• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







・京アニ放火事件の影響で携行缶への給油を禁止するガソリンスタンド

・別店舗ではそのような貼り紙はなく、店独自の対応とのこと







この記事への反応



一応はこうやって書いてあるところが出てるみたいですけど、各地域の警察などから予防策としての対策の一環だそうで、前回の領収書がある人や普段からの常連さん、身元確認と用途開示や誓約書を出したり法人支払い扱いなどで買えるところも多いみたいです。 要は悪用防止の応急対策ですね。

殺人事件で包丁が使われたので、しばらくの間は個人に包丁の販売はしません。ってのは聞いたことないけど。

農機具に使うという需要がある地域だと死活問題ですね…

許可制にすべきなのかなぁ。

オートバイのレースにも使うんだよね。大迷惑。












刃物販売とかも禁止にしなくちゃ・・・





関連記事
【怪し過ぎ】京アニ放火事件を受けメルカリで「売上金を寄付する」とうたった出品相次ぐ 絶対ダメなやつでしょ
【京アニ放火】京アニ社長「事件跡地を公園にし碑を作りたい。」 犠牲者のお別れの会を検討
京アニ火災で過去の作画や資料が消失 ⇒ 政権潰しのせいで実現しなかった”あの施設”が必要だったという話に共感が殺到
【京アニ放火事件】病院で手当てを受けていた男性1人が死亡して死者34人に・・・
アニメイトが京アニのために募金活動を開始 ⇒ 募金箱の中が凄いことになり話題に!!







【プライムデー記念発売】PCエンジン mini(収録ゲームオリジナル楽曲(曲数未定)付)
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)売り上げランキング: 2

日向坂46 1stグループ写真集『タイトル未定』
新潮社 売り上げランキング: 10




コメント(534件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:00▼返信
ポケモン反対
2.中山司投稿日:2019年07月21日 05:01▼返信
私は中学生のときに机と椅子でコロシアム作ってギリ健陰キャ同士を戦わせてました。
間違えました。コロシアムの中で戦っていたのは自分でしたwww

>>1
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:04▼返信
ピッカスGOも規制して
4.なかやまつかっちゃん🤓投稿日:2019年07月21日 05:05▼返信
>>2
私も左利きなんですけどね。初見さん。

ちなみに右手でも食事はできます。字は書けません。
息をするように自分語りをさせてもらうと老害には左利きかよ...みたいな反応をする人が未だにいますね。学生の頃は左利き羨ましいみたいなこと言う人がいましたけど言うほど羨ましいか?と思います。

左利きの人は天才みたいな説がありますが、各種パロメーターが+-のどちらかにふっとんでいて右利きの人に比べて標準の人が少ないように思えます。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:06▼返信
気軽に手に入る割には脅威の破壊力なのが証明されてしまったからね…
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:07▼返信
被害がでかすぎるとしかもう言うことないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:08▼返信
一見さんに売らないってのはいいな
目的地で調達できないってだけでかなり抑止できるだろうし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:09▼返信
セルフ店で携行缶へのガソリン給油販売は違法なんだけど?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:09▼返信
いやマジオリンピックも近いし
ガソリンテロ対策は講じないとまずいかもしれんぞ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:10▼返信
例のスタンド店員がより一層追い詰められることになるな。
お前のミスやぞと言わんばかりの流れ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:11▼返信
>>4
サーキット民のワイ、無事死亡。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:11▼返信
セルフ店で携行缶での購入経験ありって
自分が何言ってるのか分かってるんだろうか違法だぞ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:12▼返信
自主規制って違うベクトルの違法行為
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:12▼返信
嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:14▼返信
>>13
販売店も責任が問われるんだから
自己防衛は必要だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
プリウスは規制が必要
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
この事件で学ぶべきは

精神疾患≠弱者

ということ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
包丁は~とすぐ主語を大きくするのは悪い考えだぞ
ガソリン自体売らないって訳じゃねえだろうが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
ガス欠になったとき携行缶で買いに行って助かったことあるから
なんともまあって感じはするわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
ちまきに論点ずらして何言わせてんだ?
銃みたいに免許制にして管理させた方がいいぞ
これだけ大々的に報道されたから後々絶対模倣犯出てくるから
つい先日も韓国の日本大使館にガソリン沢山積んだ車が突撃したしな
甘いんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
アホクサ 正規で使用してる人の購入ルートを制度化してから
やるべき 勝手にやっちゃ社会的混乱を生むだけだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:15▼返信
俺の行ってるとこではもとから禁止だけどな
ま、京都じゃしょうがねーか
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:16▼返信
30人以上も死んでるからなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:16▼返信
これマジで問題だよなぁ
銃と違って免許なしでも買えるけど、破壊力は銃以上だし…
免許製になりそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:20▼返信
ま、こんな風に表向き規制なんて始めたって
反社のシノギに変わるだけなんですけどね。
禁酒法時代から何も学んで無い愚か者共
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:20▼返信
>>1
まあでも本気で放火で人間焼き殺してやろうと思ってるキチガイはそこら辺に停まってる車から盗んででもガソリン入手すると思うから

例え全スタンドで禁止しても完全に再発防止することは現実的に不可能だと思うんだよね…
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:22▼返信
携行菅で購入するときに免許証の提示が求められるになりそう・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:22▼返信
「とりあえず、企業としては対応しましたよ」というポーズ。
この事件を機に、法整備を進めましょうよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:22▼返信
船外機の給油はどうすればいいんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:22▼返信
店頭での携行缶への給油を禁止したところで、使う奴は一旦車に給油したガソリンを給油ポンプで携行缶等に移し替えるから意味ないけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:23▼返信
ボートやレースの燃料は遊び目的だと軽んじられるかもしれないけど
発電機とか揚水ポンプとかの燃料で工事や農作業とかでも使うし
冬だと除雪機とか結構普通の家でも携行缶のガソリン使うところも多そうだし
バカなことしてくれたおかげでほんといい迷惑だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:23▼返信
ガソスタが責任問われたくないだけだからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:24▼返信
>>24
あぁ俺ガソリン免許持ってるから給油出来るぜ(キリッ とかなったら笑うしかないなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:24▼返信
※24
仮に免許制にしても基地外だって免許取れたら全く意味ないけどな。
交通免許だって、人轢き殺す異常者にこれまでどれだけ交付されてきた?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:25▼返信
>>8
店員に頼めば携行缶に入れてくれるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:25▼返信
>>27
免許を提示したところで、なんの抑止効果があるの?
「死なば諸共」で無差別殺人事件を企てている人間には何の効果もないよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:26▼返信
もう二度とこんな悲惨なガソリンばら蒔き事件起こしてほしくない
ならどうするか対策は考えるべき
東京オリンピックも近いし
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:27▼返信
オタクっぽい奴には売らないってだけで100%防げるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:27▼返信
薬局で劇薬買うときみたいに
携行缶に購入するには身分証明と判子が必要になったりな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:29▼返信
今度からガス欠した時は手で押して行くのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:30▼返信
※9
そんなもん、これからオリンピック開催するすべての国が同じ。
他国はガソリン規制始めてんのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:30▼返信
>>40 JAF呼べ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:31▼返信
東北北海の奴らが死ぬけども強行して禁止にしようw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:32▼返信
※40
JAFぐらい入っとけやカス
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:32▼返信
今からオリンピックが楽しみですね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:33▼返信
免許持ったロードサービスに電話で現地に来てもらうとかでいいよ
こんなキチガイがいる以上
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:33▼返信
そんなにガソリン規制始めたいなら、安全で無公害な完全エネルギーでも開発してから言え。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:33▼返信
身分証提示制にして精神疾患あるやつには売らんようにするぐらいしかできんやろなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:33▼返信
来年は東京オリンピックが控えているし
テロ対策の名目で何かしらの規制を設けないといけないというかヤバイ
テロリストが絶対に真似をする
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:34▼返信
資格を持ってるやつ以外にはもう販売禁止でいいわ
ガソリン発動機も順次ディーゼルかEVに置き換えていって
完全廃止にしろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:34▼返信
強固な意志で犯罪計画を実行しようとする人間にはほぼ無意味。
人を殺す手段なんていくらでもある。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:34▼返信
※46
冬の積雪の北国とかどうすんの?死ねっての?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:35▼返信
まぁちょっとでも頭仕えるやつなら給油した後に抜き取ればいいだけだからなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:36▼返信
まぁ今後身分証明提示くらいの規定はできそうだな
もし今回それがあったら京都で埼玉県在住のヤツが携行缶2つ持ってきたら怪しまれてただろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:36▼返信
※50
何もかもディーゼルか。
昭和中期の公害大国日本の復活だな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:37▼返信

京アニの放火で京アニが作ってきた作品の資料や原画などが焼失してしまいました。

実はこれらの資料や原画は、2009年に自民党の麻生太郎内閣が国立メディア芸術総合センターで保管しようとしたんだけど、それを国営マンガ喫茶だ!って非難して阻止した政党があるんだ。

