• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















この記事への反応



数え方間違ってると指摘してマウント取ってくる日本人が暇人グランプリ優勝候補

中国語もそうですが、わからない時は「個」で通します。外国人だからか、相手はだいたい理解しようとしてくれます。

日本語で漢字が難しいのは仕方がない。
漢字の国の中国から、日本の漢字は「古代の漢字」だと言われるほど保存状態が良く、覚えるのが大変。
当の日本人でさえ、常用漢字だけで暮らしたがるほどで、漢字検定なる資格さえある。


いい加減にしてほしい(笑)
確かに…


イカを杯で数えるやつはいるのかずっと謎

暇=平和とも取ることが出来るぞう

大丈夫。日本人もたいしてわかってない。









言われてみれば、たくさんあるな







ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch
任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 20

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ - PS4
スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 38



コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:32▼返信
レペゼン地球が世界一ぃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:32▼返信
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

スタンプ買えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:33▼返信
数え方が多いとなんて暇になるの?意味わからん
4.投稿日:2019年07月24日 17:33▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:33▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:33▼返信
よくゴミ記事ばっか作れるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:35▼返信
外と交流する必要があんま無かったから、深化してっただけだぞ。
数詞体系はマシな方だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:38▼返信
余裕で雅が美しい 貴族と老人のための国だからな
コメつくったら9割取り上げられる時代と比べても、厳密にはそう変わらん
余裕こいて生きる手段が無い人間には辛い国よ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:38▼返信
うるせえなあ。文句あるならそのイラブ人つれて日本から出てけよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:39▼返信
つまりトルコでは、ニュースで「5人の命が助かりました」を「5個生きてた」と言うのかwww

雑すぎだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:39▼返信
社会人マナー(笑 とにたようなもんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:40▼返信
蒸し暑〜トルコアイス食べたい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:41▼返信
人も鉛筆もうんこも本も全部1つの単位の括りで数えるわけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:42▼返信
暇な時じゃなきゃ文化なんて育たないしな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:42▼返信
~本は本来全部「ほん」が正しいやろ
そしてブックの本の数え方は冊という外国人大混乱不可避
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:43▼返信
トルコ人は女性はめっちゃ美人だけど男はテロリスト面してるんだから髭それよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:44▼返信
厚切りジェイソンのネタじゃねぇか
ちょっと懐かしいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:44▼返信
無駄に知識多い人は暇ってこと?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:45▼返信
日本人を見分ける指標や暗号に使えるなコレ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:45▼返信
※18
無駄にって事はそうなんじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:46▼返信
いいことを教えてあげる
馬の数え方いちうま、にうま
本の数え方いちほん、にほん
車の数え方いちくるま、にくるま

ね、簡単でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:46▼返信
※19
若い子のツイッターみて絶望してこい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:46▼返信
現代の日本人に言われても困るわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:47▼返信
こんなことで吹き上がって反論してるやつマジで頭おかしいんじゃないのかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:48▼返信
これって語感の問題じゃないのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:48▼返信
確かに芸能人叩きばかりしている人たちは暇なんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:49▼返信
日本に生きてりゃ教養のレベルだろ
時間作ってこちらからわざわざ数え方を学ぼうとした事など一度も無い

だから知らん数え方も多いし、大人でも間違える人は大勢いる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:50▼返信
なんでそこから暇という発想になるのか分からない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:51▼返信
日本人でもおバカはよく間違えてるし大丈夫
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:51▼返信
八百万の神的な発想じゃんね
全ての物に個別に数え方があるなんて素敵やん!11!
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:52▼返信
>>大丈夫。日本人もたいしてわかってない。

確かになw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:52▼返信
1漫個
2漫個
3漫個
33.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年07月24日 17:52▼返信
じゃあトルコ人は皆イカれポンチかよ。くだらない
A.お馬さんの数え方は? Q.一着二着だよ は、少し楽しい⚖
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:52▼返信
はい、このトムは1個です。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:53▼返信
なぎら健壱「1本でもニンジン、2足でもサンダル、三艘でもヨット、4粒でもゴマシオ・・・」
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:53▼返信
>>22
トリニクって何の肉?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:54▼返信
>>16
あっちじゃ髭剃ったらホモだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:54▼返信
暇なんだなって発想が理解できないやつはマジで言ってんの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:55▼返信
数取団思い出した
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:55▼返信
暇だけど数の数えかたもよくわかんない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:57▼返信
大体◯つ〜か個で済ますわ
伝わればいいし、もし小煩い奴がいれば謝って言い直せばいい
まあ周りにそこまで言う奴いない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:57▼返信
>>35
ヨット、七面鳥、はちま、鯨、ジュース。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:57▼返信
英語における、カープやバッファローの複数形について
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:58▼返信
日本人でも日本語難しいもの。漢字、平仮名、カタカナ、方言などなど
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:58▼返信
さすがトルコ人!考え方が貧しい!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:58▼返信
>>38
うーん君糖質だねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:59▼返信
ほとんどの日本人も細かいそれぞれの数え名称を知らないので
気にしなくていいですよ外人さん達。

