• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







この記事への反応



凄い共感(笑)
副業禁止っていうくらいなら金をくれってなるし、支払い足りないし死ねって言ってるのかな?ってなるし、悪いことして稼いでるわけでもないし、昔の時代とは違うんだよって思いますね。(笑)
まったくだ日本


これをカッコいいって良いのは中3までだろうよ

自分が彼女だと思ってたら、実は浮気相手でした的な(^^;)

会社「俺を踏み台にしたぁ!?」

「何が復職かは俺が決めること。」(父親)

空気を読まずマジレスしてしまって恐縮なのですが、会社に保険料折半で払ってもらってますし、税制上も本業と副業で扱いが違うので、お友だちの仰ってることは間違いですよ・・・。
会社が副業だというなら、それを切り替えてからでないと・・・。
(こちらが、勘違いしていましたら、すみません)


バイトのくせに物を言うな!
と言われたので
バイトを辞めたことならあります。














これはナイスアクション










モンスターハンター:ワールドBestPrice - PS4
カプコン (2018-08-02)
売り上げランキング: 14




コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:01▼返信
覇権勝ち組のバンドリのファンで毎日が気持ちいいわ

オワコン負け組アイマス、ラブライブにしがみついてる奴って虚しくならないの?

オワコン捨てて今からでもガルパやろうぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:03▼返信
嘘松おk
3.コイキング投稿日:2019年07月10日 10:03▼返信
職場痛快嘘松全部死ね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:03▼返信
 
 
スカっとする嘘松の友人の話
 
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:04▼返信
彼にとって副業は、その会社だったってだけでしょ。
給料をそれなりに払わない会社なんぞ、副業と同じだよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:04▼返信
またスカッと松か
ツイッター禁止したら日本で承認欲求暴動起こるかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:04▼返信
いやクソ迷惑じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
みずほFG社長「今年度から副業解禁したい」
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
そりゃ 副業なんてパソコンでもできるからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
雇用契約書を読めないヤツの理論
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
こういうの記事にしなくていいってほんと
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
嘘松じゃなかったら社会人としてヤバいだろ
笑い話にしてるけど引くわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:05▼返信
働いた事無い奴が考えてそうな嘘松
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:06▼返信
国が副業していいですって言ってなかったか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:06▼返信
現実、メイン一本で生きれるほど甘くない。会社がいつまで持つかも分らんしな。

よくある話。
残業で稼ぐよりサブで稼いだ方が安全。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:06▼返信
契約違反なのにナイスとか言ってる馬鹿たちなんなの?ニートか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:07▼返信
業務に支障がなければ副業ぐらいいいだろ
賃金も上げないで拘束する上にもう終身雇用でもないのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:07▼返信
退職の手続きもしてないのに、何を誇っているのか・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:07▼返信
さむ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
ネトウヨはこれに反応しないの?
副業は国が推奨してるだろ。つまり安倍ちゃんがやれと言ってるわけだ。
さぁネトウヨ、なんか言え。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
社会経験未熟の嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
実際副業しないと生きていけない…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
オレも馬券師で食えないから総務経理やってる
ま、月の大半は遊んでんだけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
スカッとジャパン好きのインチキ話どうも
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:08▼返信
見聞系嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:09▼返信
友人が←この時点で嘘なのが分かる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:09▼返信
小中学生かな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:10▼返信
いや、収入の申告とかどうしてたんだよ
サラリーマンはそこらへん簡単じゃねえぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:10▼返信
水色君が正しいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:11▼返信
 
