• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


吉野家、「超特盛」が想定外ヒットで赤字脱却
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-65403674-business-bus_all
名称未設定 3


記事によると
・吉野家ホールディングスが7月9日に発表した2019年3~5月期の連結決算は、営業利益が10億4400万円となり、1億7800万円の赤字だった前年同期から黒字転換を果たした。

・吉野家は3月、看板商品の牛丼で1991年に「特盛」を始めて以来28年ぶりに新しいサイズとなる「超特盛」と「小盛」を導入。肉の量は超特盛が「大盛」の2倍、小盛は「並盛」の4分の3となる。

超特盛は税込み価格で並盛より400円高い780円だが、発売後1カ月で100万食を達成した。吉野家の広報担当者は「創業120周年の目玉商品として投入したが、ここまでヒットすると思わなかった」と話す。

・さらに5月から提供を始めた「ライザップ牛サラダ」も好調だという。食べ応えを求める若年層を狙った超特盛と、健康志向の中高年層や女性らを狙ったライザップ牛サラダや小盛を投入する「二兎を追う」戦略が奏功した。

・吉野家はメニューにバラエティーが乏しく、「牛丼の並盛しか頼まない客が多い」ことが課題だったが、超特盛とライザップ牛サラダで顧客層の拡大に加え、客単価の向上にも寄与した。




この記事への反応



実際に吉野家で牛丼の超特盛を食べたけど、量の多さには満足だったね。 がんばれ、吉野家~😁

デブはメガ盛り系大好きだもんね。 私も大好きw あと、オラゴンカレーは美味しかった。 レッドカレーとしてレギュラー化して欲しい。

メガ牛丼と何が違うんや すき家との違い? 唐揚げ丼100円引き件を使うのが最近の楽しみ

吉野家の超特盛よりも並盛2杯の方が断然コスパが良いという事実。 人間はいかに表面的な情報に踊らされているかがわかる良い事例。

吉野家も久しく行ってない。 帰りに食べて帰るか(笑)

朗報だね。このまま吉野家は沈んでしまうのかと思ってた。しかし「超特盛」だけではなぁ。このままドカ食い客が吉野家を支えてくれればいいけど。

赤字になれば叩きまくる、黒字になればほめまくる 事前には何もわからず、すべては後になってからわかるだけ それが経済

完全にコスパの悪いこの商品がヒットしてる理由はプロスペクト理論で説明出来そう。

吉呑みのコスパをもう少し良くしてくれれば、もっと行くんですけどね。 サイゼ飲みの方がコスパが良すぎるから、あまり利用しないのよね。








やっぱり量が多いものが求められてるんだなぁ
次はもっとコスパを良くした「超超特盛」を作ろう



吉野家 冷凍 牛丼の具 大盛 10食
吉野家
売り上げランキング: 3,591



コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:32▼返信
デブニシ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:32▼返信
いただきます
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:32▼返信
モンスト盛り良かったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:33▼返信
テラ豚丼
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:33▼返信
いや並2杯食えよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:33▼返信
質より量だった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
並盛2杯のほうがお得とかいうデマ流してたあほがここにもいたよな
単価やっすいコメばっかで腹膨れるだけだというのに
超特盛はコメは大盛と同じで肉が大盛の2倍まさに理想的なバランスで最高と言える
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
昔の特盛と同じくらいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
一時期のすき家化してね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
野菜食え
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
デブの体積増やすなよ、、、ただでさえ電車とかでスペース取りすぎてんだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:34▼返信
並盛り二つのほうが安いやつな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:35▼返信
昨日なか卯行ったけど
1人回しやったわ…
東京やぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:35▼返信
並2杯じゃ肉の量、超特盛の半分だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:35▼返信
昨日なか卯行ったけど
1人回しやったわ…
東京やぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:35▼返信
並盛りの肉の少なさ異常だったからな
一緒に行った弟に自分の分から分けてやったくらい
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:36▼返信
>>15
ゼンショー子会社やぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:37▼返信
コスパ気にしまくってる奴ってやっぱ寿司屋でマグロばっか注文するの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:37▼返信
牛丼って基本的にガッツリ行きたいもんだろ?
でも今までそれはメガサイズがあるすき家だけしかなかったんだよな、不思議なことに
すき家はメガを超えるキングがあるが、あれは若い時にちゃんとコンディションを整えないと食えないチャレンジメニューだから基本的に除外で
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:37▼返信
松屋しか行かねー
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:38▼返信
俺には並でも肉が多いぐらいだから無理だな
ご飯無しで酒の肴にならいけそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:38▼返信
牛丼に780円か たまにならいいかもな 
以前のように、毎日とかは・・・ 
それにその値段払うなら、自分なら他所で定食食うかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:38▼返信
※16
はちま民の分際で優しいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:38▼返信
吉野家はカルビ丼派なので
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:41▼返信
デブゴキ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:42▼返信
クサニシは飲食店出入り禁止な
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:42▼返信
いくらコスパがいいと言っても二杯は頼みづらそうな気もするから
一杯で多いのは必要だったんだろう
食ったことないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:42▼返信
780円なら定食食うわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:43▼返信
並盛り380円て聞こえたけど、小盛りはご飯と肉が3/4になって20円安いだけの360円???
わーい少なくなったから全部食べれて嬉しいな、みたいな人がボランティア感覚で頼むのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:45▼返信
あるあるなんだけどパートやアルバイトって店舗がすべてだから
社長の顔すら なにしてきたかも知らないの多い

