• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


公衆電話の通話料が消費税増税で値上げ。10円での通話時間短縮
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1197410.html
名称未設定 7


記事によると
・NTTは10月1日から、公衆電話からの通話について、消費税増税に伴う料金改定を実施する。

・公衆電話から加入電話等への10円での通話可能時間が57.5秒が56秒、40.5秒が39.5秒などに変更される。




名称未設定 8



この記事への反応



3分10円という記憶しかないw

近場ならまだ10円で3分話せるものだと思っていた。

今の今まで、10円で1分しゃべれないのを知らなかった。

それ以前に公衆電話が減りすぎで、家に山のようにあるテレカを使えず困ってる件。

というか公衆電話に関しては非課税でええんじゃないのか?

いや、世知辛いわー😢

言われんかったら気づかんレベルやろ。スナック菓子の中身が徐々に減ってるのと似てる。

使わないし大した影響はないんだけど、こーゆー重要なものとか生活品目は消費税増税と法人税減税で相殺して欲しいものだな。相殺できる額かどうかは知らんが。。。








公衆電話にも増税の影響あるのか・・・
まあ使う機会はほぼないけど



アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1



コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:03▼返信
未使用テレカなら換金出来るだろう。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:03▼返信
まぁーた安倍の所為かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:04▼返信
アベガーアベガー
4.投稿日:2019年07月23日 03:04▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:04▼返信
うん
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:05▼返信
若者の公衆電話離れが加速する
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:05▼返信
ネットつなぎ放題の時代にスマホの通話料くっそ高いのなんで?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:07▼返信
災害時を想定して特定距離毎に1台は置かないといけないから数は減っても近くにあるはずだぞ
でも知らんうちに時間短くなってたんだな。同じ地区(市外局番が同じ)なら3分10円はそんな前の時代だったのか・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:07▼返信
こまちゃんかわいいなー
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:08▼返信
テレフォンショッキング 50度数財布に入れてるでしょ普通
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:09▼返信
駅とコンビニでしか見たこと無いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:09▼返信
ポケベルが鳴らなくて
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:09▼返信
いい年だけど距離で秒数変わるの初めて知った
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:11▼返信
公衆電話は軽減税率の対象でいいような気も…
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:14▼返信
使ってる人おるのんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:15▼返信
※7
テレビ局が公正な電波料金を払っていないから

