• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


[独自記事]政府が共通プラットフォームにAWSを採用へ、来秋稼働
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02546/

2019y07m12d_185727227


記事によると
・日経 xTECHの取材から、日本政府が2020年10月に運用を開始する予定の「政府共通プラットフォーム」に米アマゾン・ウェブ・サービスのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を採用する方針であることが分かった

・政府は2018年度から政府共通プラットフォームの整備に向けた入札を実施

設計・開発などの請負業務の一般競争入札について、アクセンチュアが19年5月に4億7520万円で落札して受託契約を結んだ

・政府関係者によると、アクセンチュアはAWSの利用を前提に設計・開発を進めているという

・政府がAWSを大規模に採用するのは初めてと見られる





政府共通プラットフォーム第二期整備計画について

平成31(2019)年2月
総務省行政管理局

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/kettei/20190225kettei3-1.pdf


2019y07m12d_185236751





この記事への反応



NEC,富士通,NTTコム,富士通クラウド(ニフティ),IBM,NTT東西,さくら 「ファーーーwwww」

国が国内業者に金を落とさない地獄

国内企業のクラウドが選ばれない理由はまぁお察しとしても、アクセンチュアに落札されたか。

正直妥当。AWSと比較するならGCPかAzureしか選択肢にならなくて、国内のIaaSは比べるに値しないほど差は大きい。

インフラにAWSを選ぶことが出来るのに、なぜ電子政府でhttp→httpsへのリダイレクトを設定しておくことが出来ないんだ……なぜなんだ……

MSじゃないんだ。官庁だとMS強いイメージあるけど。

ニフティクラウドとか見捨てられたのかな

こういうのは安全保障に直結するのでまず国会で議論して法律で規制すべきだと思う。Amazonのメンテナンスウィンドウで役所サービスがサービス停止するのあり得んだろ。

Amazon「よっしゃ、AWS値上げのチャンスや!」

これに関してはNTTや富士通やNECやさくらが弱すぎるのが悪い 安くて信頼性高くてグローバルレベルで使いやすいクラウドサービスが国内にない

安全保障上の問題があると思うんですが…

国外にデータを預けるのはまずいでしょ。お金の問題じゃないよ。

GAFA規制するって話はどうなったの?







Amazon Web Services - Wikipedia

Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス、AWS)とは、Amazon.comにより提供されているクラウドコンピューティングサービス(ウェブサービス)である。クラウドのタイプとしてはIaaSに分類される。これらのサービスは全世界で18の地域に提供されている(2018年現在)。AWSの有名なサービスにAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) とAmazon Simple Storage Service (S3) がある。各組織が独自に保有し、仕様変更には長時間の物理的な作業を必要とするサーバファームと比較して、AWSは需要に応じた計算能力を、設定変更のみで速やかに提供出来ることが強みである。クラウドの分野でのAWSの世界的シェアは33%前後で世界1位である。世界的シェア13%前後で世界2位のMicrosoft Azureを大きく引き離している。


導入事例
日本
・株式会社あきんどスシロー
・株式会社アンデルセン
・インクリメントP株式会社
・株式会社ヴァル研究所
・協和発酵キリン株式会社
・株式会社gumi
・株式会社クロス・マーケティング
・株式会社ジー・モード
・株式会社東芝
・株式会社東急ハンズ
・トヨタ自動車株式会社
・東京海上日動火災保険株式会社
・株式会社ニコン
・日本経済新聞社
・株式会社バンダイナムコゲームス
・株式会社日立製作所
・株式会社マイニングブラウニー
・株式会社マピオン
・ミサワホーム株式会社
・三井物産株式会社
・まぐまぐ!
・株式会社ビィ・フォアード
・ウェルスナビ株式会社








設計もアクセンチュアに取られたのか
国産クラウドの信頼性が低すぎる









進撃の巨人(29) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2019-08-09)
売り上げランキング: 28




コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:01▼返信
これを機に課税するなら許せる
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:03▼返信
国産なんてクソじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:03▼返信
だって、総務省が決めた安全性ガイドライン満たせる国内業者居ないんだもんw
ガイドラインに従おうとするとAWSかAzureぐらいしかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:03▼返信
ハッカーの練習場
日本
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:03▼返信
売国政府
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:03▼返信
国内クラウドはクラウドちゃうからな
信頼性が段違いやからしゃーない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:04▼返信
いい煽りにはなってると思うよ
今や日本の大企業を名乗る連中の中身はどこもボロボロだからな
結局は下請けをやっすい金でこき使ってるだけだし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:04▼返信
別に普通じゃん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:04▼返信
キャプテンアベリカは美しい国日本が誇るアメリカを護る英雄だからさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:04▼返信
ネトウヨ君たちへ
これでもまだ自民党に投票しますか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:05▼返信
ふーんそれって日本の企業が不甲斐ないだけなんじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:05▼返信
米国に懐握られたようなもんだろ。
AWSに人質とられたようなもん。
スノーデンの暴露どころでなく、自ら懐を預けていくスタイル。
13.投稿日:2019年07月12日 21:05▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:05▼返信
ほとんどの国は自前でやってないしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:05▼返信
国内企業だと受注した企業の下請け孫受け(日本企業とは言っていない)が勝手にシナ政府とかにデータ売り払うからだろ
年金が完全にソレだったもんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:06▼返信
でも任天堂には家庭内クラウドがあるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:06▼返信
さすが安倍
トランプに尻尾振るためなら手段は選ばないワン
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:06▼返信
これこそアメリカと関係悪化になってアメリカ側から規制してきたらどうすんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:06▼返信
国産にすると値段が10倍になり、速度は遅くなり
セキュリティはザルになるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:07▼返信
日本のIT()なんてたかが知れてるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:07▼返信
これで名実ともにアメリカの犬になるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:07▼返信
アクセンチュアだろうなと思ったらアクセンチュアだった
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:08▼返信
AWSならマネージメントコンソールをポチるだけでAIプラットフォーム、大容量ストレージ、BCP使えるものな

初期費用ゼロの従量課金で入札やら政府の審査とかすっ飛ばして使えるものな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:08▼返信
【悲報】中国発『ポケモン』のパクリゲームが本家超えのクオリティと話題に! なぜ日本はこんな基本的なことができないの?

中国発のスマホゲー『Let's GO POKEMON Mobile(口袋冒険家)』が話題です。
任天堂のポケモンゲームを堂々と盗用した作品ではあるものの、クオリティの高さは最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』以上ではないかとする声がファンから出ています。
注目すべきはなんといっても質の高いアニメーションでしょう。
ピカチュウは体中に電気をまといながら攻撃を放ち、リザードンは口から炎を吐き、またやられたコイルは体がバラバラに壊れてしまうなど、本家では見られないような動きも丁寧に描かれています。
去年12月に発表されてからというもの注目を集め、Android向けAPKが今月配信開始に。「中国のガチャゲーが本家超えしてるとか信じられない」「ゲームフリークの開発力のなさが露呈した」などの批判が噴出している、と複数の海外サイトが報じています。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
スノーデンの暴露では、万が一日本が米国に翻ったら、イベントトリガ式で日本の中枢システムのバックドアに仕込んだプログラムが動き出す話だった。
今回は、堂々表向きのとAWSの供給ストップの制裁で日本が終わる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
入札やってんのに劣化国産品に忖度したらそれはそれで叩かれるんだろ
知ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
だってAWSかGoogle以外はよく落ちるやん
28.投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
消費税増税なのに…
アヘアヘ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:09▼返信
まーた悪銭チュア
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:10▼返信
売国奴だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:10▼返信
自分達がやる分はどうでもいいんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:10▼返信
>>6
日立クラウドなんてただのレンタルサーバーだしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:10▼返信
いいじゃん設計も運用も海外の方が優秀なんだろ?
国内企業の保守的な経営戦略に批判的な声が多いし
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:11▼返信
政府系×アクセンチュアだと蜜柑くるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:11▼返信
 
