信
クリムゾンみたいなもんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:54▼返信
>>78
参考になるだろ
世の中いかに頭がぶっ飛んでるかが成功のカギってことさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:55▼返信
※75
よく読むんだ。大卒エンジニアっぽいから腕があれば3年目600マソは普通にありうると思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:55▼返信
貯金がそこまで貯まるのは
元々親等の支援があったか
お水関係だよ
普通にやっていたら無理
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:57▼返信
>上京して一人暮らしで6年で貯金が1200万円…?
SEなんだから残業だろ。36協定でもう出来ないけど。
年収600万あっても家に帰れない日々なら妥当。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:57▼返信
知りたければ作品買ってね!っていうマーケティング?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:57▼返信
この絵柄で3000万は無理でしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:00▼返信
この人の漫画気持ち悪いって思ってるの俺だけじゃなかったんだな
大丈夫、俺はまだ正常だ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:00▼返信
はちまもコメント書いてるけど不鮮明な点がありすぎて参考にならないじゃないか
でも電子版で成年コミックス買う層はオリジナル同人を好むってのはへぇ~って思った
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:03▼返信
※75
勝手に脳内で高卒にしてるが大学生時代にノベルゲーム作ってるぞ
まとめでは抜けてるけど、2012年には年収650万(給料)まで上がってるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:03▼返信
行為になると変な顔になるのは何でだろう独自性の結果だろうか
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:06▼返信
年収しか書かなくなった時点で色々怪しい
と言うか年収は増えても印刷代とか考慮してないだろ手取りを言え
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:06▼返信
一年目でSEとか はぁ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:07▼返信
ヒロユキみたいな絵柄だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:07▼返信
こういう例見て俺にも出来るって勘違いするやつが出てくるからやめろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:08▼返信
これ読めば絶対儲かりますって奴やん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:08▼返信
※86 じつはこの時期、震災特需で太陽光発電とか婚活終活ビジネスとか防犯カメラとか、不安ビジネスを中心に新しいことやりだしてた時期だからIT関連はもうかってたはず
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:09▼返信
見たことあるけどそんな儲かるようなアレか?とは思った
※8
オリジナル工口がうめえって話ししてんのに評論家気取り失敗してんぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:10▼返信
最近は衣装だけ似せたコスプレだろってのが多過ぎるからのう
それならオリジナルでパッと惹きつけられるクォリティのを探した方が単純に効率が良い
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:12▼返信
ピクシブ見に行ったけど
ちょっと特殊性癖っぽいね
刺さる人には刺さるんだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:13▼返信
総作画監督クラスのアニメーターがキャリアを捨てて、同人作家に転身すればけっこう稼げると思うの。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:15▼返信
弱小規模の同人を副業でやってるけど、10年で1000万円売り上げたので、副業としては良いと思う。(ただこれ一本では食えないから、仕事はやめられない)
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:23▼返信
あのキチガイっぽいセ。クロスの絵の人じゃん
去年から完全に人気絵師だしそれくらい稼ぐだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:24▼返信
2013の時点でもう金あんだから別にマンガやんなくてもそこそこいったんちゃうの
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:24▼返信
波がありすぎ
どちらにしろ相当好きでないとやっていけん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:26▼返信
キャラの設定もストーリーもろくに知らん同人ゴロが金目当てで作ってると思うと悲しいわ
んで今ちょうど同人ゴロに目をつけられてる新たなおもちゃがアトリエシリーズのライザや
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:26▼返信
会社員時代の給料も凄い件
あと最近1年だけ凄く年収の低い年があるけど何かあったんだろうか
ほかは凄いとしか、誰もがこのレベルの成功をするとは思わないほうがいいだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:29▼返信
クセが強いからオタク内でバズったんだろう
ラッキーマン
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:29▼返信
SEとしての技術力が半端ないな600万は凄い
112.投稿日:2019年07月08日 11:30▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:30▼返信
>>109
同人誌作らずに商業誌で描いてた原稿料だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:30▼返信
3ヶ月に一冊書けばいいのか…楽すぎじゃね?
そんなにエ_ロ同人って需要あるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:31▼返信
ストーリーとか体の部位に変化つけたりして尖ってる作家は、個人の癖ってよりは売れる為の苦肉の策だったんだろうなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:32▼返信
こんなん信じて目指すやつは現実を知ったほうがいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:32▼返信
同人系ってちゃんと版権元に了承得てるの?
ただ描いてるだけなら構わないと思うけど、無断で商業利用したらマズイんじゃないの
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:33▼返信
商業誌のプロがヒーヒー言ってんのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:34▼返信
>>117
今更何言ってんだ、コイツ……。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:34▼返信
>>117
最近はオリに転向してる定期
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:34▼返信
権利者に金いかないのはおかしいなって思う数字だなw
誰か知らんが
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:36▼返信
納税してるのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:36▼返信
Twitterやpixiv絵師に比べて言うほど絵も漫画も上手くないのに、何が売れる要素なんだ?
批判とかじゃなく真剣に知りたいな
124.投稿日:2019年07月08日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:38▼返信
※114
※117
※118
いや、コイツ稼ぎのほとんどが商業誌のオリジナル作品だから
2017年に激減したのは商業誌やらなかったから
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:38▼返信
同人ゴロすげえな
アイデアにタダ乗りして妄想上乗せするだけでガッポガッポか
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:39▼返信
二次創作同人作家上りが商業誌転向後、赤の他人が自分の作品のキャラを使って同人誌でぼろ儲けしてるの知って
「二次創作同人にモラルはないのか」云々と怒ってたのがあったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:43▼返信
どの辺りを参考にしたらいいんですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:43▼返信
>>125
オリジナルの同人誌の方が売れてるんすけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:44▼返信
成人向け商業誌で年間何本描いたら3000万超えるの?
単行本化の臨時収入があったにしてもあり得ない数字なんだが
ライトノベルやゲームの原画でも並行してるのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:47▼返信
2010年頃 年収600万(給料)
会社員生活もう辞めたい

