• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





学校保健委員会でSNS利用の危険性について
意見を求められた。

その昔、テレビ見るとバカになる、ビートルズを聴くと不良になる、
ファミコンやると成績が落ちると言われてきて
皆それなりにちゃんとした社会人になりましたよね?
なので、解決しなくて良いんじゃないですかね

と言ったらシーンとされた。








  
  
  


この記事への反応


   
いやそれ本当にそう思う、
世の中そんな迷信ばっか、
それでもボクらは元気です

 
ぐうの音も出ない正論w
  
実際に部活とか宣伝に使ったり連絡にも使ってるのに・・・
  
指を切るからって包丁そのものを
危険視する愚かさと同じですね。
包丁は悪ではなく、丁寧に使い方を指導すればいいだけ。

  
「食品添加物は危険だ!」という講演をして
食ってる人がいるように、
「スマホやSNSは危険だ!!」といって食ってる人もいるんで、
非常に面倒くさい(笑)

    
『やってみなけりゃ良い悪いも楽しい楽しくないもわからない』
ですからねえ。

  
ネットリテラシーと道徳って根底は共通なんですけどね、
それを分けて考えたがる、というか
ネットが分からない教育関係者が多過ぎる気がします。
まぁ、よく知らない物を排除したがる気持ちは
分からなくはないけど。







ほんとそれな
危険さばっかり騒ぐよりも
学校なら他に教える事があるよね



Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ
任天堂 (2019-11-01)
売り上げランキング: 1






コメント(344件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:22▼返信
(何言ってんだコイツ…)
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:23▼返信
はちま民(お前ら)のような馬鹿を見ているとSNSはとても危険であるということがわかるよねw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:23▼返信
 
 
それでダメになる奴は何してもポンコツになるからあきらめろって事よ
 
 
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:23▼返信
PS4で万事解決☺️
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:23▼返信
それドン引きされただけでは
関わっちゃいけない人だと思われて
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:24▼返信
 
はちま民(お前ら)が馬鹿なのは誰のせいでもないけどな
 
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:25▼返信
※6
安心しろよお前も仲間だから
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:25▼返信
言ってやったぜ感気持ち悪りぃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:25▼返信
何が危険なのかを理解できてないこいつが危険
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:26▼返信
新しいもの・よくわからないものを叩こうとするただの老害思考だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:26▼返信
いやSNSは危険だろ
てかこういう教育は家庭でちゃんとするべきなんだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:26▼返信
テレビ見るとバカになるが今になって現実のものになるとはね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:26▼返信
それらの根拠のないレッテル貼りと違ってSNSでやらかしてるバカが大量に出てるのはどう説明するんですかね
SNSやるからバカになるじゃなくバカがSNSで大拡散されて日本中にバカをお披露目してるじゃん
昔なら地元だけで済んでたけど今はネットにずっと残るぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:26▼返信
実際、視力も記憶力も落ちるという実験結果がある
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:27▼返信
将来どうなるかの話じゃなく、現在進行形で問題が起こってるから
対応を考えようとしてるんじゃないのか?
多分、シーンとしたのは「何言ってるんだコイツ?」ってみんな思ってたからだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:27▼返信
ファミコンも、ビートルズも、テレビも周囲に実害を与えないが、
SNSはまともに炎上したら以降の人生に支障きたすだろ。
アホか?SNSだけはリテラシーを教育すべき。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:27▼返信
※2
安心しろよお前も仲間だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:27▼返信
ほっとけば
バカッター事件を起こすんでしょ
学校は何も教えなくて良いのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:27▼返信
「テレビ見るとバカになる」これはマジ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:28▼返信
身内にだけ公開したつもりの写真から個人情報が駄々漏れになったりとかそういう話をしてるわけで・・・
こいつはそれをまるで理解していない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:28▼返信
テレビ、ゲームは知らんけどSNSはマジでバカになる。のめり込んでるやつとは住んでる世界が違う
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:29▼返信
そういうのは正論じゃなくて思考放棄だろ
危険性ばかりを取り上げずにツールとして云々とか話したならまだしも、現に事件や問題が起こってるのに
解決しなくていいとか言っちゃうバカを有識者として呼んじゃったなら学校も黙るしかなくなるでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:29▼返信
悪いおじさんの魔の手に
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:29▼返信
>>2
(何言ってんだコイツ…)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:29▼返信
※21
俺は他人とは違うんだー
中学生かな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:29▼返信
子どもが一番影響受けるのは親だから親がちゃんとしてれば何してもまともな人間になるよ
親のせいにするなって言う奴がいるだろうけど結局のところ通り魔だったりシリアルキラーの人間に共通するのはくそ親からの虐待だったりあるいはいじめを受けた経験が必ずあるから
身体的肉体的な暴力を受ける環境で育てば人は歪む
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
炎上とかも個人情報も漏れとかも結局バカがバカしてるだけだから
そいつらはSNSがなくても結局バカなんやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
鋭いこと言ってやったぜアピールがキモヲタみたいだなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
こいつのどこが有識者なんだ…?

30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
ファミコンやってゴミみたいな人生送ってる大量のはちま民みて同じこと言えんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
能動的か受動的かって違いがあるから同じじゃないと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:30▼返信
>>1
論点ズレた的外れな事言って引かれだけだよねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
そうやって適当にやってる奴らが被害者達を蹂躙し、その中の一部がトチ狂って関係ない奴を殺して回ってるんだけど、そんなことも分からないんですかねえ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
※25
???「あなたとは違うんです」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
危険性を教えるのは必要だろ
それでも引っかかるのを学ぶのがいいわけで
何も教えない状態だったら1から全部引っかかるから問題
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
SNSをやるとバカであることが露呈するだけでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
ネットいじめや炎上とかはそれらとはベクトルが違うと思うけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:31▼返信
よく考えると

意味不明だけど

それっぽい事

言ってごまかせたぞ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
危険性があるかないかを聞かれてるのに
論点ズラして言い負かした気になってるようにしか見えん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
まずバカ親が危険性を教えないと駄目というね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
こんな中学生レベルの主張に【ぐう正論】ってラベル貼っちゃう時点で
バイトの知的水準がよくわかる
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
SNSをちゃんと使える人ならまだしも、自己顕示欲の嘘松や炎上するような奴がSNSとビートルズ
と同じ!ドヤァって・・・

