SNSによる選挙運動は23時59分59秒まで。リツィートが12時過ぎると違反です。投票当日は「誰々に投票した」という投稿は違反になります。皆さんご注意下さい。
— 加藤清隆(政治評論家) (@jda1BekUDve1ccx) July 20, 2019
この記事への反応
・誰々に投票した。
・よいこなのでどこに投票したか?は言ってないよ。
中学の公民でならったぜ。
・これはアウトでしょうか? pic.twitter.com/nbZ5yr5DV0
— ハムスターおじさん🐹 (@pppp19pppp19) July 20, 2019
・失礼致します。自分の投票先を投稿することは単に事実を述べただけに過ぎず選挙運動にはあたらない、という認識なのですが…公選法のどの条文にどのように抵触するのでしょうか?よく判らなかったので詳しくご説明いただけますか?
・出口調査に答えるのは選挙を違反なのですね。
みなさん。出口調査への協力は拒否いたしましょう!
・知りませんでした、ありがとうございます。
しかしそれならSNS上に何回もCMみたいに、告知して欲しかったですよね
‼️
「誰々に投票した」という投稿だけでは違反にならない、なり得ないと思いますが。政治評論家と名乗るのなら、もう少し正確なニュアンスで情報発信することを願います。 pic.twitter.com/TFQRuEf5pu
— めんたる (@kabumental) July 20, 2019
期日前の人だって多いのに当日だけダメってなんか変だよなぁ~
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)posted with amazlet at 19.07.20任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1
PS4:プロ野球スピリッツ2019posted with amazlet at 19.07.20コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 5

共産党とか選挙違反大好きだもんね
何も変わらないかも知れんがやったぜ。
それに比べてJINは・・・
嘘だろ?嘘だと言ってくれ
その無駄な時間を他に使えばいいのにw
自民に嫌気がさしたから行ってくる
意味が分からん法律作るなよ
個人が誰に投票しようとそれ言おうと関係ないだろ
脅迫して他人に投票させるのと全く違うし
なぜだい?
別に投票が無効になるわけでもないし別にいいだろ
3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金
NHKをぶっこわーす
近々海外に移住する予定だしね
こんな沈みゆく島国
おもいっきり混乱させてやれw
あれ?これがあうと?
うぴょw
そして海外でテロリストどもの犠牲になりに行く訳ですねw
死に際になって「やっぱ日本にいた方が良かった」と思い知るw
だからみんなも投票箱に投票しようぜ!
毎回無視だな
答える必要がない
休養や趣味の時間に当てた方が有意義
政治が趣味の人だけ頑張ればw
投票所が家に来い
あべくんの顔にうんこ乗せた絵でも加工
お花畑だなぁ
国内なら安心だと?
この国認めてないならパスポートも必要ないだろうし、
出国するなら泳いで行けよ。
日本でネット投票なんて絶対に無理だわ。一瞬でハックされて終わる
アイツらならやってくれる
なんか面白い事
今回は勝つと思うよ
一票じゃ確かに変わらない
だけど、参議院選挙は政党選択選挙じゃないから、比例代表で政党名ではなく、個人の名前を書き、その票数が多ければ、党内での発言は大きくなる
支持者の多い議員は政党と言えど、軽くあしらえなくなって、その人の考えが入れやすくなる
だから、その一票では、変えられないかもしれないが、その一票が議員個人に増えれば変えられる可能性はある
希望の党の議員まで当選させたくないんだが
この場合は維新の比例の名前をかけばいい?
きめぇ
それで食い繋ぐんだろうなぁ
分かるわ
オレかっけえしたいカスが行くものだよなw
だから俺、行くわ
ぶっ壊すの期待するわ
外人になればいいよ。
まあ行ってくるわ
行く場所によるだろうけど、基本はそうでしょ
データ上でも治安は世界一良いってことは証明されてるわけで
複垢使いまくってトレンド入りさせたとかならアウトだろうけど
じゃあ書き込んでみれば?
は?てめーからどうぞ
俺は責任とらんけどw
ようプリケツ大往生
ドナルドトランプに3000点投票したわ
比例区も立憲民主党
ねじれ国会にしてやる
どこの誰かわからんやつが呟いたくらいではなんともならねーよ
無駄な努力ご苦労さん。プッw
もちろん自民に入れたけど
国賊くらいだろ
こういうめんどくさそうなやつが知らないのは笑ってしまうなw
まあ俺も知らんかったけどw
ビビるなら言うなよw
日本も外国人が政党作れるように法改正しろよ
国際化に乗り遅れるぞ
半島に帰れ
出口調査みんなウソ言えば面白いのにな
嫌どす
今回は憲法改正のため目指すは3分の2だな
党首日本人じゃない政党あったじゃん
マナーやトラブル防止としてだけどね
親が誰に投票してたのかも教えてもらえなかった
そう言えば
ヒトラーはオーストリア人なのにドイツの総統になったんだよな
おお怖い
数年前から立花さんの動画見てたから入れてきた
自民党は対応が弱すぎる(野党は論外)
やらない理由は改竄されるからか?
国民の平等どこいった?
