• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」
https://www.j-cast.com/2019/07/14362527.html

etjnteryj





記事によると
・これまで小売店が客に無料で配ってきたプラスチック製のレジ袋を削減する動きが急速に広がっている。

・レジ袋有料化が急速に広がっているのは、海洋プラスチックごみが世界的に問題化しているからだがレジ袋は多くのプラスチックごみの中で2%ほどとされる。

・産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかだとされている。





この記事への反応



なんだそうなんだ

結局、バカみたいな捕鯨団体()や肉食をやめよう!()の奴らもこんなバカなんだろうなぁ。

割り箸の時からまるで成長していない

ポリコレ団体って
お・バ・カさん だから


やれるところからやっていこ

そろそろエコバッグ買わねばなるまいか。

別に目的があるんだろ









あれだけ騒いでたった2%なのかよ・・・







スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1




コメント(619件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:06▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:06▼返信
環境問題じゃなくて有料で金が欲しいだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:07▼返信
たかが2%、されど2%なんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:07▼返信
歯医者が儲かるように歯ブラシを禁止すれば?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:07▼返信
コンビニはやくレジ袋有料になれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
様々なプラスチックごみがある中で2%を大きくね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
とりあえずやれそうなことからやればいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
そりゃペットボトル廃止はスポンサーの飲料メーカー様が怒るし
産業プラスチックは業界団体様が怒るし
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
ずっとそう言われ続けてるけどごり押しされてるからしゃーない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
知ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:08▼返信
オリンピックのための実績作りやし
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:09▼返信
パーセンテージの大小の話じゃねーだろ要点はよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:09▼返信
こういうのは数字で出すと何処に儲けが行くのか一発でわかるね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:09▼返信
再生紙のクオリティも年々上がってるけど、それがコップやストローに使われるのはなんか嫌よね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:09▼返信
日本の予算100兆円のうち2%なら2兆円
これは陸上自衛隊をまるまる運営できるくらいなんですけど、それでもたった2%とか言いますかね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:09▼返信
まずは商品の過剰包装から手をつけような
17.名無しオレ的ジャイアン速報さん投稿日:2019年07月14日 15:10▼返信
そらそうだ、ペットボトル分別しましょう言うたって結局燃えるごみに出した方が早いし紙パック洗って乾かしてリサイタルやるよりごみに出した方が早い
それと一緒
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:10▼返信
2%ってこたぁ、、、「ゼロ」じゃないってことだ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
絶対量からしたら1%削減でも大きな進歩やん
やらないよりはマシ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
プラスチック自体は大して問題じゃないのに、ポリコレが些細な問題で騒ぎ出すからややこしいことになった
後先考えず自分達自ら有用なものを手放すアホ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
は?
ふざけんねよ!
金返せ
22.コイキング投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
ほげぇ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
イオンのセルフレジの袋とぼけて盗んでる奴!

やめろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:11▼返信
レジ袋よりスーパーでの量り売りを推奨してみ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:12▼返信
これじゃただのバカ集団じゃないか!?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:12▼返信
日本人の癖に「塵も積もれば山となる」って言葉知らねえのか?
在日かよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:12▼返信
だって、エコビジネスですし
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:13▼返信
お菓子の水増し過剰包装の方が明らかにプラスチック使ってるもんね・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:13▼返信
2%だからと甘く見てはいけない
やれることからやっていくその積み重ねが重要
分からないやつには一生わからんのだろうけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:13▼返信
武田って学者の言ってた通りやったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:13▼返信
海に捨てる馬鹿が悪いんだからそこをどうにかしろよ
プラスチック自体を悪にすんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:13▼返信
スーパーの袋が無料だったのは、

もともと石油製品の残りかすで
余りまくっていたからじゃないのか?

有料にしたところでそれがうまく使われるのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:14▼返信
一番地球環境を破壊しているのは企業の営利。
一概な経済成長などを理想としながら食い止められることじゃない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:14▼返信
※29
だったらやれるやつだけやればいいだろ
周りを巻き込むな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:15▼返信
>>29
どんなに頑張っても2%じゃ問題は解決しないだろアホかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:15▼返信
武田教授が暴露。「レジ袋は環境を破壊する」という真っ赤な大嘘
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:16▼返信
※30
武田先生も胡散臭がエコファシストよりはマシ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:16▼返信
いや2%って結構でかいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:16▼返信
エコバックは不潔
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:16▼返信
やらない偽善よりやる偽善みたいな話だな
総量の2%でもそれが無駄でなければやらないよりやった方がいいよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:16▼返信
>>35
一生そうやって何もしないんだなお
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:17▼返信
ペットボトル抑制するのが先
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:17▼返信
このゴリ押しプラスチック廃止の流れで得するのはどこの企業や団体なんだろうね^^
情弱がそいつらに騙されて廃止廃止騒いでるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
人間がいる限り環境は好転しない
あとは分かるな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
>>40
どっちも偽善やんw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
>>38
全くでかくないわ 意味がわからん
何にも解決しません
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
東京五輪反対
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
>>1
声が大きいだけのバカがネットを悪用した結果がこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:18▼返信
次はペットボトル禁止だな、缶になるか
マイコップを持ち歩く様になるかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
ペットボトル廃止。
タバコ廃止。
原発廃止。

既得権団体、利権団体の反対でこれらができないんだよね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
ペットボトルをどうにかするのは厳しいけど
レジ袋なら有料にする口実になるからな
手間は掛かるがスポンサーとしても損はないし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
※28
それは昔毒を入れたとか騒いだくそがいたからやで
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
金と影響力のある後ろ盾が居ないレジ袋だからこうなったんだろうな。