民主党って言うんですけどね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:37▼返信
※8
客が入れるのはアウトだけど従業員がダメという法律ないよ
もちろんダメという店もいるけどね
俺は危険物免許もってるけど従業員がいれないとまずいって話を店員に入れてもらいながらしてた
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:39▼返信
まあでももし免許制だったならこの京アニ事件は防げたかもな
その日に現地調達で突発的にはやりにくいから
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:40▼返信
重傷の人足切断だってよ
アニメーターが何したっていうのよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:40▼返信
>>56
今日選挙だね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:41▼返信
>>54>>58
脳内お花畑だな。お前ら。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:41▼返信
※56
事件利用して工作活動ご苦労さん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:43▼返信
34人殺しただけじゃなく、こんな迷惑もか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:43▼返信
※58
突発なら携行缶や台車まで準備するかよ。
前もって免許準備するわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:44▼返信
結局何か起きてからじゃないと対策できない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:45▼返信
しばらくは模倣犯が出る恐れもあるからな
イザ起こってそれがまた携行缶使ってたってなったら責任追及される恐れもある
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:46▼返信
バイクレースできんやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:47▼返信
>>38
お前、オタクっぽいから売らないって言われたら納得出来るのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:48▼返信
セルフで客自身が携行缶へ給油するのは法律上アウトなのに、はちまが中途半端なツイート引用するから・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:48▼返信
ここは知恵を絞って政府には再発防止になりそうな良い方法を考えてほしいね
携行缶使うのはちょっと一手間かかってもいいや
農機具やオートレースで使う人は何らかの登録制にでもして
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:48▼返信
※58
一方的な恨みを募らせた挙句の犯罪を突発的とは言わん。
口論してカッとなってやった訳じゃねーんだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:48▼返信
>>56
民主党に共産党。本当にろくな事しない奴等よ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:50▼返信
売るにしても個人に免許証等の身分がハッキリ図るような提示がこれからは必要になってくるかもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:51▼返信
>>71
しかも、現場の下見までしてるしな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:51▼返信
運転免許と紐付けした登録制にして指定の場所でしか買えないようにするくらいしか思い浮かばんな。
あと震災の影響で(被災地での)ガソリン需要が上がった時の事も考慮したものだと嬉しい。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:51▼返信
テロにも使われる可能性があるからオリンピックまでにはなんとか対策した方がいいかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:52▼返信
だからって、自分の店のガソリンで模倣犯が出たら嫌だろ…。警察に入って来られるわ、対応時間取られるわ、監視カメラやらのデータ出して…。ガソリンスタンドは給油所であると同時に職場だからなぁ…。イメージは大事だろ。風評被害だってあるやもしれん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:55▼返信
車のれないじゃんどうするの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:55▼返信
ひとりのクズのために、ほんと迷惑だよねー
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:55▼返信
火炎瓶とかお手軽かつ凶悪兵器だもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:57▼返信
※73
そんなもん提示しても、キチ◯イ度は分かりません。
タスポ持ってる奴は歩きタバコしないのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 05:59▼返信
ガソリンを携行缶で買うのは大体の場合常連が多いので問題ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:00▼返信
なんでも自粛は馬鹿げてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:04▼返信
店舗対応なら常連には普通に売るでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:08▼返信
※82
見た事ない顔やな>今日からの新人です>そうなんか頑張れよ(ジョボボボ)
顔見知りじゃなくてもこんな程度のやり取りで終わりそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:08▼返信
ちがうだろ!!
何でそうなるかなー
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:08▼返信
※75
それいいな
紐付けした近所の店でしか買えなければ犯人も京都まで移動しにくかった
あとはガス欠はJAFみたいなサービスを使うとか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:09▼返信
販売禁止にするのは、一時的にはいいが、ちょっと短絡的な発想。許可制にして、購入時に許可証と身分証明を徹底すればいいだけじゃん?危険物の販売なのに今までやってないのが無責任だと思う。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:10▼返信
売るには精神的に正常かどうかの診断書と免許書を確認するように義務付けないといけないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:10▼返信
ガソリンのことなら立憲民主党のガソリーヌ山尾さんに聞けよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:11▼返信
正直、界隈の人種的にも連鎖しやすいと思うのでしばらくはいいと思うよ。
犯人のいる病院燃やそうとするバカいそうだし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:11▼返信
船に乗るときに買えますか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:11▼返信
・殺人事件で包丁が使われたので、しばらくの間は個人に包丁の販売はしません。ってのは聞いたことないけど。
 
え?昔何度かあったけど?
男もしくは未成年に対して刃物系は売りませんって日用品専門店で張り紙されてたけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:12▼返信
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:13▼返信
※8
これから放火しようというやつにそんな法律が抑止力になると思うか?
販売店は知らん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:13▼返信
※88
ここまで行動力ある犯人が、その程度の物用意出来ないとは思えないな。
今回必要無いから持ってないだけで、必要なら準備してただろう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:15▼返信
※93
で、結局数ヶ月もすりゃ誰でも買えるように逆戻り。
喉元過ぎれば何とやらですなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:15▼返信
>>13
違法じゃ無いだろ。馬鹿なの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:15▼返信
※61
まあ一定の抑止力にはなるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:16▼返信
かなり昔のアメリカ連邦ビル爆破テロ事件では犯人は免許証さえ提示すれば
簡単に爆発物の原料を買える州や地域を巡回して必要な膨大な量の爆発物を製造している
つまり一見さんで店員の注意を引かなかった為に惨劇を引き起こした訳や

ガソリンはありふれた燃料であるが故にその危険性を誰もが見過ごしてたのが一因なので
セルフスタンドや石油卸元が警戒を厳重にするのは自然の成り行きであって利便性が下がるとか非難するなどもっての他だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:16▼返信
>>25
携行缶への給油がか、、お前のコメントが一番トンチンカンだわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:17▼返信
当面ってのがな
リスクを鑑みて改革するってわけでもない
結局ポーズに終わるだけでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:17▼返信
刃物とか買った本人と刃物が照合できるように番号打ち込んでクラウドとかで管理しようぜ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:17▼返信
まあ何にせよ、ひと手間いるようになるね

その過程でなんかミスって
爆死してくんねえかなぁ、テロリストちゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:18▼返信
しかしこえーなー
何らかの安全策や規制は必要かも
韓国人とか東京オリンピックでまじやらかしそうだし
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:18▼返信
>>39
それでもこういう事件は防げなさそうだよね、、難しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:18▼返信
※81
タスポ持ってる奴は基地外w
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:19▼返信
>>47
携行缶への給油って言ってんだろマヌケ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:19▼返信
効果があるかどうかじゃない
一切の責任を免れるかどうかだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:21▼返信
 ガソリンとは危険度が違うけどさ、ガソリンの携行缶販売は禁止、灯油のポリタンクへの給油販売は規制しろとは言われていない・・・別に灯油の販売を規制してくれっていうわけじゃないけどさぁ。
 何らかの対策は必要だと思うけど何でこう極端な反応しか出てこないんだろうなぁ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:22▼返信
※101
金になるなら今じゃタビオカ売ったりする様な輩に何言ってんだ。
規制厳しくなれば、ウチでは余計な手間無く給油しますよと商売初めても何らおかしく無いわ。トンチンカン。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:23▼返信
悲惨な事件があった後に対策か…
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:23▼返信
>>87
無意味だわ。近所で買っていけばいいだけじゃん。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:24▼返信
模倣犯抑止のためであれば有効
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:24▼返信
その気になれば大した手間もなく車の燃料タンクから取り出せるし、
あんまり意味ない気もする
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:26▼返信
まあ今後は許可制になるかもね
うちは農機で必要なんだけど手続きとか糞めんどくさそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:27▼返信
新幹線で放火したやつがいた時もそんな論争あったな
ガソリン火災のヤバさは韓国の地下鉄放火事件で有名だったと思うがね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:28▼返信
ガソリンは危険物だしな
何かしら手は打たないといけないな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:28▼返信
※108
ガソリン完全規制しなきゃこんなもんふ防げねぇんだから、携行缶の給油なんてハナから議題にもならねーんだよ。黙ってろボンクラ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:28▼返信
※81
少なくとも未成年ガイジが自販機で買えないから抑止力は有るだろ

底辺高校にタバコの火をつけたまま捨てるなって地域住民から苦情がくるの知ってるか?HRで何度も注意してたけど完全に異常だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:29▼返信
キチガイが一匹暴れるだけで、世の中はどんどん住みづらくなっていく

このレベルは完全に頭がイカれてんだから、世の中を異常者に合わせるんじゃなくて異常者を隔離、もしくは処分するが正しい対処
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:30▼返信
タッチパネルで「あなたはガソリンを犯罪行為に使いますか?はい いいえ」って表示させて
はいって答えたら売りません

コンビニと同じ自己申告制に。もし悪用されても店は騙された被害者で責任はありませんよ、と
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:30▼返信
包丁で34人は、なかなか殺せないからなーガソリンは一瞬で34人殺したし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:30▼返信
もうそろそろ脱ガソリンしないかな
電気自動車もとっくに作れる技術はあるんだし農機具だってバッテリーで出来そうだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:30▼返信
ガソリンよりゲームを規制すればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:31▼返信
メルカリで転売屋がガソリン売るから大丈夫
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:33▼返信
事件に使われたなら、客減るだろうし、自粛してもおかしくはない…
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:33▼返信
※120
「底辺高校にタバコの火をつけたまま捨てるなって地域住民から苦情がくるの知ってるか?」
それ現代の話?ならタスポあっても何の効果も無いじゃん。
未成年が買えてるじゃん。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:33▼返信
※125
した所でガソリンの危険性が変わるわけでは無いw
ゆえに却下w
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:33▼返信
地域性も考えながらそれぞれのガソスタでやってることでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:34▼返信
つーか、悪人ならそこらに停めてある車の窓ガラスぶち割って簡単に盗めるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:34▼返信
その内車なんかも規制されるな


133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:35▼返信
農家大迷惑

普通に車に給油して後から抜いたら同じやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:35▼返信
売る売らないは危険物取扱者の判断だからね。俺は客だぞは通らない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:37▼返信
とりあえず免許制にするか最低でも身分証明を必須にしないとダメだろうな
完全には防げなくてもある程度の抑止にはなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:38▼返信
電動自転車業界一気に加速したな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:38▼返信
ガソリンで30人以上殺せるんだって解ったらやりたがるバカがいるかもしれんだろ
刃物との比較にはならんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:38▼返信
前科者はGPS埋め込むとか隔離するしかないのかね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:39▼返信
いつ無職になるかわからん時代に笑い事じゃねーよバーカ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:40▼返信
20代下着ドロ30代コンビニ強盗40代放火大量殺人こんなの外に出しちゃ駄目だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:41▼返信
※137
やりたがるバカはまず自宅爆発させそうだけどな。
今回だって自分も燃えてるし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:42▼返信
※140
ガソリン規制より、こっちの方が余程問題だよな。
何でそんなのが自由にウロウロ出来てんだ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:44▼返信
※139
お前が無職になったら犯罪起こしかねない人物なのは分かった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:46▼返信
これが広がったら北国の冬が壊滅するぞ
寒い地域ではガソリンは他の地域以上に燃料として重宝されていますからね
特に農家は……
幸い、今は夏になろうとしている季節なので、それに気づく人は少ないですけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:46▼返信
そんなものより海での遊泳について厳格なルールを敷くほうが先決だろうがよ