いいからだまって太宰治みたいな写真に変えろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:45▼返信
そりゃまぁ食べ盛りの人が行くからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:45▼返信
ほんとかなぁ?
この前めっちゃ久しぶりに吉野家いったけど、びっくりするくらいメニューが増えてて驚いたんだが…
吉野家みたいなところであんなメニュー増やしたら食材のロス多くなりすぎてビジネス的には厳しいと思うんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:46▼返信
牛丼大盛+牛皿並
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:47▼返信
牛丼屋入る気分の時はまあがっつり食いたい気分のときだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:50▼返信
俺には並がちょうどいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:50▼返信
コスパ考えたら超特盛りでハンバーガー7個食えるからそっち食えってなるわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:50▼返信
豚丼が好きだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:50▼返信
貧乏人が多いんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:50▼返信
並二杯のかちー
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:51▼返信
並二つだと肉の比率少ないから単純に計算できないバカと言うわけでもない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:51▼返信
超特盛りは多いわぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:52▼返信
どちらかというと松屋の牛カルビダブル定食、ライス特盛のほうかいいなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:54▼返信
すでに書かれてるけど並盛り2杯のほうがいいよな
つまり誰もが量少ないと思ってたんだろ。800円かけるなら大して安くないから牛丼に拘る必要なくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:55▼返信
並盛2杯も食えないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:56▼返信
まず、おまえらは吉野家に対するリスペクトが足りない。
俺の定番は牛丼特盛りつゆだく。
これ。
あと店員さんをたまにdisる輩がいるけど、あれ何なの?
吉牛は、今や海外でも知られる日本のソウルフード。
ほんとに分かってんのおまえら⁉️
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:58▼返信
肉と言えばソニー
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:59▼返信
赤字だったのに肉盛りってどこの肉なんですかね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 00:59▼返信
>>メガ牛丼と何が違うんや すき家との違い?