おいこら、ネトウヨ無視すんな
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:13▼返信
>>12
ぶっちゃけ、
「喫煙禁止ね場所で煙草すったるわw」とかと同レベルだよね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:13▼返信
>>1
ありがとう任天堂😊
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:15▼返信
基本的には税金とか保険料の面倒見てもらってるならそっちが本業だよね
副業の調整は自分でやるべき
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:15▼返信
嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:15▼返信
こんなネタでも真に受ける人がいるんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:16▼返信
最後の締めが弱い。それ聞いてスタンディングオーベーションしろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:16▼返信
副業を禁止してる会社なんてロクなもんじゃない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:16▼返信
副業の方が儲かるンだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:16▼返信
創作するのはいいけどつまらないのはいらん
せめて税理関係勉強してから話構築しよう
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:16▼返信
何でこんなわかりやすい嘘をつくのか
41.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年07月10日 10:17▼返信
会社を辞めるには事前に、うんたらかんたら〜だから
よって嘘松本潤
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:17▼返信
何言ってんだこいつ
会社規定で決まってるなら正当な手続きをしてからでないと
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:18▼返信
ほんとだったらただの社会不適合者
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:19▼返信
副業で会社員になったのはいいけど、その会社の雇用契約書読まなかったのかね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:19▼返信
そりゃ確定申告してないなら副業が儲かるかもね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:19▼返信
会社自体が副業認めてて上司が個人的に禁じたならこの対応でも面白いで済むけど
規定で禁止されてるなら駄目やん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:20▼返信
>>5
そんなクソガキみたいな事言うのは学生時分だけにしとけ
雇用契約無視して無断欠勤から退職するなら会社から訴えられても100%負ける、そもそも副業を一度見逃して貰ってる形
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:21▼返信
友人ガー、知り合いガーは99.9%嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:22▼返信
嘘松言うとお金を貰える仕事なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:22▼返信
世間知らずのひきこもりの幼稚な妄想だろ…
ガチで痛すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:22▼返信
副業云々は税金やら確定申告やら会社が賄ってる手続きの部分で問題でるから、するなよって言ってるんやぞ。
副業も勝手にやらせろってするなら、自分で確定申告から納税全てやらんとあかんぞ。
そういう助けられてる部分蔑ろにしてる時点でカッコよくもなんともない、ただのガキのわがまま。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:22▼返信
思いつきのウソばかりネタにしてここは笑点か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:22▼返信
社会人になったことないニートの嘘松w
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:24▼返信
これをカッコ悪いって思ってるのはゴミだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:26▼返信
止めるならちゃんと退職願を出して辞めないと
いきなり来なくなるのは契約違反だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:26▼返信
ガイジなだけなんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:27▼返信
新卒社員のオリエンテーションの担当官をしていたときまれによくあったのが
「このあと、バイトなんで帰っていいっスか?」
ここは学校ではありませんよ^^;
「じゃあ、帰っていいんスね?」

ネタっぽく聞こえるけどホントに毎年2~3人はいたのよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:27▼返信
フリーターの戯言or嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:27▼返信
色々理由つけて副業禁止にしてるのは大半の会社は事務がめんどくさいから
会社単位のじゃなくて労働者単位での法律になっているから法律通りキチンとやろうとすると
副業が自営なら問題ないが副業も雇用形態だと就業時間とか割増賃金とか色々めんどい
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
辞めた奴つが、美化してるだけで

会社は痛手になって無いからw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
あれれ 拍手喝采は?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
副業禁止の会社に勤めてて副業辞めろって言われて会社行かないって、
副業禁止ってわかって勤めてるんだから会社は本業ってそいつもわかってるやん、

嘘松おおすぎやで、
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
イキリ嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
いやあかんやろ
保険料半分会社が払ってたり年末調整や特別徴収してんだろうから、本業と副業には明確な差がある
働いたことのない人の嘘松だったらまだ可愛いが、ガチならアホでしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:29▼返信
ネットで副業してる奴って確定申告してるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:30▼返信
レス?にもあるけど中学生向けの嘘松だなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:30▼返信
闇営業を叩いて副業を擁護とは笑えるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:30▼返信
俺まだ中3だった
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:31▼返信
こんな話おもい(ついた)ったー
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:31▼返信
まあ嘘松なんだろうけど、
違反してるのは就業規則だけだから懲戒解雇で済むし、辞める前提ならいいんでない。

でも損害からの起訴とか、確定申告自分でやってたかとか、
色々不明な部分あってスッキリしない社会不適合松なことは確か。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:31▼返信
世の中には契約というものがあるのが分かっていない物書きが多すぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:32▼返信
>>7
それな!ちゃんと給料払えよな!
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:32▼返信
※64
本音はそうなんだけど就業規則にそのまま載せれば会社側が負ける
だから情報漏洩が~とか別の理由にしてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:33▼返信
>>59
そもそも、そこまで他所の雇用主とすり合わせやら会社側がする義理がない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:33▼返信
止まらないから「鬼電」ではないのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:33▼返信
嘘松
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:34▼返信
何の業界かは知らないけど横の繋がりがあるかも知れないし同僚や上司にばったり出くわした時に気まずい思いをしない為にも円満に辞めた方がいいと思うが
まあそんなことを気にしなくてもやっていけたりメンタルが強いなら別にいいんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:35▼返信
※74
義務はあるんよこれが
労働者の健康管理とかな
会社側は知りませんでしたじゃ済まない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:35▼返信
原則副業ダメな会社だけど、特許収入が固定であるんですがって入社の時に言ったらそれはOKだって言われた
さらに会社の税理士にアドバイス貰って特許収入にはほとんど税金かからなくなった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:38▼返信
>>78
てか、普通ならこっちは副業ですとか言って申請してくる時点でお断り案件
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:38▼返信
2行目の辞めた。で締めればまだ良いものを余計な事をつらつらと
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:39▼返信
「止まらなかったとか」って変な書き方だな
他は具体的なのに