フロートの事件とかこれから子供の死者が出ることが予想できるだろ ガソリンを買う基地外なんて年がら年中いねえよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:47▼返信
前科ありの精神疾患者や無差別に人を轢き殺す上級国民が自由に闊歩する美しき日本
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:47▼返信
※144
北海道の人は暖をとるのにガソリンを利用するの?
重油とか灯油ではなくて?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:47▼返信
福知山の祭りで屋台のゴロツキが携行缶で周囲吹き飛ばした時は消防が携行缶取扱い店やスタンド回って注意喚起ステッカー缶にはらせてたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:48▼返信
こんなことあると江戸時代みたいに見せしめとかあっていい気もする
そしてえたひにんとして離島に隔離
一家潰し
そのぐらいやらねえとこいつ反省しないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:49▼返信
そもそもが取り扱うのが危険なものなんだからだれでも簡単に買えるってのが変といえば変
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:49▼返信
神経症患者は日本から追い出した方がいいよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:52▼返信
携行缶でしか持ち帰り販売が出来ないのなら、携行缶の販売方法を改めたほうがいいのでは?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:52▼返信
やっぱ部落って必要だったんだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:52▼返信
>>147
暖を取ったり除雪の作業に発電機を使うってことでは?知らんけど。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:53▼返信
そもそもセルフでの携行缶給油は違法だぞwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:54▼返信
事件が起こればその場その場の思い込みで「やらないよりはマシだろ!」と意気込み連中。
なら政府が安全の為大増税します。企業努力もする様にと言ったら、コイツ等猛反発するんだぜ。
結局、自分の腹が痛く無い綺麗事なんて誰でもほざける訳。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:55▼返信
これが後の精神病殺処分法案につながる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:55▼返信
元々、携行缶へのセルフスタンドでの給油は、法律で禁止されている。
元からダメだった。
店員が入れるところじゃないと駄目です。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:56▼返信
>>152
ガソリンが無理だったら、きっと灯油でやるよ。あんまり意味ない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:56▼返信
※155
これからもっと大事件起こそうとする奴に、そんなこと言って思い留まると思うの?
頭お花畑なの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:57▼返信
でこの大量殺人犯どうなるの?
いくらおかしくてもこういう奴は生きてる価値無いと思うから死刑でいいわ
自己責任取れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:57▼返信
草刈り機や発電機発動機どうしたらええねん
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:58▼返信
前科持ちの精神病とか100%更正出来ないからそのまま隔離するか、強制的に臓器提供させればよかったんだよ。ゴミをはじめから生かすな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:58▼返信
>>17
むしろ罪犯しても精神疾患理由に軽減されるから強者な件
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 06:59▼返信
狂ったらおしまいだよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:00▼返信
>>137
やりたがるバカはべつに原付バイクからでもガソリン取り出すだろ。携行缶を禁じたところで全く関係ない人間への弊害しかないってことだろうね

結局、トンチンカンなクレーマーに叩かれるのが怖くて、こういうポーズだけのトンチンカンな対応をとるっていう、日本の企業によくあることなかれ主義めいた毎度おなじみのトンチンカン自粛ムードてやつよな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:00▼返信
aiueoの動画みて思う事は、けしかけてる奴が他に居るんだよな、あれをみて、人に迷惑を掛けてるから自業自得みたいな事言う奴多いのも不自然
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:01▼返信
>>137
自動車で小学校の運動会に突入したら、数十人殺害できる。きっちり防衛してるのは都会だけで、田舎は警戒心なく校門開けっ放し。自動車こそが最強の凶器。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:01▼返信
>>161
放火の量刑は日本は先進国のなかではとりわけ厳しいから無期懲役は確実
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:02▼返信
人権も度が過ぎると社会秩序を破壊させるのか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:04▼返信
建物の構造が一因とは言え34人も瞬時に殺せる危険物ということが証明されてしまった以上
数ヶ月間は過敏ならざるを得ない
ガソリンの危険度は一般的に認知はされているだろうが殆どが再認識したという所だろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:04▼返信
※169
日本は狭いから放火の罪は重いし軽くなる事はないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:08▼返信
※159
今回使われたのが灯油だったら生存者多数だったろうけどな。
犯人の持つ刃物やハンマーの方が余程危ない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:08▼返信
いろんなモノを規制しても、
基地外は規制されず野放しな不思議
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:09▼返信
くだらねえ
車から抜けば良いだけなのに
本気であの手の事件無くしたいならガソスタを閉めろや
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:10▼返信
>>171
なんじゃそりゃ。数ヶ月たったらまた携行缶に給油してもOKですよってか。

結局、危険性なんてどうでもいいんじゃん。アホなクレーマーに絡まれるのが嫌だからことなかれ主義めいた現実逃避してるだけ。数ヶ月たったらガソリンの危険性が消えてなくなるのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:11▼返信
ガソリンなんて車から吸いだせるのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:12▼返信
※171
いや、むしろ今回の事件でガソリンに無知な人多過ぎて唖然としたんだが。
油火災に水厳禁とか、昼のコマーシャルでもやってる様な内容すら知らない奴多数居たぞ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:14▼返信
こういうのはアホのすること

着火に使用したからライターも禁止しろってwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:14▼返信
車以外の給油は許可制にでもするしかないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:14▼返信

まだ電気通ってない場所に住宅家屋建てるときの現場作業を低価格でやりたいとき必要なんだけど、発電機で使う
携行缶取得時、顔写真付き許可証発行して許可証提示でスタンドで給油してもらえる、とか思い付いたけど結局経済活動停滞させるな
暴力事件強盗や障害事件おこした人が後に生活保護受けるときはGPSで活動制限、こっちの方向の方がいい気がするけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:15▼返信
該当店舗看板は隠されてるけどシャアのステッカーあるからエネオスだね
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:17▼返信
どうやったら建物から逃げる人を最小限に、多くの人を焼けるかというシミュレーションゲームは面白そう
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:17▼返信
タンクローリーで持って来てくれるから農家は困らねえよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:19▼返信
混合油はGSで作るか、市販の物を買えって事になるのか。
今のところ店舗独自対応だから良いけど、他も通達来てやられたら農家困りそうだな。
ただでさえ日照不足で困ってたって言うに踏んだり蹴ったりだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:22▼返信
※181

パトロール給油知らんの?
普通現場ではスタンドに買いに行くんじゃなく向こうから来てくれるんだけど本当に仕事してる人?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:22▼返信
農家どころかありとあらゆる工事関係の仕事に影響するって
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:23▼返信
セルフスタンドは工数と人件費の無駄な携行缶やドラム缶嫌うからね。良い機会とばかりに中止に流れそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:23▼返信
常連とかなら、絶対とは言えないまでも、ある程度信用出来るが
一度も顔を見たことない人が大量にガソリンを購入するのは
いくらもっともらしい説明されても、基本的には売らない方が良いと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:24▼返信
>>113
運転免許持ってること前提だけど今回みたいに糖質の前科持ちで親と縁切ってるような
無敵の人って車持ってるもんなの?もし持ってない場合が多いなら、
近場でしか購入出来ない→そこからの運搬手段が(交通機関しか)ないから十分抑止になると思うんだが。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:25▼返信
だってこのタイミングで安易に売ってまた何十人も死んだらやばすぎるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:28▼返信
何らかの対策をしなければならないのは確か
許可制にするとかその許可証も単独取得不可とかにするとか
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:29▼返信
※190
そんなもんレンタカーでどうにでもなるやん。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:29▼返信
規制すべきは前科者や精神に問題がある人間の行動だろうに
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:30▼返信
>>184
大量ならともかく少量でタンクローリーなんて来ないぞ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:31▼返信
>>35
それ、店員によるサービスになるからセルフ店じゃなくなっちゃう。届け出と実態が変わってしまうため、いずれにしても問題だわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:32▼返信
>>175
今の車からガソリン抜くのってかなりめんどいぞ?
簡単に抜けるならそこらじゅうでガソリン泥棒発生してるわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:32▼返信
セルフはそもそも法令で客自身の携行缶への給油は禁止されている。乙4の免状持ってても出来ない。

やってるスタンドあれば即消防に通報したほうがいいよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:33▼返信
ゲームは中国と同レベルの規制をするべき
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:34▼返信
危険物取扱の乙4がないのに携行できるもので販売できるのがそもそもおかしいんだがな。
最初から規制かけないといけなかった案件なのに放置した結果が今回の事件。
まあ、農家とか石油メジャーは嫌がるだろうから、票田気にする今の国会じゃ取り上げなさそうだが。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:36▼返信
こんななんの意味もない行動とかなんの意味があるんだろうね
ほんとに危惧してるのなら自ら営業停止すりゃいいのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:36▼返信
大事な自民のお客様層が困るし選挙が絡むから規制はしないだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:36▼返信
問題はそこじゃない気がするが・・・
ちょっと調べれば車のタンクのなかからでもガソリン取り出せるんだしあんまり意味ないよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:38▼返信
>>197
人殺すくらい恨んでるなら車からガソリン抜くくらいやるだろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:38▼返信
高齢者がアクセルブレーキ間違えてガソリンスタンドに突っ込んで炎上したら
周囲100メートルは吹っ飛びそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:38▼返信
※201
販売した店に責任問われるから。少なくとも店長と該当時間従業員の危険物は減点
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:39▼返信
※190
そもそも別の容器に移し替えりゃ、飛行機以外の交通機関がフリーパスだろうよ。
そんなザル警備が何の抑止になるんだい?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:39▼返信
消臭スプレー100本
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:42▼返信
※197
古い車なんて今でもそこら中にあるのに、今の車は抜きにくいから何なの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:42▼返信
>>190
犯人は免許証持ってたって報道されてるじゃん
あとはレンタカーでも借りれば余裕
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:42▼返信
>>190
犯人は免許証持ってたって報道されてるじゃん
あとはレンタカーでも借りれば余裕
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:42▼返信
>>59
パクった代償は重かったな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:44▼返信
>>197
ならバイクから抜けばいいじゃん。あんなもんタンクむき出しにしてるんだから燃料抜き取るのになんの苦労もない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:46▼返信
※212
パクった(脳内だけのアイデア)
実際にパクられた原稿出せよ、ホラホラ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:50▼返信
そもそも劇物よりも危険なガソリンの購入に身分証の提示が必要ない時点で人命より利便性を優先してるよね?
車での給油は免許証提示、携行缶に給油は指紋認証でひとり1日10リッターまで。
20リッター以上は警察署への届け出義務
これくらい厳しくする必要ある。

