• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





今日すれ違った中学生が
「ドラえもんのタケコプターって名前意味分からんくない?w
タケってどこから来たん?ww」
って話してるのを聞いてしまい
ヒエーーーーーッ!!!!!!!って叫びながら
死んでしまった


※由来はもちろん日本の伝統玩具『竹とんぼ』からです
img_01


竹とんぼ 2本入り
竹とんぼ 2本入り
posted with amazlet at 19.07.23
(有)竹工房はなぶさ
売り上げランキング: 5,315


  
  
  


この記事への反応


   
最近の子は竹トンボ知りませんからねぇ。
ナイフで竹を削って作るとか・・・絶対にしないよな。
教えられる大人も少なくなってるんじゃないかな


ドラえもん一巻では
ヘリトンボという名前だった事を
昭和のファンは知っている。


高ェところに飛ぶから…
タケコプター…なんだよ…(泳いだ目)

  
これも時代かねえ。
タケコプターのタケは、剛田武の「たけ」に決まっておろう(ぇ

  
美麗グラフィックゲームと
ハイクオリティなおもちゃドップリの今の中学生が
竹とんぼを知らないのも無理はないか。
というか普通にググれば?

    
えっ竹とんぼしらんの今の子達
  
その昔、竹とんぼというものが あってだね…(白目)






マジかよ!?
そりゃ自分の世代でも作ったりしなかったけど
時代の流れやべえええええええ




【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】
RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 1


小説 天気の子 (角川文庫)
新海 誠
KADOKAWA (2019-07-18)
売り上げランキング: 1




コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:00▼返信
竹トンボ〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:01▼返信
空を自由に飛びたいな♪
はい、ジャーック!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:01▼返信

4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:02▼返信
テイクオフ ヘリコプターの略やんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:02▼返信
知らん
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:02▼返信
昔は野生の竹とんぼをよく見かけたものだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:03▼返信
何故かタケノコプター思い出したけど、これ何の話やったっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:03▼返信
そ~ら~を自由にっ とっびたいなっ♪
「ハイっ♪ ・・・・・Helicopter.」
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:03▼返信
>>1
このちまきの顔初めて見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:04▼返信
無知なだけやろ。竹とんぼなんて見なくなって何十年経ってるよ
それなら2、30代も分からんわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:04▼返信
最初はヘリトンボだったけどな

12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:04▼返信
タイムふろしきの
ふろしきってなんやねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:05▼返信
時代がと言うより
親が与えるものの変化だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:05▼返信
※12