高い割合のペットボトル削減なんて声は一切出さないし、産業用プラスチックとかモヤっとしたものも利権バックが反対してるんだろうなぁ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
「エコ活動してる感」が大事だからな
そうやって罪悪感から自分を守ってるのさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
死語 バイオエタノール
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:19▼返信
>>38
実現できることが奇跡に近いくらいでかい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:20▼返信
水をペットボトルで買うのやめようぜ
外出時は仕方ないけど家庭用なら浄水器のがコスパ断然いいし何より楽
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:20▼返信
この手の問題で2%って物凄く大きい割合なんだが…
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:20▼返信
海にプラスチック一番捨ててるのが韓国で、これ言い出したのも韓国だからな
お前らこのお遊びにいつまで付き合うんだよ
こういうのに騙されるのが日本の年寄りだから、日本からは詐欺事件が減らないんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:20▼返信
知ってた
アメリカのなんでもプラスチックボトルな文化をなんとかした方がいい
洗剤もジュースも中にはスナックすらも馬鹿デカいボトルで並んでる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:20▼返信
あんなペラッペラな質量なんて容器タイプと比べれば明らかに大きな差があるのなんてわかり切っていただろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:21▼返信
えっ 2%ででかくないか?ホントに言ってんの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:22▼返信
店舗によるが自然保護団体とかに渡るぽい。
田舎に雑木林を抜いて植林したり、ビルの屋上に芝生敷いたりしてる。そこの顧問や理事がぞろぞろ7~8人政治家・元官僚・弁護士が居並び。顧問料をもらう仕組みだろう。
 まあ貧乏人からカネを奪い、土木工事をして上級国民のお小遣いになる制度とみた。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:22▼返信
2%もそれなりじゃないかね
ガチャする人から見ればより大きく見えるかも
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:22▼返信
廃棄の問題なのにまだプラスチックがーとか騒いでるアホどもw
便利なものを自ら手放していく馬鹿っぷりに驚愕だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:22▼返信
>>58
やらないよりはマシ、とはいえボトルキャップ回収みたいなやってる感のみの非効率な活動にならないと良いけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:22▼返信
食品の包装とか容器とかペットボトルとか全部プラスチックだもんな・・・
袋だけ変えてどうにかなるわけないよな
ただこれから風潮を広めて範囲も広げて行くって事かもね
タバコの禁煙とかこの外堀作戦で風潮ひっくり返すのに成功したし
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:23▼返信
しかも海に捨ててるゴミの量ワースト1位は圧倒的に中国、次いで東南アジア諸国
日本がいくらビニール袋減らそうがそもそも海に捨ててないので影響はほとんどない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:23▼返信
2%がゼロになるわけじゃ無いからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:23▼返信
今も袋くれくれ言ってるどケチ客が有料化後にどれほど発狂するか楽しみではある
たいした量買ってねえのに毎回でかい袋要求すんの
万引き目的かとさえ思う
早く有料化しないかなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:23▼返信
たった2%かよくだらねー、だったら有料化やめてくれ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
ポリコレ糞すぎ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
>>58
全然大きくないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
2%って結構大きい気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
※49
パリ協定やらG20やらで安倍首相自ら二酸化炭素排出ゼロとプラスチックごみゼロ目標を
国際公約にしたから、そのうち嫌でも廃止だわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
やらない善よりやる偽善なんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
たったの2%のために面倒なことするなよ
やる必要ないじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:24▼返信
たった2%のために世の中をどれだけ不便にする気なの?w
知性なき正義は無意味だ、って誰の台詞だったか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:25▼返信
まぁ出来る所からやらないとな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:25▼返信
日本が海洋廃棄してるプラスチック袋の割合が2%じゃ無いんだぞ
ちゃんと読めよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:25▼返信
>>70
お前も毎回トラブルみせられて待たせられるんだぞ
お前も発狂する側
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:25▼返信
>>65
逆におまえにもあきれるわ。
新開発、新製品のチャンスだろがボケ。自ら文明の進化を否定する老害っぷり。
てかおまえの脳のバージョン、型落ちじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:26▼返信
2%とは言うけど単一で分類される製品の中ではかなり上位なんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:26▼返信
金取って上級国民の懐にはいるんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:26▼返信
海洋ゴミを問題にするならゴミを捨てる奴を取り締まれよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:26▼返信
日本のほとんどのレジ袋の原料は、石油精製の過程でできる絞りカスのナフサを
もとに作るエチレンから精製されたポリエチレンだからね
レジ袋はプラスチックにまつわる環境問題の主原因になるようなものではないんだよね
むしろ資源を無駄なく使い尽くしていると言える(ポイ捨てはだめだけど)
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:26▼返信
これ・・・数日前に武田教授も言ってたけど
日本のゴミって中国の投棄ゴミの1%未満らしいよ?
日本でいくら工夫したって中国に抗議して辞めさせなきゃ全く無意味で馬鹿げてる
その手間隙で抗議しろっての
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:27▼返信
そりゃそうだろ
ビニール袋の薄さや軽さで分かるだろうが…
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:27▼返信
バカばっかだな
根本的に間違ってんだよ
悪いのはプラじゃなくて不法投棄
殺人犯が包丁使ったからって包丁廃止って言うの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:27▼返信
※82
じゃあ新開発してから廃止すればいいじゃん
馬鹿すぎて笑うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:27▼返信
結局は個人は企業のポイ捨てが原因だろ?
捨てたら厳罰化を徹底すればいいじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:28▼返信
>>15
分母が桁違いに大きければそれは分かるが実際はどうなってますか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:28▼返信
日本がコンビニ袋やめたら2%がいくつになるのか、その数字が無いのは何故なんだ?
ほとんど意味ないからでしょ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:28▼返信
でも、日本ではその2%程度の消費税引き上げで大騒ぎしているんだけどなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:28▼返信
産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかで、「消費者の意識を高めるうえでは意味があっても、レジ袋だけで根本的な解決にはならない」
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:29▼返信
海洋ゴミの日本の割合は中国の1%以下
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:29▼返信
ゴミ輸出してるしね、日本は
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:29▼返信
どっかが儲かるからやってんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:29▼返信
全体から見ると日本は2%未満じゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:30▼返信
消費者は、生ごみ、ビン、ペットボトル分別ゴミ出しごとににポリ袋を買わないといけない。
無料袋から有料に負担は消費者だけ。
行政は、他国の様にゴミステーション化で、袋で収集を廃止すればポリ袋などいらないが
行政の負担が増えるから、何もしないで消費者に負担を押し付ける。
それに乗るバカ消費者
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:30▼返信
東京五輪爆散
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:30▼返信
2%って言う数値だけで大小かたってるやつバカすぎない?
これは100%がゴールの問題だから2%は少なすぎだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:30▼返信
>>3
だからってタイトルで数字部分伏せ字で隠す必要ないだろとわめき散らしたい💢
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:30▼返信
レジ袋無くなっても
小さめのビニール袋って
くず籠とか生ゴミの処理とかで重宝するから
別途買って使うだけだしなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
ちなみにレジ袋は小売から買う場合ですら単価1~2円程度だ
大手チェーン店は一番大きいサイズですら1円以下で仕入れられるだろう
それを有料レジ袋販売とかで5円とか10円とか取ってるんだぜ
106.投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
107.投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
>>94
意味合いが全く違うだろ
馬鹿かよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
何故情弱の低能どもはすぐ変な団体の意見に洗脳されてしまうのか・・・
ちっとは自分で考える知能を持ってくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:31▼返信
温暖化の節電と同じだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:32▼返信
単に企業側がレジ袋で儲けたいだけ
チリが積もれば山にもなるってやつ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:32▼返信
正直、レジ袋は焼却処分したほうが焼却の際の燃料削減になるから
地球に優しいということが最近分かってきてるんだよな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:32▼返信
>>94
逆張りして頭悪いの晒すのも珍しいなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:33▼返信
※47
スポーツ選手みんなに文句言え
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:33▼返信
レジ袋なんかよりも、包装材の方が圧倒的の多いのはアホでもわかる話だよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:33▼返信
日本はちゃんと廃棄してるだろ
教養のない後進国がその辺に捨てまくるのが悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
普段の買い物で私節約してるアピールしてるのにブランド物を買う糞女って思えば良い
ブランド買わなきゃ幾ら節約できると思ってるのかと
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
大事なのはそれっぽいことをやっているかだから効果はあまり関係ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
効果よりは企業的にやってます感出しやすいかどうかが重要だしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
何言ってんだ、たった2%?
世界で2%ってとんでもない量だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
海外じゃビニール禁止して紙製に変えた結果CO2の排出が増えたまであるぞw
既に実施してる国で何の良好な結果も出てないのに有料に法律で決まるとか普通に考えて圧倒的におかしい話
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
結局レジ袋のコストが浮く
コンビニ大手とかが一方的に得してるだけでしょ
散々セブンはブラックブラック叩いておいて
セブンの為にごくろーさんw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
結局は業界の力関係次第でどうにでもなる
タバコと酒、ストロー・レジ袋とペットボトル
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
>>3
たかが2%だぜ?
費用対効果に見合うとはとても思えんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
※111
手間かかるだけでどっちかというと損になることくらい
そのチリのような脳でもちょっと考えればわかるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:34▼返信
有料袋にしたら安いと単に金払うだけに終わりそう。一袋100円ぐらいにしないとね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:35▼返信
大量に使うところに目を向けられないようにしてるだけ。
スケープゴート。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:35▼返信
2%を少ないととるか、多いととるかで考え方が分かれますね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:35▼返信
何百万何千万トンの2%なら相当だろ
条件反射でなんにでも突っかかるのもいい加減にしとけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:36▼返信
※111
レジ袋有料化の事ね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:36▼返信
>>41
あきらかに労力や出費に見合わないショボい成果しか出せないならやらない方がマシだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:36▼返信
環境問題という建前で無料で袋あげたくないんでしょ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:36▼返信
>>109
国民はわかってるだろ。わかってないのは官僚や自治体のアホども。
おかしな法律をつくったり条例をつくったり。ほんとアホばかり。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
あのペラペラな見た目で2%って結構な比率じゃね?
とはいえ買ったもの運ぶ以外に色々用途はあるから気軽にもらえなくなるようになるのは困る
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
身もふたもない話、お菓子とかの「個包装」を無くしたほうがよっぽどプラの節約になる
お菓子を一袋買ってきたとして、どうせ1~2日で食べ切るのが普通なんだし個包装の意味が無い
壊れやすい・コーティングが溶けて隣同士くっつきやすいとかでなければ個包装はやめるべき
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
2%丸まる削減出来りゃすごいけどさゴミ捨て袋とかにして使うだろ
ゴミ捨てようの袋別に買ってたんじゃ変わんねえだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信

バカ「消費税2%アップはキツいだろ!!」

バカ「レジ袋ってプラゴミのたった2%かよー」

138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
いや2パーセントは結構大きいよ
労力に見合うかどうかの疑義があるのは仕方ないけど、ゴミ削減は一歩ずつ進めるしかない課題だから一定の評価はすべき
先にやることがあるだろとかはまあ…ね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
>>111
違うだろ。
パヨク思想だろ。いわゆる偽善者。いいことをやっているつもりの団体。反日団体。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:37▼返信
ペットボトルのキャップ集めてた奴おるぅ
〜?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:38▼返信
※105
出た原価厨ww
強制じゃないんだよ。文句言ってっるんじゃねーよw嫌なら買うなよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:38▼返信
>>129
その何百万トンの内、実際に不法投棄されてる量見ればほぼ無いよ。
だって、不法投棄するより燃やした方がゴミ焼却の際の燃料削減になる(元々原油だから)し簡単だから。

溶かしてペレットにして再生原料として使う場合は、売れば金になるのを何故わざわざ捨てなきゃならんのだ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:38▼返信
弁当の容器をどうするか、だよな。死活問題。
全部植物由来のプラスチックにできるか? 強度的に大丈夫? 価格転嫁で何円上昇する?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
学生だと2%の重みがわからないんじゃね
会社勤めみんなはその2%で一喜一憂してる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
2%を無意味と思ってたら一生1%すら削れないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
※123
コンビニのレジ袋って一枚1円もしないだぜ
末端仕入れ価格で0.5円/1枚だから
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
日本を巻き込むな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
>>132
せやで
そんなら紙袋とかどっかの市みたくゴミ袋をレジ袋にすりゃええ話やのにそうせえへんちゅう事は袋代ケチりたいだけって事ですわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:39▼返信
>>137
むしろ、バカはおまえだろ。消費税の2%は影響力大だ。
ゴミ袋の2%とは訳が違う。
その区別がつかないおまえの脳は腐ってる。朝鮮産か? 早々に取り替えろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
>>149
さすがバカの返信
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
>>81
店側なので「すみませんねー法律で決まってるもんでー」つってあしらうだけ
たしかに後ろで待ってるお客さんは気の毒やな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
そらそうでしょ
なんの意味があるのかさっぱりだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
何事もそうだと思うけど割合が多いところが一番削りやすい
上位はなんなんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
>>134
2枚重ねたらちょっと破れてるくらいじゃ中の物が漏れたりしないし、ペットの糞を入れてるな
それをまとめて燃えるゴミに出してるから無くなったら困る
まぁ業務スーパーで1円で売ってるし、普通のスーパーやコンビニで5円とか出して買うのは無くなるだろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
日本がどうあがいた所で何も変わらない
世界最大のゴミ排出量を誇る中国をなんとかしないとゴミなんて減らないし何の改善にもならない
本当に真剣にこの問題に取り組みたいなら中国政府に義務付けさせろ。それが出来ないなら何やっても効果なんか無い
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:40▼返信
※146 訂正
は※125宛
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:41▼返信
ゴミはゴミ箱にじゃいかんのか?
海に流れるからだめなんだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:41▼返信
レジ袋より先に弁当の上げ底やめろや
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:41▼返信
現在レジ袋の石油消費量は日本人一人あたり、わずか3リットルに過ぎない。
普通車で、30キロメートル分の外出を一日我慢すれば、一年分のレジ袋の節約ができる量なのである。
実はレジ袋のプラスチックは焼却炉の餌になるのである。
生ゴミだけ燃やすには、余計に原油が必要となり、逆に資源のムダ使いになるのである。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:42▼返信
不法投棄が多いところが頑張るのはまだわかるが
日本が頑張ってもあんま意味無いだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:42▼返信
>>136
俺もそうしてるわ
ごみ箱にセットしたりな
俺の地区は燃えるゴミ以外は指定袋ないからそのまんまゴミ袋としても使えるしな
そういうのを無視して強引に環境破壊論をゴリ押しするのは暴論やでな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:42▼返信
※149
バカ丸出しの文章w
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:42▼返信
紙だって印刷面にプラ吹き付けてツルツルにしてるんだがな
あと日本のポリ袋はほとんど全て焼却してるだろ

海洋ゴミは後進国がゴミを雑に埋め立てに使ったりするのが原因
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:42▼返信
>>148
アホか。レジ袋ケチって節約しても、万引きされりゃ意味ねーわ。
おまえの脳は節約脳に汚染されてんな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:43▼返信
※159
今でさえ相当燃えにくいらしいからなゴミって
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:43▼返信
※148
レジビニ袋より紙袋の方が高くて
原料の木をなぎ倒してより環境破壊するからなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:43▼返信
プラスチックのポイ捨てやめりゃあいいだけなのに、何アホなことやってんだよまじで