でもさぁ実際AWSかMSしかなくね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:11▼返信

当たり前
 
アホだけだろ発狂してんの
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:12▼返信
日本は未だに鎖国精神者が多々おるな情けない
そりゃ衰退するわ
39.投稿日:2019年07月12日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:13▼返信
日本にこれほどの大きな鯖がないからな
一から作ってたら莫大なお金がかかるし現実的じゃない
ソニーもPS3初期に自力でやろうとしてたけど諦めてAmazonだのMSの鯖を利用するようになった
任天堂もこのAmazon鯖使ってるしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:14▼返信
普通にAzureでよかったのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:14▼返信
>>39
ソニーもMSと提携してAzure使うしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:14▼返信
どんどん貧困化していくな だめだこりゃ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:14▼返信
>>36
クラウドって言ったらawsかazureかgcpしか選択肢が無いくらいアメリカ企業独占だからな
下請けこき使う事しか出来ない日本の企業じゃ太刀打ちなんて出来ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:14▼返信
AWSってちょっと前までパトリオット法の対象だったよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:15▼返信
災害リスクもあるしな、国外っていうのも案外安全かもな
逆にその辺が良かったのかも知れん

AES256bitの暗号かけておけばまず解読できないでしょ。
パスワードが漏れなければ。

パスワードが漏れなければ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:15▼返信
国産製品にAWSクラスのものが存在しないんだからしょうがないだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:15▼返信
国内企業は保守で独自企画にこだわり過ぎるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:16▼返信
自国の機密事項の管理まで外資のクラウドとかにしないよなw
LINEのメッセージですら、裏側の仕組み知ってれば、誰が内容覗いているかゾッとする内容なのに。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:16▼返信
国内の会社はレベル低いからしゃーない
それと米国企業に金落とすならトランプの機嫌取ry
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:16▼返信
>>5
ほんまそれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:16▼返信
これで自民党に投票する奴って破滅願望ありすぎて怖い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:16▼返信
日本のデータセンター業者ってサーバー置く場所だけ提供して管理は自分でやってくださいね。だもん。
ハード故障時とか修理ベンダー呼ぶとかやってくれないし、本当に使い物にならない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:17▼返信
国産じゃなきゃ嫌だと行って贔屓して使っても良いことないからな
それくらい技術力も予算規模も違いすぎて情でどうのなるレベルではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:18▼返信
>>39
azureも結構落ちるけどねサービスとしてはawsが一番だと思うわ
gcpは使った事ないから知らん
azureは日本語化が一番出来てる気がするから日本人には使いやすい
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:18▼返信
まあ、これはしゃーない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:18▼返信
まともな企業ならクラウドに国内サービスは選ばない
取り敢えず日本政府の選択は間違っていない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:19▼返信
このところのガバガバセキュリティ見てたら日本の業者に頼むなんてできんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:19▼返信
え?
同盟国と共通のプラットフォームでなにが悪いの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:19▼返信
どうせ開示されてる情報を奴隷のような若手がせっせと入力するだけだろう
日本の上級政治家が使いこなせるわけがない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:19▼返信
国内リージョン使ったらセーフやろ(ほんとか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:20▼返信
>>55
AWSは東京のみだが、Azureは西日本東日本リージョン選べるし、運営は日本MSで日本の法律適用できるからその点安心
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:21▼返信
>>53
社内にサーバールーム作った方が効率が絶対いいよねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:21▼返信
日本より便利だし
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:22▼返信
そりゃ韓国が駄目ならアメリカしかないわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
国産がしょぼいからしょうがない
IT技術分野では日本は全然ダメだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
日本はホントに小さいサービスだらけで
競走すらしてないものな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
Outpostをもともとある独自WANに接続するだろうからパブリックリージョンとは全然違うぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
さすがアメポチ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
3強に比べたらそら劣るけどIBMもあかんか
71.投稿日:2019年07月12日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
72.投稿日:2019年07月12日 21:24▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:24▼返信
文句があるなら良いもの作れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:24▼返信
アホか?
OSでwindows選ぶのと変わらん
なんの問題も無いわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:25▼返信
>>71
システム?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:26▼返信
良いものに金を落とすのは当たり前だろ。
俺もAmazonで年間数百万買い物してるし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:27▼返信
そもそもCPUがIntel製かAMD製でどちらも米国製だここにバックドアあったら国内選ぼうとAWS選ぼうと変わり無い
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:27▼返信
>>70
IBMの天下なんてメインフレームの時までだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:29▼返信
国内企業使えって文句垂れてる奴らのスマホやpcのosは外国産だからなw
それと変わらんわいい物は使うもんだ
国産のosがないのと同じで国産でまともなクラウドサービスなんてないんや
日本の大企業の経営陣はそんな大規模なクラウドシステムを作る気概も決断も出来ません
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:30▼返信
だって国内企業は安定を求めた無能ばかりじゃん
厳しい競争社会で鍛え上げられたサービスには勝てないっしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:30▼返信
またトランプのケツ穴を舐めてるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:30▼返信
敗戦国の末路
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:31▼返信
政府「Amazonで安く買うから国内が弱くなる」
政府「だからAWSを選択する」
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:32▼返信
完全に国内メーカーが設計した現行機器となると実のところPS4くらいしか無いんじゃないの?w
PS4ならAPUもAMDからライセンスを受けたソニーがTSMCのライン借りて製造しているし
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:34▼返信
東京リージョンじゃないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:34▼返信
NIST対応してないとアメさんに怒られるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:35▼返信
>>53
それは仕方ないだろ