ガソリンを水筒に移して新幹線、病院、老人ホーム等の避難が難しい場所で撒かれたら大惨事になるだろ?
それだけ危険なものが容易に入手できることがそもそもの間違い
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:51▼返信
※197
簡単に抜けたら泥棒多発とか思っちゃう地点で泥棒予備軍だわ。
反論にもあるが、現に古い車もバイクもあるのに、泥棒多発してないぞ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:52▼返信
刃物とガソリンは違うぞ
携行缶での購入は最低でも身分証明書提示とか購入制限設けてない方が不思議
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:53▼返信
まじかよPUBG最低だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:55▼返信
※215
利便性無くして、アレコレ高騰しても文句言うなよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:55▼返信
つーかガイジから免許証とりあげろよ
こいつに限らず統失で車運転してる奴知ってるけど
精神に異常がある場合はその間無効にするとかしろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:57▼返信
※220
そもそもナマポって免許返納しなきゃダメじゃなかったっけ?
基本車持てないだけだったか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 07:59▼返信
ポータブル発電機に給油してもらって抜き取るだけですわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:00▼返信
>>215
今回の事件だって40リットルのうち、使ったのはバケツ1杯分だけらしいじゃん。

結局、一日二日でその量がまかなえる程度の規制ならむしろ弊害しか生まんだろ。防犯効果に乏しいんだから。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:01▼返信
これやると、田舎は影響あるぞ‼️
農家のトラクターが続々ガソリンスタンドに集結して
大迷惑渋滞になるぞ⛽️
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:01▼返信
>>203
車から取り出すのがどんだけリスク高いか知らんのか?
今回の犯人なら作業中に自爆して勝手にくたばってる可能性の方が高い。
灯油ならここまで燃えないし、規制があっても防げないかもしれないが、確実に被害は小さかった。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:02▼返信
建築関係どうすんねん
発電機使うし携行缶ないとあかんやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:02▼返信
でもそれで生計立ててる人も沢山いるでしょ・・・底辺なら特に。

底辺の国民は容赦なくざっくりと、その生活を殺しちゃうってことなのね政府は?
たった一人の精神病患者のためだけに???
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:04▼返信
てかそういうことじゃなくて精神疾患者の管理は役場で定期的にやればいいんじゃね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:04▼返信
こんなこと何十年かに一度のことでしょ
そのためだけにやるほどのことなの?ちょっと過剰すぎるわ
皆が知らないだけでいろんな業界で携行缶使うしやりすぎだと思う。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:05▼返信
※224
都会の物知らずばっかだからしゃーない。
自分に影響無いから好き勝手言える。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:06▼返信
そんなこと言ったらハサミや包丁も販売禁止になるんだよね😱
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:06▼返信
単純に購入者に対して身分証と過去の購入歴と職種を調べる

もしくは購入者は面倒でもその記録を取られるってことにすれば

いいだけだよね。それだとまた同じ事件が起きてもすぐに誰か突き止められるし
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:07▼返信
※137>刃物との比較にはならんよ

一度の被害者数が多いからセンセーショナルに感じるだけで、刃物の犯罪はガソリンよりも遥かに頻発してるんだから累計や年間平均で考えるなら、刃物のほうが数十倍・数百倍危険だろ。
  で、更に凶悪なのが車よな。被害者の桁が二つ三つは違ってくる。特筆すべきはその加害者心理で、今回みたいに「悪意をもって他人を傷付けようとする」ってのは一応の辻褄は合ってるんだが、車は『そんなつもりはないのに本人の意志に反して結果的に人を殺してしまう』ときたもんだ。 こんなもん極悪中の極悪だろ。今回の一件は犯人がキチガイサイコだったが、車は車というツールがすでにキチガイでサイコパスなんだよ。

携行缶程度で自粛したがるんでしょ?だったら、より凶悪な車や刃物も当然自粛して販売禁止にしていこうぜ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:07▼返信
無職には危険なものを売らない法律を作りましょう
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:10▼返信
あんな危険物を簡単に買えることの方がおかしいわ
あんなことがあったんだからある程度不便になるのはしょうがねえだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:10▼返信
禁止はさすがに悪影響ですぎると思うわ
身分証提示とかでいいんじゃないのかね
そもそも今回みたいな異常者の計画的凶行なんて絶対防げないんだから
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:11▼返信
EVシフトしようぜ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:12▼返信
これ不便になるだけで肝心の犯罪性については何の効果もないよね
給油して抜いちゃえばいいんだから
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:12▼返信
※226
発電機持参して直接給油でええやろ(外道
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:12▼返信
※225
自宅で爆発、それはそれで今度は近隣住民が代わりにお亡くなりになる可能性がある訳だが。
結局、コイツ自体どうにかしないと今回の事件止められなかったよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:13▼返信
現実には縁がないがdaysgoneでは散々ポリタンクのお世話になったわw
バイク乗る人は面倒なご時世だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:14▼返信
※225
車がダメならバイクで良いよね。車より遥かにイージーモードだよ?
これにどう対処すんの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:15▼返信
※215
日本は自動車産業最優先だからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:16▼返信
なんだよガソリン抜くリスクって
車どころか免許すら持ってなさそうなキッズだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:19▼返信
※235
不便になるだけで何の効果も無いから言ってんの。
反対する理由の無い効果の高い方法捻り出せば良いだけだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:19▼返信
前科者の精神疾患放り出す様な事がなければこう言った事件も大分減るのに、
再犯率50%近いんだから刑期を増やすなり更正のカリキュラムを再考せんと。
犯行に使える燃料なんていくらでもある、凶器ではなく狂気をなんとかしろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:19▼返信
免許制にでもして売買を厳重に管理するべき
今までが適当すぎた
第2第3の青葉が出てきてからじゃ遅い
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:20▼返信
まぁ、仕方ないよな
あんなことあった後じゃな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:21▼返信
>>235
不便になるならなったぶんだけの防犯効果が見込めるなら文句も出ないだろうよ。

携行缶を禁じてなんの効果があるんだ。こういうキチガイは車やバイクのタンクからでもガソリンを調達してくるだろうよ

防犯効果がまるで見込めないから不便性がそのまま全部副作用になってる。
なんの薬効も無い、副作用だけの薬はもはや毒でしかないんだよ。そんな薬を律儀に日に三度飲み続ける奴がいたらそいつはただのバカだ。そんな対策になんの意味があるんだ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:21▼返信
成績や損得より思いやりが大切という教育を進めないと世の中が規制だらけになる
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:23▼返信
※247
その免許が簡単に取れたら何の意味も無いけどな。
生活必需品に厳しい審査設けられると思うか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:24▼返信
ほらきたー
馬鹿のせいでどんどん不便な世の中になる
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:24▼返信
>>247
青葉なら車やバイクのタンクからでもガソリン抜き取ってくるぞ
254.投稿日:2019年07月21日 08:25▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:27▼返信
大体単車なら一日で免許取れるのに、ガソリンに厳しい取り扱い設けても意味無いわ。
給油した単車から抜けば良いしな。
言うなりゃ1日で取れるガソリン取り扱い免許だ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:30▼返信
>>252
ほんとこれ。バカは青葉だけで十分すぎるくらいなのに、事なかれ主義めいた風潮がこういう第二第三の自粛バカを生むからな

バカが増えるのはもう勘弁してくれ〜
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:30▼返信
今の世の中にありがちだが便利さばかりに目が向いてそれに伴うリスクから目を背けている
携行缶で40ℓものガソリンを簡単に買ったキチガイが34人の人を殺した
今のままでは同様の犯行が起こっても不思議はないね
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:30▼返信
給油口に100均のポンプ突っ込んでギュッポギュッポすれば簡単じゃん
あれじゃ短いだろうからノズル長くして
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:31▼返信
時速270Km出る蛍光管だったらどうするの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:34▼返信
不便になるだけで何の抑止にもなりません

以上
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:36▼返信
※257
なら君はこれからガソリンを使った交通機関やサービスを使わないで生活してくれ。
出来るよな?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:37▼返信
凶悪事件が起きるたびに
犯行に関係したものを規制、規制って風潮やめろよ

そのうちライターとかカッターナイフとか花火とか規制されそうだわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:37▼返信
ガソリンと灯油を同一視してるアホはまさかおらんよな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:39▼返信
そもそもガソリンスタンドの店員がこいつに40リットルものガソリンを売らなければ良かった。
そうすれば犯行を断念した可能性もある。
ガソリンを販売した店員はいま何を思っているのか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:39▼返信
※262
でもアニメやゲームなら大喜びで規制に賛成するんだろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:40▼返信
やっぱ、バカだから無職ニートで引きこもるんだろうな。
まともな思慮があればこんな不便なことにならずにすんだのに。
こいつらのためにフタだけじゃなく給油口にもカギでもつけるか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:40▼返信
>>257
キチガイ前科者は殺処分。

今までの生活保護を一種とし、安楽死を生活保護二種とする。精神病者や難病患者、痴呆老人、クソニート等、社会復帰が見込めない者に対する生活保護は原則二種しか採用されない。

これで万事解決、ザッツオール。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:41▼返信
乙4持ちで20年くらい前にGSでバイトしてたけど、ポリタンじゃガソリン買えないぞ。もし売ったんだとそたら、その店が違反してる。そもそも規制に対応した容器じゃないと買えないはずなんだけどね。

こいつが金払って40L分のタンク買ってるとは思えんよ。

危険物、激毒物、銃器の類を無許可で販売してるのと変わらんってこと。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:41▼返信
>>224
今からだと麦刈りやら稲刈りで使う軽トラでの携行缶かな

農村地区は無いと困る
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:43▼返信
※268
散々携行缶って言われてるのに、ポリタンクで買ったなんて情報何処から仕入れたの?
ニュース一切見てないの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:46▼返信
>>268
お前が本当に乙4持ちなら即その資格捨てたほうがいいぞ。

ガソリン携行缶は容量に種類あるの知らないのはヤバイだろ。
20リッター入りx2で40リッターだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:46▼返信
ガソリンなんて日用品なんだから完全に安全に取引する方法なんてない

ただ今の時期に何もやらないで模倣犯産んだ田批判されるのでやるというだけなのに

お前らが考えたところで誰もが納得のいい方法なんか出てこない
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:47▼返信
草刈りは混合油

なんだよなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:49▼返信
この馬鹿のせいで別荘の発電機に使うガソリン規制やらで買うのが面倒になったらマジで呪うレベル
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:49▼返信
>>264
ガス欠とか農耕機や発電機の燃料など車への直接給油以外の使い道がある
特に今のシーズンだと縁日があるから屋台の発電機で使う人が多い
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:51▼返信
ガソリンスタンドの店員は知らないとはいえ、大量殺人の犯人にガソリンを販売したわけだけど、自分が売ったもので34人の尊い命が奪われたこと、遺族に対してどう思ってるのかね?