作る量減らしたって、ポイ捨ての量減らさなきゃ一緒やぞアホども
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:44▼返信
袋は多目的に使えるし、削る理由がないんだよね本来なら
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:44▼返信
>>149
それお前の感想やん?
消費税2%ぐらいしかどうって事ない むしろ10
%の方が分かりやすいという奴もおる
ポリ袋かてゴミ袋としても使えるから無くなったら困るって奴もおるんやで?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:44▼返信
>>162
逆だ。おまえのレスが、バカの使う典型的なテンプレ。どうせコピペだろ。文章書ける頭がないから。
部屋の隅っこでいじけてろ。この低脳バカ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:45▼返信
お前らは経済を動かそうって気が全く無いというね
自分の事しか考えられないのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:45▼返信
2%を少ないと思うやつは
社会に出たことないやつでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:45▼返信
これってエコのためじゃなくて海で分解されにくいゴミ減らすためにってことでしょ
海や川に棄てるやつに厳しく罰金課せばいいだけだぞ業者はさらに重くとかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:45▼返信
鬼門はペットボトルとお菓子などの小袋(内袋)だと思うわ。

衛生面を考慮すると、プラスチック類使わずに対処できるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:45▼返信
レジ袋有料化は
実は利益率が凄く大きいのかも・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:46▼返信
※149
この人、自分が馬鹿なのに気づいてないw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:46▼返信
俺は有料でもレジ袋もらうけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:47▼返信
目立つところからやるのは意識づけの意味もあるから悪いことではないと思う
NY地下鉄の治安を良くするためにまず落書きを消したみたいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:47▼返信
ポリ袋は焼却前提な所があるな。
逆にポリ袋が少ないと焼却炉を燃やす際の原料が余分に必要になってくる。
だから日本のゴミ回収率を見れば、海洋ゴミになるのは考えにくい。

わざわざポリ袋だけ海に持って行って捨てるのか?
いつも貰ってるポリ袋どうしてる?ゴミ箱へ捨てて業者に回収してもらってるだろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:47▼返信
>>164
ガイジはお前や
なんでそこで万引きが出てくるんや?
経費削減と万引き被害は全く別の問題やで?
そんなクソアホな理屈が通るんやったらいくら商売繁盛しても万引きされたら意味ないから客集める意味なんかないわーって言っとるようなもんやで?
もうちょい考えてから物言えよガイジ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:47▼返信
2%って結構な量だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:47▼返信
重さでいうならそりゃそんなもんじゃないの
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
※172
0%しか認めない人格障害よりマシかと
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
そもそもビニ袋って、その昔のレジ袋は紙で環境破壊になるから紙袋辞めようの一環で世界中に広まっただが
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
たかが2%ならプラスチック袋に変わる代替品作ってから徐々に廃止していけばいいじゃん
なんでこんな急ぐ必要があるの?
たかが2%を急に廃止して何が変わるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
ポリの衣類どうにかしないと屑が流れまくりなんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
残り98%の具体的な内訳も載せろよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:48▼返信
ビニール袋製造業者の仕事を奪う
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:49▼返信
ビニール袋は、現在世界の海に浮遊しているプラスチックの質量の0.8パーセント未満でしかない
その半分は中国、インドネシア、フィリピン、ベトナムの4カ国だけから来ています

私たちが毎週2回、店に行くたびに同じ買い物袋を使っても全体的な環境影響には191年かかります。
単純な紙袋でも、環境に優しくなるためには43回の再利用が必要です
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:49▼返信
2%ってfgoの星5鯖出る確率より大きい数字だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:49▼返信
2%って相当だと思うけど?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:50▼返信
>>170
実際お前はアホやからしゃーない
自分の感想文が正しいと思い込んで他の意見が目に入ってへんからな
盲目的なアホの典型やで
193.投稿日:2019年07月14日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:50▼返信
しかし毎日買い物したら、我が家では2%以上は確実にあるぞ
ゴミが増えるだけだから10日位は使い回すな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:50▼返信
どんどん他も減らせ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:51▼返信
いい子ちゃんやってる余裕無いのにあほなところに労力だけ使ってあほやと思うで
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:51▼返信
>>188
残念ながら、レジ袋の9割以上は中国、ベトナム、マレーシア、インドネシア産だ
あんな1枚1円以下で日本では作れない。日本で作ったら2~3倍高い。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:51▼返信
>>192
ハイハイ。その返しは韓国人か?
おまえらとは付き合いきれん。価値観が違うから話し合いにもならない。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:51▼返信
使い捨て割り箸排除と同じ運命辿りそうだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:51▼返信
環境のために頑張ってますってアピールと自己満足できたらそれでええねん

実際の効果とか環境に優しいかとか関係ないねん
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:52▼返信
道路とか外に転がっててどっか飛んで行ってしまう特性を考えると邪魔かな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:52▼返信
※191
こういう奴は0.1%でもケチつけそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:52▼返信
結構ひらひら飛んでるし、そのあたりが解消するだけでも社会的には影響ありそうなもんだが。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:53▼返信
>>172
目的によるわw
数値だけみて大小語ってるやつは真性のバカw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:53▼返信
そもそも海や川に投棄する海外だから問題になるだけで焼却する日本は関係無いんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:53▼返信
問題は適切なごみ処理が行われているかどうかで、プラスチックが悪いわけではない
エコファシストの発言力が大きいだけ
2%が多いとか少ないとかどうでもいい
資源の問題だと言うなら、無駄に生産されたり使われてないエコバッグでどれだけのレジ袋作れる事か
対象物が違うだけで、人が殺せるから刃物は無くすべきだとか人殺せるから自動車禁止なって言ってるのと対して変わらん
結局環境保護テロ団体のビジネスか扇動されてる愚かな人達、理想だけの人たちは現実を受け止めていない
理想は大事だからこそ効率を真剣に考えた行動をしてほしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:53▼返信
2%減らすだけでも相当大変ってことだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:53▼返信
2%が大きいって言ってる奴は、その2%のために有用なものを手放す必要があるのかって言われたらなんて答えるの?
何度も言われているけどプラスチックではなく不法投棄が問題なんだよ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:54▼返信
>>176
横だけど、バカに気づいていないのはキミだと思うよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:54▼返信
風に飛ばされて海に行きやすいとかはありそう
ストローは行きづらそうな気はするが
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:55▼返信
アベ政治を許すな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:55▼返信
レジ袋って動物が誤飲するから削減できるならしたらいいと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
袋より廃プラのほうが厄介
前いた処理場だと燃やせないから破砕かけて積み上げてくしかできない
処理方法も場所に依るんだゴミってのは
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
一番産業に影響が少ないものを規制するのは当たり前
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
2%がどういう基準の%なんだかw
軽いからなあれw ないほうがいいと思うよ。それか分解できるものにするのがいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
日本のプラゴミ2%が大きいと言っている奴は、
日本人に戦争をやめろ、と青筋立ててわめいているくせに、
軍事費を5倍も拡大させている中国人には文句のもの字もいえない糞野郎だろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
削減やってまーすっていうポーズに意味があるんだろ
何の意味かは知らんけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:56▼返信
※129
その分莫大な恩恵も受けてるだろ。
先に他にする事あるだろって事だろ?
どっちが条件反射で反応してんだよ、少しは考えてしゃべれば?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:57▼返信
昔からそういったらチリも積もればうんぬんっていわれてた
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:57▼返信
※185
ゴミ袋もタダじゃないし、入れるゴミは少ないに越した事はない
レジ袋も一つ一円だから十日で十円だし

221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:57▼返信
>>193
また出たよ感想文
消費税増税のせいで経済はズタボロってソースを出せやガイジ
おまけに反論にヘイトスピーチを織り混ぜる池沼っぷりや
ギリギリ健常者のガイジもどきのお前はお前の嫌いな中国人より劣っとるんやからもう黙っとけや
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:57▼返信
ほとんどがとなりの大陸から流れてくるのに何の解決法にもならないわ
隣国のゴミ処理技術やゴミの認識が変わらない限り無意味
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:58▼返信
>>215
基準は、規制をかける対象国だろ。わずか2%の国に文句を言ってもしょうがない。
本丸を攻めろ。偽善者は恥を知れ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:59▼返信
>>198
感想文押し付けるアホとまともに話し合い出来るヤツがおったら見てみたいもんやで
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 15:59▼返信
ゴミの量は関係ない、問題はゴミの大きさと扱う人間のモラルだよ。
1番多い産業ゴミは生物が摂取できないし、そもそも正式な手順を踏んで棄てるだろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:00▼返信
レジ袋削減して誰が一番得したか考えりゃわかんだろ?
店だよ店、環境保護の大義でコストカット出来んだから乗らないバカはいねぇ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:00▼返信
そらそうよしかも石油精製のゴミから作ったエコ商品やぞ
ちゃんと燃やせばエネルギーもある程度回収できるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:00▼返信
この件に関しては数字だけで判断するのは尚早
ビニール袋がクラゲに似ていて海洋哺乳類が誤飲しやすいというのは事実
何でもかんでも陰謀だと切り捨てるのではなく
少しの努力で改善できるならやるべき
ただでさえ種全体の大量絶滅が始まっているのだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:01▼返信
ペットボトルは何%なんだ?それが分からないと多いとも少ないとも言えないわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:01▼返信
割りばしと間伐採みたいだなー
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:01▼返信
また騙されたorz
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:01▼返信
※209
(私も構って下さい。。。。)
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:01▼返信
要するに、他は削れないから、袋にお鉢が回ってきたというわけw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:03▼返信
プラゴミ全体の2%ってでかくないか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:03▼返信
いや2%ってデカイだ
規模が大きいんだから
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:03▼返信
軽くググると

ペットボトルは14.4%だの

ストローは0.1%だの出てくるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:03▼返信
※199
本当にジャーナリストとかアーティストとか池沼ばかり
引用するのはどうかと思うがプーチン氏が述べたように
ジャーナリストはテロリストであるは納得してしまう
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:03▼返信
ゴミ箱に設置するレジ袋が足りなくなるから有料でも買うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:04▼返信
禁止じゃなくて有料にする時点でな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:04▼返信
>>221
おまえな、アホだろ。昭和の時代は初任給が1万から20万くらいに上がったんだよ。しかし平成の時代はずっと20万。
バブルの後遺症で、日本円を刷らなかったら、お金が不足して、お金の価値が上がらなかった。
そんで政府も金がないからっつーことで消費税導入。が、さらに消費が冷え込み、企業は海外に目を向けたが、円高になり、
それまで世界を席巻していた日本企業も価格競争に負けて、世界市場を中国や韓国に奪われた。この現実を見ろ。わかった
か?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:04▼返信
袋を有料にしたらケチな一般人がエコバッグ使うようになってプラゴミが減りまぁす!(建前)

