• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



これがホントのキャッシュバック

店員さん、オペレーションが増えて気の毒

(店側がLINEPay使えるアピールのために)導入することが目的
キャッシュレス決済のメリットと顧客の利便性が二の次になる残念事例ですね


松屋でジェフグルメ使うときみたいにダイレクト着席してカウンターで注文が本筋だったのでは?

券売機店舗って金額を10円単位にそろえてあるのかな


マネーロンダリングも真っ青!

役所みたいな無駄な手順

最初からLINE Pay決済のつもりだったのなら券を買わなくても良かったのでは?

(松屋で、持ち帰り頼むのがネット予約だった際に、券売機で券を買わず、カウンターで払う様に)

















QRスキャン決済の時点でかなりイラ度高いのに食券買うのやばすぎるでしょ








【プライムデー記念発売】PCエンジン mini(収録ゲームオリジナル楽曲(曲数未定)付)
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 1




コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:44▼返信
キャッシュレス推進派は頭スッカラカンのバカばかりw
2.投稿日:2019年07月15日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:46▼返信
はちまのコメントが、何が問題なのかわかってないやつだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:46▼返信
草生やした後急にキレる記事タイこわい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:46▼返信

はぁ??? 単に食券機で支払った現金を返してもらっているだけだろ?

6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:47▼返信
やっぱり統一キャッシュレス決済を作らない日本企業と構造改革を躊躇う日本政府がクソだって話だな
7.投稿日:2019年07月15日 12:48▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:49▼返信
最初から現金で食券買えばいいだけじゃないか?普通は便利だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:49▼返信
QRコード決済って時代の逆を行ってるよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:49▼返信
意味がよく分からんな
食券機はLINEpayで支払えるようになってんのだろうか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:50▼返信
現金化できてないじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:50▼返信
はちまが何言いたいのかがわからん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:50▼返信
??
最初に券売機で払ったお金が無ければ現金化されてるだろうけどこれだとただ無駄な手間が増えてるだけで現金化はされて無くね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:52▼返信
全店で使えるってアナウンスしたいから券売機店は適当に応対しといてや~
って始めたんやろな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:53▼返信
手間がふえてるだけで何も変わらないんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:53▼返信
現状のキャッシュレス決済ってEUと同じでEURO経済と変わらんからな
お財布みんなバラバラで家計簿も未統一で中身よく分からんとか不透明にも程がある
よくこんな見切り発車が罷り通るもんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:53▼返信
~pay(QRコード決済)は
数年後には廃れてそう・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:54▼返信
キャッシュレスの癖に手間増えてて何これって話だろ?

最初に現金券売機に入れてんのに、なんで現金化って話になってるの?記事書いたやつバカじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:54▼返信
何いってんだこいつ
食券買わなきゃいいだけやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:55▼返信
まーたぶん、ラインペイで商品を認識することが出来ないから
まず食券機で現金を支払って食券を買ってもらってから、店員がその食券を見て値段をラインペイに入力して同額をペイで支払ってもらって
食券分を返金してるってことが言いたいのかと、
別に「現金化」ではないだろ、無理やり「ペイ」化してるからこんな事になってるってだけの話で
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:58▼返信
こいつリンガーハットあまり行ったことないんだな
フードコートだろうがロードサイド店だろうが券売機があるリンガーハットのほうが珍しいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:58▼返信
あんま大きな話にならなかったけど
携帯0円時代の現金化やばかったらしいね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:58▼返信
クレカ現金化だから近く対策というか代案みたいのが出てくるんでね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:59▼返信
日本でキャッシュレス浸透させるメリット無しだから止めろ(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:59▼返信
現金化って言うから、LinePayで支払った後キャンセルすると現金で返金かと思ったらなんだこ
これ現金化って言わんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 12:59▼返信
しょーもね
小銭もらってどうすんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:02▼返信
食券機が対応していない時点であきらめろよアホか
店も客も
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:02▼返信
こんな些末な事どーでもいいわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:04▼返信
返金てだけで現金化じゃないじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:04▼返信
嫌なら使わなきゃいいじゃん
そんなことすら自分で判断できないバカなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:05▼返信
最初に券売機に突っ込んだ現金だけ戻ってきたところで、それは現金化といえるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:07▼返信
ほんまアホ自民のせいやで 増税のための軽減税率で強引にペイ進めてるんや
アホやでアイツら
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:07▼返信
某薬局のpaypayもひどかったな
POSとpaypayが連携しておらず金額をQRコードで表示するタブレットもないから
客が自分で支払う金額をスマホに手打ちして店員に確認させて決済するというむちゃアナログなことになってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:07▼返信
キャッシュレス決済をするために現金が必要なのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:07▼返信
あほくさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:09▼返信
画像に出てるけどリンガーハットはLinepayで使える300円引きクーポンあるから
リンガーハットで食う人はちょっと邪魔臭くてもLinepayで払ったほうがお得やで
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:09▼返信
???
食券の購入費用は
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:09▼返信
現金化はできてないやん、最初に食券買っている以上
払った分の現金を返してもらってLinePAYに変えてるだけやろ
販売機がQRコードに対応してないしこんな事になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:10▼返信
いや、クレカの現金化でアウトでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:10▼返信
食券機に金入れちゃったってウソついたのかと思った
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:12▼返信
食券機で食券購入