テレビ局が遠距離電波帯域を独占しているから

つまり電波オークションを適用してテレビ局の独占や国との癒着を是正すれば携帯料金が安くなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:15▼返信
使わない以前に近くに公衆電話がないが微々たるものだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:17▼返信
自販機も100円で買えないと全く利便性ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:21▼返信
※16
NHKが解体すればスマホも劇的に安くなるの知らない人多いよな
得するの受信料だけだと思ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:22▼返信
高所得者に優遇を!
さすが自公政権ですね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:22▼返信
今時公衆電話使ってる人って、ツチノコなみに珍しいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:27▼返信
1秒くらいならNTTにしては頑張ってるほう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:30▼返信
うちの近所の自動車整備工場が工場前に公衆電話引いている
何のために引いてるのかはサッパリ分からない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:38▼返信
いいじゃんか、災害時には無料で通話できるんだしw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:42▼返信
テレカ知らん若者がカードの口にクレカ入れそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:52▼返信
昔よく使ってたなぁ…
緊急時に役立つから合って損はない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:53▼返信
公衆電話まだあるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:55▼返信
その昔上野公園でイラン人がテレカ売ってたな
スペースの問題か補充の問題か未だに100円玉のお釣りが出てこないのはNTTの殿様商売ぶりを象徴してると思う。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:58▼返信
そもそも論で言えば公衆電話が無いw 駅周りくらいしか無いんじゃ無いか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:58▼返信
俺ゴキブリだけどサムネのロ.リっ子は誰なん??
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:00▼返信
公衆電話は贅沢品って事だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:00▼返信
年金は政府ペイ作って有効期限つきで配れよ。
生活保護もさ、現金で欲しい奴は半額、海外に行った奴はキツイしペイ強制で店から手数料で税金にもなる
完璧だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:03▼返信
公衆電話も消費税10%
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:05▼返信
公衆電話に限らず全体の通話料が値上げされるんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:05▼返信
どんどん公衆電話離れが進むな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:07▼返信
※30
ドッピオ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:08▼返信
災害が起きた時の連絡手段これしかないのに世知辛いな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:10▼返信
文句あるなら糸電話でも使っとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:11▼返信
使う場面やわざわざ使う人を考えたら公衆電話は据え置きでいいだろ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:13▼返信
※29
学校と病院はほぼ置いてあるよ
スーパーや複合商業施設も置いてある確率は高いね
高齢者がタクシーや家族呼ぶってのによく使うのでね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:14▼返信
もはや緊急のインフラみたいなもんなんだから据え置きにしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:29▼返信
自民に投票してるから歓迎ムードちゃうか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:38▼返信
これこそ軽減税率適用するべきやん、公衆電話使う時は非常時ですよ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:40▼返信
3分10円だと思ってたわ
まあでも利用率少ないだろうしメンテナンスとか考えたらこんなもんでも別に構わんな
テレカもまだ結構持ってんだよなぁ、観光地とかのお土産とかキャラ物だからコレクションとして取ってあるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:43▼返信
公衆電話って結構昔から10円連打しないとすぐ切れる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 04:49▼返信
携帯料金にも言えるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:01▼返信
ユニバーサルサービス料とってんだし
無料でいいぐらいじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:02▼返信
携帯忘れた時使おうとしたけど使い方がわかんなかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:22▼返信
貧乏臭ァッ!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:22▼返信
ありがとう安倍政権
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:58▼返信
※1
金券ショップなら買取りやってるし、家電話あってNTTなら料金支払いに使える(電話局の支払い受け付け窓口で)んだけどな。
額面そのまま戻って欲しいって奴なんじゃないの?
使用制度が廃止される訳でもないんだから、災害起きたらスマホ等のモバイル通信機器から通話もネットも制限されるんだから公衆電話の近所での位置とテレカ何枚かは防災用に必須と俺は思うけどね。
家電話あっても災害起きたときに家無事か不明だし、無事な家ある知り合いが自分達の通信手段を非常時に友人や知り合いとはいえ貸し出すか全く不明だからな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:59▼返信
そもそも探してもねえだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:01▼返信
使う人いないんだから3分ぐらい通話できるようにしたっていいだろうに
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:02▼返信
選んだ代表が軽減税に適用しないんだからいらないってことだぞ
適用するべきなんて馬鹿なこと言うはずないよな  
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:03▼返信
※29
大規模病院、学校、市役所区役所等の公共施設にはほぼ100%あるし、コンビニ、スパーには高確率である。
それを知らない時点でお前が防災意識もない情弱って証明なんだけどな、自分で無知自慢するなよww
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:07▼返信
※52
wwwwww防災意識もない情弱者なの自分で宣言するなよ。
調べりゃ、病院、コンビニ、スーパーは高確率であるし、市役所等の公共期間の建物にはほぼ100%設置されてるぞ。
各町内の公民館等は設置義務あるから100%であるしな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:22▼返信
NHKがなくなれば携帯料金が今の3分の一にまで減るんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:46▼返信
サムネのアニメキャラかわいい
興奮する
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:56▼返信
>>1
災害等の緊急時にこれが原因で…
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 07:20▼返信
※57
即刻NHKは破壊しろ
散っていった京アニへのせめてもの手向けにするべきだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 07:26▼返信
ありがとう自民党
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 09:13▼返信
災害時など非常時のバックアップのための保守と考えればしゃあない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 09:27▼返信
公衆電話は贅沢品だから消費税10%だよーって頭おかしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 10:11▼返信
短くなるのはいいんだけどさ、液晶画面にでも残り時間表示しといてほしいわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 10:13▼返信
公衆電話を値上げして儲かるのか?より使う人減って撤去費用のがかかるとかそんなオチにならんといいが
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 10:46▼返信
小数点単位で計算するのかよ。細けーな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 10:57▼返信
アベの嫁は許されたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 11:14▼返信
使い方が分からんレベルだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 11:26▼返信
近所からは公衆電話絶滅しとるな
一台もない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 12:13▼返信
※18
チェリオの自販機が、過去幾度かの消費税増税に負けることなく
容量そのままに、未だ100円を貫いているのは消費者として応援したい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 13:00▼返信
そもそも、公衆電話なんてスマホが充電切れや災害時の非常事態ような
時にしか主に使われないんだから非課税で良い気もするが・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 14:00▼返信
公衆電話無くなるつれえよ
いざってときに必要だと思ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 18:06▼返信
緊急時どうするんだこれ・・・
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 18:33▼返信
1分未満だとは(´・ω・`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:01▼返信
どこが悲報なんだよ?
当たり前のことだろうが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 02:15▼返信
これはひどい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 23:16▼返信
テレビ電波オークション導入したら、税収が増える上に多チャンネル化されて、国民の声がもっと反映されるんだけどな。現状は緊急時のライフラインを利用しにくくするというリス⚫国家になっている。

直近のコメント数ランキング

traq