東欧料理の惣菜パンである。主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれている。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:06▼返信
嘘竹
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:07▼返信
今でも竹トンボ売ってるぞエアプ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:07▼返信
※14
それボルシチじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:07▼返信
100均でも売ってるし嘘くせー
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:07▼返信
子供の頃、駄菓子屋に売ってた記憶
しかし今駄菓子屋自体絶滅危惧種みたいなもんだしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:08▼返信
子供とキャンプに行ったら肥後守で竹トンボ作ってやるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:09▼返信
竹松
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:09▼返信
ベイブレード世代はベーゴマなんか実物見たことも触ったこともない奴が大半だっただろうけど、ベーゴマが名前の由来ってぐらい分かっとったぞ
ただそのガキが何も知らないってだけじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:09▼返信
鹿児島県に住むお爺様が作ってくれましたわ、筍とトンボの佃煮。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:10▼返信
自由に飛ばせるところも少ないからな
河川敷とか広い公園が近くにあれば別だけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:10▼返信
今時の子供は竹とんぼよりトイドローンの方が馴染みだろうしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:10▼返信
良く考えると竹とんぼって小型ドローンより危ないな
制御できないし、羽の部分が危ない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:10▼返信
ヘリトンボだったり揚力で浮かんでたり反重力だったり公式設定が定かでないタケコプター
出番は多く派生するひみつ道具も多いが子供に安易に楽をさせるとは何事だと外国で怒られる事もあるドラえもんひみつ道具筆頭のタケコプターを宜しくお願いします!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:11▼返信
※18
謎の100均に売ってれば皆知ってる理論
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:13▼返信
たまたますれ違っただけの中学生の認識を今の子供全体がそういう認識のように言うな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:13▼返信
幻聴松
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:13▼返信
※28
横からだが言うほど謎か?
まあ君がどうしてもそう言うならそれでいいけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:14▼返信
未来世界ではだれも使ってない謎
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:14▼返信
普通にショッピングモール内の駄菓子屋とかに売ってるけどね
問題は遊ぶ場所が限られすぎて、親が買ってくれないところだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:14▼返信
ところでとうめいマントの実用化はまだですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:15▼返信
同じような遊び方をするものでもかなり昔からプラスチック製になってたし
今なら、おもちゃドローンも安いのがあるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:15▼返信
(´・ω・`)たけとんぼ知らないんですか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:15▼返信
伝統工芸品や郷土玩具扱ってるおみやげ屋や高速SAとかでまだまだみかける
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:16▼返信
ベイブレードのベイってなんだよって感じか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:16▼返信
22世紀に開発・命名されるモノに、
21世紀生まれの老害の知識が関係あるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:17▼返信
人間ドローンに改名すべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:17▼返信
元々ヘリトンボだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:17▼返信
時代の流れだろ
俺たちを馬鹿にするなクソ大人ども!
ちな14歳w(彼女は今はいない)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:17▼返信
ググれば分かるこの時代に…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:18▼返信
子供が知らないのは普通
大人で知らないのはヤバい
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:18▼返信
死んでへんやん、Twitterきしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:18▼返信
駄菓子屋とかで売ってるのはプラだもんな
プラトーンボ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:19▼返信
そりゃ普通に空を飛ぶキャラがいたらこんなのいらんでしょw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:19▼返信
なんで生まれてきたの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:19▼返信
昭和の時代は公園で謎のオッサンが子供達に竹とんぼ削って渡したりしてたよな
今なら間違いなく不審者案件
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:23▼返信
だって竹トンボあぶねーし。
力一杯で飛ばしたら人に当たって怪我するやろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:25▼返信
今のドラえもん自体が気持ち悪いしな
完全にテレ朝の反日に利用されている
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:25▼返信
え!?今って学校で竹トンボ作らないんですか!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:25▼返信
ムックについてるのは冷却ファンと聞いたことがある
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:25▼返信
今の時代 危ないし、人の庭に入ったらめんどいし
車に当たったら大変だし、
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:26▼返信
知ってたけどどうでもいいねん
やっぱ好きやねん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:27▼返信
しずかちゃんの元々の呼び名はしずちゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:27▼返信
こんなんちょいちょい自作できるやろ
知らん子おったら作ったらええ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:29▼返信
知らないならなんの疑問も持たない、そういうものだと思うだけ…嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:31▼返信
タケコプターなんて実際に使ったら接地面周辺の頭皮だけ引っ付けて飛んでいくというね(身体は飛行する際の衝撃で吹き飛ぶ)
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:31▼返信
>>1
落ちろカトンボ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:32▼返信
30代だし竹とんぼは知ってるけど
タケコプターはタケコプターとして認識してるから語源が竹とんぼなんて知らんかったわ
ってか本当か?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:32▼返信
今はこれで遊べる場所も無いんだから知らなくて当然
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:32▼返信
>>53
雪男の子供だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:32▼返信
今の子供「タケってどこから来たん? スマホで調べるわ・・・そうか、こういう竹トンボってのがあるんだ。作り方も図解入りで詳しく書いてあるし作ってみるか?」
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:36▼返信
目が飛び出てるw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:36▼返信
俺の甥は知ってる
そのガキが馬鹿なだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:36▼返信
どうやって頭にくっついてるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:37▼返信
竹トンボって危なくない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:38▼返信
どこで飛ばすんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:40▼返信
元々はヘリトンボって名前だったんだよ
アニメ化された頃からタケコプターになった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:41▼返信
夏休みになるとアイスの棒でなんとか作れないか挑戦したもんだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:41▼返信
逆に知ってたらこえーわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:42▼返信
こうして過去の知識が死滅していくわけです
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:42▼返信
>>60
うるせースイカバーぶつけんぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:42▼返信
学校で作らされたけど俺のはまともに飛ばなかった・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:42▼返信
嘘松
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:43▼返信
ひえーって言って死んでないじゃん