そもそも意味が通じれば正式な表現なんて、会話上ではどうでもいいことです。
ただし、文章にする場合にはやはりキチンと正しい名称を使いましょうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:59▼返信
>>45
貧乏暇なしってかwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 17:59▼返信
数え方が複雑なのはその通りなんだろうけど、
暇ってのはどういう事?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:00▼返信
ちなみにフランス語の99は
4×20+19(quatre-vingt-dix-neuf)ていう
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:00▼返信
前の人も言ってるが

人意外は大体~個だけで通じるし、相手も違和感を感じない
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:01▼返信
俺、僕、わたくし、私、あたい、とかも後から覚えるには大変だけどIだけじゃつまらん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:01▼返信
>>38
暇って言われて図星の奴も本気で暇のない奴もカチンときてるだけや
穏やかなのは、程よく忙しいか器の大きい奴
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:02▼返信
>>49
テロで忙しいんだろトルコ人は
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:03▼返信
はあ?日本侮辱罪で逮捕しろ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:03▼返信
フランス人は20進数使うからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:03▼返信
暇なの?片付けるんじゃなくて、何故そんなに数え方が沢山あるのか調べたりしろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:04▼返信
嘘松やろ
英語が異様にシンプルなだけで
外国語って基本的にどこもそれなりに複雑やぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:04▼返信
>>53
猛虎弁マジで気持ち悪いw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:05▼返信
>>50
初見殺しにもほどがある
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:05▼返信
忙しいふりする事が忙しいだけやで。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:05▼返信
>>48
良い語彙力持ってるね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:05▼返信
>>58
海外にも方言あるけど日本と中国レベルは中々無いんじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:05▼返信
知っているやつがマウントどうたらって知らなかったやつが知っているやつに馬鹿にされて切れているの情けなくないのか。むしろマウントいいやん、自分を恥じることができるし
開き直ったヤツはもうおしまいだわ
65.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年07月24日 18:06▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」は亜種・変種を、はちまでは人が死んだ記事、など全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019.7.13 07:00記事が最新の確認、2019年内にこのサムネにした記事はこれで2019年内5位の18記事目で2019.7.22 14:00記事最新確認のサムネと並んだ
もうちょっと書きたかったが、何故か書けなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:06▼返信
>>57
だから文化やしきたりなんかの話じゃないでしょ。
どの国も言語を簡潔化してきた。
見直そうとせず整理をしようとしてこなかったことに疑問を抱いてるんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:07▼返信
日本語複雑スギィ!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:07▼返信
※63
ヨーロッパ圏は
男性名詞・女性名詞・中性名詞に別れて
それぞれ活用が違う言語が基本やぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:07▼返信
>>64
何が言いたいわからないから、深呼吸して書き直せ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:08▼返信
英語なんか多少間違ってても意味が分かればOKな空気あるけど
日本語はちょっとおかしくても許されない感
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:09▼返信
こまけぇ事は(ry
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:09▼返信
ミギーも言ってただろ、人間は心に暇(余裕)がある生物だって
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:10▼返信
頭が変になりそうなコメントが…
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:10▼返信
※70
外人は意味さえ分かればOK、日本人は少しおかしいだけで許さない
それ言語ではなく中の人の問題や
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:10▼返信
※15
まあせやな
「ぼん」とか「っぽん」は言い易さが慣習となってるだけ
いちほん、ろくほん、はちほん、じゅうほん より いっぽん、ろっぽん、はっぽん、じゅっぽんの方が
文章の中では言いやすい
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:10▼返信
>>70
英語もネイティブ同士なら1文字でも間違ってたらツッコまれるよ。
多少間違ってても許されるのは外人として扱われてるから。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:12▼返信
>>68
ドイツだと新しい単語生まれたら
男性・女性・中性名詞のどれにするか
国で会議開くからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:12▼返信
名詞を出さなくても数量だけ言えば済むことがあるから便利でもあるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:12▼返信
職人や問屋なんかは数だけで商品を識別できて便利だろうがな
無理に一般的に使用する必要はないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:12▼返信
言語によって何を気にしているのか性格があって面白いなあ
単数か複数か 過去か現在かが気になったり
そのモノが男性的か女性的かが気になったり
言葉の響きが気になったり
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:12▼返信
数え方ではなく、単位が名詞と異なるだけだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:13▼返信
助数詞だけの問題じゃなくて、日本語そのものが時代によって改定されるから日本が好きじゃないとついていけないね
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:13▼返信
なんで13~19までがteenなんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:14▼返信
アメリカじゃどうでもいい理由でマンホールをメンテナンスホールに変えるそうだ
暇すぎだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:14▼返信
こういう複雑なところが面白いんだよ
トルコ人じゃわかんねーよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:14▼返信
ダースとかいう謎の単位を使う国もなかなかだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:15▼返信
兎と箪笥と馬の数え方のやつで父と息子が出てきてお前は一体誰なんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:15▼返信
>>80
楽しいよな!暇なのって言い方は無礼極まりないね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:16▼返信
バナナ1房=a bunch of bananas
食パン1斤=a loaf of bread
ピザ1切れ=a slice of pizza
コーラ1缶=a can of coke