バカジャネーノ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
SNSで事件に巻き込まれる事なんて山程あるだろ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
ゲームもテレビも終わりがあるが、SNSの終わりは対人関係の終焉であるのでSNSは中毒面で考えるとそれらの比ではないと思う
これから育つ、もしくは今のSNS世代が正しくリテラシーを確立してく可能性もなくはないが、インスタ蠅やtiktok等見てるとちょっとこの熱は人類には早すぎるんじゃないかと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
こんな質問に対して質問で返すような無能解答にいいねが大量に付くのか
ネットに限らず大衆文化は馬鹿量産装置だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
結局根底にあるのはジェネレーションギャップで
我が子が得体の知れないモノにのめり込んで
知らない何かに影響されていく事に対して恐れてるのよ
必要なのは何かのせいにする前に、相互理解の対話では無いのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:32▼返信
ちゃんとした社会人になってないだろ
モラルの低下は著しいし、クレーマーやひきこもりなど異常者の類も増え続けてる
昔のが良かったとは言わないが、何らかの弊害があるのは間違いない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
チンピラがシキタリを勉強せずに勝手にメキシコでヤクのシノギを始めるくらい危険
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
>>6
お前が馬鹿なのはお前の親のせいだから
お前の親には社会に土下座して謝ってほしいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
ユーザーの2ch的な治安の悪さ、更にお手軽な承認欲求を満たす道具であり、ネットでお手軽に知識を得られることから、友達を頼る機会が大きく減ることを考えると少なくとも学生の時代は持たないほうがいいと考える
また、小さな頃からネットの世界に入り浸ってると現実との境がちゃんと認識できなくなる
現実でも平気で他人を攻撃したり、迷惑行為に良心が痛まなくなったり、自分のやりたいことが第一になりがち
その影響は言わなくてもニュースで散々出てるだろう・・・
他人に悪口言っては逆上して暴行される、バイトテロ、店に迷惑をかけて出禁になる等
51.投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
はちまは飯の種がなくなるから考えたくないだけなのに何をいけしゃあしゃあと
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:33▼返信
新しいもの・よくわからないものをまず悪用しようとする陰キャのギャング団だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:34▼返信
そらまともな子は良い方向に使いこなすんだろうけど、
そうじゃない子はどんどん悪い方に走って行ってしまうだけだろ。
ましてやSNSなんて今までの案件以上に親や教師の目が届きにくい部分での活動になるんだから、
危険性は過去の案件の比じゃないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:34▼返信
SNSの危険性についてなんやし
悪用されないように気をつけろとかでええやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
これはズレてるやろ
炎上してネットタトゥーになる奴や
変な人間に捕まる奴もいる
SNSの危険性は別

ビートルズやファミコンの教育はしなくてもいいけど、SNSの危険性は教えないとヤバイぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
3歳までで完成するからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
論点ずれてない?
一人で音楽聞こうがゲームしようが赤の他人に個人情報知られる危険はないだろ
SNSの危険性ってそういう意味でしょ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
単純だよ
親や学校が状況把握や管理出来ない物を子供に持たせる事で害がないわけがない
逆に言えばそれらがクリアになれば問題ないとも言える
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
>その昔、テレビ見るとバカになる、ビートルズを聴くと不良になる、ファミコンやると成績が落ちると言われてきて皆それなりにちゃんとした社会人になりましたよね?


SNSだと一生消えないデジタルタトゥや犯罪に繋がる
問題が違う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
また、嘘松かよ
SNSと他じゃ全然違うだろーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:35▼返信
なってるか?
成人済みガイジ増えまくってるやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
非ネットと比べてる時点でアホさ加減がよく分かる
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
いや、危険性を教えるのは重要だよ
論点ズレてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
SNSの使い方を誤ると
・自分のプライバシーが全世界に公開されてそれが半永久的に残り続ける
・軽い度胸自慢のつもりが大炎上して個人特定や損害賠償を負う可能性がある
・性犯罪に巻き込まれる危険性が高い
って話をしてるのに、ビートルズ聞いても不良にならなかったでしょ?って言われてもなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
昔のテレビ、音楽、ゲームなど一方通行メディアと同じにすんなアホ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
実際テレビで偏見報道で国民を洗脳してバカばかりになってるけどね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
TikTokでマ◯コ晒すJ◯も出るぐらいだからな
危険過ぎて参っちゃうよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
なにがぐう正論なんだよ
この記事書いてるやつアホだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
全体の学力レベルは昔と比べて落ちてるやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
学校の中では、テレビも見られないし、ビートルズも聴けないしファミコンもできない。
しかしSNSはできる。
同列で論じられる問題ではない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
ゲームやらテレビとかと次元が違うと思うんだが
SNSの危険性ってそういうことじゃないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:36▼返信
>>46
SNSはコミュニケーションの延長でしかないので、得体の知れない物という認識はちょっと感覚がズレてる
過去のテレビやゲームもコミュニケーションの確立という点で同様だが、オフラインでの対話という有限の時間を密にする為に活用されていたが、オンラインで常に繋がれる状況ってのはちょっと危ないと感じるのはネット世代なら誰しも感じる危機感じゃねえかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
イキって嘘松
救えないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
日本崩壊するので、本土は韓国様に献上させていただきます。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
SNSでこういう言ってやったぜみたいな人増えたよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
ちゃんとした大人になってない定期
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
SNS利用の危険性ってそういうことじゃないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:37▼返信
>>76
これこそが危険なんだけどなw
80.投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
危険性を知らなければどんどん沼にハマっていくから危険性を教えること自体は間違ってないぞ
子どもがSNSを見ても大丈夫なように教育できないならSNSやらせるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
どこが正論なんだ?
ゲーム、テレビ、音楽、全部受動的なコンテンツだっただろ