またガソリンスタンド本社は会見して販売の経緯、販売体制に問題がなかったのか説明するべきでは?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:52▼返信
>>273
混合油はガソリン

なんだよなあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:53▼返信
※274
使用目的や量の規制は入りそうだけどな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:54▼返信
軽油だとマジで困る
稲刈りシーズンは許可してくれや
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:54▼返信
>>224
小型ローリーで出張して給油すれば解決やん
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:55▼返信
>>235
お前の使ってるスマホも犯罪に使える情報とか簡単に集められる危険物だから使用禁止にしないとな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:55▼返信
そうなるだろうが
正常に使ってるやつに迷惑すぎるわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:57▼返信
>>224
田舎のスタンドなんて地域農家とほぼ顔見知りだから問題ないわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 08:59▼返信
>>266
引きこもるのはバカだからじゃなくて人格が歪んでるからや
バカは家にこもれず表に出るんやで
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:01▼返信
ガソリンって持ち込みの缶なんかで売っていい物だとは知らんかった
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:01▼返信
※274
うちは普通に配達してもらってるけど
軽トラとか2トンくらいの小型給油車持ってるスタンドに頼めば20リットルからでも来て給油してくれるぞ
うちは半年に一回くらい定期的に来てもらうようお願いしてる
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:02▼返信
>>273
混合油はほとんどガソリンなんやで
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:02▼返信
なんやとおおおおおおおおお
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:02▼返信
ガソリン車が存在する限りこんな規制に意味はない
携行缶で買えなくなったら車かバイクでGS乗り付けて給油したのを抜くだけだろ?
灯油だってガソリンほど火がつきにくいだけでいったん引火点に達してしまうと可燃性蒸気が発生してガソリン同様の大火災を引き起こしてしまう
人を殺すのは道具じゃなくて人間の殺意なんだよ
ある会社の人間を皆殺しにしたいという強烈な殺意を持つ狂人がそこにいたら、それを実現するための手段なんか後からいくらもついてくる
自分に引火するリスクも厭わないキチガイならなおさらだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:02▼返信
※285
昔は一升瓶でも買えたんやで。昔っつーても20年前くらいか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:03▼返信
劇薬物の売買と同じ様な手続きにすれば良いのでは?
身分証の提示と署名、押印必須に
あと一度の販売量を20リットルや10リットルに限定するとかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:03▼返信
>>215
そんな事をしようと思ってるヤツに君のいう身分証提示や指紋認証が1mmの抑止力でもあると思ってるなら脳内御花畑としか言いようがないな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:04▼返信
包丁とガソリンを同じに語るって馬鹿だな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:04▼返信
関係ないけど、草刈り機だけど…
庭が少し広くて、すぐに草ぼうぼうになるので、毎年、家の庭を草刈り機で刈ってた
知らない人は、草刈り機ってすぐに草が無くなる様に思ってるかも知れないけど、結構時間かかるんだよね
しかも、あの五月蠅い音が近所迷惑になるのではと気を使いながら作業しないといけないし
刈った草の処理がまた大変、なのでラウンドアップに変えた、枯れた草がそのうち無くなってしまうので
草を袋に入れてゴミの日に出す手間も無くなり楽になった、他の除草剤を試してないので、もっと良いのがあるかも知れないけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:04▼返信
>>291
それじゃ車満タンにできないじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:05▼返信
農家とか大変だろうなこれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:05▼返信
>>259
どんな蛍光管だwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:05▼返信
※279
軽油は関係無いから安心して良いぞ。
あんな燃えない物なんの凶器にもならん。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:05▼返信
>>225
言っちゃ悪いけど作業員目線でエンジン工具のガソリン足りなくなったりしたら普通にやってるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:06▼返信
>>258
それできないって
中にカバーがついてるから抜けない
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:06▼返信
草刈り機も最近は電動が主流かと
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:06▼返信
チャッカマン「俺は許された。」
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:06▼返信
刃物販売規制したら包丁買えないやん( ・-・)
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:07▼返信
責任は犯人にすべて取らせよう
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:07▼返信
でも、やろうと思えば車やバイクに給油してそこからガソリン抜けばできるから意味ないんじゃね?
お手軽感が減ると万引きみたいに減るというものなの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:07▼返信
>>226
そんなの身分証を見せる流れになるに決まってるだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:08▼返信
>>285
それは世間知らずってものやで
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:08▼返信
>>285
携行缶はスタンドで売ってるし、お得意様には貸与してくれる場合もあるから、手ぶらで買いにいける
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:09▼返信
造園業者涙目だよな
チェーンソー、芝刈機、ブロワー……
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:09▼返信
さすがに模倣するやつはいなそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:11▼返信
>>276
それは理不尽すぎるだろwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:11▼返信
建設現場で使うような大型発電機はディーゼルやん
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:11▼返信
※309
というか、第一次、二次産業って全てガソリン使うじゃん。
規制なんぞ始めたら、経済傾くぞ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:12▼返信
>>294
それ全く関係ないよ
混合液は売ってるから
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:12▼返信
>>301
電動って、パワーが弱い気がするけど、どうなのだろう?
それにコードをかなり長く伸ばさないといけないので邪魔くさい気がして…
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:14▼返信
>>313
なんで馬鹿ってすべて駄目って考えになるの
身分証とかの提示になるだけだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:14▼返信
>>314
悪い、草刈り機のことで書いただけ
混合液は、いつもホームセンターで買ってたよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:14▼返信
>>301
全然主流じゃないけど?
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
※301
そもそも草刈り機自体が凶器にしようと思えば使える罠
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
>>298
情弱やなあ
軽油でもモトロフカクテル作れるのしらんの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
>>316
免許証提示でOKだよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
身分証の提示程度で止められるなら無敵の人じゃないな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
うちの会社のふっるいフォークリフト動かなくなるよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:15▼返信
ガソリンを規制する前に精神障害者を規制しろよ・・・

精神障害者がいる限りこういう凶悪事件は必ずおこるのに
何で逆に精神障害者に特権与えて優遇してんだよ

325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:16▼返信
>>305
それできないってフィルターあって抜けなくなってる
バイクを倒しては確認してない
たぶん逆止弁ある
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:16▼返信
>>314
缶で売ってる混合油なんて割高過ぎて買えるか
普通はガソリン買ってきて自分で混合油作って使うんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:17▼返信
※315
雑草程度なら何の問題もない
最近はプロの造園師も植木の刈り込みに電動トリマー使うし、騒音、扱いやすさの事も考えるとエンジン芝刈り機は無くなっていくと思う
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:17▼返信
精神障害者が罪を犯したら罪を重くするだけでいいと思うよ
犯人の青葉がコンビニ強盗やってる時点で死刑にしてたらこんな事件なかったんだし
なんで犯罪者のためにまともな人達が被害を受けなきゃいけないんだ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:17▼返信
>>323
フォークリフトでev じゃないって
環境破壊企業は潰れろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:18▼返信
>>321
なんら根本的な解決になってないけどな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:18▼返信
※316
だからそれが抑止に何でなるの?
前科者に発行出来ないようにしないと意味無いよね。
でもそういう現場ってその手の人多いじゃん。どうすんの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:19▼返信
精神障害者の犯罪率

殺人だと6.04倍 
放火だと7.79倍ほど健常者より高い

(平成25年度 法務省総務省データ参考)
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:20▼返信
>>325
そのフィルター簡単に外せるぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:21▼返信
バイクは燃料フィルター外せば下から抜けるので問題ない

車もタンクにドレンついてる車種もある
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:21▼返信
>>331
前科者だけで抑止になんでなるの?
普通は前科ないのがほとんどだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:22▼返信
すーぐ包丁とか言い出すバカ必ずいるよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:22▼返信
草刈り機とか使ってんのに、これじゃ給油できないんですけど。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:23▼返信
>>337
混合液も知らない馬鹿か
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:23▼返信
農業機械が絶滅するぞ・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:24▼返信
>>338
ガソリンはダメで、ガソリンと混ぜる混合液がOKなのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:25▼返信
>>336
人の方が問題なんだよな
精神障害者みたいに精神が歪んでる人を処分しない限りこういう事件は必ずおこり続ける
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:25▼返信
成分の殆どがガソリンの刈払機なんかで使う混合油がホームセンターで売ってて子供でも買えるのはセーフなんか?
10m届くハチアブジェットなんて小さい火炎放射器だけど主婦でも買えるし
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:25▼返信
※335
今回の犯人は前科者ですが???
前科者の再雇用で土木系とか定番じゃん。
で、そんなのでも持てる身分証提示に何の抑止効果あるのか答えてみろ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:26▼返信
>>338
混合油が割高なの知らないバカか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:26▼返信
ガソリンが使えなくなったら混合液使えばいいのか
犯人は混合液使うんだろうな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:26▼返信
>>343
今回の犯人が前科があるだけで
前科なしで事件起こすのがほとんどですが
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:26▼返信
>>338
馬鹿はおまえじゃないか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:27▼返信
デカい事件があると模倣するアホが湧く可能性があるからな
しばらくはしゃあないんじゃね?
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:28▼返信
※346
じゃあ君の言う身分証提示なんて何の意味も無いじゃん。初めから黙ってろ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:28▼返信
じいちゃんが農業やってた時代はドラム缶にガソリン給油しに来てもらってそこかっら使う分出してたけど
今はできないのかね
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:28▼返信
>>327
パワーが出ないからその程度の用途にしか使えないんだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:28▼返信
前からガソリンに関しちゃ
石油メジャーなどの既得権益のせいで電気自動車に移行できず脱ガソリンできないと問題になってたけど
今回の件に関しちゃ精神異常者のほうが問題なんだからそっちの方をどうにかしなきゃ何も解決しないでしょ