席に着き、LINEPay支払いを伝える

ここの時点で店員断らないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:13▼返信
キャッシュレス最強はやっぱ松屋だな
券売機がQRコード読み取れるうえに対応可能な電子マネーが非常に多いので
常にどこかの割引キャンペーンとかクーポンとか適用して安く食える
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:14▼返信
飲食も大変だな(ハナホジ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:15▼返信
本部の無能さが露呈した例
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:17▼返信
何で食券った時点で現金持ってたことになるのにわざわざそこからLINE pay使う気になるのか?
やってる奴も頭おかしいだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:17▼返信
本部がアホなコンサルにLinepayネジ込まれて現場大混乱の図やな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:19▼返信
そもそもラインペイなんてよく使えるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:20▼返信
しかもこいつ楽天pまでつけてて気持ち悪い
経験上こういう乞食はクレーマー気質あるからなぁ
それともこのやりとりもゴネた後の話かな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:22▼返信
いやいや何で最初に金入れてんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:23▼返信
そんなもん出来るとしても黙っとけよ
頭のおかしい奴がやり始めるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:25▼返信
現金化ではないな
アホな記事だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:26▼返信
利用手順じゃないだろ
お前みたいなアスペ客の対応の場合、だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:27▼返信
券売機に入れた現金が返却されただけだよな・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:28▼返信
例えクーポンがあっても店員にイレギュラーで面倒くさい手続きさせるくらいなら申し訳なくて使わない
あと恥ずかしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:29▼返信
普通にドラッグストアで、電子マネーで精算して、後に返品に行けば、現金でしか返金できないので簡単に現金化できるんだけどな
すべてのドラッグストアとは言わないが
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:29▼返信
自分が間違えたと気づいてないんかこいつ
それとも間違いを絶対認めないマン?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:29▼返信
基地外がわざと嫌がらせして手間増やしてるだけだろ
現金化でもなんでもねぇしなんの記事だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:31▼返信
一度現金で購入してからLINE Payで支払って
現金が戻るってことね

これは別に現金化してるわけじゃなくね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:32▼返信
くだらない
俺はポイントとかクーポンとかは一切興味ない。そもそも財布を持ち歩かない
基本は全て電子マネーで払う。現金が必要な場面では、裸で持ってる一万円札を使う
お前らも俺のようにスマートに生きろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:36▼返信
何かのキャンペーンで貰ったポイントが現金化可能って感じか?
まあ、食った分だけだしポイントは減るけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:37▼返信
LINEpayの話なのに写真はEdyだしワケワカメ
何が言いたいんだコイツ??
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:37▼返信
LINE Payはそもそも現金化できるし……手数料かかるけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:40▼返信
まず現金で食券買うんだよね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:41▼返信
現金は食券で払ったのが戻ってくるだけだが
出てきた飲食物の料金はいつ払うんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:43▼返信
キャッシュレス決済とかいう糞を利用者に押し付けようとがんばる企業とメディアは何なの・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:46▼返信
ラインペイは口座に移して現金化出来るし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:47▼返信
現金化じゃないじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:52▼返信
>>1
自宅まで飯を届けてくれるUber Eatsが1000円割引クーポンを配布してるぞ!初回限定で1000円以下ならタダ飯ができるから急げ!

Uber Eatsアプリをダウンロード→右下の人型アイコンをタップ→プロモーションをタップ→プロモーションコードを追加をタップ

eats-wu4ti4 と入力→1000円割引クーポンゲット
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:54▼返信
理解できてないけどバズってるからとりあえずまとめちゃったんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:55▼返信
最初に発券機で支払った現金が戻ってきてるだけだから現金化じゃないよな
この記事のタイトルは誤解を招く
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:55▼返信
現金化できてないじゃん
バカなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:55▼返信
食券機で食券購入
最初に自分が現金使ってるのとちゃうの
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:56▼返信
※17
わいの使ってるペイUI優れてるし楽で手放せない

なお使える店舗(´・ω・`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:58▼返信
これ松屋でやってるやついて、マジかよってなったわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:05▼返信
現金化されてねぇじゃん
最初に食券自販機に入れた金が、そのまま返されてるだけじゃん