ネットは能動的だから全く真逆だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
そういう問題と方向が違うと思うんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
でもゴキブリはゲームのやりすぎで社会人にはなれませんでしたw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
そうじゃなくて個人情報の流出とか、自殺しようか迷った挙句見知らぬ男に会いに行くとか
実例で示して注意喚起すれば良いんじゃね? もちろん100%の対策は無理だが、止めさせる方法を聞かれてるわけじゃ無いのにその答えはなあ 違う意味でシーンとなったとも言える
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
ゲームや音楽とSNSは一緒じゃないが
使い方で危険なのは明らかだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:38▼返信
これは無識者
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:39▼返信
むしろ問題ある生徒は自ら発信してくれるから逆に良いんじゃないか?
その前に逮捕されなきゃ良いけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:39▼返信
ツイートでSNSはバカが使うと危ないって証明になるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:39▼返信
こいつに呆れたから黙ったんだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:39▼返信
全部一方的な受け手で人との接触があるわけでもないじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:39▼返信
こいつはテレビ見たりビートルズ聴いたりゲームしたりすると自分やその周囲の人間の個人情報が他者に知られるような恐ろしい世界で生きてきたんだろうな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
SNSは人同士だから本当に気をつけないといけないんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
「危険性」ってそういうことじゃなくないか?「知らない人についてってはだめ」みたいな危険性を聞きたかったんだとしたらそりゃシーンとなる気がするんだが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
イキってるつもりがバカ丸出しとはな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
まあなんでも使い方を誤れば危険なんじゃないですかね?
特に個人情報を発信しやすいものなんか。
それで誕生日に家をボロボロにされた人もいましたしね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
他の出席者(あ、こいつには何言ってもダメだわ・・・)
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
※70
昔より詰め込みやってるのに一体何を詰め込んでるのか謎だなそれは
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
この馬鹿自身がSNSの怖さを身をもって実践してくれているwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
悪意を持った赤の他人と接触する可能祭のあるSNSと
それら個人で楽しむ遊びとはまったく別の問題があると思うんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:40▼返信
※93
それ言い出すと結局人間が危険だから人間禁止しなきゃ
って話にしかならんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
子供にやらせるなら隔離した方がいい。マジで
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
行動範囲、活動時間を特定される情報を出さない
住所等の特定に繋がる情報や画像は出さない
SNSで知らない相手と安易に会う約束をしてはいけない
こういうこと列挙してくれって言われたんと違うんか?
プロだと思って聞いたら対策とか意味無いんじゃないすか?wって返ってきたらそら唖然とするよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
TVは一応目を通して放送してるだろ
SNSは制限ないやんけ(´・ω・`)アホちゃうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
例を1つ挙げると"個人情報晒しちゃ駄目"ってことを知らなければSNSで個人情報曝け出してストーカーや殺人被害やら住所特定されたりするからね

論点ズレてるにも程があるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
こいつが最早反面教師だろ
こういうアホなこと言ってると炎上しちゃうよっていう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
>>94
有識者で有能な人間なんていないからね、仕方ないね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
こんな馬鹿な大人に育つからちゃんとしつけないといけないんですわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
受動的な危険性で言えば前世代のテレビや漫画、ゲーム云々と一緒なのは同意できるが
SNS、インターネットは情報発信能力があるからその点での危険性は周知したほうがいいと思います
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:41▼返信
(意見を求める人を間違えてしまった…!)
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
SNS利用した空き巣とか流行ってるのに何言ってんだマジで
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
80年代の個人で完結する趣味と、現代の他者に騙されるリスクの高いSNSを同レベルで語ってる時点でセンスないな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
自分の発言で静まり返ったのを論破だと思い込んでドヤッってる人って本当に滑稽で面白いわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
※101
そら詭弁や
普通に生活してるのと
SNSで他人と関わるのどっちが危険性高いから馬鹿でもわかる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
単純にこいつアスペで全く話しずれてること言ってるって思われてるだけだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:42▼返信
>>107
無能に言われてもなw 無能の人物評wクソワロタ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:43▼返信
SNS自体は危険じゃない使ってる奴らが危険なだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:43▼返信
つまりはちまバイトもこう考えてると