無償提供してたプラ袋のコスト回収できるようなるのでプラゴミ問題に便乗しまぁす!(本音)
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:04▼返信
キチガイが満盈してますな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:05▼返信
※233
そうじゃないと思うぞ、スーパーはプラ容器回収とかしてるし
牛乳パックだってリサイクルしようと書いてるだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:05▼返信
解決の矛先が間違ってるな
土に還るビニール
低温償却でもダイオキシンが出ないビニール
海水に溶けるビニール
を開発、実用化すれば全て解決する
科学が発生させた問題を解決できるのもまた科学のチカラなのだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:05▼返信
所詮うちは環境問題に取り組んでますよってポーズですから
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:05▼返信
がんが死亡原因の2%だったらがんとか大したことないじゃんって言いそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:06▼返信
>>221
てか、ヘイトスピーチって、おまえはウイグル人やチベット人を殺しまくる奴らを擁護するのか?
マジで、恥を知れ! 日本人なら土下座しろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:06▼返信
スーパーのパートの仕事量が多すぎだろ
クーポンとかやめろよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:07▼返信
もともとなんで無料で配ってたと思ってるんですかね…
バックの耐久二年、三日に一回買い物するとしてレジ袋200枚とエコバック一個ってそこまで希少価値かわらんやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:07▼返信
※246
頭の悪さの紹介文乙
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:08▼返信
ビニール袋って紫外線で分解されるから、それほど環境に悪い物でもない
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:09▼返信
一般の家庭では資源ゴミは資源ゴミで分けてゴミの種類で日付まで指定されてルール守ってゴミ出してんのに
そのゴミが海洋に流出してるって言われても腑に落ちんよな
海に流れるルートは業者かポイ捨てが原因なんだからそっちの規制強化してほしいわ
253.投稿日:2019年07月14日 16:09▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:09▼返信
※246
ゆたぼんの末路
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:10▼返信
任天堂ハードを生産する方が
よっぽどゴミ生み出してるわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:10▼返信
レジ袋をゴミ出しに使ってたのにレジ袋無くなったらゴミ袋をわざわざ買わなきゃいけないのか。
買ったゴミ袋のパッケージの袋分のゴミが増えるな
紙袋に変えるとこもあるみたいだけど紙袋だとゴミ袋にも使えなくて、その紙袋はまるまるゴミになるしかないんだけどアホなのかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:11▼返信
>>250
視野が広いんだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:11▼返信
袋代を取るためだろ
1枚10円とかだったとしても原価いくらだよっていう
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:11▼返信
>>235
かなりでかい
しかもビニール袋は一番誤飲しやすいゴミ
一見すると「2%?少ないじゃん」と騙される人が多いが
そもそもプラゴミの全体量がでかすぎてその中の2%という規模が想像しにくくなってる
ましてビニールは他のプラゴミと違って海に流れればゴミとしての体積は100倍以上に膨れ上がる
これが何を意味するかは想像に難くないだろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:12▼返信
※259
めっちゃ早口で言ってそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:12▼返信
※253
先進国が途上国にゴミを押し付けてるからな
これは先進国が悪いだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:13▼返信
AI以下の読解力しかない奴をブロックするフィルターが今すぐほしい
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:14▼返信
エコバックもプラスチックで出来てるけどね
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:14▼返信
人類社会はきっと手遅れ
偉人みたいな賢い人間より圧倒的に俺も含めて馬鹿ばかり 巻き添えを食う動物植物らは気の毒だがバカ人類が滅ぶのは自業自得
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:14▼返信
※256
レジ袋をゴミ出しに使えるってどこの県だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:15▼返信
はちまやアフィサイトとしては
2%?少ねえwww
って煽りたかったんだろうけど
さすがにそこまでアホな奴は…けっこういるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:15▼返信
紙袋作る会社に天下りしてその利権なのかー
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:15▼返信
>>259
バカか。目を覚ませ。70%を出している中国にとっては日本の2%は誤差の範囲だろ。

要するに、日本人がちまちまなんとかする問題じゃなくて、中国がなんとかしなければならない問題。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:16▼返信
全世界死亡原因の2%の意味が全然理解できてなくてワロタ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:17▼返信
最大の被害者はレジ袋を作ってる業者だけど報道されてないな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:17▼返信
で、お前らはどうやって2%以上のプラスチック削減をするつもりなんだ?
リサイクルとかいうなよ、消費量の削減が目的だからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:17▼返信
>>266
アホは前だろ。2%は少ないだろ。中国の70%に比べたら。
中国に文句を言え。
鼻歌をささやくように歌うのび太じゃなく、大声でリサイタルをやっているジャイアンに文句言えよスネ夫。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:18▼返信
ポリコレ厨が騒いでるが自分が正しさの奴隷でしかないという発想が欠片もなさそうw
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:18▼返信
2%を馬鹿にする割に消費税8%→10%で大騒ぎするのはダブスタだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:18▼返信
※270
何でだよ、お金取るんだから儲けるだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:18▼返信
>>264
人類は滅ばないよ
他の生物種を全て滅ぼした後も生き残る
今の人間が環境保護だの生物保全だのというのは単なる自然環境へのノスタルジーに過ぎない
人間が苦痛なく過ごせる理想の環境はコンクリートで固められた生物を一切排除した巨大都市
そこに野生生物の入る余地は無い
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:19▼返信
>>265
鹿児島市
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:19▼返信
みんな竹かご使え
余ったプラ材料は食べろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:20▼返信
間違ってたらだけど、ポリエチレンってビニールにしかならないんでしょ?原油生成時に出るのが決まってるのに。
だったら使用しないとあかんのとちゃうの?2%でもチリツモになるんじゃないの?
ビニール袋削減が間違ってる可能性皆無なの?
ちょっと動きが性急すぎて怪しく思えちゃうんだけど。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:21▼返信
仮にプラゴミ2%を減らした所で
代用となる別の2%が増えるだけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:21▼返信
※272
中国に文句言うけど解決はしないぞ
せいぜい中国製品不買する程度
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:21▼返信
勤勉なバカほど迷惑なもんはないからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:21▼返信
中国などという最底辺の国家を引き合いに出す前に自身の行動を見直せよ
そんなんだから何もできない独身こどおじに成り下がるんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:21▼返信
でかいレジ袋だと一枚あたり4~6円(店負担)だし経費削減になるなら良いんじゃね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:23▼返信
企業
レジビニール袋廃止します。変わりにレジ袋2万枚分で作らて自然界により戻りくいエコバック買ってね!
エコバックが嫌なら有料紙袋あるよ!紙袋もいい木をいっぱい倒してつくってます!
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:23▼返信
※280
いや、うちのプラゴミは減っただけだぞ
レジ袋けっこう頑丈だから20回位は余裕で使える
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:25▼返信
※284
ブランド洋服店の包装ビニール袋かな?
お前は毎日そういうところで食品買ってるの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:26▼返信
※279
揚げ足取りはしたくないから普通にググれ
ナチュラルに分かってなさそうだからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:26▼返信
そもそも日本人の人口減らせばいいだけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:26▼返信
ゴミ減らしたいなら日本人減らせば?
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:26▼返信
2%って結構多いだろ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:27▼返信
人口2%減らすほうが楽だろう、日本人減らすべきだ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:27▼返信
スーパーのプラ袋なんて野外の紫外線でボロボロになる。日本じゃ可燃ごみの袋にも利用されるのに問題はそこじゃない。産業用と途上国のゴミ問題が殆どだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:28▼返信
>>285
別にエコバッグである必要も無いだろ
学生カバンでもいいし、旅行でつかうショルダーバッグでもいいし、ファッションで使うトートバッグでもいい
むしろエコバッグを普段用に使ってもいい
何でもかんでも無駄に捨てるなっていう話であって
あんたが書いてるそれはただの詭弁だ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:29▼返信
ビニール袋って手に食い込むからイラネ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:30▼返信
ペットボトルの蓋やプルトップみたいに「これやっときゃエコ」みたいな扱いにされるんだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:30▼返信
人口減らせば解決だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:31▼返信
ペットボトルの代替製品ってなんかあんの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:31▼返信
>>292
日本人は何もしなくても減ってるよ
皆賢いから
経済面で、環境面で、社会面で
この先の世界が、未来がとてつもなく暗いことを知ってるから
少子高齢化、晩婚化、多死化で自主的に間引きしてる
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:32▼返信
レジで買った品物詰める用以外に
「もう1枚ちょうだい」とか「大きい袋ちょうだい」とか言う人居るけど
タダじゃ無くなったらこういうのも居なくなるんだろうな
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:32▼返信
※294
通気性が悪い普通のバックだと食べ物の水分で湿気てカビるだろ

エコバック=買い物袋はシンプルな構造で通気性がいいだぜ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:32▼返信
※293
強度が落ちるからボロボロになるだけ
分解されるのなんて普通に何十年単位だぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:33▼返信
燃えてなくなるのに削減する意味あるのか?
コンビニの弁当容器削減したほうが早いだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:34▼返信
話題逸らしに企業がー中国がー言ってる奴は結局自分は何もしたくないだけの怠け者なだけだろ
はちまの記事のタイトルに釣られて陰謀論を振りかざして鏡を見たくないだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:34▼返信
※294
お前のバックはカビくさそう
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:34▼返信
そらまあ店からしたらコスト削減できるんだから喜んでやるだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:35▼返信
※298
代替というか、自分で水筒やペットボトルでも使いまわせばいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:35▼返信
ビニールがボロボロになっても一見分解されてるようで
実のところマイクロプラスチックというより厄介なものに変質してるだけだぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:36▼返信
※303
ゴミ袋もタダじゃないからな、ゴミは少ないに越したこたない
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:36▼返信
ビニール袋 ポリエチレン
ポリエチレンの原料であるエチレンは、日本で製造されるもののほとんどが石油精製によってできるナフサである。2007年実績で日本のエチレンの生産は773.9万トンであるのに対し、内需574.1万トン、輸出199.6万トン(ネット輸出:実輸出-実輸入)であり、日本はエチレンの輸出国である。
ナフサ
ナフサ(英語:naphtha)とは、原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 - 180℃程度のものである。粗製ガソリン、直留ガソリンなどとも呼ばれる。

ナフサをどうするん? ガソリン作るとナフサが出来てしまうんやが ビニール袋は悪なんやろ?燃料にするん?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:37▼返信
※298
500の牛乳パック
飲みかけもぴっちり止める金具でいけるいける
慣れないうちは皆溢して溢して仕方ないだろうが
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:37▼返信
買い物いくどー!!ってスーパーとかいくわけじゃなくて
会社帰りとかだからエコバッグなんて持ってない
普段から持ち歩いてんのか
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:37▼返信
>>308
一見問題に見えるが
食べたところで消化されないからなんの問題もない
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:37▼返信
レジ袋自主的禁止するじゃなくて有料ってのは企業側の儲けにつながるからなw