よって嘘松
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:43▼返信
ブリリアントカット・タケからだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:45▼返信
大きいの作ると好く飛ぶけど
飛ばすのが難しくなる。
なるべく薄く軽く作るのがコツ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:46▼返信
家の小学生の子供らは知ってるけどね
時間割の中に昔の遊びをする時間があるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:46▼返信
勢いよく飛ばして目に当たって危ない
って言われたら今の時代は即絶滅するような手作りおもちゃだからな…
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:48▼返信
その中学生があまりにも教養なしで馬鹿だっただけだろ
竹とんぼぐらい、うちの8歳の子でも知ってるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:49▼返信
ただのプロペラだと体が反対方向に回っちゃうじゃん
二重反転プロペラでないと
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:50▼返信
>>61
形状見てタケコプター=竹とヘリコプターぐらい想像出来るっしょ…
小学生ぐらいの時から何となく察して理解してたわ
俺もお前と同世代だが、その想像力のなさに絶望する…
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:50▼返信
マウント系嘘松
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:52▼返信
嘘トンボ
松コプター
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:53▼返信
引退した親父は月に一回近所の小学校に行って低学年の子どもたちに昔遊びを教えているって
それで竹とんぼや竹馬なんかを作って遊ばせているって言ってた
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:53▼返信
そのガキがたまたま知らなかっただけでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:54▼返信
モノ知らないってか発想力がないよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:56▼返信
※56
もとから原作ではずっとしずちゃん
アニメ化に際して聞き取りづらいからしずかちゃんにしたらしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 11:59▼返信
ひぇー!!で絶命か。気持ちわりぃな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:04▼返信
作り話すぎだろ、100均で売ってるわ普通に
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:04▼返信
新しいインフラを、をコンセプトに開発された新商品「タケコプター」は
100年前の子供たちの間で親しまれていた伝統玩具「竹とんぼ」から名付けられました
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:05▼返信
うちの5歳の息子でも知ってたからその中学生が知らなすぎるだけなのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:07▼返信
竹とんぼ?なんだそれ?
96.中山司投稿日:2019年07月24日 12:12▼返信
>>9
知ってたところで意味ないけど
元ネタわからないのはもったいない
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:29▼返信
そんなことも知んないの~wwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:30▼返信
トイレの原料知らん世代やからなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:30▼返信
今必修科目だろ?竹トンボ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:32▼返信
死んだんプゲラ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:41▼返信
今はもうドローンとかオスプレイだからな。
ヘリコプターなんて誰も知らない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:42▼返信
意味やない、モチーフや
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:44▼返信
タケコ・プターのタケコって何?
意味わかんねw
だったら許された
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:46▼返信
竹とんぼは幼稚園や小学校低学年の時授業で作ったけど
今はやらんのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:46▼返信
てか、
完全に嘘松だけどな。
子供は授業で竹とんぼを作るから知らない奴はいない。