ええ・・・?マジで?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:43▼返信
いやそれらには社会的リスクがないだろ
今はSNS発端の悪意で拡散する人達がいるんだよ
そりゃバカッターが悪いのはそもそもだけど炎上させるのは悪意を持った他人
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:43▼返信
SNSは何度も事件起こしてるじゃん。ネットの普及により範囲も拡大してるし、過去のものとは全く比較にならん
昔テレビ見たりゲームやったり音楽聞いたりで他人に迷惑かけた奴居たか?事件起こした奴いたか?捕まった奴いたかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:44▼返信
SNSの危険性はそういうのとは違うだろ実害出てるんだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:44▼返信
>>101
善良な人間も悪辣な人間も等しくアカウントというガワだけで交流出来る事の危険性を認識出来ないのであれば人間禁止も止むなしよ
そこらへんのリテラシーをどう子供に教えるか、という意見をこの有識者から欲しかったんだけどなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:44▼返信
流石に無責任すぎね
SNSは単一の娯楽とは違う
座間の事件のように犯罪者は簡単にいたぶれる弱者を見つけることができる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:45▼返信
ゆとりができた時と似てるなSNS世代とかいって笑われるだろ歴史は繰り返すんじゃよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:45▼返信
嘘松
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:46▼返信
>>118
はちまのバイトはアホしかおらんのは周知の事実やろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:46▼返信
電話も危険
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:46▼返信
※120
いるんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:46▼返信
学校側は使うなとは言ってないんだぞ?
使うのは避けられないから危険を回避するためにどういう危険性があるのか具体例を聞かれてるんだろ?
頭悪すぎじゃないかこいつ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:47▼返信
>>2
馬鹿代表みたいなコメントやめろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:48▼返信
中学校の生徒指導の三分の一がSNSがらみ。学校は家庭に使い方を指導するようお願いしたり、生徒にSNSの恐ろしさを教えることが限界で、スマホを使用禁止にしたり、SNSの投稿を見せてもらうことはできない。SNSで問題を起こした生徒に現場でできる指導は、周囲の証言を本人に突きつけて自白させるしかない。どのみち口頭でしか注意できないので、悪質な奴は何度でも繰り返す。SNSの使い方は現場では一番問題視されている教育課題。認識が甘すぎる。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:48▼返信
もう免許制にした方がいい気がする
免許自体は簡単に取れるようにして、やらかしたらすぐ免許剥奪。再取得のハードルを目茶苦茶上げたらいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:48▼返信
コメ欄で陰キャがギャーギャー言ってて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:49▼返信
※117
だからそういう危険な人がいるから気をつけろって話をするべきなんでしょ。
戦ってる人達と兵器が危険なだけで戦地自体は何も悪くないから
何も注意せず裸で突っ込んでもいいんじゃないですか~とはならん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:50▼返信
クソYouTuber視聴だけはやめさせとけwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:50▼返信
>>133
煽り陰キャさん綺麗なブーメラン投げますね^^
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:51▼返信
損害賠償が発生してる事案もあるわけで
勝手に育つんじゃないですかね?ってなんて頭が悪いんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:51▼返信
SNSで実害が出るのは単に防犯意識が欠如してるだけなんだよなぁ
それを人はアホというんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:51▼返信
>>2
お前が馬鹿なのはお前の親のせいだから
お前の親には社会に土下座して謝ってほしいね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:51▼返信
※136
煽られてて草ぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:51▼返信
危険性知らなければリスクマネジメントできないぞ
論点のズレ方がアスペのそれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:52▼返信
>>140
子供部屋おじさんで煽り陰キャさんとか草ぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:53▼返信
※1
嘘だろwお前頭大丈夫か?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:53▼返信
草とか使ってる同類がじゃれあっててキモい
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:54▼返信
交通安全教習に間違って名古屋走りの達人を呼んでしまって関係者全員の顔面蒼白みたいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:54▼返信
>>140
やめたれwwwww 勝手に効いてレスしてきたんだからそっとしておいてやれよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:54▼返信
いやSNSは別もんだから
これで納得してるやつまじで終わっとるやん。
SNSとの違いは過去消せないこと。
ビートルズのおっかけしててもゲームでいきがって暴言はいても消せる。
SNSでいきがったら取り返しつかない可能性がある
ここが違う
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:55▼返信
※146
草ぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:57▼返信
単一の娯楽とSNSを同列に語るなよ。
こういう無責任な大人が増えたな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:57▼返信
テレビや映画やファミコンって基本自分ひとりが大人達が仕事で作った
エンタメを受け身で楽しむものだが
SNSは状況的にかなり違うしな、しかもリアルタイムだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:57▼返信
どう考えても、SNSがテレビやビートルズやファミコンと同じ類の物とは思えんのだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:58▼返信
TVは馬鹿というか洗脳機関だからネットが無い時代は大変だった、いまや斜陽産業のオールドメディア
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:59▼返信
どっかの国みたいにスマホ見つけたら叩き割ればいいんじゃね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 12:59▼返信
みんなシーンとなった(論破したった…俺かっけぇ…

(なに言ってんだこいつ…)
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:00▼返信
有識者が一番SNSに対して危機感持ってないってのが一番頭が痛い所やろ
こんな奴に国が意見求めるんやぞ?良くなる兆しなんかかけらもねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:02▼返信
新聞だけ読んでると馬鹿になるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:02▼返信
SNSの危険性ってイジメの助長とか犯罪に巻き込まれる可能性とかの話ちゃうんか
ダメな大人になる話なん?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:02▼返信
ソシャールコワイコワイヒー(>_<)
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:02▼返信
>そういうので世の中の良し悪しを学んでくると思うのですが…

学んだ時には既に遅いだろアホ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:03▼返信
コメント見てたらハァ~なるほどねと思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:03▼返信
取り返しのつかなくなる前にネットリテラシーは叩き込む必要はあるけど、
そのくらいで十分
あとは個人の問題
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:05▼返信
実際に問題が起きてるから意見を求められてるのに論点ずれたバカな事を答えるからシーンとなったのでは
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:05▼返信
ちゃんとした社会人・・・うっ、頭が・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:06▼返信
こう言う人って頭悪そうだし、性格悪い人だよねえ。
そーいうはなしぢゃないのよ

ネット社会の危険性の話であってビートルズやファミコンがどうのこうの、って頭大丈夫ですかね珍獣ライガーさん。ファミコンで危険がありますか?炎上したり晒されたり個人特定されたりしますか?

周囲が黙ったのは、意味がちがうんじゃ。。。
コイツ、何言ってんの?って止まったんだよ珍獣ライガーさん
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:06▼返信
有識者=偏った知識で語るからあまり役に立たないことが多い人達
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:07▼返信
>>130
と、馬鹿代表がおっしゃっています
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:08▼返信
アスペだからシーンとしたんだろ
使うことについてのリスクを聞かれてんのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:08▼返信
言ってる本人がSNSへの認識甘いよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:09▼返信
昔のテレビやビートルズ、ファミコンなんて向こうから情報垂れ流してるだけじゃん
SNSは発信もできるから、いじめに使われて問題になってるんでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:11▼返信
SNSで起こる問題なんて現実の延長線上でしかないんだよなぁ
結局見て見ぬふりしてきたのが見えるようになっただけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:14▼返信
>>120
有名なのだと、あるロックバンドのレコードに逆再生でやっちまえ!ってメッセージが仕込まれてた。
これを聞いたファンの若者が銃を持ってミサを襲撃した事件がある
犯人は信奉するバンドにやれと命じられたと信じていた
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:14▼返信
まあ良い歳してテレビばかり見てたり、ゲームばかりやってたり、未だにビートルズ言ってる老人はろくなのが居ないのは確か
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:17▼返信
被害を被ったり他人に危害を与えるかもしれないSNSの危険性と、ビートルズ聴くと不良になるとかファミコンやると成績が落ちたりする話とは全く話が違うよね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:17▼返信
いやーSNSへの注意って知らない人からの電話に注意しましょうとか
あそこは危ないから子供一人で行かないようにしましょうとか、それの延長でしょ?
ちょっとズレた批判というか学校への反抗期が抜けないまま大人になっちまった人という感じ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:18▼返信
なに言ってんの、こいつ?
SNSは既に死者も出る様な実害が出ているのに、ファミコンやビートルズと同列に考えている時点で何も判っていない