すき家の牛丼は牛丼チェーン各社と比べたら明らかにクソ不味いだろうが
味覚障害か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:00▼返信
なお、すき家、なか卯、松屋が真似しだしたら一瞬で転落する模様
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:02▼返信
ペヤング超超大盛りなどの成功を見るに
吉野家はもう一段階デカい大盛りを作ってもいけそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:02▼返信
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、超特盛、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、超特盛如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:02▼返信
吉野家の超特盛よりも並盛2杯の方が断然コスパが良いという事実。 人間はいかに表面的な情報に踊らされているかがわかる良い事例。←こいつ日本一キモいわwwなに人間語ってんのww
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:02▼返信
なか卯は水樹奈々がプッシュしてた
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:04▼返信
おし黒字だ!肉の量を減らすぞ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:08▼返信
そもそも並の肉の量少なすぎるのが問題でしょ
普通に食うと確実にご飯が余る
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:08▼返信
分家のすき家パクって大儲けって謎だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:09▼返信
本物のお金持ちは並2杯の方がお得! とか細かいことは気にしないんだよ
いつもどこにいても最高グレードの料理 入場チケットやら旅客機、宿泊プランも最高グレード
お金を節約するよりも安物に目がくらみ体験時間をムダに消費するほうがもったいない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:11▼返信
行く人は並盛以外注文するのやめて赤字にしよう。
で、潰れちまえ🖕
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:12▼返信
※49
すき家はもうやってるけど?
アホなの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:13▼返信
そもそも牛丼屋などという底辺外食には行かない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:13▼返信
赤字店舗潰したからだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:18▼返信
からあげ・・・うま
63.マスターク投稿日:2019年07月14日 01:19▼返信
ゆで先生を裏切った吉野屋をゆるすな😡
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:19▼返信
※60
お前は引き篭もりのドブネズミだから外食自体無理ゲだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:22▼返信
並盛2杯の方がいいと言うが、店内で食う場合2杯頼むのは流石に抵抗がある。
それなら超特盛頼んじゃうわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:23▼返信
いや、元の量が明らかに減ってるからね
2倍と言われましても
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:23▼返信
定食メニューが不味くて少ないゴミクズなんだよな
そこだけ何とかして欲しいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:24▼返信
ギガ盛りのことか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:24▼返信
量を減らして価格をあげるが王道なんだけど?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:24▼返信
量変えるだけで売れまくるとかちょろすぎでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:24▼返信
※65
はしごしてる
並盛じゃないけど
まだデブじゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:25▼返信
惨めなはちま民(お前ら)にお似合いのド底辺食だねw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:25▼返信
>>71
頭いいけどバカだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:28▼返信
コスパにこだわる人は通信販売してるレトルトでも食えばいい
しかしご飯を炊いたりレトルト温めたり盛り付け後片付けする作業代金・・・ プライスレス
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:30▼返信
並二杯を一杯にまとめたらもっと売れる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:38▼返信
並盛り二杯セットのメニューが無くて大変困ってる人たち!?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:42▼返信
>>1
ペヤングも超特盛商法で成功
時代は、コスパと量を求めてるんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:43▼返信
一人あたり一食700円越えるなら自炊のほうが豪勢だろ料理できないバカほんとコスパわりーな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:44▼返信
”𠮷” 野 ”家”の名前を間違えるお前を許さん😡
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:44▼返信
つうか今の牛丼屋ってどこも肉の量少なすぎね?
なかでも吉野家は、すき家、松屋に比べてぶっちぎりで肉の量が少ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:48▼返信
>>78
こういう馬鹿外食記事だと絶対出るよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:49▼返信
ちょっろwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:50▼返信
底辺パヨクの乞食と違って普通のリーマンって金持ってるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:51▼返信
吉野家の出汁の味が一番好きだなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:54▼返信
吉野家で超特盛食うくらいなら、松屋で安い定食頼んでライス大盛りにしたほうが良くね?
食事のバランスも一応取れるし
安いから利用してるんだろ。たかが牛丼で780円も払ったら全然お得じゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 01:57▼返信
いかないからどーでもいいけどまぁがんばってくれや
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:02▼返信
>>85
安いから行くってだけなら松屋か吉野家かって部分よりも家or職場から近いか否かで選ぶわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:04▼返信
>>85
牛丼食いたい人が頼むのになんで定食と比べてんだお前は
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:05▼返信
こういうので喜ぶ奴って算数できないんだろうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:10▼返信
昔のでかいバージョンのツイスター食べてえから気持ちはわかるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:12▼返信
ちょっと高くてもいっぱい食いたい客が多いのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:13▼返信
でもすき家にはメガがあるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:13▼返信
量をケチって安く提供するのは間違いだったのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:14▼返信
選択肢が増えるのは良いことじゃないか
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:15▼返信
こんな雑な客単価の上げ方で黒字化するって底辺外食の客層って理解不能だわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:16▼返信
何が売れるのかって分からんもんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:19▼返信
マクドナルドと同じでこういう所で食べるやつは健康とか気にしないバカが多いからね
バカを相手にするのが一番チョロい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:21▼返信
景気が悪いって言うのが大嘘だからな
あきらかに金使ってる人が増えてるぞ、いまや子供まで金遣い荒くなってきてるし
平均賃金が下がったから不景気とか思ってる奴は完全に論理破綻するだろうよwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:26▼返信
底辺の食事
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:27▼返信
>>7
ごはん少なめってオーダー通せるの知らんの?コミュ障なの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:31▼返信
そんなんで簡単に回復するって、どんな経営だよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:34▼返信
むしろ今までが小さすぎたし肉少なすぎだった
むしろようやく本当の並盛が出たなって感じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:36▼返信
>>98
景気は雇用に表れるからな
完全失業率は3%切ってるし有効求人倍率は1.6倍にもなって人手不足のほうが問題になってる
吉野家みたいなB級外食が不調なのも好景気で雇用状況が改善されたせいで
最低賃金で働いてくれる奴隷を確保できなくなってるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:36▼返信
ID対応しててビビったわ
意地でもやらんと思ってたw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:37▼返信
>>吉野家の超特盛よりも並盛2杯の方が断然コスパが良いという事実
たまにこういうのいるよな。