もともと、選挙権がない人が
強がりで俺は選挙に行かないぜ!って
パターンかな。
日本国籍ではないダブスタ国籍の
日本に居座ってるシミンの人かな。
賢い人は力にできる
どこのアベかわからない~
すっごい熱いし、ものすごく良いこと言ってる
あれは絶対に一回聞くべきだ
今からでも動画でいい、投票所行く前に山本太郎の演説を聞いてから行くのを勧める、価値観がガラッと変わるよ
心や感情にひしひしと訴えかけるとても良い演説だぞ
政策に具体性がなくて実現不能だけどそんな些細なことは全く問題じゃない、とにかく山本太郎はすごい
俺は演説を聞いてすぐに期日前投票で自民党に入れてきたよ
山本太郎氏、2013年のブログに批判集まる…「東日本の食材を僕は食べない」「身体の中で放射線を発し続けてあなたを被曝させ続けるよ」
「東日本の食材を 僕は食べない」
「あなたの身体の中で放射線を発し続けて あなたを被曝させ続けるよ。」
地元の無名自民に入れるしかないのかよ
思わず投票しそうになったわ
候補者の皆さん頑張って
投票形式は候補者個人と政党を選ぶ二段式ですので詳しくは投票所で聞いてね
なに?近くの投票所が人手不足や予算不足で閉鎖されてもうない?
過疎地の皆さんはそうした僻地を捨てて県庁所在地近くに引っ越しましょう
明らかに行政にやる気のない自治体にもう未来はないですから
絶対に選びたくない人が比例で復活とかマジ勘弁
投票所で名前だけ見てもさっぱり分からんから、事前に確認してから投票しよう
投票率が低いと変な候補が当選しやすいから危惧するわ
選挙区落選からの比例区復活当選とかありえるし
「きみ、だれ?」って人多くて困る
支持率一桁の政党ごときがねじれにできると思うとか笑うわ。
立憲民主、共産、社民、国民民主に
票が流れるくらいならn国や新選に
入れた方がマシ。
SNSのつぶやきはリアルタイム開示
風呂入ったから頭乾いてから行くわ。選ぶ基準はどれがマシか。残念ながら自民党になってしまう。
自分はテレビやワンセグ付き携帯は持たないので、N国はどうでもいい。旧民主党系は論外。れいわ新選組は財政出動をすると言っているのはいいが、投資先がゴミであることとMMTを正しく理解していないのでダメ。
こういう速報系の記事の大本になる大手ニュースサイトも自民党が金ばらまいて記事載せてるから
信じたらだめだよ
ピンチだからこんな事いいだしてる
23時59分59秒から12時までの間はセーフか?
浮動票に対しての
バンドワゴンもしくはアンダードッグのいずれか狙いのつもりなんやろね
散髪しろよ
山田太郎に投票してそう
家族とだって、ずっと語る事は無い。
売国奴党だけは絶対上がらせねーから。
若者は取りあえず投票しておかないとな
投票しないから票稼ぎは老人向けの政策ばかり出してくる
SNSとか即効拡散されるし、探せば山のように無知がツイートしてるぞ
20代、30代が100%投票したとしても、
40代以上の老害が3割投票したら負ける。
行くだけ時間の無駄。
40代以上の老害の30%のうち自民に70%、民主に30%が投票した場合
20代、30代の投票で40%の差が逆転することは十分あり得る
選挙権ないとか?
やっぱ民主党の成功体験を忘れられないかあ
枝野さん首相になってください!
俺の地元終わってんな
はちま起稿 2019.7.17 08:00
ひろゆき「若者が選挙に行っても政治は変わらないぞ」 → 実際に調べた結果wwwww
あーあ鵜呑みにしちゃった
>若者と年配の人を線引きしてそれぞれ違う候補に投票するという前提なら
>大きな意味を持つけど実際はそうじゃないしね
>
>でも、若者こそ投票しないと意見が反映されない決定打になっちゃうんだよ?
>
>だからこれからの日本をどうしたいのか、選挙権を行使しましょ
類推可能だけど正確な名前や略称じゃないのはセーフ?アウト?
どこの政党がオススメかを聞く
紳士
タラコ信者とか未だにいたんだな
若い連中が無視できない票数を入れればそっちにも向く
と言うか候補者が皆ジジババ目当てだと分散するから
若いヤツにスポットを当てた政治家が必ず出て来る。実際出てきてる。
それらを切り捨てて完全に若者の意見を潰し、民主主義にも悖るような最悪の言論を真に受けるなカス
国への自分の願望すら否定するのと似たようなものだしね
投票せな
生存権レベルで絶対やってほしくない政策のとこを除外しつつ政策全体で最も近いとこみて決める
見栄えの良い政策単体でみたら後悔するし実現に疑問符がつくものも警戒
選挙ごとの積み重ねで少しずつ変えてゆく
選挙は単発じゃないよ
票数の合計だけで考えてると
すべての選挙区での割れ方の傾向が同じとか考えてるのかなあ
擁立する政党も定数も各地で違うし、候補者もクローンなわけでもないから
そんなマクロの数字のマジックに騙されちゃうのは変な気がするなあ
その政党の中でも得票数で上下するし
仕事忙しいのも分かる気がするけどフットワーク軽く動いてほしいなあ
その調べた人が言ってなかったっけ?「意見は選挙箱へどうぞ。」って
候補者の情報も一切入ってこない
そんな中でも期日前で投票行くジジババ見る感じ、上手いこと若い子に興味関心を持たれないように情報コントロールもしてるよな…
そりゃ高齢忖度政治しか起きんわ。興味が湧くから調べるんであってそれすらも植えつけないのに、若い子の票なんて今後絶対増えない。
自分の県+参議院選挙2019でググると出る
ついでにようつべで政見放送見れるだろから暇ならそれ見て決めるとヨロシ
比例代表は安楽会だな
18歳未満か、住民票の登録サボったまま郵便局の転送手続きもしてないか、
封書を捨ててしまったか、そもそも選挙権ないかとか
投票所は送ってきた紙に地図とか書いてあったりしない?
それ持っていって渡せば案内に従って5分とかで終わるよ
立憲民主党は公明党より上だな、どや!