今からでも前科のある精神障害者は施設に強制収用するべきだと思うよ
犯人の青葉みたいに生活保護で養うなんてとんでもなく愚かなことだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:29▼返信
>>343
お前は抑止効果を勘違いしてるんでは
すべて無くせるわけじゃないからね
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:29▼返信
前から刃物も販売禁止にすべきだと思ってた
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:30▼返信
>>352
そもそも走行距離が短い電気自動車は使い勝手悪い
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:30▼返信
※351
逆に草刈機でそれ以上の何をするんだ
木でも切り倒すのか「
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:30▼返信
なんで今まで禁止じゃなかったのかを聞きたいわ
誰でも出来る殺人用の道具じゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:31▼返信
>>349
お前はキチガイの馬鹿か
抑止なんだから今より厳しくするだけで
購入不可能にはしないんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:31▼返信
まあでも
そもそも前科のある精神障害者が危険物を普通に買える時点でおかしいとは俺も思う
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:31▼返信
どちらにしてもエンジンブロワーは絶対無くならないから意味ないな
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:32▼返信
包丁と同列に語るのは頭悪すぎ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:32▼返信
>>355
走行距離は10年以内にガソリン車より伸びる
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:32▼返信
>>327
そういう流れに加速していくだろうなとは思うけども、
農業系はそうそう機械買い換えられんし、発電機なんかどうすんだろな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:32▼返信
※353
そう思うなら思いつきの規制案出すなよ。
俺はその場で思いついた案にツッこんでるだけ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:33▼返信
許可性にするのが先だし
もっとやるべきは基地外無罪という異常過ぎる司法判断だよ。
司法に人権派などという非論理的文系バカ理論は不必要。不幸しか生み出さない
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:34▼返信
>>355
それは10年前の話だよ
今の電気自動車は一回の充電で1000km以上とガソリン車と同等以上に走れるから
わざわざガソリン車使うメリットがない
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:34▼返信
>>356
芝刈り以外の仕事するときは芝刈り機以外の機械使うからそれだけ電気にしても結局ガソリン必要じゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:34▼返信
※358
その厳しさが傍目には何の効力も見出せないって事。
まだ分からんか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:34▼返信
>>356
ヨシだか葦だか知らんが2m超えてくる雑草もあるんですよ
バッテリー式はランニングコスト安いけど、1日使い続けようとする思うと予備のバッテリーがいくら必要で、そのバッテリーがどれだけ高いか知ってる?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:35▼返信
まあ一時的に不便をこうむるのはしょうがない
それで多少でも模倣犯の抑止になるなら善良な一市民として協力するわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:35▼返信
>>325
バイクは倒さんでも燃料コックのホース外して別のホースにつけかえるだけで簡単に抜けるじゃん
キャブ車に限るけどキャブ車のバイクなんざどこにでもあるし
FI車だってタンクのキャップ開けて細いホースつっこんでサイフォンの原理で抜ける
車もちょっとした工具があれば簡単に抜けるからひと目につかないところに小一時間駐めてただけでガソリン泥棒に遭ったりする
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:36▼返信
ガソリンなくても
キチガイは刃物で暴れまわったりするからガソリン規制自体意味無いと思う
まずキチガイを規制しないと何も解決してない

火事を防止するのが目的なんじゃなくて
凶悪犯罪を防止するのが目的なんだし、キチガイが生きてるだけで凶悪事件は必ずおこる
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:37▼返信
※369
要するにあれもヤダこれもヤダ安いのがいい楽させろってことか
まあ当たり前で悪いことじゃないがこういう時くらい我慢したら?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:38▼返信
※358
厳しいww
身分証提示如きで厳しいwww
今まで危険物の扱いがいかに軽かったか分かりますなぁ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:38▼返信
>>366
エアコン全開でナビ使いながら曲流して走ったことあるか?
ビックリするぞ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:39▼返信
チョ.ンはキチガイ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:39▼返信
>>殺人事件で包丁が使われたので、しばらくの間は個人に包丁の販売はしません。ってのは聞いたことないけど。

被害の大きさその結果を考えると包丁と比べるのはどうですかね?
特定の不定害酷人を無意味に入れすぎてますからねぇ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:39▼返信
>>375

だからなに?
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:40▼返信
>>373
現実的じゃないって言ってんだよ
素人考えしか出来ないなら黙ってろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:40▼返信
>>372
おまえ自分はキチガイじゃないって思ってるよね?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:40▼返信
遅いわボケ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:41▼返信
包丁とは違うだろ
包丁であの人数殺せんのか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:42▼返信
※379
シロウト考えの安全策すら取ってこなかったツケだろ。
甘んじて受け入れたら?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:45▼返信
>>383
雨の日どうすんの?
それに結局パワーが足りないんだよ
まだ置き換えるに足りるものじゃないってこと
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:45▼返信
※382
これが包丁で遥かに死傷者少なくても、それはそれで刃物に言及されてるだろうけどな。
加藤の時みたいに。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:45▼返信
>>366
そんな特殊な条件でのデータだされても困る
エアコン未使用
運転手以外乗らない
こんな条件で電気車の方が優位があるとかフェアじゃない
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:47▼返信
戦闘機の燃料も、ガソリンとケロシン(灯油)の混合油だし
割合はともかく混合油はホームセンターにも売ってるから、犯罪に使われたら止めようがないのでは?
新幹線内でガソリンをかぶり自殺した事件、女性の乗客が巻き込まれて亡くなったが
この時も、乗客の持ち物検査をすべきだの、利用者数が多過ぎて現実的ではないなどの議論が有った
今回の事件で何らかの対策が必要になるかも知れないけど、簡単ではない気がするね 
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:47▼返信
※384
子供のわがままじゃないんだからいい大人がそんな考え方でどうすんの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:48▼返信
ガソリンは山奥や地方に住む人ほど生活必需品なんですよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:49▼返信
車は規制と認証制度の塊だけどいまだに死者ゼロにならない
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:50▼返信
>>388
お前マキタの回し者か?
ブラシレスモーターの開発進めとけよ
あとリチウムイオンバッテリーもっと安くしろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:51▼返信
※70
何で今の政府にそんな事期待できるの?
大して何もしないだろう。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:52▼返信
電動器具でいいじゃn
バッテリーの持ちの問題はあるけどガソリンが使えないなら代替手段としては一番手でしょ
いや別に使えなくなるなんてことは実際はないわけだが
考えすぎじゃね
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:53▼返信
※391
いやRYOBIの回し者だ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:54▼返信
セルフ店ってそもそも携行缶販売違法じゃ無いの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:54▼返信
ガソリン規制しても意味ねーよ
犯人は他の方法を使うだけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:54▼返信
>>393
林業みたいに電気が通ってない所で作業する人はどうやって充電したらいいんですかね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:54▼返信
でもバッテリー爆発したら、今度は何故そんな危険な物使ってたとか言い出すんだよね。知ってる。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:55▼返信
>>394
バッテリー工具界隈はとりあえず規格を統一しろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:55▼返信
>>393
その電機を作る道具がガソリンで動く奴がほとんどだと思うぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:56▼返信
※395
これから更なる大犯罪犯そうとする奴に違法とか言われても…
売らなきゃ店員が第一犠牲者になってたかもしれんぞ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:56▼返信
>>398
正規品高くて安い中華バッテリーがかなり出回ってるしな
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:00▼返信
車からガソリン抜くのは素人には無理な様に作られてる、軽油はイケる
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:00▼返信
※397
法人格で買えるじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:00▼返信
そういや犯人は牛刀で武装してたな
店員を殺してでも奪い取る計画性まであったのか・・・
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:02▼返信
お前ら知らないかもしれないので怖いこと教えてやよ

お前んちの台所にな、ガソリンにょりももっと手軽に手に入ってもっと怖いガスが接続されてるぞ

これマジやべえから誰にも言うなよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:02▼返信
>>397
発電機で充電すりゃいいじゃん って言いそうで怖いw
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:03▼返信
※395
逆にそこで犯罪が起きたならここ迄大惨事になる可能性は低くなるよね。
元々法律で規制されてるのはそう言う事でしょ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:03▼返信
※403
じゃあバイクから、ホムセンから、草刈機から
よりどりみどり。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:05▼返信
犯罪を犯す奴には何を規制したところで全て無意味だしな
規制は真面目に生きてる奴だけが不便になっていくだけ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:07▼返信
>>401
逆にそこで犯罪が起きたならここ迄大惨事になる可能性は低くなるよね。
元々法律で規制されてるのはそう言う事でしょ?
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:08▼返信
ライターやチャッカマンの類は着火に二人必要になる仕組みがあっても良いのかな?
タバコは喫煙スペースに備え付けの着火装置でも準備したらいいでしょ
まさか歩きタバコなんてしないよね
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:12▼返信
おいいいい!?
総合防災訓練のときの可搬ポンプ用に来月ガソリン買わないといけないんですが!?
えぇ…売ってくれるかな…
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:12▼返信
>>412
それでも歩きタバコしようと思えばできるだろ
犯罪を犯す奴は多少手間になっても何をした所でやる奴はやる無意味だ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:13▼返信
>>412
マッチ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:15▼返信
>>412
キャバクラで火をつけるのが共同作業になるのか
いいね
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:15▼返信
家に放置していたバイクレストアしたときに、
バイクのガソリンタンク外して、自転車に積んでスタンドに持っていって給油してもらったけど
あれって、携行缶扱いだったんだろうか・・・
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:16▼返信
※412
じゃあマッチ使うだけだよね。というか、静電気であっても火花起こしたら大爆発ですが?
ライターやチャッカマンどうこうのレベルじゃ無いんだわ。ガソリンは。