ハードごとにどんな役割かなんてデータセンターの人には分からんし、例えばランプチェックで引っ掛かっても中身にどんな影響があるかも分からん
即時に業務影響が無ければ夜間に保守交換するのか、業務影響出てるから即時対応必要なのか、保守に入ってないサーバーなのか、中身についても全て把握してディザスタリカバリについても対応しろってなったら数倍は費用払わんと無理だろw

88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:35▼返信
米国政府ですらAWSのgovcloudリージョンに入ってるくらいだからね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:36▼返信
国産でまともに使えるクラウドサービスなんてないんだからしゃーないやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:36▼返信
国内企業はこの事実を重く受け止めるべきやで。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:37▼返信
だめだこりゃ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:38▼返信
※82
IT敗戦国の末路です
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:38▼返信
国内産業を破壊してくれてありがとう安倍総理…
パヨクは国内産業が好きみたいだけど我々ネトウヨは日本が嫌いだから安倍総理を全力で応援するぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:38▼返信
依存し過ぎやな
前からだけどもうIT分野でアメリカに逆らえんやろ

韓国が半導体関連で優遇外されて慌てふためいてるけど
日本ももうアメリカに同じことされると壊滅する程度には依存してるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:39▼返信
日教組教育の末路

絶望的なAI技術者不足
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:39▼返信
>>63
自社でデータセンター並みのセキュリティと電源設備を整えるのにかかる費用の方が格段に高い
いったい何の効率が良いのか教えて欲しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:39▼返信
IT土方国家にまともな情報インフラ作れる訳ねーだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:40▼返信
国内業者なんて、どこもただのレンタルサーバー屋さんかそれに毛の生えた程度のものでしかないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:41▼返信
都銀の中枢システムですらAWSに依存しているし、
正直AWSや MS AZUREに対抗できるレベルのクラウドサービスは国内勢にはないっしょ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:41▼返信
任天堂ですらAWSだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:42▼返信
アイポンを使うバカと一緒だよな
自分の首絞めてるのに気付かないw
国産使おうぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:42▼返信
庶民がなんか困ることあるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:42▼返信
>>101
今更ガラケーにもどれんわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:43▼返信
一体何の話をしてるのかよー分からん