どこが正論なのか、具体的に説明してくれないか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:18▼返信
ツイッター民に聞くことが間違ってるよね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:18▼返信
SNSがげんいんでじさつしたりするやつも出てるからなあ
普通の娯楽と同列に語るとちょっとやばいと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:19▼返信
テレビ、ビートルズ、ファミコン
だから日本がこのざまなんじゃないですかwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:20▼返信
SNSは確実に相手が存在するし、自分からも働きかけができるし、それに伴う責任も大きいし、ちょっとズレてませんかね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:20▼返信
これで笑えるのは学校の発言をバカにしてるのはネットリテラシーのカケラもないやつばっかというところですか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:21▼返信
音楽やゲーム、漫画はハードを通すが
ネットは手元にあるスマホから来てる状況が違う
PCや携帯端末ならネットとはもっと正常な距離を保てるが
通話機能ついたスマホだと距離がちかすぎる
今の子は意味なく疲労しちまうし
ソシャゲ、アプリ、youtuberに自分の好みすら分からないままステマに操作されてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:23▼返信
なってねーから中年引きこもりとか増えるわクレイジークレーマーだらけでモラルぶっ壊れるわ経済が成長しなくて貧乏国になるわ少子化で国の存続自体危うい状態になったりしてんだろwww
SNSの弊害は常識の加速度的な崩壊って形で既に現れてるわwww
それをこのままで良いと言い放ち、しかも言われた方は黙るとかwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:23▼返信
またバカがTwitterで自分の無知を晒してんのかwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:23▼返信
SNS利用がキッカケで危険な目に遭う場合、どういうシチュエーションがあるかを聞いてんだよ

委員会は「あ‥こいつ質問の意図を理解してないな」って呆れて黙ってんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:24▼返信
実際、テレビを信じるやつはアホだし、ゲームのどっぷりつかったやつは犯罪者一歩手前の思考だし、
ネットを鵜呑みにするバカも増えてきた。
それらをどう抑制するか、切り離すかが社会問題なわけだが、それを全否定してる時点で識者じゃないでしょ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:24▼返信
こんな有識者()でも思慮の浅さ丸出しで発信してるのも問題だよね
俺の方が賢いって勘違いするバカッターが出現する要因でもある
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:25▼返信
ソシャゲ中毒はほぼスマホのせいだからな
笑えねーよ
色んな人が既に危険な状況見てるはずなのにな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:26▼返信
散々既出だがゲーム、音楽、テレビは一方通行じゃん…ネットやSNSは双方向だからまずいんだよ。悪意のある誰かと1対1でやり取り出来たり世界中に個人情報を発信出来てしまうからヤバいんであって、コンテンツから悪影響を受けるとかのレベルじゃないわ。オッサンは議題のSNSの危険性を理解してないんじゃねーか?w
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:26▼返信
シーンとされた理由を理解してないのか・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:27▼返信
こんなこと言い出したら道徳教育の全否定に繋がりそう
もう学校やめて塾だけでよくね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:28▼返信
いやそういうことじゃなくね
どちらかと言うと昔でいう出会い系サイトの危険性とかそういう実害のある方面での話やろ
むしろそんな戯言に黙ってしまう学校関係者にがっかりするんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:28▼返信
今まで起きた事件とか大炎上のニュースとか見てないのかな?
問題がおきてからでは遅い

多分、この人は自分(の子供)に降り掛かったら物凄くキレるタイプだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:30▼返信
シーンとされたってとこドヤ顔で打ち込んだと思うと草生えるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:31▼返信
※190
SNSで問題起こすのって大半がその道徳に問題あるやつだけなんだよなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:35▼返信
勉強に時間掛けたら年収は上がるけどな
楽しみがなければ使う金もない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:35▼返信
こいつ本当に有識者か?
昔とは犯罪との関わりやすさとか拡散力が段違いだろ
下手したら一発で社会的に死ぬこともありうると言うのに…
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:35▼返信
一方的に匙投げて良い対象と比較は違う
これで黙るってどんだけ程度の低い所だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:38▼返信
SNSはゲームや音楽みたいにやったり聴いてるだけじゃないだろ、それはロム専だ
それならゲームセンターに入り浸ってる不良やバンドやら何やら始めてクラブに入り浸ってる不良だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:39▼返信
それらとは違って本人から他人、他人から本人に与える害はあるだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:39▼返信
SNSの危険性と漫画やアニメせいにするのが同じだと?
ただのアホは別として知らずに危険なことしてる人も沢山いるだろうし危険性ついて考え教えるのは大事だと思うんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:42▼返信
こいつ自分の免許アイコンにしてんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:42▼返信
なにかでゲーム数時間、テレビ数時間みても勉強さえすれば
見てないで同じ時間勉強した子の90%に成績が下がる低dだけだけど
SNSは勉強してない子よりも下がる、みたいなの見た

理由は知らん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:42▼返信
極論の「包丁は使う人が使い方を決める」との同じで、人を刺す人もいたり食材を捌く人がいたりね。
物の使い方なんてどんだけ教えても、初めての人は「なぜダメなのか」がわからないと必ず間違った使用方法を犯してしまう。
そして先に対策だけ考えたって人は想像もつかないことをやる生き物だから無駄
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:50▼返信
>>197
黙って切られただけだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:50▼返信
個人情報の取扱や危険性は教えとけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:50▼返信
どうしようもないやつは何やってもどうしようもないってが真理やな
ここみりゃわかる
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:52▼返信
その前に税金のことおしえてあげたらいいのにな
まぁ教師連中もさっぱりわかってなさそうだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:52▼返信
ぐうの音も出なかったんじゃなくて、あまりにも珍回答だったから唖然とされただけだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:54▼返信
生徒を取り締まるのではなく
教員にSNSへの理解とSNS内での指導力を付けるべき
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:54▼返信
SNS 他人を攻撃する武器にもなるし、自爆できる爆弾にもなるから
そのへんはちゃんと過去の事例を元に教育はしたほうがいいでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:54▼返信
※194
SNSに関わっているせいでモラルが下がっていくんだよ
朱に交われば赤くなるって奴
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:55▼返信
え?これだけニートや5080問題が取り沙汰されてて
「ちゃんとした社会人」になれない奴増えてるじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:56▼返信
教師の恐れてることはそこじゃないんだな
ネットが当たり前のインフラになって学校という既存システムが要らなくなることでの自分達の立場なんだよ
AI時代になって要らなくなる仕事だもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:56▼返信
ビートルズやファミコンをいくらやったところで
SNSみたいにバイトテロで企業に数億ダメージ与えて訴訟起こされるなんて事態にならないですし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:57▼返信
バカでしょ
新しいから否定してるんじゃなくて個人情報の流出とか炎上とかネットいじめとかの問題になりかねないから言ってるんでしょうが
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 13:58▼返信
>皆それなりにちゃんとした社会人になりましたよね?