本当に環境の事考えてる企業ならレジ袋より食品トレーやラップやポテチなどの菓子袋辞めてみろよ!
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:37▼返信
※291
記事書いたヤツがそもそもどういう計算したのか知らんが、2%という数字がそもそも間違ってると思うけどな。
実際は1%にも全く届かないレベルだと思う。
ガンプラ一個で何千枚レベルのレジ袋が作れるくらいレジ袋は極限まで薄く延ばしてある。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:41▼返信
※310
わざわざ日本がナフサを輸入する必要がなくなる
世界中で余ってしょうがないくなったら発電用の燃料にすればいい
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:41▼返信
2%とはいえ効果はあるんだけどな
とはいえエコバッグばっか増やして万引き増えたらそれはそれでヤバいからな

現状、袋有料の所あるしコンビニやらなんやら全店そのシステム導入すればいいんじゃねえのって思う
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:41▼返信
>>310
石油製品はともかく
自動車にガソリンというのもそろそろ時代遅れだし
単純にガソリンの消費を無くす方向で良いんじゃないの?
環境にも経済にも優しくて、産油国にペコペコする必要もないから政治的にも美味しい
一石三鳥
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:41▼返信
じゃあ、ペットボトルを無くそうとはならないんだな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:42▼返信
いつもの気持ちいいだけ運動やん
まぁ、これは誰も困らないから推奨でいいけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:42▼返信
むしろペットボトルの素材をどうにかした方がいいだろと。
ストローとかも竹とか紙でええやん
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:42▼返信
※312
知るかよ、レジ袋畳んで持ち歩けよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:44▼返信
ゴミ減らすなら人口減らすべきだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:44▼返信
>>319
もちろん大事
並行してやるべきで
日本政府も一つのことしか集中できないお子様でもあるまい
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:44▼返信
まぁ45ℓのとか無地手提げとか買ってはいるけど
ゴミまとめ使い分けに便利なんだよね小さいのとか大きいのとかのレジ袋
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:45▼返信
経費削減したい経団連が自民党を突っついてるだけやしな
いつも通りお前らの財布から金抜きたいわけよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:46▼返信
※312
ほんとそれ
いい視点だね
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:46▼返信
※319
代替手段や素材が今のとこ見当たらないからでしょ
329.投稿日:2019年07月14日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:47▼返信
※326
抜かれないようにできるんやでw
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:48▼返信
言うほど客が不利益被るように思えないんだけど
ケチ付けたいがためにケチ付けてるように見えるこの問題
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:48▼返信
2%って意外と大きいんじゃが…
正直言って小数点第2位くらいかと思ったわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:48▼返信
※312
そもそも大量廃棄のコンビニを使うな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:49▼返信
ペットボトルについては日本は実は9割以上!が再生してるので、その大量のペットボトルとやらは、他所の国の仕業なんだ。
わかるか?つまりそういうことだ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:49▼返信
※329
使いまわしのできないおサルさんにしてはよく勉強しているなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:50▼返信
※334
よし、ソース出せ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:50▼返信
プラスチックとは関係ないが割り箸やめて欧米国みたいにナイフ、スプーン、フォークで食事しようや。
そこまでゴミに神経質になるのならさ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:50▼返信
ペットボトルやめてアルミ缶にすればいいじゃん。
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:51▼返信
日本っていつもこうなんだよな 国も自治体も馬鹿
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:51▼返信
※319
ペットボトルは極限まで薄くしてパッケージも小さくしてるだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:52▼返信
ペットボトルを減らすのは簡単だな
使い捨てボトルにタバコ並みの重税をかければいい
その代わりに何度も使用する水筒やタンブラーには優遇措置を与える
水道水に混ぜて作れるジュース飲料の元みたいなのを流行らせれば問題無い
「そもそも飲料を買う」文化なんてここ30年くらいの歴史しかない
無くなっても誰も困らんよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:52▼返信
※339
しかし日本が一番公害や汚染に取り組んでるだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:53▼返信
※334
真性のバカなのか?
市民に洗わせて回収し、再生業者に回してぼろ儲けしてたのが頓挫して、
仕方なく海外に売ってたが それも終わってもうどうしよう?ってのが現状だ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:54▼返信
※312
ですよねー
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:54▼返信
店側がレジ袋ケチりたいだけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:54▼返信
>>3
そうだよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:54▼返信
しょせん企業のパフォーマンス
今の企業の言っている社会貢献(笑)はこの程度
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:56▼返信
2%無くなれば割と大きいけど実際にはその中の10~20%の削減程度に留まるんじゃないかな?
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:56▼返信
そもそも袋無料なのは「サービス」だったんだから
サービスが無いと買い物が成り立たないって言うならその時点でおかしいし
サービス止めるのもしてる側の自由
受けてる側は文句言う権利なんか欠片もない
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:58▼返信
※347
そしてお前は偽善ですらなく、企業を叩いてハッピーだもんなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:58▼返信
※347
お前が他人任せだから実感ないだけだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:58▼返信
問題はその2%が魚や動物が喰って死ぬっ事故が多いって事なんだけどね
ストローもタバコのフィルターもそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:59▼返信
日本人減らすべきだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 16:59▼返信
※342
環境の取り組みは、スイスのダボス会議の頃ですら日本は20位内からも漏れていた
一番どころではない
いまも悲惨である
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:00▼返信
毎年ダサい衣服を途上国の低賃金労働者使って無駄に作って売れ残り大量に出してるユニクロはじめ衣料品業界にもなんか言えばいいのに
難民に寄付してます? 難民は適切に処分してるの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:00▼返信
また利権かよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:01▼返信
弁当に入ってるバランはいらないから入れるな
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:01▼返信
日本が環境に優しいって思わされてるというのは
国の情報コントロールと洗脳が上手いからだな。
自分でちょっと調べれば、大体のデータはすぐ手に入る
マスゴミとまとめサイトを信じ切って疑わないから、こういうことになる
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:02▼返信
レジ袋1枚4円取っている国内最大手スーパーグループは一日の買い物客だけで数百万人。それがひと月でいくらになるか考えてみよう!
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:02▼返信
沖縄には中国語とハングルが書かれたプラごみが大量に流れ着いてる。ビニール袋ごときでどうにかなる話じゃないよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:02▼返信
極端すぎなんだよw 企業はエコに便乗して削減してますってwあほかw 
ほんとにエコに貢献したいなら多種多様な容器を廃止しろ  分別が大変 消費者にしわ寄せすんな
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:02▼返信
日本人がちまちま節約する一方、中国人と東南アジア人は海にゴミを捨てた
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:03▼返信
>>349
売上が落ちるけどな。元からそれが目的だから
経済活動を鈍くすればレジ袋以上にプラ削減可能
これをまともにやる国は阿呆だけどな
人類の為に率先してやります(一国だけ)て誰得よ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:03▼返信
※304
中国援護して日本批判したいんだろうけど、日本が頑張っていくら努力してもほぼ何も変わらんのは事実だし、中国が対処するだけで日本の1000倍くらい効果が違うぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:04▼返信
そんなのずっと言われてたことでしょ、ただの利権問題だしこれ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:05▼返信
>>352
マイクロならまずない
大きめのなら窒息、消化つまりはあるがほぼ発生してない
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:05▼返信
完全なイメージだけど環境への影響というか動物への影響なら
ペットボトルやその他のプラスチックより2%しかない柔らかく、薄いビニール袋の方が影響がありそうだけどね
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:05▼返信
※363
似たような事やろうとしてるフランスも馬鹿ですね
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:05▼返信
川とか海にそのまま捨てるインドとかフィリピンあたりの途上国教育した方が削減できるだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:05▼返信
※354
そら他の国が不正してるからだ
日本には強要するくせにな
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:06▼返信
※355
ユニクロがどうかは知らんけど、低価格衣料品は不良在庫を作るとそのまま利益が減るからワゴンセールにしてでも売り切るように管理がしっかりしているジャンルだぞ
ブランド力で売っている所は捨てたりするけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:06▼返信
>>316
ナフサを輸入?ww
原油を買っているのに原油からナフサ抜きで、と注文するのか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:06▼返信
※370
不正マジかよ… 証拠はあるか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:07▼返信
プラスチックを無くすならガンダムのプラモデルを無くすのが一番
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:07▼返信
お前らに任せたらさぞ素晴らしい国になるんだろうなー()
是非日本を導いてくれ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:07▼返信
※362
そういう構図なら分かりやすいけど、日本は一人当たりの消費量がとんでもなく多いからねぇ・・・
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:07▼返信
店は経費削減したい、削れるところは削る、いままで無料にしていたところは有料にしたい、だから都合よく海洋ゴミ云々とこじつけてレジ袋有料にした。さあつぎはプラ製のフォークとスプーンとストローと・・・・ほかは割り箸だな、それぞれいくらに設定するつもりなのか。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:08▼返信
※367
重量がないから2%なんだろうけど枚数はすごそうだものね
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:09▼返信
※362
そして周辺が死の海になり、日本に密漁しにやってくる始末
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:09▼返信
一番ムカつくのはよお 持ち帰ったら軽減税率消費税据え置き言うとったやん
結局 袋代で負担増えとるやん 詐欺師が
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:10▼返信
※377
イオンあたりが率先してそうだよな
あのゴミグル一プが
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:10▼返信
経費削減のためになにかと理由をつけてレジ袋を無くしたがるわな
スーパーとか原油高騰したからレジ袋有料にして改善されてからももうずっとそのままだし
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:10▼返信
※375
社会問題キッズはまとめサイトにコメントした時点で気分スッキリするので
出馬したり投票に行くことはないのでムリです
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:12▼返信
ストローとかレジ袋とかどうでもいいところだけやり玉に挙げるよね
圧倒的多数が漁具、外国からと思しきはペットボトルとかプラスチック容器。
それも海洋投棄か海上輸送中に落ちたみたいなものも多い。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:12▼返信
※373
CO2削減で各国車メーカーに課せられたノルマ
不正だらけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:12▼返信
>>354
ダボスは海外大企業とか主導してる連中が主催してる今の原因作り出した奴等だぞ。低価格で途上国に生産させて先進国でマスコミ使って売りまくる。消費行動コントロールしといてよく言うよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:13▼返信
※384
そら不要な物から減らすわな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:13▼返信
>>385
CO2が気候変動と関連無いから当然
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:14▼返信
※374
そうするべきだな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:14▼返信
※386
ダボス仕切ってる日本の代表がケケ中なんだっけw
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:14▼返信
※372
消費しまくって足りねーから別枠で輸入しているぞ
直近は知らんが、国内で精製する分と同じ位の量を輸入してる
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:14▼返信
日本が一番やばそうだよな
2重3重に過剰包装しすぎなんだよ
弁当容器、弁当のラップ バラン スプーン スプーンの包装、そしてレジ袋
弁当たった1個でこれだもんね
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:14▼返信
最先端の技術集めて、すべてを燃やし尽くせる超焼却炉とか開発できないもんかね
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:15▼返信
だって単なる利権問題だもん
利権ヤクザが騒いでるだけのところに馬鹿が乗っかってるだけだぞ
環境問題のふりしてるだけでなんの関係もない
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:16▼返信
まぁ、コンビニ寄るのやめてスーパーで定期的に買い出しすればそんなに不便じゃない
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:18▼返信
※392
グリコモリナガ事件で過剰包装になったんだよ
どこのロッテの仕業かしらんけどな!
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:19▼返信
※395
便利なちょこちょこ買いを止めて、スーパーで一気にまとめ買いという事だな
それは肥満と密接な関係があるとアメリカで立証されてるが、はたして、な
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:19▼返信
>>6
全体で2%だからな
禁止じゃなく有料にするだけなら削減率としては0.2%程度だろう
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:19▼返信
虫が入ってたぐらいでマスゴミ様が批判して来るしな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:19▼返信
歯磨き粉に入ってるツブツブの方が問題なんだがな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:20▼返信
2%でも十分だろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:20▼返信
※393
石油製品燃やすのに石油使ってるからな
やっぱゴミは減らすに越した事は無い
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:23▼返信
>>390
日本は遅れてる!謎理論のテンプレだろ。ケケ中式で言う所の構造改革と民間参入と競争が足りなくて日本は諸外国(どこやねん)から遅れてるから俺の諮問会議で提言(立案して強行)させろまでがセット
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:24▼返信
うちの近所のスーパーは、割り箸、スプーン、フォーク、ストロー、ビニ袋が大量取り放題だ
これはこれでなんだかなぁ
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:26▼返信
取っ手付きの半透明袋100枚入りとかで普通に売ってるし、そっちは規制しなくていいもんかね?
有料化になればそれ買って買い物袋として使ったあとゴミ袋にすればいいや
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:26▼返信
>>3
2%をたかがとか言ってる奴らが2%の増税に文句言ってたら笑うなw
100万持っててもたかが2万とか思わねえだろ
2%はデカい
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:27▼返信
しかも袋のゴミを海に垂れ流してるのは日本以外の国がほとんど何だろ?中韓とかな!
それなのに日本人だけ規制で有料とかアホ過ぎない?