そもそも副業の収入と社員の給料が釣り合うと思えない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:40▼返信
張ってある副業動画見たけど副業の内容が
せどり、アフィリエイト、プログラミング、動画編集、youtubeとかなので
それがおススメの副業かよという感じがして副業の参考にならないな。
本当に儲かる副業は人に教えないというのが良く解かった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:41▼返信
中学生が考えた妄想かな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:42▼返信
発想が小学生だな
雇用契約を結んでんだから俺ルールが通用するわけねーじゃん
まあ、そんな友人は実在しないんだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:42▼返信
そもそも副業が法律違反になるのは公務員だけ
本業に悪影響がないなら、ダブルワークを咎められることなんてまずない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:43▼返信
>>2
税理士に任せとけばバレへんぞ
三万ぐらいでやってくれるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:44▼返信
副業で法定労働時間守れなくなった場合
そうなったら企業としての監督責任も出てくるのかな
36協定が副業にも関係するのかとか、そういうのよくわからんけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:44▼返信
※80
それは論点がズレている
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:45▼返信
この人の頭5chに侵されてるなw
かわいそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:45▼返信
俺も最低賃金の非正規なのに副業禁止…
交通費も出ないのに…

奴隷かよ!!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:46▼返信
競業してたらあかんけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:46▼返信
俺も入社時に副業に関して説明されたけど別に「こちらの仕事に影響がないならやってもいい」と説明された
その場合副業の収入も会社に提出して一緒に処理するとかしないとか聞いた気がするけど
副業なんてはなからする気ないから全然覚えてない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:47▼返信
うそまつ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:48▼返信
正社員が会社辞めるときは1ヶ月くらい前もって言わないといけないんじゃ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:48▼返信
誰も本当松なんて言ってないからな
別に嘘松でもいいだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:49▼返信
税金や社会保険の手続き的な面もあるが競業他社やその関連企業に勤められたり
それら以外でも本業の情報流出や売買、金儲けされたら困るから一般的には副業禁止されてるんだろ
程度が程度なら懲戒処分ものだし
そもそも解雇通知もなし30日以上前でもなし退職届もなしで出社しなきゃただの無断欠勤だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:50▼返信
なんでばれんだろな?まあ、嘘末だからバレた事なってんだろけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:50▼返信
即懲戒解雇になる事例だし
役職によっては裁判で金も取れるなこれw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:51▼返信
>>83
どれも競争力が高すぎて誰でも儲けられる副業はもうないに等しいよ。
もしくは高い技術力を必要とする。
どれも労力に合わないから俺はもうFXに戻ったよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:51▼返信
は?
本業は籍置いてるほうだろ
置いてないで仕事してればそっちが副業になるし
どっちも籍置いてたら二重就業になる
雇用契約書ちゃんと見たのかな
裁判になったら負けるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:52▼返信
嘘松うぁぁぁぁぁああ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:53▼返信
※98
税金でバレる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:53▼返信
会社から副業すんなと言われてじゃあそっちが副業だから翌日から出社しませんはいいけどさ、
それが会社の内規に触れるなら会社から相応の対応を取られるだけだよね。
最悪の場合背任で訴えられる可能性もある。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:54▼返信
※5
税金申告は自分でやってね
たったこれだけで会社が見合う金払ってない認定とかバカ?
(会社辞めた友人が浪費家で単に身銭不足だった可能性は?)
 