ほんと気持ち悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:47▼返信
久しぶりに食いたくなった
でも米が不味いんだよな
家で炊いて牛皿ぶっかけて食うしかない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:54▼返信
>>45
汁だく食ってるヤツったらバカか味覚麻痺してると思う。
美味しいの最初だけで、半分くらいからご飯ベチャベチャで不味い

汁抜きの紅ショウガたっぶりが最強。汁多めがいいなと思ったら普通を頼む。
でも最近どこの店でも普通たのんでも、汁だく好きしかバイトしてないのか、バカみたいな汁の多さだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:55▼返信
>>80
肉の量多い、頭の大盛り頼めばよくね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:56▼返信
700円は高いわ・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 02:59▼返信
並盛2杯 米 520g  肉 170g 760円
超特盛 米 320g 肉 220g 780円

だぞ
これで並盛2杯の方がお得とか言うやつの感覚が分からんわ
頭おかしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:00▼返信
おいしい牛肉食えておなか満腹になって700円ならかなり安い
他にこの金額で肉食えるとこなんてない
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:07▼返信
並2つ弁当買って食べるから店で食うならこっちの方が得か
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:17▼返信
コスパは並2杯の方がいいって牛肉の量無視してるじゃん
馬鹿なの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:24▼返信
ここの社長、ベジタブルなんたらみたいな野菜定食を「自分が食べたいから」って理由でメニューにしてて吉野家終わったなと思ってた。
やっぱ求められてるのってこういうのだよね、牛丼屋だもん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:26▼返信
  肉の量 ご飯の量 合計
小盛 68g 188g 255g
並盛 90g 250g 340g
アタマの大盛 110g 250g 360g
大盛 110g 320g 430g
特盛 170g 320g 490g
超特盛 220g 320g 540g
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:30▼返信
※114
BSEで吉野家のお偉い人がうちは牛丼屋ですって言いながらずっと迷走してたからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:31▼返信
メーカーの大本営発表をうのみにしてるあほがいるようだな
実際に肉の重さは計ってみると並の2倍より少ないんだよね
これはもちろんその時のバイトの盛り付け方によるが、盛り付けで逆転される程度の差しかないということ
超特盛の方が重くなることがあるとしてもほとんど同じならわざわざ高い方を選ぶのは馬鹿だよね
並盛 95.5g
超特盛 187.5g
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:31▼返信
牛皿を好きなだけ買って
白米は自炊するなりコンビニかほか弁で買えば良くね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:33▼返信
>>115
補足
あくまでもこれは目安で店員の盛り加減で10g前後は変わる
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:33▼返信
※117
バカはテメーだバーーーーーーーーーカwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:35▼返信
すき家のメガもそうなんだけど何で肉ばかり増やして米増やさないんだろうな
牛丼は肉と米のバランスが命だから肉だけ増やしても旨くないんだわ

と言ってもこれがわかってない肉さえ多ければ満足のバカ舌が多いから2社ともそういう設定なんだろうけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:38▼返信
男が食べる量としては並盛りは少なすぎ
もともと全体的に量が下にシフトしてるから超特盛なんぞ別に特盛ってほどでもない量になってる