こう思ってるのはワイだけじゃないはず
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:44▼返信
NECの糞pc大量に使われるよりマシだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:44▼返信
尼は税金払わないからその分安く出来るメリットがあるからな
でも国内企業じゃないと国内のカレンダー通りに動いてくれるか心配だな。重大障害とか起きた時の窓口は何処になるんだ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:46▼返信
値段安くて信頼性もあるならそら使うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:46▼返信
いつサービス終了するか解らない日本のサーバーとか使えるわけ無いだろ
セキュリティも弱いのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:46▼返信
>>99
AWS以前にOSが何十年も前から国産では無いしな
優れたサービスや物を取り入れないと、世界から取り残されるだけだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:47▼返信
>>106
あほか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:48▼返信
でもそんな自民に票をいれたのはお前らw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:48▼返信
これはしょうがない
国内企業が雑魚過ぎるのが悪い
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:49▼返信
いやこれは当たり前だわ
お前ら働いてる会社で日本のOS使ってんの?違うだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:49▼返信
>>104
初期投資ウン億毎月保守費用何百万払う国産か
初期投資ほぼ0毎月数十万の保守費用で済む外国産どちらを使うかで外国産を取ったってだけだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:50▼返信
ないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:50▼返信
当たり前だろこれ
awsかazureしかないじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:51▼返信
政府のデータを外国に預けるの!?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:52▼返信
日本企業がだらしないだけじゃん
政府のせいにすんのはちょっと違和感
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:54▼返信
ハードディスクも国産無くなっちゃったしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:54▼返信
富士通のズブズブ無駄金遣いから抜け出せたのはいいことだと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:55▼返信
国内企業にやらせて問題があると忖度だと騒ぎ
出来る海外企業にやらせるとやっぱり騒ぐ
122.投稿日:2019年07月12日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:57▼返信
国際入札するから仕方ないんだよ
国内に限ると、閉鎖的だとしてそれこそWTOに怒られる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:57▼返信
インフラを外資系企業に掌握されるリスクも考えることができんのかバカ政府は
だいたいクラウドは初動のスピードが有利なだけで長期的に見ると高コストだぞ
バカなのかアホなのか死ぬのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:58▼返信
>4億7520万円で落札
やっす、くそやっす
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:59▼返信
>>124
AWSは世界で断トツ使われているクラウドだが、お前に言わせればみんなバカなのね
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:59▼返信
日本で同様のサービスを提供している会社が無いじゃないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:59▼返信
そもそも日本人への教育の支援を怠ってきた政府
日本人は優秀だから何もしなくても育つと思っていたんだろうか
こうやってどんどん産業の芽を摘むどころか種や土壌作りすら放棄して外国に媚びていく
外国人労働者っ矢留学生は増やして税金で支援するのは日本の将来を外国人に謙譲でもしたいのだろうか
129.投稿日:2019年07月12日 21:59▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 21:59▼返信
めっちゃ安いやん。税金の節約になっていいことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:00▼返信
>国会で議論して

国会議員では誰も議論出来ません。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:02▼返信
無いと願いたいが、米国と険悪になるような事態になったらやばいなぁ。
まぁ、別にクラウドデータの移行位、またできるだろうが。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:03▼返信
電通もCLOUDISっていうIaaSやってることはあまり知られていない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:03▼返信
まぁ国産なんてうんこだししゃーないだろ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:05▼返信
アメポチも極まったな、まぁ首相とトランプの仲見りゃ分かるけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:07▼返信
>>128
自民党の政策の結果やな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:07▼返信
政府の競争入札ってことは金額だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:07▼返信
>>118
こっちの産業そだててないのは国策やろうもん
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:08▼返信
日テレの喪服と同じ?
USA忖度か
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:09▼返信
>>95
日教組が幅利かせてたのは60年代

AI技術は自民の非正規派遣法で安く買い叩かれて衰退
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:10▼返信
>>93
安倍売国奴やんな
142.投稿日:2019年07月12日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
143.投稿日:2019年07月12日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:14▼返信
逆にAWSじゃなかったのかと思ったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:14▼返信
>>140
なぜ70,80年代教育を受けてた人間なら即嘘と分かることをすらすらいえるんだろうか
これがいかにも卑怯卑劣低脳稚拙な左翼ムーブってやつだなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:14▼返信
>>139
中国に忖度、いや、迎合しているおまえみたい恥知らずは、日本人じゃないことを願う。
どうせ共産党だろう。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:15▼返信
LINEを推奨する自民党やぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:15▼返信
>>44
因みに、AWSは数年前から高額報酬で日本人技術者を集めまくってる。
出処は、富士通、日立など・・・

国内企業は抜け殻の開発体制で、どんどん差が開くんやないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:16▼返信
>>93
パヨクの好きな国産は、(韓)国産か(中)国産。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:18▼返信
>>101
国産言うても、中身はシスコにオラクル
どの道、金はアメリカに流れる運命や
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:20▼返信
国産はこの分野おわってるからしゃーない
おわりすぎて投資する企業もねーよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:22▼返信
日本企業なんて恐くて使えないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:23▼返信
一般企業なら当たり前だが政府がやった時点でお話にならない

もう日本なんざ要らん
アメリカ合衆国日本州でいい
政治家官僚は全員クビな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:25▼返信
政府はお前らいらねってよw