後は「はちま起稿とか言う脱税管理人のゴミ記事でイキり倒すバカの集い」って理解出来る?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:56▼返信
副業禁止の会社で副業して
連絡もなしに退職ってちょっとひどすぎるぞこれ
自慢気に人に話せることじゃない恥だ恥
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:57▼返信
公務員には副業禁止の法律があるからね
こち亀でネタにされてなかったっけ?
職業上知り得た情報が他の職種では大金に化ける場合があるから
例えば新聞社員が株で大儲けしてたら どうよ? その新聞社の看板きづつかない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:57▼返信
※88
法律通りキチンとやるとめんどくさいというのはこういう所
法定労働時間は労働者に付属するから例えば本業キッチリ8時間、副業3時間だとして
副業3時間は残業と同じで割増賃金が発生する。副業側が36協定結んでいなかった場合違法になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:58▼返信
なんか聞いた事あるな、タイムシフトパクツィ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 10:59▼返信
どうせ嘘松だろうしどうでもいいけど、禁止事項を破ってる前提をどや顔されてもな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:00▼返信
※101
副業自体が二重就業と同意だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:00▼返信
就業規則で禁止されてたらもちアウトだし
可能でも黙ってたら二以上勤務の届けもだせないし
身勝手の極意かよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:01▼返信
副業禁止ってのは本業がおろそかになるってのもあるが、
副業の収入って簡単に脱税につながって万が一のことがあっても会社は守ってやれないやめろって話なんだけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:02▼返信
ツイート元が完全に5ch脳のおっさんだったは
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:03▼返信
専従っていう問題もある
一方の業務時間中に別の仕事してたら給料泥棒だろ?
これを仲間内で組織的に行って会社にダメージを与えることだって可能だ
かつての労働組合の常套手段だった
116.中山同投稿日:2019年07月10日 11:04▼返信
>>32
落ち読めて笑えず
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:04▼返信
こういうノリが受けるからラノベが流行るんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:04▼返信
これをナイスアクションとかはちまやばすぎでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:05▼返信
中二病
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:05▼返信
※113
それは最初から守る気のない会社だよ、初から守る気あるなら会社側ですべて処理する
だから事務がめんどくさいから副業やるなって事
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:06▼返信
副業禁止は法的拘束力もないし解雇は出来ません
裁判になれば会社が負けます
ただし、副業の影響で業務に支障が出てる場合は解雇にできます
ここのコメ欄はニートだらけなのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:07▼返信
こんなカスが同僚にいたら最悪だな。初めから入るなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:08▼返信
嘘松を見た後に転載するはちまの行動がいつもすぎるwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:09▼返信
マイナンバーがある今黙って副業とか無理よな
会社には言わないと
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:10▼返信
※86
法律とは別だよ
社内規約で禁止なんだろ
一般社会ではよくあるし、よくある規約だからこそ政府が働き方改革で副業解禁を推奨してるんだと思うんだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:10▼返信
嘘松
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:10▼返信
企業スパイとかふつうにある時代だぜ?
研究部門のしたっぱが 食えないからって研究情報を売る「副業」してても
同じ評価できる?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:12▼返信
ただのバカじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:12▼返信
社会保険料払って年調してるならそっちが本業だぞ
お前が決める事じゃない
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:13▼返信
松やんけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:14▼返信
>>103
内容はばれんよな?株の利益だっていってもばれない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:14▼返信
※127
それはもう労働基準法じゃなくて不正競争防止法の範疇
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:14▼返信
>>121
その通り 日本の会社は社員をクビにするのが難しい
だから代わりに閑職に追いやったり報復人事のバリエーションが豊富
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:15▼返信
※121
副業を会社に黙っていてバレたら無断欠勤とか結構なやらかしですわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:16▼返信
嘘というか落語
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:17▼返信
なんでおまえら冗談もわからない人間になったの
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:18▼返信
>>121
副業禁止を就業規則に盛り込むことは違法ではないから就業規則をもとに雇用契約を結んでいたら契約違反となり解雇対象になり得るけどな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:18▼返信
また友人の嘘松話か。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:19▼返信
嘘松
ガチでやったら賠償請求食らうわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:20▼返信
ばれたってことは無許可やしなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:22▼返信
おまえらまじで言ってんの?
突然驚かされたりしたら顔真っ赤にして包丁持ち出しちゃうくらい真面目なんだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:23▼返信
いや冗談だとは思うけれど
嫌なヤツにムカついたから蹴っ飛ばしてやったレベルの小ネタでドヤ顔されてもな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:26▼返信
※137
その契約内容にそれなりの理由があればOKただ単に副業禁止だけではNG
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:26▼返信
吉本騒動あたりに着想を得たか
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:27▼返信
大衆は癒やしを求めているんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:30▼返信
ルール破って逆ギレして仕事を無断欠勤したのを極限まで美化した嘘松やな
こんな嘘松に同調してる奴がいたらそいつは社会不適合者のニートだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:33▼返信
闇営業と同じだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
こんなわかりやすい冗談ですら嘘松嘘松言ってる真面目くんの多い事
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
雇用契約で主か従か決められんかったか?
それを決めるのは本人だが、契約時に主にしてたなら問題になるぞ。
つか従だからって連絡も引継ぎもなく来なくなったらまともな人なら心配して連絡するだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
雇用契約違反の副業+電話無視+無断欠勤の3アウトで懲戒解雇やな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:36▼返信
副業を政府が推進していることに合わせてネトウヨなんか言えよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:38▼返信
※143
副業は業務に支障を与えないのが前提と副業OKの会社でも書いてある
だからこの場合無断欠勤で業務に支障を与えてるからアウト
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:40▼返信
嘘松