現にこれを余裕で食う男が多い時点でこんなもん「超特盛」じゃない
量が下に寄りすぎてから標準的な量にしたら普通に売れたってだけの話でそ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:38▼返信
牛丼はすき家、松屋より安定だが牛皿麦とろ御膳はやめとけ
麦飯をレンジで温めてるのを見たし
実際クソ不味い
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:41▼返信
吉野家通ならみな知ってることだけど並が一番コスパいいんだよ
並を規定量で盛るとちょっとしか肉がないように見えるから若干多めに盛られる
逆に特盛とか規定量までいかなくても見た目が肉いっぱいだから盛りすぎないように控えめにされる
これ本当に計ってみるとわかる事実だからね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:48▼返信
吉野家は並ばかり食う乞食が多くて儲からないのが赤字の原因だったわけだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:51▼返信
>>117
>>124
お前らみたいなアホが中身のない長文をいくら語っても誰も読まないっていい加減自覚しな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 03:58▼返信
定食屋で食べた方がよくね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:01▼返信
>>124
無知なお前が幾ら能書きたれても並は玉ねぎが多かったり肉が少なすぎてスカスカなのは有名だからな
その程度で吉野家通と名乗るのは恥ずかしいと思わないといかんぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:05▼返信
コスパ廚は外食の話ししないで自炊してろよ、それかパン屋で耳を安く買ってろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:06▼返信
780円の牛丼か・・・ファミレスでランチ食うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:25▼返信
780円程度であっちが上こっちが下なんて話してんのか…
アホとしか思えん
どっちも限界ビンボー食だろうにw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:29▼返信
今食わないと死ぬか生きるかというラインをさ迷ってる人たちにしてみれば
腹一杯ご飯を食べれるかは重要な事で企業の論理で飯を増減されてりゃ不満も鬱積してたろうからな
明日どう生きるかより今日ご飯食べれるかの方がよほど大事な事だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:44▼返信
キング牛丼ぐらいアホな量にすりゃ行くわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 04:50▼返信
超特盛より並2つの方がコスパいいとか言ってる奴が単純すぎて草w
並盛2つはメシの量も2倍になるんやでw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:29▼返信
普通盛りでも飽きるのに超てバカなの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:33▼返信
牛丼をたくさん食いたいと思わない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:34▼返信
>>134
お前は単純な計算も出来ないただの馬鹿だろうにw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:37▼返信
ただ安いだけの商品提供してもジリ貧なだけって
経営者がわかってないんだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:40▼返信
普通の飯屋いけば普通盛りくらいじゃん今までどんだけ肉少なかったんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:41▼返信
松屋しか行かんけど松屋の味噌汁くっそにまっずいんだよなー
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:43▼返信
明太高菜出したら吉野家行くわ。
すき家はご飯べちゃべちゃやけど、明太高菜美味いからなぁ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:48▼返信
吉野家は券売機入れないから、客の回転悪い。メニューが少ないからこそ、回転勝負できるのに勿体無い。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 05:51▼返信
>>88
値段でしか判断出来ない定食おじさんだもの。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:31▼返信
最近肉が少ないふざけんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:50▼返信
結局底辺には量なんだよ量!
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:55▼返信
ご飯は普通盛で肉を好きなだけ盛りまくれるのがいいんだけど
普通の何倍盛りとか指定できたらうれしいのだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:57▼返信
アベノミクスのおかげでみんな小金持ちにはなったんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 06:57▼返信
>>146
それもう牛丼とは言えない…
牛丼屋に行くなら牛丼頼みなよ普通に
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:04▼返信
超大盛りより並2杯の方が量が多い
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:04▼返信
”「いま、日本で富裕層が急増中」という事実から考えるべき大事なこと”でGoogleで検索してください。

日本の富裕層は127万人、家族(子供や孫まで入れると)を入れると500万人~1200万人。
日本のGDPは500兆円、労働者に支払えられる賃金は250兆円。
6500万人が働いているので、平均収入が385万円。
富裕層の不労収入は、100兆円。
不労収入をなくせば、労働者に賃金が上げられる。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:06▼返信
”「いま、日本で富裕層が急増中」という事実から考えるべき大事なこと”でGoogleで検索してください。