は?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:47▼返信
まあ江口と一般は分けて考えていいよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:47▼返信
同人ゴロで稼いでる奴をメーカーに通報したらどうなるか面白そうだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:48▼返信
この絵で売れるとか
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:49▼返信
>>132
いや分けるとしたら
売り買いしてるか、してないかだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:49▼返信
※125
エ_ロ雑誌に掲載されても儲かるとは思えない。一般誌より原稿料が高いとは考えられないから、1ページ一万円だとしても全然儲からない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:49▼返信
これ見ると天原とかめっちゃ稼いでるんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:50▼返信
これでも成功してる1部だろ、大半はこれよりはるかに下
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:51▼返信
例えばドラクエの同人誌出したとして、利益の何割かはちゃんとスクエニに上納してるのかね
してないならアウトだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:51▼返信
※123
コミケで同人買う層は目の肥えたオタクだからまず画力で殴らないと見向きもされないが
fanzaで同人買う層って絵は一定のレベル超えてたらいいみたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:52▼返信
>>120
それは一部で、まだ留まってる奴もたくさんいるだろ
142.投稿日:2019年07月08日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:53▼返信
まあ成功談ってのは、多くの失敗の中のひと握りやから、安易に真似出来るもんじゃないね
好きだからこそってヤツだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:54▼返信
>>130
元サイトみたら分かるけどめっちゃ売れた同人が1個ある
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:54▼返信
>>139
典型的なアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:55▼返信
>>127
誰か知らんがクズすぎるなw
加害者が被害者側に回った途端、被害訴えるとかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:55▼返信
※139
出たよ。正義の味方マン。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:56▼返信
オリジナルの同人誌を商業誌とか同人誌は二次創作だとか誤解してる人なんてまだ居るのな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:57▼返信
60ページのオリジナル漫画が1作あたり1300万円売れてるみたい
二次創作はほぼやってない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:58▼返信
今の時代
トヨタでさえ終身雇用は無理っつってんだから
この人みたいに自力で稼ぐほうが正しいよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:58▼返信
>>145
なにがアホなの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:58▼返信
2017年が急に二桁万円なのこえーな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:01▼返信
※130
ソース読んだ?
FANZAの印税率70パーセントでヒット作出て過去作も連動して買われたら普通にあり得ると思うよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:01▼返信
オリジナルで稼いでる奴なら何も問題ないけど、版権元のキャラクターを無断使用して稼いでるなら通報ものだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:01▼返信
2017年はオリジナル1本だし大して売れてないからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:02▼返信
1200万しか無いのに
この程度の絵で
会社辞めたのは勇気あるなあと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:02▼返信
これってよほど上手くいったパターンでしょ?自慢くささが出すぎてうざいわ〜
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:02▼返信
>>147
正義もなにも単に正論述べてるだけじゃ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:06▼返信
よく知らんが、この人はオリジナル描いてるだけだからセーフっぽい
逆に版権同人描いて稼いでる同人ゴロはいつ訴えられてるか分からんし、捕まっても文句は言えんわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:06▼返信
>>158みたいに著作権て騒いでるやつが