もし本当だったとしたら会社のルール破って
怒られたから自分の職場での担当や仕事、引継ぎなど
すべてを無責任に投げ出して辞めたってことになる

こんなやつはなにやってもだめ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:40▼返信
何故人は嘘をつくのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
これ普通に懲戒解雇になるしそうなったら懐古予告手当もらえない退職金も殆ど貰えない
前科持ちみたく経歴に残るから再就職は厳しいぞ?w
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
草w
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:49▼返信
>>137
副業禁止の規則は有効と判決はでるが
職業選択の自由も認められるので
業務に支障出てない限り解雇は無効です
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:49▼返信
不動産、ブログの広告収入は副業か否か
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:50▼返信
※152
”この場合”がどこに掛かっているのかが不明なのだが
上司に言われたからであって副業による無断欠勤でもないしアウトといわれても自分から辞めているわけだし
”ただ単に”と前置きしているのに”前提”付け加えるし何言いたいのかわからん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:50▼返信
副業の禁止は法律的な裏付けは無く、それを理由とした解雇の方が寧ろ違法で、禁止するならその分の収入を保証しなければならない
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:53▼返信
福利厚生を受けてるなら副業と言うのはアウトだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:53▼返信
副業は辞めろって契約や命令に従った結果なんだから無断欠勤にはならないんじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
副業やめてねーじゃん頭おかしいのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:59▼返信
ありがちな作り話
165.そはちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:59▼返信
>>16
その職場で雇用保険や社会保険の手続きをしていたなら、それを副業というのは無理あるんじゃないか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
※157
無断欠勤して業務に支障与えてるだろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:01▼返信
脳内友人系嘘松
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:01▼返信
よくある嘘松
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:03▼返信
嘘松リアリティを持たせるなら
元いた会社は業務が回らなくなり倒産して拍手喝采
 
で締めないと
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
>>166
そもそも>>121は
副業禁止の就業規則があるから、副業してたら解雇
と勘違いしてる人に対する意見です
あなたは話の前提がズレてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
まあよいこはまねしちゃダメだよってとこだな
スマートにいくならきちっと退職願い出して有給消化願い出して、グチグチ言うならユニオンや労基に相談して、順番守ってやらないとな、いい大人なら
労務契約ってのもあるし、それ前提でどちらが副業と上司が言ってるのかも明白だしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
※166
副業の話をしているのであって無断欠勤の話をしているのでは無い
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
あほか、辞めるなら1ヶ月前に言え
損害賠償請求されてもおかしくない
ってか、副業してた期間分の給料返還請求もありえるぞ

こいつがやったのは、契約違反だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
>>162
アンカミスったけど、その職場で雇用保険や社会保険の手続きをしていたなら、それを副業というのは無理あるんじゃないかと。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:05▼返信
怒られて拗ねたから厨行為しちゃったw
って得意気に言う幼さ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
会社を退職してから偉そうなこと言え
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
>>173
その会社に顧問弁護士か雇用社労士がいれば、請求しない可能性は高いかと。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
何でも嘘松認定せずにいられない無職こどおじの方が厨っぽいわな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
就業規則に定められた上で契約してるならこいつが悪いだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:09▼返信
>>178
嘘松と信じたいからだよ
こんなアホが現実にいるとは思いたくないから
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:10▼返信
>>179
就業規則で禁止されてても労働協約で副業大丈夫とかだったら、ちょっとしたどんでん返しだな(笑)
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
>>160
契約上禁止であれば法的な問題になりうるよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:12▼返信
注意された事により、怒って勢いで辞める奴なんてどこにでもいる。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
ただの社会不適合者

就業規則に同意して勤めてるのに指摘されたら逆ギレバックレとかアルバイトじゃないんだから…
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
そもそも就業時間外の副業は、会社が口出しできない筈だよ
その会社で得た情報を元に副業してるとか、就業時間内に副業もしてるとか、
副業のせいで本業中に居眠り等影響与えてるってのなら話は別だが
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:15▼返信
勢いで生きて失敗するタイプだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:17▼返信
副業云々が契約上どうであれ、法律上どうであれ無断欠勤続いたら解雇可能だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
辞めたいなら勝手に辞めればいいよ。その程度の会社やったってだけやんけ。
何を誇っているのか…。
そして副職をバレんようにすんのは当たり前やん。バイトやあるまいし、普通の企業が認める理由が無い。それで辞めたいならどうぞどうぞ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
>>162
契約結んで入社してる時点でその会社以外での業務が副業ってことだから
気の持ちようで俺はこっちが副業だと思ってるからセーフ!とかには当然ならないよ
まあ考えなくても分かると思うけど
普通は
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
>>5
きっしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
どうみても嘘松だろ
社会保険や雇用保険、年金とか全く理解してない会社員なんかいるわけない
いないよな?いるわけないよな?社員なのに副業ですなんて通用すると思ってるヤツいないよな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
> 何が副業かは俺が決める

