日本の山奥に存在する異世界について話したい。
— あびる (@A_hit_A) 2019年7月6日
ここは虹の泉と言って、三重県の山奥にぽつんと存在するんだ。全て陶器で出来ていて、たった1人のおじさんが35年の歳月をかけて死ぬまで作っていた陶芸空間。巨大作品。 pic.twitter.com/ctUUTnlejJ
日本の山奥に存在する異世界について話したい。
ここは虹の泉と言って、三重県の山奥にぽつんと存在するんだ。
全て陶器で出来ていて、
たった1人のおじさんが35年の歳月をかけて
死ぬまで作っていた陶芸空間。巨大作品。
— あびる (@A_hit_A) 2019年7月7日
— あびる (@A_hit_A) 2019年7月7日
行きたいって思う人は、
— あびる (@A_hit_A) 2019年7月7日
現在は奥さん(?)が管理しているのでこちらからどうぞ。登校日が2020/12/31っていうのがめちゃくちゃ不思議やけど。https://t.co/l3qB7y80rU
絶対入場料払って入ってね。
— あびる (@A_hit_A) 2019年7月7日
この記事への反応
・この固有結界行ってみたい
・超行きてえ、、、、、、、、、、
手がいっぱいある地獄なんとかも行ってみたいんだよね
・ドラクエ5でもこんな感じの所あったよね
・ナニコレ珍百景に出てましたよねココ?
・シュヴァルの理想宮みたいなもんだろうか……
・高層ビルなどの建造物が100年で朽ちるのに
この作品は1000年先まで残ると思うと感慨深いです。
・FINAL FANTASY感すごい
本当に日本かよ
シュヴァルの理想宮 - Wikipedia
シュヴァルの理想宮(シュヴァルのりそうきゅう、フランス語: Palais ideal du facteur Cheval)は、フランスに存在する建築物。入り口に書かれた文字より「理想宮」と呼ばれ、ナイーヴ・アートの一つとみなされている。
1879年、フランス南部の片田舎であるドローム県オートリーブにおいて郵便配達夫であるフェルディナン・シュヴァルは、ソロバン玉が重なったような奇妙な形をした石につまずいた。
その石から何らかのインスピレーションを得たシュヴァルは、以降、配達の途上石に目をつけ、仕事が終わると石を拾いにいき、自宅の庭先に積み上げるという行為を続ける。
1912年、33年の月日を経て宮殿の「建設」は終了。 村人達からは変人の所業として白い眼で見られたが、徐々にマスコミに取り上げられるようになり、見物客が訪れるようになった。
↑の日本版みたいなもんか
この異世界芸術空間、行ってみたいわ
この異世界芸術空間、行ってみたいわ
PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
posted with amazlet at 19.07.06
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
牧場物語 再会のミネラルタウン -Switch 【Amazon.co.jp限定】オリジナルふせんセット(ウシさん4種)+「ニワトリの着ぐるみ」ダウンロード番号 配信 付き
posted with amazlet at 19.07.06
マーベラス (2019-10-17)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
キャプテン・マーベル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.07.05
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-03)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3

と思ったが、また三重県だった。
タマタマだからセーフなんだよなぁ・・
お前ほどじゃないよ
竿でてますが
この作品は1000年先まで残ると思うと感慨深いです。
タイルとか剥げかけてるし、これ100年も持たないでしょ?
凡人の自分には分からんが闇雲に配置してるわけじゃなく計算して彫ったり
石積み上げて仕上げたんだろうか?
かなり技術がありそうだからアウトサイダーアートって感じではないが、ここまでのものはなかなか
土地も自分やね?(笑)
あれ、カルト宗教にハマってたドカタか何かが立てたらしいで
カルト宗教にハマると人は何をするかわからん
テルマエ・ロマエとかベストロケーションじゃん
リアルマインクラフトみたいな感じだな
しょもない
欧州は異世界だからね
立ち入り禁止になるって流れだろ?
全国唯一の窯業高校と名が付く瀬戸窯業高校出身
最初は日展に作品を出品してたけど組織が嫌になり
海外青年協力隊で国外に出たみたいだ
スポンサー申し出あったみたいだけど断ってた感じ
陶器ならほぼ不変だから基礎コンクリートだけ心配
つかブラボの方がクオリティ高い
DQNにイタズラで破壊されるじゃんか
ネット民はネタに飢え過ぎだろう
個人で管理しきれないし、絶対バカなことする輩が出てくるから
一人で山奥に石像の村を作ってた爺さんおったな
すぐにマナーの悪いインスタ蠅にたかられるからあまりこういう拡散は感心しないなあ
作者が故人だから壊されても修復出来ないし
凄いけど西洋の美的センスが壊滅的に乏しかったのが残念
つまり35年の無駄遣い
大人しく和モノにしときゃ良かったのに
記憶力凄いな、9は最初の町の記憶すらない
倒してソウル吸収して玉座に連れ戻さないと(使命感)
それユダヤの六芒星じゃなくて籠目じゃねーの
偽物ばかり担ぎ出す広告会社聞いてるか?
|ω・)|ω・)
人間ってスゲーなぁって思うわ
嫁は、遅番
明日は、麻婆豆腐にするか
ちゃんとした技術の人が作ったんだね 面白い
せっかく珍しい場所なんだけど
拡散されてイタズラされてボロボロになりそうで気の毒…
行く価値は無し