てか、今の大人こそ日本が韓国という国をつくったって知らないのではないかな?
朝鮮半島に小学校を二千校つくり、東京の印刷所で大量の教科書を刷ってハングルを教えて、
韓国人に読み書きができるようにしたのは日本人。これマジでホント。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:48▼返信
ただその子が知らんだけ大概の子供は竹とんぼぐらい知ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:10▼返信
ごく初期はヘリトンボだった気がする
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:13▼返信
成仏して
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:19▼返信
今時は小学校で昔の遊びって授業であやとり・竹とんぼ・メンコ・コマは遊ぶので
ただこの中学生が無知なだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:24▼返信
昭和のおっさんでも後半生まれは数回しか見た事ない上
まともに飛ばせたことがない
むしろTVや漫画での知識の方が多い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:34▼返信
それよりサムネののび太のタケコプター何あれ?何でランドセルから出てるの?
新ドラのタケコプターは背中に付けるのがデフォなん?
まさか意味のわからんコンプライアンス規制とか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:41▼返信
30代だが俺も竹とんぼという名称を忘れてたは。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 13:52▼返信
えっ?武市半平太じゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:00▼返信
竹とんぼとかダルマおとしとかコマとかそういうの知らないかな?
なんかけん玉だけ妙に流行ってるけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:06▼返信
これはうそまつだろうが、うちの娘もごうだたけしのたけって笑ってた時期あったんで話は理解できる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:08▼返信
※105
今は刃物禁止でプラスチック組み合わせるだけ
一応作るが名前どうなんだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:14▼返信
プラコプター
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:24▼返信
これはわりとガチやぞ
保育園や幼稚園で昔の遊びみたいなものを用意してくれんとマジで知らんまま育つ
親がそういう機会を用意したり共働きで学童に預けられたりしたら小学生でも知る機会はあるかもしれないけど
ある程度裕福な家庭で塾塾塾&習い事みたいな家庭は本気で多いしそういう子は触る機会無い
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:27▼返信
※17
ピロシキやないかい
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:40▼返信
物知らずなだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:41▼返信
40代でも知識としては知っているが
実際に遊んだ事って数回しかない人は多いと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:50▼返信
飛ばしたら今のご時世どっかしらからクレームの嵐だろうからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 14:57▼返信
純粋な学力低下だろうな
持ってる知識から連想して物事を考える力が無くなってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:00▼返信
ヘリトンボ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:11▼返信
ドラえもんがもう古い
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:12▼返信
>>7
もしもボックスだったか、地球のそっくり惑星だったかにいた逆転のびドラ。
頭がよくてクソ性格の悪いのび太と、ぽんこつオカマっぽいドラえもん。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:16▼返信
ちまきの目玉飛び出るやつ使ってるの始めて見た
っかワイの時代は既にプラスティックだったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:28▼返信
タケコプターの名称に関しては
むしろ飛ぶという意味からすれば「とんぼ」の方を流用すべきで
竹で出来てるわけでもないのに材質の「たけ」を使う意味はないのではと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:30▼返信
今の子達説は、単なる今の子の中でも無知なお馬鹿丸出しさんの頭空っぽ発言だからw
周りの子達はみんなちゃんと知ってるって言ってるわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:32▼返信
思ったこと軽率に口にする前にggrks恥さらしめが!ってところだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 15:49▼返信
テイクトァンボゥ(ネイティブ発音)よぉ
 
どうも俺がやると、顔に直撃すんだよな
 
そんな思い出しかない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 16:03▼返信
嘘松「こんなこといいな あったらいいな」
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 16:21▼返信
ヘリトンボのパクり
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:26▼返信
頭の悪い老害だなぁw
竹とんぼなんて廃れてるんだから由来なんて分かるわけ無いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:30▼返信
今の世代はオバQとか黒ベエとか知らんやろな
モジャ公とか
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:58▼返信
ヘリトンボと言うレジェンドアイテム
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:27▼返信
幼稚園・保育園でやらないのかな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:52▼返信
昔の図書室では定番だった火の鳥などの手塚作品もあんまり読まれなくなってるらしいね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:36▼返信
時代に合わせてこういうのも変えていくべきな気もするんだが、Fサイドが改変許さないのかね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:17▼返信
そら教えなかったら知ってるわけがないわ
時代の流れは教えなかった幼稚園や小学校が作ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:27▼返信
>>2
任天堂信者がヘリトンボと言っていたのは覚えている
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:28▼返信
>>8
ドローンを頭に付けると良いw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:41▼返信
タケって意味わからんくない?って会話への反応にググれがあるののほうが闇深いけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:54▼返信
take offするコプターだろうが!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 00:03▼返信
>>8
全然見てないからあれだけど、
最近の子ってその歌知ってんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 00:47▼返信
今保育園とか幼稚園で作らないのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 06:13▼返信
ベーゴマもベイブレードになったんだから、バンダイとかがなんか作るんじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 06:51▼返信
※8
最後だけめっちゃ流暢な英語で歌ってそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:35▼返信
>>84
竹とヘリコプターだったら竹とんぼじゃないだろ(笑)
理解力読解力のなさに絶望されるぞ

直近のコメント数ランキング

traq