いや契約で決めるんだが
中学生かな?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
>>17
自分で交渉してからにしろよwww
口ついてんのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
副業で生活が成り立つ見込みができたなら良いけどね。
思いつきで辞めて、賃金が下がった政府のせいだ、みたいになってそうで。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
>>20
韓国ザマァ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
禁止されとるのするなよ
そんなアホとは友人関係切ったほうがいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
>>191
子供みたいな社会人ならいるんじゃね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
この場合の「副業」は社則に規定されるものだから、ただの無断欠勤w
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
うちの親父も副業で怒られて会社辞めて副業をメインに切り替えたな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
※191
法律上本業副業の定義が無いからただ単に解りやすくして本業副業って言ってるだけ優劣は無い
いわば両方本業または兼業
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:23▼返信
>>180
無職もこどおじなのも否定せんのかw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
※191
社会保険や雇用保険で区別するのなら自営業は?道楽か?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
嘘松
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
なんでこんなのがナイスなのか理解できない
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:25▼返信
また嘘をついてしまったんですか
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:25▼返信
真相なんてどーでも良いのだがコレ

本人の体験談でクビになったヤツが
怒り(笑)に任せて投稿した・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:26▼返信
>>204
ルサンチマン的な反社の心理なんじゃね
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:27▼返信
例えば本業→9-18時だとして副業→19-22時だとすると副業のほうは19時の時点でいきなり残業扱いにしないといけないんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:27▼返信
>副業禁止されてる会社
それで契約して働いてたんだから
「俺にとっての副業は会社の方だ」なんて馬鹿なことを言ってもこの上なくダサい
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:27▼返信
>>191
社会保障ありの会社となしの会社みて後者の方が給料いいやん!って言ったり
社保ないから国保をそこから払わなきゃならない事に気づかないやつは存在する。残念ながら存在する。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
友人が!友人が!
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
ここのライターはまともな組織に所属して働いたことないから、ただの面白い話やと思ってこんな穴だらけなツイを記事にしたんやろうなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
>>208
それ別会社なら契約二つするだけで残業関係なくない
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:30▼返信
※213
法律上会社単位じゃなくて労働者単位。上にも書いてるだろよく嫁や
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:31▼返信
>>213
別会社でもそうなってるらしい
誰も残業扱いにしろと言ってないから払う会社もないだけで本来はそうなってるらしいよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:31▼返信
>>90
だったらこびりついてくんな便器の残り糞が。
大の大人が、すれ違い通信ごっこやってりゃ、普通はきもいだろ
クソの足しにもならない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
※202
税金をどう払ってるかとか理解できないのか?
確定申告とか年末調整しらんのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:37▼返信
>>214
上がどこかわからんからググったが
複数の職でも後から入ったほうに残業分を支払う義務あったんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:39▼返信
いや、無断欠勤なら社会人としてただの失格者だぞ…
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:39▼返信
本業やったあとに22-5時まで仕事すれば、全部が基本+深夜割増+残業割増になるからね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:39▼返信
自分で確定申告してたのか?
だとするとその時点で会社側も察してそうだが
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:44▼返信
退職の挨拶ぐらいはしろよ、人としてどうなんだ

まぁ嘘松だからどうでもいいけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:47▼返信
企業は1ヶ月前には社員に解雇通達しないといけないのにコイツはバックれたんか?
裏で副業やってるだけあって糞やな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:48▼返信
嘘松ってあまりにも創作が穴だらけだからつっこまれてもいいように「友人が」「知り合いが」「同僚が」にして逃げ道作ってるんだろうなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:49▼返信
小学生が考えた嘘松やめろ!!
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
いや、なんかもう頭悪いと言うか嘘松なのは確定だが、
副業かどうかを誰が決めるって?