お前あれなの?バカなの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:07▼返信
記事タイトルがひでーよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:07▼返信
コンビニでも電子マネー支払いの取り消しって現金で返金するでしょ?
現金化っていうならこれもそうやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:08▼返信
Edyで食券買ってLINEpayで後払いしたら
結果的にEdyのチャージ額が現金化されたってこと?
それに何の意味が?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:08▼返信
てか現金最初に使ってるからキャッシュレスの意味全くないよな。券売機が直接QR読み込むか電子決済用のダミーコインとか無ければ無駄でしか無いだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:12▼返信
QRなんて捨ててSuicaやiD払いなどに対応しろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:16▼返信
>>80
SuicaやiDはFelica利用手数料で何%かソニーに利用料払うから、決済会社も使いたがらないんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:20▼返信
手間を減らすためのキャッシュレス決算なのに手間増えてるの草
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:22▼返信
現金化の意味をはちまバイトが理解できてないってことでおk?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:28▼返信
タイトルが現金化出来ると受け取られる記載なのですぐに修正した方がいいと思います。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:40▼返信
もうクレジットカードでいいじゃないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:41▼返信
ツイートも記事もいろいろと不自由すぎて
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:42▼返信
だが現金を持っていなくても飯が食えるのだから一応意味はある
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:43▼返信
やはり現金が最強
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:43▼返信
※3
そこはほれ問題提起するんじゃなくて面白おかしくコメ稼ぎでアフィ収入うまいっすってことだよw
いい加減今の運営会社バレしないもんかなぁ…その方が面白いことになるぜ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:44▼返信
適度に突っ込みどころがある方がコメントが伸びる
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:48▼返信
キャッシュレスにケチ付けてるのって引き篭もりとか陰キャでしょ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:52▼返信
クソバイト低学歴すぎて草
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:57▼返信
スマホ決済お願いしたらつかいかたわからないって拒否されたことならあるなー目の前の機械は飾りか
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:58▼返信
※91
ひきこもりはむしろキャッスレスだろう、たまに外でてもカードしか使わん
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 14:59▼返信
店員の手間増やすなやペイ特典乞食共が
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:07▼返信
な、QR決算なんて欠陥システムの塊なんだって
客が金額入れるとかさおかしいだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:10▼返信
※94
引きこもりはそもそもカード持ってるのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:11▼返信
な?QRなんて全時代的なの使うからや

suicaでいいじゃん。食券選んでsuicaで支払いで終わりやぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:19▼返信
現金化って、そういう事じゃないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:21▼返信
食券にデポジットがついてるだけで現金化とは程遠いんではないか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:21▼返信
本部は何もわからんとキャッシュレス決済導入してるとしか思えん
セブンイレブンの社長ですらあのザマだったし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:29▼返信
キャッシュレス決済とか面倒じゃね?
現金こそ最強やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:36▼返信
日本の減税だと思っていたらただのバグ祭りだったでござる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:38▼返信
キャッシュレスやりたいならカードかNFCでいいでしょう
設備導入が難しい小店舗ならQRの利便はあるけど現代日本ならカードとNFCでほぼ事足りるでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:49▼返信
FeliCaでいいじゃん・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:55▼返信
>>1
糞バイトが訳わかんねえ記事書いてんぞ!
ちゃんと注意しろよ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:58▼返信
>>104
ICカードはランニングコストが高いっていってんだろ
いい加減学べ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:05▼返信
※2
新海誠?

ピンクじゃねえの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:05▼返信
これ記事のタイトルが勘違いしているからやたらと分かりにくくなってるな…現金化って何処をどう解釈してそうなった
馬鹿すぎるでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:06▼返信
どういうこと?

お金増えたの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:06▼返信
すげえええええ!!
無限に金増やせるじゃん!!!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:07▼返信
これ繰り返せば金増やせるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:19▼返信
実際食券機あるとこでポイント支払いする時ってどうすんの?
店員に伝えるだけでおk?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:23▼返信
Linepayの支払額を返却してもらってるんじゃなくて、金券で使った費用ではないのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 16:48▼返信
もう現金でええやん…
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 17:20▼返信
食券買うときに使った現金が戻ってきただけじゃないのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 19:04▼返信
クソ使いづらいLINE Payボーナスを有効消化出来るかと思ったのに見て損しました金を払えぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇ!!!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 19:14▼返信
アホな仕組みではあるが現金化ではないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 19:15▼返信
忙しいのに手間増やすなよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 19:45▼返信
てっきり「LINE Payで集めたポイントを現金化できますよー」と言う裏技じみた話かと思ったら違うの?
引きこもりだし「りんがーはっととかいうおみせて、帽子屋さんか何か?」と言うほど地元には無いし知名度も無いから良く知らないし分からないのだけど。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 20:12▼返信
テョンペイなんて使うアホが悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 20:44▼返信
ギャグかよw
123.ネロ投稿日:2019年07月15日 21:07▼返信
また嫁とリンガーハット行きたいな
ちゃんぽん美味し
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 23:21▼返信
QRは券売機の店と相性最悪だわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 23:42▼返信
中韓人が押し寄せてくるw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 01:00▼返信
現金化じゃないじゃん
ただの返金じゃん
はちまって無能過ぎない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 09:21▼返信
キャッシュレスじゃないじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:00▼返信
そのうち無くなるよコレ
決済の利用された上で返金だから、店だけが数%の利用料取られる。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 06:44▼返信
食券機で食券購入する手続きをしてからでないとLINE Payが使えないってことかな?
購入記録を残す為にこの一手間がいる感じなのかな

直近のコメント数ランキング

traq