419.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:20▼返信
車にいれてポンプで抜けばいいだけなんじゃないの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:23▼返信
※413
連絡入れて聞けばいいじゃねーか
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:26▼返信
結局は行き着く先は人間のモラルの問題でしかないしな
道徳心と良心の教育と運位しか防ぎ様がない

422.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:27▼返信
※417
ガソリン専用容器だからOKのはず
系列ごとに判断は異なると思うけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:28▼返信
>>418
んじゃ化石燃料がなくなる世の中になるように頑張れよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:28▼返信
プリウスの方がはるかに酷いのにガソリン禁止は草
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:29▼返信
正当な理由があるなら心配するなよ

法律で規制されたわけじゃねえんだぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:33▼返信
>>419
ガソリン車自体を禁止しないと意味ないんだよねこういうの
バイクでも自動車でもガソリンなんて簡単に抜けるんだから
ガソリンを禁止したところで可燃性の液体や気体なんかいくらもあるわけで
手段を選ばない死刑上等のキチガイ相手から身を護るのは極めて難しい
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:48▼返信
>>5
15年くらい前に名古屋で証明されてるよ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:52▼返信
>>殺人事件で包丁が使われたので、しばらくの間は個人に包丁の販売はしません。ってのは聞いたことないけど。
盗んで人刺す事件があってから防犯タグが付くようになったんだよなぁ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:55▼返信
包丁のパッケージもえらい頑丈になって「買ってすぐ素手で取り出す」のは難しくなった
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:57▼返信
なんで全面禁止なんだよ
量を制限するとか 身元を確認するとか あるだろ
必要な人だって居るのに
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:58▼返信
悪用される恐れのあるガソリンがもし禁止にされたら残るのは電気のみだな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:59▼返信
みんな文句言われることを恐れてる
恐れすぎ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 10:59▼返信
禁止じゃないぞ?
つかこれで事件防げるとなんか誰も思ってない。責任逃れのためだけ
使う側の問題であって売る側に全く非がないもの自粛する必要もない
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:00▼返信
バカ一人がガソリンを撒いて34人の死者を一瞬で出したからガソリンが危険だと分かってしまった。また悪用されるのなら全面禁止になる可能性が高い。恨むのならバカ一人を恨めよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:01▼返信
上級国民にのみ販売します勲章をご用意ください
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:02▼返信
まぁ燃える液体ってくらいで
ここまでガソリンが危ないものって知らなかった人も結構いるだろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:02▼返信
本気の奴はこんなの関係ないといっても心理的ハードルってのは結構効果あるよ
大体犯罪者は弱くては手薄なところを狙う
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:04▼返信
やはりこうなったか…
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:12▼返信
※423
ガソリン知識出しただけで規制しろなんて言って無いし?
ライター、チャッカマンの事言い出した奴に言えばぁ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:12▼返信
農耕機械に使えなくてまじで糞 犯人ぶっころしてぇ   ← いいね 32453
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:15▼返信
※429
取り出すの難しくなった所で、家に帰れば出しっ放しになるのにね
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:17▼返信
※441
ホームセンターで購入後にその足で犯行、っていう事件への対策だからしょうがない
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:19▼返信
※440
ひええ、ガソリン規制でもしたら殺傷事件起こしそう。
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:20▼返信
雪国だと除雪機にも使うから困るだろう
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:20▼返信
※442
子供じゃあるまいし大の大人が取り出せるんなら意味無いじゃん。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:21▼返信
>>436
普通子どもならともかく良い年した大人が知らないとかあるか?
まぁガススタでタバコ吸ってたアホな大人見たことあるがあんなのが沢山いるとは思いなくないだけだが
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:23▼返信
※444
今回のケースだと地元民にしか売らないとか色々ある。農業で必要ならそれを証明出来るようなものを今後用意して見せるとか。
全く分からんような奴に売らなければその分だけでも事件抑止になるからな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:25▼返信
※446
ガソリン火災でスプリンクラーの散水の有無語る奴が大量に湧いたんだぜ
油火災に水厳禁なんて昼番組のCMでやってる事すら知らない馬鹿多数よ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:27▼返信
>>447
身分証もなさそうなホームレスっぽい人が生活用に買いに来ることもあるんだよなぁ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:28▼返信
※445
そうだね
君ならもっといい方法取るよね
ごめんね
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:34▼返信
ガソリン販売規制のキッカケになる。もともと、身分証の提示を義務付けるべきだったんだよ。遅きに失した結果がコレだよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:34▼返信
じゃあ次からは車から抜くだけやろ
もう防ぎようありませんわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:36▼返信
GSのオーナーが模倣犯を警戒してるってことか
自分とこのガソリンで同じような事件を起こされたら死活問題だろうし
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:37▼返信
※451
まーた何度も意味無いとされた身分証とか言い出してる奴居る。
ここまでの文章も読めない、3歩歩けば忘れるような馬鹿ばかりなのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:40▼返信
>>451
全ての人間に生きる権利がある以上生きるために燃料などは買う権利がある
そして全ての人間に行政の息がかかっているとは思わない方が良い
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:43▼返信
※453
半年もすりゃ何事も無かったかの様に誰もに売ってるよ。
事件直後の何かやってますアピールに過ぎん。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:48▼返信
>>451
もう失うものはねえから!!
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 11:48▼返信
またガソリン放火事件おこしたら防ぎようがありませんよ。水かけてもすぐに広まるから逆効果だし。。すぐ煙を見たら窓へ飛び降りるしかないぞ。階段なんて煙を吸って一酸化炭素中毒で即死だからな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:00▼返信
>>446
知ってはいるけど、当人の想像を遙かに超えるってだけ。
ガソリンスタンドでタバコは論外としても『静電気除去パネル』に触れずに給油する人もいるし。
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:10▼返信
※458
自分の家ですら目つぶって息止めて1、2分以内で外出れますかと言われると、出来ない人多数だよなぁ。
1階ワンルーム程度なら出来るだろうが。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:21▼返信
※459
切れた電線に触れて真っ黒こげになっちゃうよ的な事は学校で言われてたけど、実際動画で見てみるまでは想像出来なかったな
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:39▼返信
いやいや、農家死ぬから。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:40▼返信
灯油やら必ず持ち帰るし
なんなら車に山ほどいれて持ち帰るやん
道具さえあれば簡単に抜ける

意味がない
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:40▼返信
そういう問題じゃ無いんだよな
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:45▼返信
農作物値上がりしてもしらん
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:47▼返信
>>463
道具というよりホースみたいな物さえあればポンプすら必要なく抜けるからなw
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 12:48▼返信
いかにも農家や田舎の暮らしを知らない子供が思いつく程度の発想
いい大人ならもう少し現実的で効果的な事言えよと。
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:02▼返信
>>455
確かに
万が一にも売って貰えんくて生活に支障がでてもし訴えられたらGS側が負ける可能性がありそうね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:12▼返信
セルフ店で携行缶へのガソリン給油出来ないの知らんのかい・・・
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:21▼返信
※469
だから何?従業員が入れるのは禁止されてないぞ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:25▼返信
こうして馬鹿なアニオタ(シンジ君)のせいで世間のまともな人々が迷惑するんだね
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:26▼返信
今はクレカでも(高額)ショッピングが面倒になってる
ガソリンも面倒でも本人確認、許可制にしないとダメだな
セルフは監視を強化するしかない
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:32▼返信
>>1
千ンコ「息苦しい世の中になった」
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:33▼返信
※472
その本人確認も許可も、前科持ち、危険人物データベースでも無いと意味無いじゃん。
面倒な手続き位で今回の犯人が諦めたとでも思うか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:38▼返信
しょうがない
韓国でも似たような事件起きた以上
日本でまた起こる可能性もある
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:41▼返信
規制派がなんかいってるけどそんなに規制が大好きなら中国いったほうが良いんじゃないかな
日本なんかよりずっと規制が多くて住みやすいと思うぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:48▼返信
結局ココで正義振りかざして規制喚く奴らも
バスやタクシー使ったり、Amazon使ったり、郵便受けとったりとガソリンの恩恵に与ってんだぜ。
車持ってなくても思いつく限りコレくらいパッと出てくるわ。
それら全部シャットアウトして生活してみろ。偽善者共。
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 13:53▼返信
何の意味があるのこれ
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:03▼返信
必ず模倣犯は出るから一時的に禁止するのはしょうがないわな、その内解除されるやろ(´・ω・`)
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:04▼返信
おせーよ
むしろなんで今まで出来てたんだよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:12▼返信
何年前かビル災害のときもガソリン使って何人か死者だしたし今回も死者だしてる。どうしたら防げるのか難しい。。解決があるのならそうしてるがどうみても銃で撃つより酷いぞw
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:18▼返信
全ての会社をヤクザ本部レベルのセキュリティにすれば防げるぞ。
アイツらはいつも戦争してる様なモンだからな。
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:33▼返信
犯人は携行缶でガソリンを運んだけど犯行の際はバケツに移し替えてる
京アニのスタジオはバケツにガソリンを入れた状態でも侵入できてしまう
場所だったから放火することができた。なら放火を防ぐためにはガソリン持って入るのに
手間がかかる構造にしたら100%ではないにしろ未然に防ぐ可能性があがるんじゃないかな
例えば侵入防止の柵を設置するとかね。柵を設置したらバケツでは運びにくくなるし
別の容器に入れたとしても柵をよじ登る手間で運べる容量も減るし柵の近くにセンサー付けたり
防犯カメラ等も設置しとけば侵入に気づきやすくなる
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:41▼返信
電気自動車は静かすぎるみたいだし事故が増えそうなのが一番怖い所かな
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:44▼返信
※483
その厳重なセキュリティを一般企業に施すと。
誰にそんな金額が払えるんだい?
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:48▼返信
※485
放火を防ぐためにはだから
払えないならしなくたっていい
あくまで個々が決めること
487.女さんの自然便欲しい☆はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 14:52▼返信
こんなことしても意味ないよヴァカ!!!ベロベロベロベロっばー😜
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:19▼返信
刃物とは被害の大きさが違うだろ池沼。
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:19▼返信
確かアキバ事件の後、サバイバルナイフの販売を禁止したよな
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:22▼返信
Yコメもそうだったけど、対策を取ったりすることに対して否定的な人多いな
それ言い始めたら何もできないじゃんって難癖つけてばっかり
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:24▼返信
※483
同様なことを別の場所で指摘したら猛反対された
曰く、どこが金をだすのだとのこと。