社会保険はどこから出ている?その会社から出ていたなら、そっちが本職。こんな事も知らないような低知能がツイートするからこうなる。こいつは恥ずかしすぎるから晒すといい。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:58▼返信
最初から禁止されてるのに副業してるんだからただの迷惑野郎じゃねえか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:00▼返信
※226
それはオマエが決めているだけ
例えば売れない役者など本業はあくまで役者であって社会保険が掛かるところで働いていようとそっちは副業
そもそも社会保険は複数会社に雇用されようとも折半される、語るなら雇用保険で語れよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:05▼返信
いつまでダセぇ討論してるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:11▼返信
ツッコミ所満載やな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:13▼返信
>>2
何が副業かを決めるのかは本人でも保険とか会社が負担してる時点でアウト
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:16▼返信
役者とか演奏家とかは副業の対象にならない会社の方が多いんじゃないか?
趣味との境界線があいまいすぎる事例だろ
この場合の副業ってOLが夜に水商売やったり会社員が夜飲食で働いたりすることだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:18▼返信
嘘松
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:26▼返信
なんでキモヲタって逆らってやったぜ的なのを武勇伝にしたがるのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:30▼返信
メッチャ笑ったよww
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:37▼返信
急に会社に来なくなって周りに心配と迷惑をかけるとかガキみたいだなw
そして結局は親が謝罪と退職の手続きに来るんだよな・・・そういう奴結構居るわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:59▼返信
知り合いの話だけど、副業でカなり稼げて充分だけど、健康保険や年金のために正社員になったって。
個人で払うと高いからね
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:00▼返信
>>72
何言ってんの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:02▼返信
はい嘘松嘘松
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:04▼返信
>>14
どう考えても会社に保険半分払って貰ってるのに黙って副業してる方が悪いだろww
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:05▼返信
帰れ!と言われて帰宅したら電話掛かってきて、なに帰ってんだ!
って言われたから「帰れ言われたから帰宅しました」
って言ったらもう来なくて良い!と...
で翌日仕事行かずに職安行こうかと思ってたら電話来て「何故出社しない!」と...

社会は狂ってるね
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:12▼返信
法律上、本業の経験が伴う副業以外は認められてるのに
副業全般NGなとこ多いよね
日本はオーストリアじゃないとはいえ、可処分所得が少ない国なんやから配慮できんかね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:15▼返信
副業だろうと無断欠勤が怒られるのは当たり前じゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:16▼返信
アスペの一休さんみたいなやつばっかだな
ルルーシュかよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:24▼返信
>>241
君は人と関わらない仕事探したほうがいいと思うぞ
そのほうが長続きしそう
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:33▼返信
>>241
創作だとしても違ったとしても
そんなこと長文で書き込むあたり社会不適合かな、君
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:33▼返信
許してくれるとかいい会社だな
問答無用でクビのところもあるのに
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:04▼返信
イキってよかったね
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:06▼返信
素で恥ずかしい奴
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:07▼返信
なんでいつも友人の話やねん・・・・・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:08▼返信
こっちが副業なので辞めますって退職願出して事後処理してきちんと辞めるならわかるけど
これじゃガキの屁理屈
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:22▼返信
作り話かどうかはおいといて
真面目な話をすると副業は税金が替わるから個人の勝手じゃ済まない
給与を得ているサラリーマンは、税金の一部を会社が負担してくれている事を自覚するべき
副業分の税金は確定申告を行う事で本業側にも伝わる
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:36▼返信
これ本当松じゃん!カックイイー!w
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:57▼返信
社会保険料どうなっとんの?このツイート、中学生やろ。社会の仕組み知らんのかと。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:59▼返信
※252
伝わらない方法もある
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:40▼返信
修業規則に載ってるかどうかや大抵あるとは思うが
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:04▼返信
就業規則で社員縛れるのは、就業時間内だけの話なんだけどな…
ココのコメ見る限り、その辺本気で知らない人沢山いるんだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:13▼返信
うまいこと考えたつもりだったんだろうな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:32▼返信
※257
副業の是非を問題にしてる奴が少ないだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:40▼返信
今時副業禁止とか古臭い
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:20▼返信
無断欠勤自慢とかダサ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:28▼返信
金儲けの才能があれば、本業だろうが副業だろうが選ぶのは本人だろう
会社が定年以降も嘱託で面倒みてくれるわけでもないぐらいの人生設計と生存本能はあるよな!?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:37▼返信
働いたことのない女の嘘松
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:18▼返信
同人の方で年収800万あるから辞めても別に構わないんだよね
漫画じゃなくて一枚の画力重視タイプだからカードスリーブやCDジャケの依頼や企業依頼もあるしな
依頼だと同人で15〜20万で、企業だと30〜50万前後かな
土日で1〜2仕事する感じ
画力で売ってるから黙ってても東方描いてください艦これ描いてくださいアズレン描いてくださいって仕事が続くし
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:19▼返信
>>1
とりあえず14年続いてからアイマスの文句言おうねカバー曲とアイマス声優でもってるようなバンドリさんw
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:23▼返信
時代錯誤
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:43▼返信
そっちのほうが稼げたんだろ
安倍が給料上がってるとか大嘘いってるからな
賢い人は自分で稼ぐようにしてるだけ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:17▼返信
ふつうに働いた事のない奴の妄想だな
本当なら契約違反で処罰待ったなし
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:23▼返信
世の中にはアイドルマスターなんちゃらを副業といいはる頭おかしいやつもいるんだから
こいつはまだまとも
金を得てこそ仕事であり アイドルなんちゃらのプロデューサーとやらは
一円も得てないから むしろ浪費
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:25▼返信
もこう氏もユーチューバー活動がバレて
会社からやめろといわれて
仕方なくユーチューブ活動をとったらしいからね
まああの人は大正解
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:32▼返信
なんだこれ、かっこいいとでも言って欲しかったの?
ただのクズじゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:25▼返信
どこがナイスだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:28▼返信
副業禁止ならそもそも会社入れないんじゃ?
突っ込みどころが多すぎて嘘なのバレバレ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:54▼返信
>>267
気持ち悪いんだけど。
後見開始の審判でも検討した方が良いんじゃないの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:09▼返信
責任感ゼロかよ クビにして正解だな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 01:28▼返信
>>273
どういうことだってばよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 06:21▼返信
嘘松ぼっくり
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 06:24▼返信
頭わるわる~
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 06:32▼返信
これをカッコいいって良いのは中3までだろうよ…

