公衆電話の通話料が消費税増税で値上げ。10円での通話時間短縮
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1197410.html

記事によると
・NTTは10月1日から、公衆電話からの通話について、消費税増税に伴う料金改定を実施する。
・公衆電話から加入電話等への10円での通話可能時間が57.5秒が56秒、40.5秒が39.5秒などに変更される。

この記事への反応
・3分10円という記憶しかないw
・近場ならまだ10円で3分話せるものだと思っていた。
・今の今まで、10円で1分しゃべれないのを知らなかった。
・それ以前に公衆電話が減りすぎで、家に山のようにあるテレカを使えず困ってる件。
・というか公衆電話に関しては非課税でええんじゃないのか?
・いや、世知辛いわー😢
・言われんかったら気づかんレベルやろ。スナック菓子の中身が徐々に減ってるのと似てる。
・使わないし大した影響はないんだけど、こーゆー重要なものとか生活品目は消費税増税と法人税減税で相殺して欲しいものだな。相殺できる額かどうかは知らんが。。。
公衆電話にも増税の影響あるのか・・・
まあ使う機会はほぼないけど
まあ使う機会はほぼないけど
アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.22ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.07.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 60

でも知らんうちに時間短くなってたんだな。同じ地区(市外局番が同じ)なら3分10円はそんな前の時代だったのか・・
テレビ局が公正な電波料金を払っていないから
テレビ局が遠距離電波帯域を独占しているから
つまり電波オークションを適用してテレビ局の独占や国との癒着を是正すれば携帯料金が安くなる
NHKが解体すればスマホも劇的に安くなるの知らない人多いよな
得するの受信料だけだと思ってる
さすが自公政権ですね
何のために引いてるのかはサッパリ分からない
緊急時に役立つから合って損はない
スペースの問題か補充の問題か未だに100円玉のお釣りが出てこないのはNTTの殿様商売ぶりを象徴してると思う。
生活保護もさ、現金で欲しい奴は半額、海外に行った奴はキツイしペイ強制で店から手数料で税金にもなる
完璧だ
ドッピオ
学校と病院はほぼ置いてあるよ
スーパーや複合商業施設も置いてある確率は高いね
高齢者がタクシーや家族呼ぶってのによく使うのでね
まあでも利用率少ないだろうしメンテナンスとか考えたらこんなもんでも別に構わんな
テレカもまだ結構持ってんだよなぁ、観光地とかのお土産とかキャラ物だからコレクションとして取ってあるが
無料でいいぐらいじゃん
金券ショップなら買取りやってるし、家電話あってNTTなら料金支払いに使える(電話局の支払い受け付け窓口で)んだけどな。
額面そのまま戻って欲しいって奴なんじゃないの?
使用制度が廃止される訳でもないんだから、災害起きたらスマホ等のモバイル通信機器から通話もネットも制限されるんだから公衆電話の近所での位置とテレカ何枚かは防災用に必須と俺は思うけどね。
家電話あっても災害起きたときに家無事か不明だし、無事な家ある知り合いが自分達の通信手段を非常時に友人や知り合いとはいえ貸し出すか全く不明だからな。
適用するべきなんて馬鹿なこと言うはずないよな
大規模病院、学校、市役所区役所等の公共施設にはほぼ100%あるし、コンビニ、スパーには高確率である。
それを知らない時点でお前が防災意識もない情弱って証明なんだけどな、自分で無知自慢するなよww
wwwwww防災意識もない情弱者なの自分で宣言するなよ。
調べりゃ、病院、コンビニ、スーパーは高確率であるし、市役所等の公共期間の建物にはほぼ100%設置されてるぞ。
各町内の公民館等は設置義務あるから100%であるしな。
興奮する
災害等の緊急時にこれが原因で…
即刻NHKは破壊しろ
散っていった京アニへのせめてもの手向けにするべきだ
一台もない
チェリオの自販機が、過去幾度かの消費税増税に負けることなく
容量そのままに、未だ100円を貫いているのは消費者として応援したい
時にしか主に使われないんだから非課税で良い気もするが・・・
いざってときに必要だと思ってる
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
当たり前のことだろうが