なってない件について。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:00▼返信
比較されてんのが何十年も昔の平和な時代に流行った物ばかりで
何か起きて賠償となったときのレベルが違うじゃん
いきり知ったかさんのいってやった感きもすぎ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:00▼返信
ゲームで漢字を覚えたぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:01▼返信
SNSの危険性って言ったってネットリテラシーと常識をしっかりとしか言いようがないな
ネットで危険な目に合う奴はネットしてなくても危険な目に合いやすい奴だし
ごくごく普通の常識的な奴はネットしてても何にも起こらん
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:02▼返信
そもそもその迷信を信じる時点で終わってる
まず普通は科学的根拠を検証するだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:02▼返信
※どうしようもない子は何やっても言ってもどうしよもないから対策もクソもないかと
こんな事言う奴が有識者とか
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:04▼返信
※218
桃鉄のおかげで地理はクラス一番だったわwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:12▼返信
だからSNSでこうしたら危険だよっていうのを教えるんだろ?頭悪すぎね
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:14▼返信
課金にはまって赤ちゃんのミルク買う金ケチって殺した母親なんてのも居ましたよね
ちゃんとした社会人()
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:16▼返信
馬鹿の考え休むに似たり
それぞれ、過渡期にルール作りがあって、何もしなかったわけじゃない
「自然に収まるんですこんなのは(ドヤア)」
何だこのアホはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:19▼返信
永遠といじめは起こっているのになぜ学校はまともな対策をしない?
そっちのほうが危険だわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:25▼返信
>>1
イジメとか犯罪に巻き込まれる可能性を聞いたんやと思った
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:26▼返信
自らSNSの危険性の一つを証明していくスタイル
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:28▼返信
「すべてを疑え」
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:28▼返信
いいか悪いかはともかく昔より確実に意識下がってるよね
男は家長として所帯を持って支えるのが当たり前だったのが
今はそれしないor出来ない人が増えてるし
女も家事育児に文句言うやつ増えてるし
昔っから変わらないみたいに言うのはどうなの
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:31▼返信
海外に行くのに現地のルールを調べないのはアホだろ
ネットするのにネットリテラシーを学ばないのも同じやぞ
自己責任乙
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:31▼返信
やるのは自由
すべて自分持ちで良いじゃない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:32▼返信
先生の言うことをやれ 疑問を挟むな という教育とSNSの相性が悪いんだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:35▼返信
テレビもゲームも音楽も受動的だから危険性の度合いが違うだろ
一切発信せずにSNSを使えと?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:35▼返信
対策が無いのは分かるが昔言われてたこととSNSって何も関係ないと思う 正論とはおおはないし実害もでてる。シーンってなったのは何言ってんだこいつって事なんだろうなー
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:36▼返信
SNSについて学べば良いじゃないか
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:36▼返信
「皆それなりにちゃんとした社会人になりましたよね」って当然のように言ってるがホントにそうなのか?
なんか馬鹿でもわかるインパクトある短いフレーズで言い返す→ぐう正論ハイ論破! ってのがウケてるけど、よく考えると胡散臭いのも多い
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:37▼返信
SNSについて教えられる人材が居ないことが問題
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:37▼返信
犯罪に巻き込まれる可能性がそれ以前の物とは段違いだぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:37▼返信
SNSの問題はやらかすと自分だけでなく回りも悲惨なことになるからな(バイトのバカッターとか)
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:38▼返信
ニートは増加、生活保護受給者も増加
脱落したやつを見ないようにしてるだけで
「みんなそれなりな社会人になった」とかウケるー
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:38▼返信
心配しなくても社会に出ればマトモになるってのはあるな
つまり学校なんてダメな人間を作るだけ さっさと終えて仕事をするべきだ
みんな仕事をして生きていくのだし
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:39▼返信
ファミコンにどんだけはまってても
個人情報抜かれたり何らかの金銭詐欺に発展する事も無いからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:39▼返信
少なくとも学校保健委員会の会議の場にニートは居ないだろw
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:43▼返信
SNSのことを良く分かっていない年配の責任者の方々が
詳しそうなツイ主にSNSの危険性について教えてくれと訊ねた話なんじゃないのか
ドヤ顔で「対策しなくても大丈夫」とかw
場が静まり返ったそうだけれども
「そういう事を聞いてんじゃねえよ…」という沈黙だったのでは
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:44▼返信
というか嘘松!!
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:44▼返信
単なる1人趣味嗜好のビートルズその他と、他人(特に悪い大人)が関与してるSNSを同列に考えてるのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:45▼返信
ぐう無能
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:46▼返信
たった一度SNSで失敗をやらかしただけで
その後の人生を全て否定するのもいかがなものかと思うなあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:47▼返信
有識部分がひとつもない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:47▼返信
単一方向の旧来のメディアと双方向性のあるSNSを一緒にするのはあり得ない
こいつ呼んだの誰だよって雰囲気になってるだけじゃね
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:47▼返信
なるほどSNSなんかに入れ込んでるとバカになるという証拠だな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:48▼返信
「駄目だこいつ 早くなんとかしないと…」
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:50▼返信
SNSばっかやってるとこういうマウント脳になり
周囲の反応が正しく読み取れない人間になってしまうのだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:50▼返信
あまりに的外れな発言したから黙っただけだよなこれwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:51▼返信
生徒が犯罪に巻き込まれるとか ネットに隠れたいじめが横行するとか
サルのようにハマって生活がおぼつかなくなるとか
金銭を騙し取られるとか
いろいろ危険性はありますよね俺は専門家じゃない素人だけれども
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:51▼返信
問題起こしても子供がしたことですからで済まさない時代になったから通用しないよ
今は小学校高学年くらいから人としての責任を求められるからな