とるめんた @DMazrn_bsmrk
はい、富裕層は貧困層の平均収入をお勉強しましょう。自己責任と言うのは無しですよ?
・・・
やべーのがいる
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 08:54▼返信
嘘松にマジレスすんのもあれだが、保険証とかどうなってんの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 10:12▼返信
>>231
スレタイは社員だけど、社員じゃなかったかもよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:23▼返信
嘘末やろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:49▼返信
ただのガイジやん
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:20▼返信
世の中ゲェジばっかぁでオラワクワクすっぞぉ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:29▼返信
友人の話ねぇ…
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 21:57▼返信
同僚に迷惑掛けんな
辞めるなら筋通せカス
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 23:13▼返信
会社に争っているようでただの同僚への迷惑っていうね
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 02:07▼返信
嘘松余裕
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 10:08▼返信
こんな同僚いやだわwwwさっさと辞めてくれwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:11▼返信
>>1
これ最悪なやつじゃん
どっちが副か主か決めるとかいうなら会社に申告しなきゃいけないし

会社としては相手がこちらを主としてるんだから税金やらなんやら手続きして会計顧問料数万の金銭発生してんだから
賃金に不満あるなら辞めて働けよ、言われて即辞めるレベルなんだから
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:12▼返信
>>281
社員じゃなくても一定額貰ってるなら払ってるからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:14▼返信
>>5
それならちゃんと副業ですって申告しろ社会人なら
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:17▼返信
>>28
もし本当だとしたらどちらの会社にも申告せずにwワークして役所でバレて会計士から苦情入って発覚って感じだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:18▼返信
>>59
いや、普通に企業情報盗まれたり漏洩したりヘッドハンティングに、あうからサラリーマンの副業はほとんど許可されてないだけよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:22▼返信
>>83
副業なんて株だろ普通
サラリーマンや証券系はボーナスで株やって小遣い稼ぎよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 15:25▼返信
>>160
契約上書いてあるなら有効
そして解雇じゃなく自主的に無断欠席なんで懲戒処分には十分該当案件ですよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 19:05▼返信
結局何をしたんだよ
意味分からねーわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 20:21▼返信
社畜かエアプの妄想
だから現実問題無視した作り話をなんも考えずに勢いでタレ流せるんだろうよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:08▼返信
は?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:58▼返信
ツイ主がめっちゃ笑ったのはここで指摘されているような事を思ってのことかもしれんぞ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:16▼返信
お、宝具「真実見抜く賢者の朱眼」の使い手がこんなにたくさん集まってる!
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:52▼返信
雇用契約書を交わさない会社もあるから嘘松とも言い難い…とはいえ働いた分の給料は貰えたのだろうか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:42▼返信
嘘松やろうな…
本当なら自分勝手なクズ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:56▼返信
それを聞いてメッチャ笑ったよw
(社会人失格の友人と付き合ってた自分に対して)
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 17:46▼返信
※296
無断欠勤というか、上司命令って落ちでは?
自主退職か懲戒解雇かって違いはあるが、行きつくところは一緒
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 17:48▼返信
>>44
普通、雇用契約書なんてもらわないよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 20:33▼返信
これを本当松と思ってる人が多数説
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 02:32▼返信
だって本業より副業のほうが儲かるんだもん!
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 02:15▼返信
>>190
ブーメランだぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 02:16▼返信
>>292
ちゃんと申告しているだろう
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 02:18▼返信
>>193
お前は声帯付いてんのか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 02:18▼返信
>>24
あの番組俺も嫌いだわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 02:21▼返信
>>82
止まるんじゃねぇぞ…

直近のコメント数ランキング

traq