勝手に画像貼りまくってる
はちまに文句言わないの面白い
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:08▼返信
139は別に正論じゃないぞ…著作権的に正論言えば「権利者次第」としか言いようがない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:09▼返信
同人のみで年収3000万ってのは完全にコミケでは壁サークルのそれもトップクラスだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:09▼返信
※137
33才女騎士しか知らんけど何やってる人なん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:10▼返信
>>140
なるほど、FANZAはまだ開拓期というかハードルが低い状態なんかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:10▼返信
エ、ロ頼みか
売れる要素詰め込んでるわけだしそりゃね
とらぶるもエ、ロ要素なきゃゴミでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:12▼返信
最後の3,000万というのは願望込みなんじゃないかなあ。半年しか経ってないし、突然1500万とか行くような要素あったっけ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:15▼返信
まずスペックが違い過ぎる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:17▼返信
キモゲには一生関わらない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:18▼返信
経歴は分かるけど年収のせる必要あるんか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:19▼返信
>>11
根本的に税金の事わかってなくないか?
大なり小なり額の違いはあれど稼いだ額より税金が上回る事なんてないんだぞ?

世間でよく聞く「収入が下がって税金が払えない」ってエピソードは
税金の事知らない人が貰った分を何も考えずに散財した時の話
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:19▼返信
去年の10月から出し始めたシリーズで4000万円以上売れてるらしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:19▼返信
成人向けとか関係なしに、
マンガを雑誌に乗せる時代は終わったと思う。
有能な無名作家はネットで販売すべきだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:22▼返信
エ、ロなしじゃオリジナル作品はネットで売れないよ
WEB公開から出版のルートがあるくらいだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:22▼返信
一年目で350な時点で割と上位層な人だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:30▼返信
>>1
こういう神絵師売れっ子同人作家って毎日美人レイヤーとパコりまくってるって聞いたけどマジ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:30▼返信
著作権とか言うけどサークル数が段違いの東方はもちろん艦これやFGOに関して言えば公式サイトの利用規約で直々に同人認めてるからな。

因みにアイマスは認めてない以上法的にはグレーじゃなくて完全にブラック
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:35▼返信
商業誌でも書いてて商業誌以外の奴も電子書籍メインってもうただの専業プロ作家で同人作家じゃないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:36▼返信
電子版って印税50%持ってかれるのが普通と思っていたけどFANZAは70%なんか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:37▼返信
※178
間違えた、電子版って印税50%持ってかれるのが普通と思っていたけどFANZAは30%なんか、か
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:38▼返信
こういう波の大きさに耐えられるかどうかだよな
自分のスキルとは別の原因で収入が桁レベルで上下するから大変
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:39▼返信
※176
よくこういう適当な事言う奴がいるけど、著作権は親告罪だから公式が訴えない限りはグレーのままやぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:42▼返信
漫画家って予想以上に金持ちだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:43▼返信
会社員やって1600万の貯金が〜ってところで絞られるので全く参考にならないぞww
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:43▼返信
※175
嘘松やぞ
神絵師売れっ子になればなるほどコミュ障が多いか、コミュ力あっても多忙でヤッてる暇なんかないぞ
一番ヤれるのは神ほどではないけどそれなりに名はあってそれなりに売れてる中途半端な立ち位置の奴
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:44▼返信
※179
印税って持っていかれる物じゃなくて、販売元から著者に入ってくる物だろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:45▼返信
でも金の話を持ち出す奴って稀じゃね?
特にエッロなんて自分から言う奴いるん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:48▼返信
※182
いや…多くの人はここまで儲かってないから。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:48▼返信
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう babelercom
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:50▼返信
年収600あって一人暮らしで車なくて仕送りもなければ奨学金返済あってもそのくらいは溜まるよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:52▼返信
むしろ会社員時代の年収3年目で1.8倍の後の半減の方が謎
まあ察しはつくけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:53▼返信
まあ大卒SEで650稼ぐ能力あったんだから最悪ダメでも再就職すればとは思ってただろうな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:53▼返信
つまり、二次創作で名前が売れたらその後はオリジナルで売っていけばいいってこと?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:57▼返信
二次創作で儲けるとか中国と同じじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:59▼返信
※192
理屈ではそうなるなw
二次創作で知名度と固定客がついたらオリジナルで限界突破。
まあなんか正しい?同人活動の発展の仕方な気はする。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:05▼返信
学生時代ノベルゲーム作成←これ重要

学生やりながら、とかリーマンやりながら修行して、実力ついて本業にするのが正規ルート
なろうと思った時に中退するアホは絶対夢叶わないから
196.投稿日:2019年07月08日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:11▼返信
電子書籍の広告でやたらと表示される人だな