ITに投資せずクソ雑魚にしたのはどこの誰だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:26▼返信
天下り資金ルートが潰れて草
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:30▼返信
Amazonに日本の税金つぎ込むとかおかしいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:31▼返信
これが安倍忖度政権
トランプにビビってなんもいえない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:32▼返信
国内はクラウドって言いながら単なるデータセンター(ホスティング)のところが多いから。
ターゲットが違うけどGMOとかの方がまだクラウドらしいって言えるぐらい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:32▼返信
ふるさと納税でAmazonギフト券とかあったけど税金アメリカに流すの流行ってんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:39▼返信
>>1
ありがとう安倍政権
美しい国ニッポン!
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:40▼返信
コストカットになるんだから問題なし!
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:40▼返信
税金を払わないAmazon
税金を搾り取る安倍政権
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:40▼返信
 
 
クッソ頭の悪いパヨクが叩いてるってのが良く分る
 
 こいつらの言う事聞いてたら国が亡びるわ
 
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:42▼返信
これは仕方ない気が
国内メーカーのだとしたらそれはそれで別の不安が
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:45▼返信
国内Sier企業がそもそもクラウドとか作れる技術力ないからなぁ。
大手で金があるところほど技術軽視してて、実作業は下請けばかりだし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:45▼返信
いいね 劣った国内企業やサービスを抹殺してくれ

167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:45▼返信
トランプへの忖度か
ホント奴隷って感じ
168.投稿日:2019年07月12日 22:50▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:50▼返信
アホなのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:51▼返信
>・NEC,富士通,NTTコム,富士通クラウド(ニフティ),IBM,NTT東西,さくら 「ファーーーwwww」

IBM混ざっとるでw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:51▼返信
長期的にはインフラは自前で持ったほうが安いし安全だぞ
そんなこともしらんのか
172.投稿日:2019年07月12日 22:52▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:52▼返信
これに危機感を抱かないとは
自分で自分の首を絞めていることも理解できないアホばっかだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:57▼返信
またこのパヨク馬鹿バイトか
なんも話理解できてないって悪わかりじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:57▼返信
>>173
言うて国産のゴミみたいなクラウドより、
AWSの方が圧倒的に性能が良いし信頼度も高いんだもん。
現状でこの選択肢になるのは当然。
ガラパゴス産業で胡座かいてた国内の企業が悪いとしか言いようがない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 22:58▼返信
>>171
じゃあ具体的に日本のどの企業のどのシステムを使うんだ?
これから研究開発してたら10年はかかるぞ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:00▼返信
入札に負ける日本企業情けない
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:08▼返信
入札に負ける日本企業情けない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:09▼返信
>>172
作るアクセンチュアが中国企業なンだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:12▼返信
そらそうだろ
国内企業なんて相手にならん
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:14▼返信
じゃあ同じレベルの日本企業がどこにあるのかっていう
セブンイレブンとかボロボロだしなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:15▼返信
NECとか富士通は下請け孫受けのバイトに時給数百円でシステム組ませるからダメだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:16▼返信
パヨクは日本企業の為でもなくただ政府叩きしたいだけ
184.投稿日:2019年07月12日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:18▼返信
もう少しまともな選択肢があれば国産も考えただろうけど
一生追い付けないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:18▼返信
政府共通PFは日本が扱っているネットワークのごく一部だよ
地方は地方で別のネットワーク持ってるし政府が使用してる基幹ネットワークももちろんこれとは別
今回AWSにとられたのは表向きのプラットフォームの一部ですよっと
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:18▼返信
※176
こいつら反安倍したいだけの知恵遅れだから分かってないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:19▼返信
※173
お前ドンだけ自分の頭が悪い事言ってるか理解してないだろ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:23▼返信
>>173
せめて日本の技術力に危機感を抱けよアホだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:29▼返信
仕事で富士通が関わったお役所システム色々見たが正直扱いたくない
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:31▼返信
>>184
amazonのUIとAWSって何も関係ないけど頭大丈夫か?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:36▼返信
国内サービスが貧弱すぎるからね、仕方ないね
AWSが凄まじすぎるってのもあるが
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:36▼返信
そもそもアメリカに安全保障丸投げしてんだから今更だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:38▼返信
Amazonちゃん最近は日本の経済連盟にちゃっかり加入してるからな。まじ隙がねぇ(笑
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:38▼返信
グーグルじゃない事に突っ込めよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:40▼返信
ここはデータを置くスペースとデータの読み書きをするシステムの違いがわかってない
はちま馬鹿が語るインターネッツですね
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:43▼返信
>>179
グーグル先生はアイルランドと答えているが?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:44▼返信
じゃーITクラウドサービスでアメリカの企業に勝る所が日本国内にあんのかよって
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:44▼返信
独自規格の囲い込みでオワコン量産してるからしょうがないね
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:48▼返信
どっちみちアメリカに見捨てられたら日本は生きていけないので一蓮托生で良いと思います
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:49▼返信
日本メーカーに頼んで下請けの中国企業にデータ抜かれるより
アメリカに丸々預けた方がマシってな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:49▼返信
日本企業が稼いだお金はアメリカへと流れていきます
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:49▼返信
お前らこれも安倍には一切責任がないっていうのかよ!じゃああいつには一体どんな責任があるんだよ!総理大臣じゃねーのかよ!