そんなん各企業の問題だし、各社の状況でできる対策を考えるって頭も無いのかって思ったわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:28▼返信
事実として、規制には効果はない
あらゆるテロリストは規制以外の物質を巧みに使って大量殺人の道具を作り出せるからだ
テロリストの目的は人間性を破壊し地獄を現出させることであり恫喝である
北朝鮮と同様の悪魔的存在に対抗する手段は、少なくとも民主主義にはそぐわないやり方しかない
選挙でどうするか決めるのだ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:28▼返信
精神異常の奴にガソリン売らないようにする対策が必要だな
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:33▼返信
※490
現実的で無い事に反論するのは難癖とは言わない。
常軌を逸脱した事言ってる自分を見つめ直せ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:34▼返信
※492
規制に効果はないと決めつけるのもどうですかね・・・
無論、テロや無差別殺人を撲滅することはできないけど、一定の抑止効果などは期待できる
例えば、航空機への刃物持ち込みの禁止だって、やろうと思えば航空会社の従業員を買収するなどして持ち込める。
それでも、普通に持ち込むのより手間もかかるし、うまく荷物に忍び込ませられない可能性も出る。
抑止効果というのは、こういう方法のことを言うんだけど
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:36▼返信
※485
外来のセキュリティを解除した場合、代わりに警備する人間を置いたりすることは現実的な考えだと思うんだけど。
※483
の言うほどじゃなくても、既存のセキュリティの見直しすることはだめなことですかね?
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:40▼返信
※496
警備の人間に何期待してるの?
彼らは殺人鬼に対抗出来る装備も手段も無いよ。
ガソリン掛けられて終わりだよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:44▼返信
ガソリンテロはほぼ自爆テロなので、そう簡単には起こらないだろうけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:46▼返信
そもそも社員証ないと入れなかったらしいな
この事件はどうもおかしい
あれだけの準備と行動をあの精神異常が一人でやれるとはとても思えん
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:46▼返信
※498
いやだって、ここ京アニガソリンテロの記事だし。
一般的な防犯対策の話はしてないです。
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:51▼返信
※497
警備でもできることできないことがあることは知ってるよ
俺が言いたいのは、工事予定も無いのに、ガソリン携行缶を持参してくる人に対して、何のようですかと聞けないのか?って話。警備ってそれもできないのですかね?
あと、警備がガソリンぶっかけられるから置かないって、じゃぁ警備って何のための存在だよ(ガソリンをかけられて良いわけではないが、不審者の確認や不審物の確認は仕事の範疇でしょ。)
用意周到に工事の調整もして入ってきたのなら、もはやどうしようもないけどさ・・・
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 15:53▼返信
新幹線で焼身自殺図った奴がいたよな
公共の乗り物ができない対策を一般の企業がやるのは難しいだろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:03▼返信
※501
あのさぁ、殺しで来てる奴に「何の用ですか」なんて悠長なやり取りしてる間に相手は動いてるわ。
こんなの止めるの、遠方から制止して忠告無視すれば発砲でもしないと無理。
で、そんな事日本で出来るのか?無理だろ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:15▼返信
※501
後、警備員は殺人鬼に対応する為の職種じゃありません。
不審者を見つけて通報するのがお役目です。
彼等自体に制圧する装備も技術もありません。
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:26▼返信
農家相手でもそんな数量携行缶にガソリン給油しないわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:31▼返信
※504
一介の小規模オフィスビルに妙な液体が満載の台車を押す人が来たら、普通は不審者ですし
警備の本職に基づき咎めたりすると思うんですけどね・・・

無論通報してからの間に犯行に及ぶ可能性はあるけど、だから警備は要らないってことでもないと思いますが。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:35▼返信
※506
そもそも現場にはバケツに移し替えて来てる。
君の思う様な台車で乗り込んだ訳じゃない。
前提でもう認識が間違ってる。事件概要見て来なさい。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:41▼返信
ガソリンと包丁じゃ危険の度合いが違う
包丁で自爆テロ(大量殺人)とか出来ないし
数十人も殺傷なんて事件が起きたら規制されるかも知れんが

今まで優遇されてきた携行缶での販売がちょっと面倒になるだけじゃん
似たような事件が今後も起きるかも知れないし、それでも自分の都合だけで某国みたいに規制反対みたいに騒ぐのか?
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:41▼返信
※507
40Lのガソリンをバケツに移し替えてても、中に持ってくのは台車無いと無理ですよね
40Lポリバケツを手で持って来る(単純計算40kg)にしても、台車で持ってくにしても
入退室管理や警備等がいれば、工事の内容の確認や中身の確認はすると思う。
別に事件が防げたとは言わないけど、被害軽減できたかもしれないと思うのよ。

510.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:51▼返信
※509
無理だね、強引に一歩でも建物内に入れば目的達成だ。
で、刃物やハンマーまで持ってる男に近寄れるかい、お前さんは?
クドクド反論色々書いてるけど、無知すぎる。もっと勉強してから物言って。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 16:57▼返信
※510
ガソリンの威力とか詳しくないからまぁ、無知なのは認めるよ。
そうなると、もはやガソリンの販売規制とかに手を打たないと、同類の事件を防ぐことも不可能になりますね。
規制も反対、再発防止のセキュリティ強化も反対、悪いのは犯人だから何の対策しても意味がないって
もはやセキュリティの概念が崩壊する考えだけど、それはどうなんですかね?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:00▼返信
※509
100%言えるがガソリン持って刃物振り回す男なんて、警備員も遠巻きに通報するしか出来んわ。
確認?そんなもんさせる訳無いだろ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:01▼返信
※510
あと、警備で雇われてる人間が、そういう不審な行動に出ようとしてる人に対して、何の行動もしないのも疑問
無論、警備だから何でもできるとは言わないけど、少なくとも警備として雇われてる時点で一般人よりはできることがあるのでは?って思う。
まぁこれはどっちかというと警備業自体のあり方についての話になるから、別問題だけど
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:05▼返信
※511
>>482や>>503で俺が対応策答えてるじゃん。
それ位の事しないと防げないつってんの。
君の小手先の対応なんて何の役にもならんの。
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:06▼返信
※513
警察でもない、所詮雇われの一般人に何求めてるんだ?
命賭ける職業じゃねーぞ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:13▼返信
※514
小手先でもなんでも、対策も取らずに放置して良いと思いますか?
そちらの案ほどじゃなくても、ガソリン取得に対する規制や企業へのセキュリティ強化を図るだけでも一定の効果は出ますよ。完全にこういう事件をなくそうではなく、事件を起こしづらいようにしようって考えです。
ガソリンを爆破するのに、規制やセキュリティを突破して爆破する計画を考える労力が発生するようにしたら、それだけで事件を起こせる人は減ります。
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:14▼返信
※515
だからこそ、「警備業自体のあり方についての話」と書いたのですがね・・・
警備業の人間を一般人じゃなく、一般より知識や対処能力に優れる人間が勤めれば、それだけで抑止力足り得ます
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:20▼返信
飯塚幸三、お散歩児童車つっこみ、学園バス虐殺、京アニ
今年はジェノサイド多すぎ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 17:25▼返信
※516
完全にこういう事件をなくそうではなく、事件を起こしづらいようにしようって考え

そう言う考えなら何も言わんよ。
今回の事件のイフの問答に意味が無いと思っただけ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 18:02▼返信
犯人はパソコン見てパクりやがってと激怒し、ガソリンを撒いて34人も死んだんですが…また同じことを繰り返すのならガソリンやインターネットも規制になりそうで怖い。
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 18:20▼返信
タバコと同じでタスポや身分証の提示と履歴保管を義務化するだけで悪用は激減するだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 18:47▼返信
長期放置してたバイクのガソリンが腐っててガソリン抜いてキャブ清掃したのに携帯缶にガソリン売ってくれないと困る。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 19:23▼返信
>>520
前半は動機、後半は手段(道具)ですね。
動機に対する規制は難しくとも、手段や道具に対する規制は仕方ないと思う。
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 21:58▼返信
まぁお前ら俺ら愚民どもが好き勝手言ってる所を見るとガソリンはおろか電気やネットすら規制で良いんじゃないかな
猿に自由を与えるとこうなるんだろ某国見たいにすりゃ良いんだよ上級国民に迷惑かけんなってことさhahaha
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 22:27▼返信
たかが34人だろw
車なんて毎年何千人も轢き〇してるんだぜw
規制するならそっちからだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 23:02▼返信
ネットじゃなくてまとめアフィブログを禁止すりゃいいんだよw
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 00:14▼返信
技術やサービスがどんどん進化していっても、使う人間が全く進化しないから
どんどん不便な世の中になっていく

このまま行くと数十年後には何もかも規制され、牢獄のような世界で家畜のような生活をすることになるね
すでに何もかも狂ってるけどね
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 05:09▼返信
携行缶給油を登録制にすればいいんじゃないの
今のスタンド職員なんぞセルフになってから暇そうにしてるから大した負担じゃないだろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:40▼返信
工事現場用でトラックに乗ってガソリン や軽油を一度に結構な量を買う事があります
買えなくなったら仕事に支障がでます。

多分、一度車に給油してもらって、現場で車から抜き取って使用せざるを得ないでしょう。
よけい危ないけど仕方ないです。

危ないからと言って売らないのは違うのでは?
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:59▼返信
お前の都合とか知らねーよ
危険物取扱者の甲種を持ってる現場の責任者に頼め
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:02▼返信
24時間セルフなら深夜止める人いないから買い放題だけどそっちは放置なんだろ
意味不明な自主規制して何がしたいのか
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:37▼返信
※531
セルフの深夜がほんとうに無人だとお思いで?
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:50▼返信
包丁に関しても厳しくなってたような、
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月28日 09:00▼返信
浜岡原発止めた大臣みたいやなw

直近のコメント数ランキング

traq