258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:51▼返信
役に立たねえwwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:53▼返信
禁止をしたり取り上げても
どうせ隠れてやるだけだから
しっかり勉強して武装してから
SNSに挑むのが正解ではないかと
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:53▼返信
ネットやSNSそのものが危険とかじゃなくてそれらを利用することによりどういった危険がもたらされるかって話じゃないの?
こいつホントに有識者なの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:54▼返信
>>226
ネット上での誹謗中傷が無くならないのと同じやで
ネット規制すりゃ解決するのに何でしないんだろうね
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:54▼返信
ちっ 使えねえやつ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:55▼返信
※261
ネット規制しても解決しないだろ何言ってんだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:55▼返信
問題を認識しておらず対策の知識も無いって言ったのと同じだろ、そんな奴と何を話せって言うんだ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:57▼返信
どこが正論なんだ
それぞれの「危険性」を説明して違いを説明する手間を考えれば黙り込むさ
勘弁してくれって
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 14:58▼返信
>>263
規制しても解決しないとかどこに書き込んでんだよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:00▼返信
こういうのは嘘松って言わないんだな
典型的な嘘松パターンなのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:02▼返信
>>41
というかそこに突っ込ませてコメ稼ぎしてるだけだろ
最近どのまとめサイトもあからさまなのが多い気がする
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:05▼返信
嘘松ってのは嘘くさいと感じた時に言うセリフなんや
だから
嘘っぽく聞こえなかったり 嘘じゃない方が面白そうな場合は
嘘松ってみんな言わないんやで
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:05▼返信
対策しなきゃいけないのはSNSを使ったイジメだろう
まぁこれはSNS対策じゃなくてイジメ対策だが
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:09▼返信
別にSNSで何を言われようと大したことじゃないのにな
SEALDsが「安倍辞めろ」って連呼してるのと同じで
お祭り的なノリに浮かされてるだけなのに
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:13▼返信
他人の言うことはみんな本当のことだから疑わずにしっかり聞きましょう
なんて学校で教えているから
「〇〇ちゃんうざいキモい」って軽い気持ちで書かれただけで
真に受けちゃうんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:14▼返信
>>166
まさかお前なんで馬鹿扱いされてるかマジでわかってない?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:14▼返信
ファミコンと違ってSNSは大人が攻撃されるリスクもあるから怖いんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:15▼返信
>>10
ずれてんだよなお前な
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:17▼返信
>>27
だからバカの学生にに学ばせるにはどうすりゃいいの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:19▼返信
じゃあSNS関連で問題が起きたら学校の責任はなしということで
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:20▼返信
>>46
どこから突っ込めばいいか分からんレベルの的外れ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:39▼返信
危険性について聞かれて
解決しなくていいって返答で
話通じない相手と思われたのでは
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:39▼返信
社会人になれてないんだな、コレが。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:40▼返信
隠蔽体質の学校からすればすぐ拡散できるSNSは危険なモノやろね
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:40▼返信
呆れて何も言えなかったんだろな…
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:44▼返信
正論なわけ無いだろ
クソ記事まとめンな
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:51▼返信
本人は正論言ってやったつもりなんだろうけど
話が噛み合ってないだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:54▼返信
学校行くと人を刺す事と自殺しちゃう事を覚えるから別に行かなくてもよかね
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:55▼返信
実際に部活とか宣伝に使ったり連絡にも使ってるのに・・・

宣伝てなんだ??試合の日とか皆に教えるのか??
それは置いておいていじめにも使われるしな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:55▼返信
まあ、とんでもないアホやる事はあるから、監視と注意喚起は必要だけどな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:07▼返信
こんなにアホな答えが返ってくるのは想定外だったろうなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:12▼返信
ファミコンとかテレビとは全然違わないか?
ハセ学も知らないのかよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:12▼返信
SNSは通信システムだからテレビや漫画とは別次元
悪口・陰口という太古からあるカテゴリ、そして未だに解決されていない
子供と悪人の接触と言うカテゴリに関しても同様
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:21▼返信
はぁ??
SNS利用の危険性は実際にあるしそれを注意喚起するのは良いことだろ。こいつの言ってることはズレまくり。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:30▼返信

その昔、テレビ見るとバカになる、ビートルズを聴くと不良になる、
ファミコンやると成績が落ちると言われてきて
皆それなりにちゃんとした社会人になりましたよね?


なってないだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:35▼返信
逮捕者が出るSNSとファミコン、テレビを一緒にするなよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:36▼返信
ネットの危険性を問われてるのに、テレビを見るとバカになる等、問われてる趣旨とは違う事を言ってて笑うしかない
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:39▼返信
嘘松だろ
どこの学校?有識者て?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:39▼返信
ネット特有の匿名性を利用した無責任な言動があるのに何言ってんだ?
インタラクティブってのもあるし、あまりにも無知すぎて閉口されただけだろ
そもそもこんな専門家でもない奴に聞くわけないだろうけどw
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:43▼返信
そりゃこんな馬鹿に頼んでしまったのかと呆れてものも言えなくなるやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:45▼返信
今の日本にいるのはちゃんとした社会人ばかりですか?
対策採ったほうがいいのでは
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:04▼返信
SNSの危険性って本人の意思に関係なく事件に巻き込まれる可能性があったりすることだろ
そんなことも理解できないのに有識者名乗ってるってもはや詐欺師だろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:19▼返信
こんなアホの言うことに同調しちゃうはちまバイトくんはSNSやらんほうがいいよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:31▼返信
こんなのが有識者と言われるのかw
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:32▼返信
SNSはまた違うだろ
発信もあるんだから
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:40▼返信
なんでプロレスラーが
SNSについてコメントしてるんだ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:49▼返信
成績下がるとかそういう問題じゃないんだよなぁ…
何偉そうに言ってんだか…
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:00▼返信
あれこれダメと言ってる連中が、それをやってた連中だからねえ。
いい子ちゃんぶりたい年頃なのかもw
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:03▼返信
こういう人間がいるから怖いよな
アイコンだけで立場も言動もすべて偽造の可能性すらあるんやで
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:05▼返信
いつの時代も大人は何かのせいにしたいんだろうね
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:09▼返信
写真背景で行動パターン把握したり言動で人柄分析されたり
買った服やアクセサリーと他の分析で本人特定できるんだよな
犯罪や捜査に使われるくらいの情報量だぜ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:10▼返信
歩きスマホだとかそういう危険性はあると思うけどね
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:14▼返信
SNSのやりすぎでアホになったおっさん
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:14▼返信
それで今こんなに日本の力が落ちてるじゃないか!
わしらの時代は~