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:50▼返信
アメリカの機嫌損ねたらアウトじゃん
平和ボケしすぎだぞ政府
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:51▼返信
でも端末に使われているパーツは中韓製
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:52▼返信
国内企業がショボすぎるのが悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:52▼返信
メイドインジャパンってべつに何かが優れてるわけじゃない
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:53▼返信
消費税がかからない問題はどうするん?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:54▼返信
なんで日本はシンプルで使えるものを作れないのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:56▼返信
デジタル課税の登場や
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 23:58▼返信
アナログには強いけどデジタルには滅法弱いのが日本
いや海外が強すぎるだけかもだが
GAFAには太刀打ちできない、上手くつき合うしかない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:09▼返信
もうクラウドはAWS一択だよな
これは分かる
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:10▼返信
まぁクラウドといったら、amazonかMSが妥当なんだよなあ・・。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:11▼返信
米中貿易交渉の結果から学ぶべきだろう。
海外の依存度を高めるのは、亡国の一途。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:12▼返信
日本の使うほうが今はしょうもない理由で怖い
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:12▼返信
国内のサービスなんて使ったらそれこそ情報漏洩しそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:13▼返信
AWS国際標準やん。他何を使うんだよw
コストも安いし、選択肢などない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:17▼返信
いいのかなあ
国内情報だだもれになるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:17▼返信
日本企業は業務連絡にLINE使ってんだろ?笑
教育機関も率先してLINE連絡。もうとっくに手遅れだから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:18▼返信
システムを管理する側って全部丸見えになるんだよねえ・・・建前は見ないことになってるがw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:30▼返信
ちなみにAWSは何かあった場合、最終的にサービス継続もデータも何も保障しないと書いてある。(もちろん利用できなかった時間部分の返金はあるけど)
まぁ良くあるアメリカの訴訟対策の文言だけどね。
政府とかお国系の「~でなければならぬ」「契約内容は置いといて」が通じない外国企業を採用して
どうなるかはちょっと興味がある。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:33▼返信
日本国内のサービスとか自前で用意されるほうが心配だからGJ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:34▼返信

このくそったれ安倍政権はアメリカに日本の全てを握らせようとしてんな


結局軍を持てない国って必ずこうなる運命だね
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:35▼返信
NEC、三菱電機が落札してる主要な政府調達って防衛省からの案件で、他の省庁はあんまりやってないんだな。富士通は厚生労働省からの案件も多いけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:45▼返信
そら自前で持ってる会社は自分のしょぼいやつ押さないといけないからね。最初から無理ゲーなのは自明よ。
むしろSIerをアクセンチュアに持ってかれたNTTデータとからへんが悔しがるべき案件。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:53▼返信
デスマ予約
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:57▼返信
さすが政見放送すら「トランプ大統領はすばらしい」
から始まる売国与党らしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 00:58▼返信
馬鹿じゃね?
コスパ悪いスパコンに金回さず、こっちを国内企業に投資して作らせろよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:01▼返信
恐らく、他のSIerは桁が一つ、いや下手したら二つ違うんだろうな。
物理的なサーバーをデータセンターに置くような従来型のオンプレミスでの提案なんだろう。
想像だけど。

※62
大阪リージョンあるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:25▼返信
無知米ばっかやな
まず国外にデータ預けるとかあり得ない言ってる人
AWSは東京リージョンがあってデータセンターも関東圏に分散して設置されてる
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:29▼返信
 