工口はギャグ漫画ほどじゃないけど描けない人は全く描けないから(描くという欲求自体が存在しない)、まぁこの人は工口漫画での成功例ってこった
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:15▼返信
性癖ってのは人間なかなか変わらないから、一度掴んだ客はめったに離れないってのが強いところだろうな
ちょっとぐらい下手でも、作風が一度刺さると普通の漫画以上に替えが利かないから
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:21▼返信
嘘松…と言いたいけど、実際売れてるもんな
DL同人は何が売れるかわからない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:25▼返信
もうエロ同人もソシャゲ並みに飽和状態で売り上げ上がらんけどな
電子フルカラーでも単価下がりまくってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:31▼返信
紙媒体衰退は避けられんから既存の出版社はローカライズもっと頑張るといいと思うな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:31▼返信
嘘松
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:31▼返信
3000万はちょっと盛ってるんじゃないかと思うが、1500万は稼いでるな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:35▼返信
まぁ凄いんだけど、絵柄がこうなったのは残念
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:36▼返信
他人の著作物の工□で食っていく人生もいいんじゃないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:38▼返信
なんか嘘くさいな…
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:38▼返信
フリーランスだと定年退職までに4000万円超の貯金が必要だからまだまだ頑張れ
208.投稿日:2019年07月08日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:22▼返信
この人の漫画はこの人にしか描けない内容になっているから、工ロ漫画卒業しても食っていけるかもしれん
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:22▼返信
※13
今はどうか知らんが少年より画力が必要な少女マンガの世界では
描けるアシスタントは下手な中堅どころのマンガ家より収入は上だったりもした
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:25▼返信
既存のエ〇でも息の長い人は画力じゃないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:26▼返信
つうか画力って何もわからないけど何か言いたいって奴が口にしてるだけで実際そんなに重要じゃないだろw
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:43▼返信
お前ら、いつもならへーすごいじゃんの一言で終わらすのにw

この御仁は銅像でも立ててもらいたいんかな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:07▼返信
>>21
ブランド力やな
市場はブランドが一番大事なんやな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:15▼返信
元々優秀なビジネスマンっぽいね
年収600万ということは凄腕の営業マンだったんでしょ エグい成果主義のブラックな営業でエグいほど成績を上げたんでしょ それしか考えられない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:16▼返信
嘘松
こんな稼げるわけがない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:26▼返信
※215
SEって書いてあるから営業職ではないやろ

結構給料高くて、家賃補助もそうとう出るホワイト企業勤めだったんでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:28▼返信
一気にもらうと課税率が半端ないので、普通は給与が一定のサラリーマンの方がトータルではお得で安全だな。
良い収入がしばらく続くのなら夢のある話ではある。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:28▼返信
元々の稼ぎもあるし優秀な人だろ参考にならんわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:30▼返信
素のマネジメント能力が高そうだし、「傑作描けるけどコミュ障で引きこもりの天才」みたいな他人の助けが必要なタイプではないだろうな
なにやらせてもそこそこ食っていける基礎能力があるんだろうよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:44▼返信
この人はかなり独特な感性を持った一種の天才だから
まず真似できないな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:44▼返信
たぶん
この人はサラリーマンのままでも成功してる
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:37▼返信
20ページぐらいの漫画を600円で買うビジネスって成立するんだな
ネットでこれだけ違法漫画が読めてしまう時代に
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:42▼返信
いかに編集部が横取りしてるかわかるな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:45▼返信
成功した漫画家、同人作家が儲かるなんて当たり前な訳で…
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:00▼返信
自分が成功してるから書いてるんだろうが、900万の次が40万だったり安定してない
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:16▼返信
>>223
俺の好きなジャンルは超マイナーすぎるから同人で出してるの見つけたら全部買ってる
文章稚拙でも絵が下手でも高くても買う