日本の富裕層は127万人、家族(子供や孫まで入れると)を入れると500万人~1200万人。
日本のGDPは約500兆円、労働者に支払えられる賃金は約250兆円。
約6500万人が働いているので、平均収入が約385万円。
富裕層の不労収入は、約100兆円。
不労収入をなくせば、労働者の賃金が上げられる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:21▼返信
鉄則は気違い
鉄則は気狂い
鉄則は間違い
鉄則はおかしい
鉄則はクレージー
鉄則はマッド
鉄則はバッド
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:23▼返信
鉄則の気違い
鉄則の気狂い
鉄則の間違い
鉄則のおかしい
鉄則のクレージー
鉄則のマッド
鉄則のバッド
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:30▼返信
吉野家が作った正式な量目ってのは一応あるけど、
実際の現場では見た目の感覚も重視されて、
特に並盛りは肉の量とかが増える傾向がある
だから超特盛頼むより並盛り2杯の方が量が多いという現実はあるね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:31▼返信
国が最低時給1000円~1500円に全国一律する。これ成立したら神やな。

ただ中小企業や飲食店やコンビニ火の車なる。
アルバイト募集が消え。学生お断りなる!

高校生に時給1000円~払う店舗かなり減る
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:33▼返信
国がアルバイトやパート時給1000円~したらながかわる。

主婦アルバイトやパートが減る。旦那の年収あわせたら高額なるからだ。

高校生や大学のアルバイト減らされる。雇わない企業増加。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:59▼返信
280円だった頃はよく食ってた
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 07:59▼返信
松屋並に期間限定メニュー次々出せばいいんじゃないかと思ったが
量増やしただけでいいのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 08:09▼返信
牛皿ファミリーパックをテイクアウトに限るわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 08:36▼返信
おれの町に一軒しかなかった吉野屋すき家に食われて潰れてたからもう食うことないな。
牛牛定食食ってたんだけどなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 08:41▼返信
あんな不健康早死にジャンクフードを
食う気にもならない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 09:34▼返信
>>161みたいな健康オタクの方がジャンクフードをバリバリに食ってる奴より
早死にしたりするんだから人生は分からんよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 09:50▼返信
※14
これ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 10:00▼返信
>>124
めちゃくちゃこじきで草、かなしくならないか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 10:17▼返信
ええから早く食券制にしてくれや
面倒臭いんだよなあ だから松屋に行ってしまう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 10:38▼返信
2杯食えば良いのでは
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:20▼返信
超特盛で他の店の大盛り相当だったりするんだろ?www
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:38▼返信
大盛りにすれば売れる説
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:49▼返信
そして他社他店がこれをパクる、悪い意味で。
( *`ω´)
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:53▼返信
>>152
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:56▼返信
>>137
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:58▼返信
>>129
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 11:59▼返信
>>126
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 13:00▼返信
※166
飯多すぎるやろそれじゃ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 14:37▼返信
さっき食ったわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:17▼返信
こんなもん最初に物珍しさで買う奴が殆どだろ、すぐ飽きられて売り上げ落ちるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:28▼返信
値上がりした時でもなんとか工夫して同じ量提供できてたら赤字にならなかったんじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:58▼返信
超特盛は大盛りの肉2倍だから
並2杯では肉足りないんだよなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:13▼返信
超特盛で肉220g盛るのは優良店
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:46▼返信
案の定コメ欄並2人前デブ多くて草
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:10▼返信
歳取ると大盛りでもキツイし汁だくもしつこい
牛皿定食でええわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:29▼返信
吉野家の牛丼って食べてる最中に飽きるから量の問題じゃないよな
そばかうどんがあれば何とか通えるのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:53▼返信
食べたくなってきた。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:02▼返信
昨日食ったけどやっぱり中の中くらいの味だった
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:27▼返信
※182
え・・・それって超特盛の話だよな・・・?w
まさか並盛ごときで飽きるとかいうつもりは無いよな・・・?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:36▼返信
>吉野家はメニューにバラエティーが乏しく、「牛丼の並盛しか頼まない客が多い」ことが課題だったが

課題というか、そこは拘りだったんじゃなかったのかよw
それが拘りじゃないというなら、松屋やらすき家ができた時からとっととマネしとけばよかったのにw
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:37▼返信
こういうチェーン店によくある勘違いなんだけど
ちょいちょいヘルシー路線にいくじゃない
で、結果は経営状態もヘルシーになっちゃうんだよね
逆に多少体に悪かろうが爆カロリー路線に舵を切ると大抵売り上げもいい感じに肥えていく
つまりこの手の外食チェーン店に求めているのは質より量、安くて大量、ヘルシーよりカロリーなんだと判るよね

直近のコメント数ランキング

traq