 
パヨクソって頭悪いのになんで知ったかぶりしてアベガーしてんだろ
 
 
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:36▼返信
そもそも日本人の優秀なエンジニアでも、クラウド基盤はAWSかAzureかGCPか
とにかく日本のプラットホームで開発したい人なんていないのが現実
まず人が集まらんよ、作る側も飯食わなきゃいけないから潰しが効く技術しか経験したくないし
そういう環境を国の案件とは言え用意出来ないならじゃあ民間で仕事するんでいいっすってなるだけ
それこそ任天堂はAWSだし、ソニーはAzure使ってたりするしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:43▼返信
国外っていってるやつはアホw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 01:52▼返信
国内企業がこの分野で評価に値するところがあるのかって話
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 02:09▼返信
20年経済発展してなからしょうがないよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 03:00▼返信
国内クラウド使うとかゼニないところだけや
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 03:28▼返信
安倍さん去年あたりからもう尻尾を隠そうともしないなぁ
何かネジが飛んだのかねぇ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 03:32▼返信
これもTPPに加盟するからだ。外国企業にも公共事業をさせるなど愚の骨頂。植民地の売国政策そのもの。

米国から独立した植民地が国内の外資企業を国有化させた理由が植民地からの脱却を目的としているのに、日本国民は外国依存を称賛し政府は植民地化を積極的にするなど世界常識とは真逆のことをしている。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 04:37▼返信
忖度じゃないの
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 04:58▼返信
民間のほうがむしろ使ってるじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 05:01▼返信
>>230
叩いてるパヨクは技術音痴だしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 06:07▼返信
そもそも国内企業が入札に負けてる時点で話は終わってるワケですがw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 06:13▼返信
そりゃ日本のクラウド関連企業なんてブラック環境のゴミしかねぇもん
AWSほどの信頼性と価格を実現するのは国内企業じゃ不可能だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 06:14▼返信
ガバガバの国産クラウドに情報預けるほうが1000倍怖いやろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 07:07▼返信
終わっとんなくそやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 07:32▼返信
むしろ朗報じゃん
国内のIT屋なんかロクなもんじゃない
247.にゃーーー投稿日:2019年07月13日 07:47▼返信
まあITツールの完成度じゃ雲泥の差やしな
投入資金も人員も本気度も運用コストも何もかもが違う
国内提供のソフトウェアってベンチャー気取りのとこが外注で作ったバタ臭い海外のトレンド真似したもんか個人で作ってるようなシェアウェアくらいのイメージやわ
githubとか活用してたりする所や個人制作のソフトウェアは地味に便利なもんもあるが大企業と競争するには至らんもんばっかやしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 07:54▼返信
国内企業だからって理由で選んでる方がよっぽどヤベェだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 08:17▼返信
国内企業選んでも中抜きされまくるだけでしょ。
上級国民様がたが天下る大手企業で肥す為の中抜きね。
スパコンも中抜きされまくってる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 08:40▼返信
国産でAWS以上に信頼性が高いクラウドサービスがないんだから、しょうがない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 08:57▼返信
通信費だけで、金がなくなるぜ。
あほかと
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 09:31▼返信
国内企業に頼んでも中抜き中抜きの連続で4億支払っても4000万のレベルのモノしか出来ないからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 09:51▼返信
ネトウヨはちま発狂ww
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 11:15▼返信
>>148
というより、IT音痴の日本の経営者の下ではもうやってられないからみんな行くんじゃない?
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 11:28▼返信
電通方式を賛美した日経、それを鵜吞みにする馬鹿どもの末路
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:45▼返信
日本の優秀な人材は海外に引き抜かれてるからな。実際日本企業で働く給料の3,4倍だすって言われたら皆そっちにいくわ、人材を軽視してきた日本企業の自業自得だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:25▼返信
確かに日本にAWSに比肩できるサービスないからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:28▼返信
これに文句言ってる奴は、政府のインフラがGMOでもいいっていうのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:39▼返信
>>62

AWSに大阪リージョンあるぞ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:41▼返信
>>45

いつの話してんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:44▼返信
>>117

データは国内だぞ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:53▼返信
>>218

漏れるわけないだろ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:54▼返信
>>220

なんで丸見えになるのか教えて欲しい。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:57▼返信
>>251

どこのサービス使っても通信費はかかるだろ

直近のコメント数ランキング

traq