何の解決にもならんやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:27▼返信
※403
日本は遅れてない!ってのも謎理論だけどな
環境問題に遅れてないって判るデータ出しな
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:29▼返信
※405
今のところそんなものに規制は要らんでしょ
そこまでしてカバンを使わずに消費だけをしたい人間なんてイタイ奴だけだろうし
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:30▼返信
最初から言われてましたけどね
そもそもレジ袋って原油精製の副産物から作られててレジ袋一枚に使われる石油って1滴にも遥かに満たないからすごいエコなんですけど
ていうかレジ袋作らないと原油精製の副産物が余りますけど処理とか大丈夫なんですかね
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:31▼返信
※405
こういう事だな
けっきょく幾らになろうが、使う人は使う
よし作らない!ってしないと一生ダメ。でもそれやると怒る偉い人ががいる
日本はシガラミでできない事が多すぎるんよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:32▼返信
2%っていうけど、俺はレジで貰うゴミ袋は家庭用として使ってるから
それを貰わなくなっても、家庭用のゴミ袋買うから、結局量は変わらんぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:34▼返信
まあ出来るところからって考えもあるからなあ
肝心の消費者の意識が変わらない限りどうにもならん問題なわけで
無駄と一蹴するような話ではないと思うが
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:35▼返信
端的に言うと日本のレジ袋は燃やすからほぼ問題ない
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:36▼返信
>産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかだとされている。
素人でも知ってておかしくない知識も知らないとか…
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:36▼返信
ストローにいたっては1%にすら届かない
本気でどうにかしたいならペットボトルとかの容器をどうにかするしかない
後地味に多いのがタバコのフィルター
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:36▼返信
2%が効果的でないことは判ってて対外向けに「やってます」アピールするためのもんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:37▼返信
まーた自民が論点すり替えしたのか
どうしようもねえな
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:37▼返信
重さがどうこういってるガイジ多くて笑う
体積なw
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:37▼返信
タバコだけはなぜか知らんがポイ捨てしても許されると思ってるヤニカス大量に居るからな
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:38▼返信
ペットボトルがある限りマイクロプラスチック問題は何の改善もしないよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:39▼返信
>>408
環境問題なんて対応する必要など無い(トランプ)
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:39▼返信
タバコのフィルターもプラごみな
しかも毒物が大量に付着してる
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:39▼返信
マイクロプラスチックは何の弊害も出てないから
EU馬鹿に騙される馬鹿が多すぎる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:39▼返信
※422
実際無駄だからしょうがない
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
産業用プラスチックやペットボトルはリサイクルされるけど
レジ袋はお前ら燃えるゴミに放り込むじゃん
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
※393
日本はペットボトル燃やせて有害物質排出抑制する高温焼却炉あるよ
というかペットボトルそのものが高温焼却炉稼働させる燃料になってる
回収したペットボトルの塊をカロリー(熱量)調整に使ってる
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
CO2の温暖化といい何度やるんだこの手の詐欺
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
※405
使用するしないじゃなくてポイ捨てする客が大量に居ることが問題だったんだろ
おにぎり1個にビニール提供して、その辺で食って捨てるみたいなケースが多すぎるんだ

再利用前提でもらってる人はただ単にその割を食ってるだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
※419
ガイジの楽園 はちま奇行へようこそ
ここにいるかぎり ずっと笑えるよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
>>421
それなら歯磨き粉とかに入ってるプラ粒研磨剤無くせよ。既にマイクロプラスチックだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
※417
クラゲと間違って食べられたり害は大きい
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:40▼返信
みんなレジ袋は燃えるゴミをまとめて入れて出せばいい
何故プラスチックゴミとして出されているのか
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:41▼返信
海洋汚染が問題なのに全プラゴミの2パーとか
すりかえてんのはどっちやねん
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:41▼返信
※426
リサイクル率調べると愕然とするぜw
全体の1%もないから
ほとんど外国に捨てに入ってる
そっちのほうが安いからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:42▼返信
ボトルキャップのリサイクルの時とまったく一緒だなぁ・・・

人の行動を制限してこれだから嫌なんだよなー
お前ら仕切ったり、圧力かけて他人を思い通りに動かすのが好きなだけで
環境問題とかどうでもいいんだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:42▼返信
日本はゴミ箱を撤去しすぎたね
捨てるとこがない。 そのへんポイ〜
最近はコンビニもゴミ箱隠してるとこ増えたね
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:42▼返信
※435
だってリサイクル高いもん
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:43▼返信
消費税上げる代わりにレジ袋で小銭稼いでねby政府
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:43▼返信
日本だと金属以外全部燃やしていいんだぜ
それだけ焼却炉の性能がいい
実際分別されてるごみ集めてまとめて同じとこに入れて燃やす
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
あれだろ石油をビニール製品に使う余裕がなくなってくるんだろ
値上げで中身減らすヤツと同じ流れ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
※426
家庭用ゴミ袋もレジ袋と同じポリ袋ですが。
じゃあ、お前はゴミ袋にゴミ入れないで素手でゴミ掴んでゴミ置き場に運びに行くのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
リサイクルなんてほんとやった気になってるだけなんだよな
ビン、缶、ペットボトルの分別も実はやらされてるように見えて全く信用されてなくて
まとめて分別センターに送られてるんだぜ?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
>>437
分別しない馬鹿が増えたからな
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
※435
そもそもリサイクルなんていう偽善幻想捨て燃やせ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
海洋汚染プラゴミの60%以上は漁業関係者が排出したもの。


この事実を完全に無視してストローやレジ袋を悪者にして規制してるのは各国の思惑や闇を感じるね。
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:44▼返信
※438
高いっていうかリサイクルするのに大量に燃料使う
燃料=資源なのでペットボトル再生すればするほど環境破壊進むっていう馬鹿なことやってる
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:45▼返信
※436
これだね
愚かだよ
ダイオキシン問題の時も日本ヒドすぎて見てらんなかったわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:46▼返信
※444
違うで
家庭ごみ捨てにくる馬鹿のせいでそうなったんやで
分別なんて本来は必要ないのに対外的にやらしてるだけ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:46▼返信
※446
だからって他を規制しなくていいってことにはならない
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:46▼返信
※426
むしろ逆だな
ビニール類の回収がある地域は、燃えるごみの燃料として使うくらいだから
回収費用がタダのビニール類に燃えるゴミ混ぜて回収させるくらい
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:46▼返信
レジ袋から高額な料金取るための理由づけだよはっきり言って
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:47▼返信
お前らごみ焼却関係の仕事にバイトでいってみ
全部同じとこで燃やしてて分別してた俺馬鹿じゃんって思い知るから
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:48▼返信
※452
いいじゃん
タバコと同じ
そうやって利用をおさえてる
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:49▼返信
政府のせいにして実はスーパーに対して忖度しただけなのでは?
裏で金が動いてたりして名
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:49▼返信
※446
割り箸と同じ
あれ角材作った際の捨てるとこを再利用したものなのに資源の無駄だいわれて日本ではつくれなくなった
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:49▼返信
世界が石油依存経済を脱却する方針なんだろ
これは始まりに過ぎない
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:50▼返信
>>433
自治体によってゴミの捨て方も違うからなぁ
ウチんとこは燃える&燃えないゴミは自治体指定袋だし
資源ごみ袋は半透明レジ袋はOKでも中身が見えない乳白色とかはNG
なので不透明袋はプラゴミ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:50▼返信
※453
それ東京とか焼却炉の性能のいいところだろう
田舎のボロ炉だとそうはいかないところも
まあ業者がラクしたいだけなんだけどね
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:51▼返信
タケダ先生これにどう答えるの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:51▼返信
ペットボトルを無くせという 動きがないのは  飲料業界がさすがに困るから