俺みたいなの結構いるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:18▼返信
>>189
年収600あるならむしろ仕送りしろよ
年収300の俺ですら親に仕送りしてるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:42▼返信
>どうやって上京一人暮らし6年で
>1200万円も貯金できたのか超気になる
月20万だし楽勝でしょ?
オレも成人式迎えた頃には月36万円貰ってたからその中の20万円は
会社の株&財形貯蓄に突っ込んでたわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:44▼返信
それでも2017年にまた年収40万に落ちてる
年収だから経費引いたらマイナスで貯蓄切り崩しだろうし安定はしない職種だわな、
給料じゃないから、書かせてもらえる機会を確保して実働しないと一切収入入らないわけだし、雑誌掲載は後続作家と場所の取り合いだし
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:47▼返信
だれ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:00▼返信
ワンピに勝てんの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:00▼返信
裏社会やろなあ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:10▼返信
単行本の印税じゃねーの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:20▼返信
こういう人はサラリーマンでも成功できた人
スペック高くて制作進行や経理や営業までできて
漫画の才能は凡庸でも本人のやる気に応じて金がついてくる
大手同人サークルをしきってるのはだいたいこういうタイプで
漫画家とは思えないほど社会人している
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:27▼返信
蛸壺屋も一時期この手の情報出してたな。
売れた翌年は予定納税額が凄いことになるので、市県民税を納めるために金を残さないと
地獄を見るってのと、税務署は結構目を光らせているってことだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:34▼返信
すごいドヤ顔してそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:35▼返信
これは不安定すぎる
3億稼げないならリーマンやった方が良い
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:40▼返信
たまに何万本レベルで売れてるものでもフェイクが混ざってるとか
当たれば売れるというのを見せ付けて同人作家のモチベを維持するためらしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:50▼返信
2019年の後に2017年みたいな年がやってきたら税金だけでエライ事になる
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:54▼返信
とりあえず、境遇がよかったか、本人の性能が高かったんだろうな。
金欲しさに集りたいだけの輩でここまで努力はできまいよ。まぁ、できたらそいつは相当できるやつってことだが。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:10▼返信
成功者は成功体験を語るべきだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:16▼返信
稼いでる奴は、自分が稼いでるとか言うわけない
こいつはもう駄目すぎて頭がおかしくなってる状態
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:18▼返信
いま絵描き人口クソ多いしうかつにとびこむと命にかかわる分野
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:27▼返信
web販売の同人漫画、CG集、ゲームなんかの値段と購買数かけたらえらい金額になってまじかっておもったりしたがやっぱ儲かる人は儲かるんだなー
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:33▼返信
リーマン1年目のSEで350万もらえてるのがそもそも結構すごい
そこから僅か3年で年収600達成してる時点でただものではない
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:36▼返信
なんでそんな奴がエッロ絵描きなんかなっちゃったんだろうな勿体無い
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:54▼返信
めっちゃ脱税してそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 20:31▼返信
なにがあったんや
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 20:41▼返信
よくわからんけど、ブログ冒頭の文言から
年収の稼ぎ方の秘訣をアホな漫画家志望者に売りつける商売始める満々で胡散臭い事この上ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 20:43▼返信
ああこの人あの作品の人か
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:11▼返信
300万のタイプミスなんじゃねえの
253.ネロ投稿日:2019年07月08日 21:15▼返信
肥やしが多い、今の時代やしな
精進しろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:17▼返信
この人の作品かったことある
まあわりとクオリティ高い人だから売れるとは思うけど
そんなに行くもんなんだな
255.投稿日:2019年07月08日 21:53▼返信
このコメントは削除されました。
256.投稿日:2019年07月08日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 22:05▼返信
※241
その割には電子版で売るための秘訣が
絵が上手い事、他とジャンルが被らない事とかすげえ雑な説明だけどなw
まあその手のハウツーに騙される奴るってアホだからそれで良いんだろうけど
258.投稿日:2019年07月08日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:18▼返信
こういうのは今から追っちゃだめだぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:26▼返信
嘘松で同人イナゴとか道歩いてたら5分おきに刺客が来るレベルのクズ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 00:01▼返信
うまくいっただけ、失敗のほうが多いからな
覚悟がないやつはやったらだめよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 03:29▼返信
これ、パッと見だとサラリーマン時代より、稼げてるようにみえるけどさ、
仮に2013年からもずっと年収600万のまま勤めていた場合、600万×7年×0.7(税金とか天引きされた大体の手取り)≒3000万弱
実際が(300+50+450+900+40+800+3000)万×0.5(個人事業の税金や経費等の実際の手取り)≒2800万弱

まだ年収600万サラリ-マン続けてた方が貯金多かったんだぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 09:35▼返信
え? 「同人誌」に一次創作は無いと思い込んじゃってる馬鹿
今時いたんだw
いや、今時だからそういう無知がいるのかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:57▼返信
年商じゃなく年収?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 20:23▼返信
ふり幅やばすぎて税金で死にそうw
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 22:13▼返信
5年10年後この稼ぎを維持して生き残っているかはまた別の話
上には上がいるし下からはわんさと若い才能あるやつが出てくる
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 05:07▼返信
間の作り方とリアクションがギャグで
テンポがシュールなんだよね

意図した設計だったら天才

直近のコメント数ランキング

traq