ってなるだけだ阿呆w
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:19▼返信
どうかな。SNSは犯罪との接触や虐めのきっかけ、ツールになる点がビートルズとは違う。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:30▼返信
正論じゃねえよ
ただの思考停止だ猿が
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:41▼返信
こいつの言うことってSNSうんぬんじゃなくて
「教育」そのものを否定してるよね
学校行ってそんなこと言ってたんじゃポカーンされるだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:43▼返信
ウイルス対策や詐欺とか色々あるでしょうがw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:45▼返信
全然正論じゃないじゃん。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:48▼返信
ファミコンやビートルズと違って危険なところがあって、それを説明してくれって言ってるんじゃん。

ドヤ顔で言ってやったぜ感出してるけど、コイツの方がアホw
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:54▼返信
添加物は危険だけどね、ツイッターの馬鹿は体に悪いもの食べて早死にすればいいよw
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 18:54▼返信
人のこと言えたわけじゃないけどまぁ今テレビみてるやつは年齢関係なくバカだし大人になってもゲームやってるやつもまともではないよね笑
自分もゲームやってて あ、俺周りと比べてやべえ奴だと思うこと多いし
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:09▼返信
別にやっててもいいけど時と場所を弁えろ。歩きながらとか自転車乗りながらやるなよあぶねーから。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:13▼返信
ここを見ているとそうでもないけどな
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:17▼返信
>>319
いい大人で空き時間にゲームに気を取られてる奴より
やっぱり人生や仕事に対してストイックで上昇思考強いなと思う人はやってない人だな
俺はそうはなれないとは思ってるけど
まあそれまた他人に指摘されると反発したくなるんだけどもねw
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:21▼返信
ネットリテラシーが無い腐れの情報端末の乱用が問題なのであって、SNSだけしか論点に出来ない時点で時すでに遅し。SNS脳になっているといわざる終えない。更に掘り下げると情報端末の高機能化が問題なのである。通話とメール機能だけなら少なくともインスタ蝿の蛆も湧かなかっただろうし、バカッターの腐れ糞ガキ小僧もこんなに増えなかっただろうし、スマホによるイジメも無かっただろう。あと沼課金亡者、もはやどっちが化け物かわからない化けGO、スマホながら歩行、スマホ片手自転車運転。見よこの凄惨な現実の数々を。よくよく情報端末の使用には留意されたし。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:24▼返信
テレビとかと同列に扱うバカ・・・
シーンとしたのは何言ってんだこいつって、あきれられただけじゃないの
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:30▼返信
テレビはどんどんバカが作ってバカが見るバカのスパイラルになってるからあながち間違いでもない
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:50▼返信
テレビを見ていると馬鹿になるのは実感する。
だけど、世の中馬鹿のほうが多いから気にするな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 19:55▼返信
「解決しなくていい」って言葉使ったってことは危険性があると認識しているという事になるわけでして
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 20:21▼返信
馬鹿がしたり顔でTwitterしてて笑えるなw
テレビ見てもゲームやってもそれだけなら犯罪には巻き込まれない
でもsnsは違う
馬鹿は口開くなよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 20:22▼返信
道徳心さえしっかりしてれば、ハードボイルドなアクション映画を見続けても、「将来は警察官になる。社会を守っていきたい」って言いだすだろ…。トリガーハッピーな人になるなら道徳心が育ってないんだろ…。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 20:30▼返信
万能壁画が何とかしてくれるに決まってんだろにわかども
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 21:58▼返信
>>326
ネットばかりやってる今のガキどもの方が問題起こしまくってるからそれはない
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 22:21▼返信
ちゃんとした社会人ってなに?
全員が全員ちゃんとした社会人になったの?
どこが正論なの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 22:54▼返信
Youtube見続けるとガキになるのは本当
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 23:18▼返信
正論
だから馬鹿しかいない
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 23:37▼返信
指導すればいいのにやらんのはおかしい
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 23:59▼返信
そういう話じゃ無いだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 23:59▼返信
害悪的にはスカートめくりレベルじゃね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:06▼返信
女子の場合、スマホを持つと確実に初体験年齢が下がるってデータが出てるんですが
自分の子に与えていいのかすごく悩む。皆はどうでしょうか。


子供どころか結婚相手もいませんが・・・・
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:11▼返信
人の事は言えないが、日本は大人の幼稚化が進んでるじゃん
とても正論とは思えないね
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:06▼返信
青い鯨とか??

あとfacebookが原因での殺人は外国ではあるよね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:52▼返信
これは間違い
SNSの危険性は幼稚なツイートをうっかり全世界に発信してしまうとか、いじめの温床になるとか
いわばインターネットの危険性なので、ファミコンやビートルズとは全く違う性質のものだ

これが嘘松ならいいが、ほんとにこんなこと言ったのなら幼稚すぎる。
シーンとしたのは得意満面にこんな幼稚な意見を言い放ったことへの呆れだと思うよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:28▼返信
過去の迷信と現実社会のSNSは別だろ
実際SNS関連で犯罪は起きてる
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:57▼返信
他のエンタメの違って悪意のある人間に接する可能性があるから危険なんだけどね
教育面で見てもSNS駆使したイジメとかは表面に出づらいし学校側が把握出来ないから厄介なんだけど
SNS脳からすると逆に免疫がつくから良し的な感じなのかな
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月18日 00:32▼返信
そうやって歯止めをかけてくれる大人がいたからある程度まともな社会になったんじゃない?

直近のコメント数ランキング

traq