要するに、 切りやすい所から切り捨ててるだけなんだよな レジ袋も  アホらし
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:52▼返信
ただ単になんかしら理由つけて金を巻き上げたいだけだろ。
ほんとやり方が汚い。まさに搾取だわ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:52▼返信
※459
金ないとこはしょうがないね
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:52▼返信
※456
作れなくなったんじゃない
中国のが安かったんだ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:52▼返信
タバコもペットボトルもなぜかスルーされる
ほとんどはこのへんなのに
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:53▼返信
どちらにせよ外圧があるから避けられない話だよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:54▼返信
※464
国内で製造するとこなくなったからじゃあ安い中華でいいやってなった流れな
どっちにしろ最終的にはほぼ外国産になっただろうけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:54▼返信
割りばしの再利用は国産のほんのごく一部
大半は大量伐採の中国産だからな
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:55▼返信
なくなっても困らないものでお茶を濁すなんて何もこの問題だけじゃないだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:55▼返信
※465
食べ物と認識されるか、食べられた後どうなるかで害の度合いも違う
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:56▼返信
※470
マイクロプラスチックがどんなものか理解できてる?
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:56▼返信
おれは環境問題とかてんで詳しくないが
ここにぽつぽついる詳しそうなやつは、こんなとこに書き込んで時間浪費してないで
そのせっかくの知識活かして、なんかの活動した方がいいと思うわマジで
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:57▼返信
※467
違う
もとから中国産のが安かった
大体日本産のが安かったら利用数は減っても日本産が使われるままやろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:57▼返信
やるだけ無駄
まず中国とアメリカがどうにかしたら他が考え出すくらいでいい
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:57▼返信
全体的に見ると知識バトルオナしたいだけな気もするが
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:59▼返信
ペットボトル禁止したら変わりに紙パック作るになってその材料で
木の大量伐採が増える=co2吸収する木が減る
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:59▼返信
※475
それでいて本質的なことは理解できないでいるのが一番おもしろい
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 17:59▼返信
割り箸は角材でのごみ以外にも伐採した際に出たいらない樹木でもつくったりする
目当ての用材林以外はその場に捨てていくから土砂崩れとかで一緒に流れてあぶないんだよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:00▼返信
※477
まとめサイトのコメントってそういうもんだろ
お前や俺含めて誰も理解できてないだろうね
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:00▼返信
イタリアやフランスみたいに禁止にしなきゃ削減には繋がらない
実際に中国が11年前からレジ袋有料化してるが、減るどころか増えてるからね
だって大した出費にならないし
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:00▼返信
※471
ビニール袋もマイクロプラスチックになるで
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:01▼返信
マイクロプラスチックの生物への害ってどんなものあるの?
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:01▼返信
※474
中国は最近までゴミを輸入していたくらいだから動かないよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:02▼返信
※483
だから無駄っていってるんだがw
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:02▼返信
一番ごみ出してるとこががんばればよくね
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:05▼返信
※482
ほとんど害ない魚なんて毎日砂飲み込んでるし

どちらかというとボトルに入ってた物によって危険
農薬入ってたボトルを海に大量放棄してるお隣さんとかどうにかしないと
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:06▼返信
※486
ねぇのかよw
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:07▼返信
正直、ビニール袋のマイクロプラスチックなんか無害でしょ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:07▼返信
※484
プラゴミの輸出量世界一という汚名をスルーできるならそれでもいいかもな
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:07▼返信
ビジネスだからあきらめろ
CO2と一緒だ
金が絡んでるから併合しないと世界の敵にされる
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:08▼返信
※489
輸出www
全産出量で語ろうぜ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:09▼返信
結局いつもどおりマウントとりたいだけのおっさんどもであった
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:10▼返信
ところで、バイオエタノールって今でもあるの?
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:12▼返信
パヨクなんて、気分に浸りたいだけで、何も考えずに喚くだけだからね
焼却所で分別できるから問題ないって言ってるのにね
そんで、都合が悪くなると、まるでパヨクじゃなくて敵()が言ってたとしらばっくれるような屁理屈を言い出す
基地外だわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:13▼返信
まあソフトを増やすため
インディーズまで買取保障をして水増しする
任天堂と同じだな
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:14▼返信
魚の内臓って捨てちゃうからな食う分にはマイクロプラスチックは関係ないってこと
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:14▼返信
※447
武田教授も昔から言ってたね
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:14▼返信
※494
一部が海にポイ捨てされる
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:14▼返信
※491
産出量で測ったところでプラゴミの輸出量は変わらないけど?
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:15▼返信
※496
多いと栄養吸収できなくて痩せこけるけどね
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:18▼返信
プラゴミの受け入れ先を潰されたんだから自分たちで何とかするしかないだろw
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:18▼返信
イーショップ内、スイッチ夏のおすすめパッケージソフトで
日本一ソフトのじんるいの みなさまへと一緒にポケモン剣盾を載せる任天堂w
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:18▼返信
そりゃ、利権が絡んでるからですよ!
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:20▼返信
※502

どういうこと?
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:21▼返信
>>500
消化の妨げになるほどのマイクロプラなら
それ以前に酸欠で死ぬレベルと思われ

>>496
人間が食ったところで消化できないからUNKと一緒で排出されるだけ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:22▼返信
すまん、そんなことより生分解性プラスティックのビニールを義務化する方が建設的じゃね?
それで有料化せざるを得なくなったらまあそれはそれでええじゃろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:24▼返信
>>506
下手に分解できる=消化できる物の方が何が起こるかわからない
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:25▼返信
ベルマークやペットボトルのキャップ集めたりするのと同じ
信じられないくらい非効率なことを一生懸命みんなでやりたがり、問題の本質を改めることはしない
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:26▼返信
たった2%でもそれだけ苦労がいるってことだ
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:26▼返信
※507
生分解性の意味わかってないだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:27▼返信
おまえら2%も削減できない国がそれを超えることができると思うか?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:27▼返信
プラスチック製品に税金かけろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:30▼返信
>>510
消化の原理わかってないだろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:31▼返信
ペットボトルだって元の樹脂の何倍にも膨らませて形にしてるんだろがw
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:31▼返信
ゴミ削減の名の下に経費削減できるから企業は賛同するよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:33▼返信
プルタブ、ペットボトルのキャップ、割り箸・・・
御しやすいねえ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:43▼返信
>>5
記事読んでここに書いてるんだよね?
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:48▼返信
プラゴミという大量にあるものの中で2%ってめちゃくちゃ大きいじゃん
これをたったの2%とかいう奴って中卒高卒だろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:48▼返信
2%という情報は本当なのかな?
こういう実は○○だったみたいな話はつい信じてしまうけども…
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:49▼返信
レジ袋は端材で作れるから環境にはまったく問題ないのにな
むしろスーパーの小遣い稼ぎ
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:50▼返信
2%は無視できないっていうけど、そのうち何%が海洋汚染になってて、それは世界の何%なのって話だよな
少なくともインパクトが少ないってことを共通認識として持っておかないと免罪符みたいになって
意識向上の効果すらなくなりかねない

まあ、景気対策でカネを使わせる理由を無理やり作っているだけなんだろうけど
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:50▼返信
まずコンビニからペットボトルのお茶を廃絶せよ!
ペットボトルはお茶が大部分占めてるだろあれ?
味ほぼ一緒なのに種類多過ぎ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:52▼返信
2%は大きい!とか言ってるけど削減できてもせいぜい半分、1%くらいだからな
ついでにいうとプラスチックは燃料消費の10%くらいでしかない
石油の節約率から言うと0.1%にしかならん。とんだ「エコ」だと思う
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:54▼返信
ペットボトルや洗剤の詰め替えなんてやめてマイボトル持ってスーパーに行け。
100均の店なんてプラスチックの塊売ってるようなものだから規制しろ。
車や自転車のゴムタイヤも別の素材に変えるべきというか、普段から歩け。

これで15%くらいかなw
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:55▼返信
何故今分別出来てるプラスチック問題日本で上げてるかって?
儲からないからさ、紙の原料争奪戦が世界中で起きて釣り上げてる最中だからね、
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:55▼返信
※520
ウミガメが窒息するのが問題なんだよな
だから最近のレジ袋には底に穴が開いてるの知ってた?
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:55▼返信
2%程度では効果が無い。が、将来の布石としてはいいだろう。意識の問題だし。2%に効果があると思ってるのは、消費税と勘違いしたミミズぐらいだろう。
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:56▼返信
確かにペットボトル規制しないのはおかしいwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:57▼返信
アホだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 18:59▼返信
ペットボトル規制したら紙パックになってそれも規制するんか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:00▼返信
有料化しても気にしないでもらうだろ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:01▼返信
G20でペットボトルの水じゃなくて缶の水素水を出した時点で察しろよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:06▼返信
そもそも海洋プラスチック問題なんて、他国がゴミを川や海にポイ捨てしてるからという、他国のゴミ処理施設の無さと教育の出来てなさを日本に押し付けるんじゃねえ
国連も文句あるならその国にゴミ処理施設でも作ってみろや
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:08▼返信
そもそも紙や原料の木を使うのがもったいないからレジ袋とかプラスチック使おうってなったんじゃなかろうか
今後紙も控えような流れになってプラスチック製のマイバッグ推奨してたら面白いな
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:09▼返信
来年4月からコンビニのレジ袋が有料ですよ
みんなエコバック準備できてる?
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:27▼返信
エコバック使ってるよ!
刺身の汁とかでよく汚れるから、洗剤いっぱい使って小まめに洗濯もしてるし
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:29▼返信
紙ストローだのマイストローで透明容器のアイスコーヒーとか飲んでエコを語る奴見ると馬鹿だなーとは思う。
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:29▼返信
海洋ゴミの問題は他にあるのにな
2秒待って考えればわかる事なのに
ブラゴミもちゃんと処理すればいいだけだし
ゴミをポイ捨てするゴミどもを処理するとか
プラが何なのかの知識も無い国家に対策取らんとな
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:29▼返信
ストロー無くそうとしてるのも
鼻に偶然ストロー突っ込むというウルトラCを決めたウミガメが原因だしな
効果的かどうかじゃなくて感情論が全てなんだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:33▼返信
エコバッグ使っても
スーパーで買い物すりゃ結局中身パックだらけだしな
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:42▼返信
コンビニってレジ以外に商品を袋に入れるスペースが無いから
買った商品を個人が持ってきた袋い詰める間、
レジの回転速度が落ちるんじゃないかな
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:43▼返信
俺、スーパーで大量に飲食物を購入して袋は入りますか?って聞かれお願いしますと答えたのに袋貰えなかったんだが嫌がらせキャンペーンでもしてるのか?
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:48▼返信
割り箸同様、そもそも再利用なんですけど…
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:51▼返信
政府主導の業界巻き込んだポーズ
本気でやる気などない、本気ならドイツのように売り場からペットボトルやビニール包装が消えるはず
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 19:53▼返信
エコやってますポーズつける為だけにやってる超無駄な行為
絶火さん見習ってすべて破壊しろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
※541
コンビニ使う奴はエコとか気にしないから心配するなwww
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:05▼返信
※544
思い切った事やるのもいいが、後先の事も考えような
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:27▼返信
ってか、ゴミなんかほとんどが燃えないゴミだわ。
燃えるゴミなんかほとんどティッシュだが、風でも引かないとあんま使わんし。
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:29▼返信
2%どころじゃなく0.001%以下だ
なぜなら99%の自治体ではプラスチックごみではなく燃えるゴミとして
ゴミと一緒に燃やすから。
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:34▼返信
そらそうだろ。効果よりも海外を意識したただのエコやってますアピの一環なんだから

オリンピックとか決まるとそのイメージ向上のために価値のない不便さを強いられる案件多くなって腹立つわ
もう二度とやらせるな
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:44▼返信
たったの2%だからやらなくてもいいって論調はよくない
やれることからやるべきだし実績作って大衆に環境問題への意識を向ければ取れる行動は増えていく
たかが2%と笑うべきではない
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:46▼返信
>>551

>>549を100万回読め
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:50▼返信
むしろ2%もあったのかよ
0.02%とかそんなんだと思ってたわ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:54▼返信
※552
コメントはどうでもいいがその根拠となるエビデンスはどこ?
0.001%以下のエビデンスはどこで見れる?
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:02▼返信
全ての人々が100%マイバッグを使うようになっても100→98ってとこねw

実際に何が多くを占めるのかを何故か報道しないマスコミwww
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:14▼返信
2%は十分デカい
それをたったとか言うやつの馬鹿さよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:24▼返信
ペットボトルを、紙ボトル(キャップ付近だけプラで本体は紙パックのアレ)にした方が大幅な削減になりそう
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:25▼返信
2%の重要性、やれることからしようという国の基本方針の方向性さえ

理解できないで文句言ってるバカは、日本から出て行ったらいいのに
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:31▼返信
あほかその2%の重みがわかんねぇのかよ
そんなこと言って何もしなかったらなにも改善せんわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:32▼返信
減らしたら減らしたで今度は他のところで
「減らしたんだからちょっとぐらいいいだろう」
で総量はいつまでたっても変わらない
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:38▼返信
飲料水は、容器持参で全てサーバー形式にすりゃいいんじゃね?
金払った分だけ出てくるようにして
ペットボトルも紙も劇的に減ると思うよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:51▼返信
だからオリンピックは規制が増えるだけだから反対だと言ったのに
非国民扱いしやがって
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:52▼返信
2%でも日頃からプラゴミ増やさないように意識するようになるし良いことだと思うけど
自分の住んでるところはゴミ袋有料で結局買わなきゃいけなくて馬鹿らしく感じる
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:52▼返信
悲劇的な報道してたからねぇ。重油の時もそうだっけど。
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:55▼返信
え!
知らなかったの?
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:01▼返信
>>40
その2%すらゼロにならないのにやる価値無し。
もっと減らせる所に言及しろよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:03▼返信
2%って言っても膨大な量のゴミの2%だから相当だと思うが
そもそもそういう話でもないだろうし
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:11▼返信
小さい事からこつこつと
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:22▼返信
金取りたいだけに決まってんだろ
日本は低脳や馬鹿が散財して成り立つように上級市民に操作されてる糞社会だからな
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:27▼返信
もう馬鹿しかいなくて呆れるわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:28▼返信
人口減らせばいいだけだろ、そんなこともわからんのかね
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:29▼返信
>>567
ゴミ減らすなら人口でもさっさと減らせば
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:36▼返信
2%も分からんのか
分かりやすく言えば今回上がる消費税だ
年収600万で12万円払う事になる
コツコツが大事なんだよ

574.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:47▼返信
2%って割と多いだろ
スレタイから想像したのは0.1%くらいだわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:48▼返信
無意味な事やって利権絡みなのが煤けて見える
やるなら企業側にプラ使用の削減義務付けてクリア出来なきゃ制裁金ってくらいにしないと無意味だよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:59▼返信
買い物するとレジ袋が結構溜まっちゃうんだよね
無条件で袋詰めするくらいなら有料化でポイ捨てじゃなく普通に捨てるゴミの量も減るしいいとは思う
ただスプーンとかフォークをコスト高い木製にするのはアホだと思う
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:10▼返信
あれだけ薄く、軽く、必要十分に丈夫で、入手が恐ろしく容易な袋
完全に消えることはないとは思うが、絶対になくしてはいけない夢の産物なのだ
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:12▼返信
>>556
物事の本質を見極めることの出来ない低脳は憐れだなぁ~
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:15▼返信
これを信じてるバカどもww
根拠のないものを信じる癖をやめようぜ、何か商売になってるって事は設けてる奴がいるわけだ
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:31▼返信
バッグくらい既に持ってるだろ
改めてエコバッグなんて反エコなもん買うな馬鹿
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:07▼返信
ペットボトルが圧倒的割合でしょう
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:29▼返信
>あれだけ騒いでたった2%なのかよ・・・
はちま馬鹿だなぁ2パーセント“も”削減できるって凄いぞ
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:44▼返信
レジ袋有料化しても全く意味ないじゃん(笑)
普通に商品の品数を規制したりしたら一発で環境に優しくなるだろうに
一品減らすだけで生産しないから環境に優しいゴミが出ない自販機はペットボトル禁止缶か瓶のみ飲み物のみとか規制したら簡単だろ後紙袋(笑)ビニール袋作るより四倍のエネルギー使うんだよ後レジ袋有料化するなら紙パックとか喫茶店のストローとか有料化しろよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:20▼返信
乃木坂やAKBのCD無くせばいいんじゃね
あいつらいらないCD全部捨ててるんだぜ
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:53▼返信
5年ぐらい前に有料化されたけど、普通に5円払ってレジ袋使ってるから、今さらどうでもいいかな。
エコバッグとか持ち歩くの嫌だし
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:54▼返信
だいたい、1年分買っても数百円なんだから、そのためにエコバッグ持ち歩くのもうざい
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 02:51▼返信
知ってたけど馬鹿な政治家のおかげで無事有料化になりそうです
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 03:03▼返信
割り箸も木くず(廃材)から作ってるから
無くせばエコってわけでもない
結局
表面上しか見ないウマシカが騒いでるだけなんだよな
この手のエコ運動って
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 05:05▼返信
買物控える結果につながり消費低迷してさらに経済被害拡大
まあペットボトル回収と同じ馬鹿じゃねって悪法
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 05:25▼返信
エコバックで万引きが増えたからビニール配布に戻したんじゃなかったっけ?
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 05:52▼返信
※588
消費せずに済むものを消費しないのがエコ
リサイクルできるとか、燃やせばいい、経済効果が下がるとかもっともらしい言い訳で自分に跳ね返ってくることに反発するバカが騒いでいるんだよな
この手の似非エコ運動って
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 06:16▼返信
日本で2%で世界的に見たら何%なのよそれが知りたい
おもしろいねーどこにお金が流れて誰が得したんだろうそれも知りたい
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:15▼返信
※592
日本で2%かどうかは良く分からないんだよね、この記事
だから世界で2%だったら日本に限定するとそれより増える可能性もある
レジ袋の消費規制なんて既に100か国以上もあるし日本が遅いとさえいえる位だし
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:35▼返信
日頃からポイ捨てをする層は有料化しても普通に袋に金払って用済みになればそのへんにポイ捨てするんだろ
さらに謎理論で俺が金出して買った袋をどうしようが自由だろ!?とか言うんだ
知ってる
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:51▼返信
日本から世界にばら撒かれるプラスチックごみが何億トンだと思ってんだよ?
2%でも数十トン単位だろ
日本は反省しろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:40▼返信
結局は海外輸出できなくなったプラゴミを処理できる施設の金が欲しいだけだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:57▼返信
実質 値上げだからw
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 10:54▼返信
え、2%ってけっこうデカくね?
少ないの?基準がわかんねえ
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 11:46▼返信
いや2%はデカイだろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 11:54▼返信
燃えるゴミが細分化されたのは燃えるごみの日に大量の燃えるゴミが収集されてきて焼却が大変だから
燃えるゴミを細分化して1回に収集する量を減らすためだけ。
コンビニ弁当やら牛乳パックやら用紙やら衣服やら雑誌の入ったゴミ袋を直接地区指定の焼却炉に持っていけばわかる。その場で注意はされるけど持って帰れとは言われないし、その場で分別しろといわれないし捨ててくださいと言われるところは燃えるゴミ燃やしてる場所だ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:04▼返信
※600
普通、焼却炉のあるところに資源ゴミなんて運ばれてこねーよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:22▼返信
2パーセントはでかいだろ
頭ネトウヨなの?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:24▼返信
>>598
めちゃめちゃでかいよ
ガイジは全体数を考えないから表面上の数字に騙される
細分化すると大体小数点以下とかだしな
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:27▼返信
>>592
赤信号みんなで渡れば怖くないって?
自称先進国の分際で他国がどうとかアホじゃないの?発展途上国と犯罪率比べてるガイジと同等だぞ
ゴミ減らしましょうって世界がSDGs掲げてやってんだから日本もやんなきゃあかんの当たり前じゃん
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:46▼返信
2%って半端ないだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:08▼返信
>>601
世間知らずw
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:35▼返信
森林資源守るとかいって割りばしが目の敵にされたのとまったく同じ流れですね
今ストローやレジ袋の代わりを全部紙にしよう!!って流れが
もう森林資源保護はどうでもいいんだwと失笑するしかない
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:57▼返信
その2%が長時間分解されないまま漂っているのが問題で割合じゃないだろ。
分解や燃やせるゴミが大半なんだから割合でいうとそうなるわな。
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:24▼返信
しってた
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:26▼返信
リサイクルも分別もやめてとりあえず全部燃やせばエコロジーだしエコノミー
そしてみんなめんどくさくない
いい事ずくめ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:33▼返信
環境を甘やかすだけじゃダメだろ。時には厳しくいかないと
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:21▼返信
2%って無視できない数字だろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:58▼返信
ほんと無意味なパフォーマンスばっかりだな安倍政権ってw
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 19:53▼返信
ゴミ袋として再利用してるから
無くなったらわざわざ買って結局ゴミになる
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 20:12▼返信
透明なレジ袋は誤飲の大きな要因の一つだから
2%がどうとかは問題としては随分ずれてる
マイクロプラスチックだけならレジ袋は全く問題ないとは思うが
誤飲に関しては無視できるようなものじゃない
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 11:04▼返信
2%でも大切。だからLGBTも大切。無視しちゃいけない。
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 22:36▼返信
そら目につきやすいところから潰して言ってるからな
別に悪いことでもなかろう
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 06:34▼返信
小鍋持って近所の豆腐屋へ行く人が最強説。
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 16:04▼返信
レジ袋としても使えるゴミ袋を1円で売るならいいんだよな
こういう事をするところが結果的に儲かるだろうね

直近のコメント数ランキング

traq