英語も大して変わらんやろ
語学力のない日本人松の考えそうなツイートよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:17▼返信
>>68
まだ間違ってても通じるレベルじゃない?中国語は中国人ですら圏外じゃ分からないみたいだし、日本は東北の爺さん婆さん、沖縄の爺さん婆さんは何言ってるか分からないもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:18▼返信
それが暇であるの意味が分からんのだけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:19▼返信
日本ではソープのことはトルコって言うらしいぜ
93.投稿日:2019年07月24日 18:19▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:19▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:20▼返信
言語ってのは思考能力形成にかなり影響を及ぼすからな
単純で分かりやすく合理的な言語を有してる国民は思考形成も合理主義で情緒とかは理解出来ない
欧米思想に染まらなかったからこそこの小さい国が列強と渡り合って来られたってのもあるからややこしさも日本の強みと捉えたほうがいい

まあ最近は欧米思想に染まり過ぎて日本語が無駄だと思う人も増えてるのは事実で日本人すら詫び錆びが分からない人が増えてるけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:21▼返信
※90
それは言語が複雑なんじゃなくて
言語の分布が複雑なんじゃねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:22▼返信
ホワイ ジャパニーズ ピーポウ! だよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:23▼返信
※90
なぜ日本と中国以外には方言が無いと思うのか
ドイツ語なんてドイツの首都ベルリンからして
ベルリン訛りっていうキツめの方言があるが
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:25▼返信
中国の漢字とかも複雑だったけど
文化破壊しまくって簡単にしたからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:27▼返信
>>3
他にリソース割けたんじゃないの?ってことが言いたいんだろな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:27▼返信
日本人が暇かどうかはともかくとして、はちま民(お前ら)が1日中暇してるのは間違いないだろうねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:28▼返信
日本語のいいところだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:33▼返信
※101
いうてはちま民同士でも明らかに学力に差があるぞ
自分は一日何もしてないけど周りも何もしてないだろうって油断したらアカン
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:33▼返信
>>101
自分でハート連打してるお前も暇だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:34▼返信
主語が無くてもわかるメリットがある。一つの視点で合理性を説くのはどうかと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:36▼返信
文化だよ。それぞれの数え方は、それぞれに歴史と文化がある。その中で培ってきてできたものであり、必然性があって生まれたものだ。それを無理やり変えさせたりしなかった。なぜなら、それぞれの文化が皆、生きているから。トルコの場合は、遊牧民による征服と支配と略奪と奴隷。この荒々しい戦いの中で、滅びた文化、負けた歴史は否定され消され消滅した。だから、おおざっぱな数え方しか残ってない。最終的に勝った文化だけが残り、他は滅びたのだ。暇かどうかは関係ない。日本の中には数多くの文化が生きており共存している。トルコ人みたいに簡単に異民族を頃しまくったりしない。イスラム教徒には日本に来てほしくない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:36▼返信
よんぽんってマヌケだからだろwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:36▼返信
中東の方が言語むちゃくちゃな事になってそうだけどな
クルド人なんて故郷を五カ国に分割統治されてんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:41▼返信
1つ下さいで通じるから難しくないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:41▼返信
数字だけなら日本語の数え方優秀だと思うけどな
英語は12進数名残だけど、日本語は10進数の数え方だし。97の数え方の画像流行ったやんけ

日本人からしたら、英語の不加算名詞の数え方がめんどい
111.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年07月24日 18:41▼返信
ハチマ民=匹(こもり)
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:43▼返信
日本は平安時代から長編小説あるぐらい暇なやついたから当然だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:43▼返信
物事は全て理由があるもんだよ

で、それを短絡的に否定したりするのはバカの証拠だよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:43▼返信
※10
「5人」は英語なら"5 person"だし、トルコ語も 数+普通名詞 で済むんじゃないの
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:44▼返信
※111
次の日曜は映画に行くけど
お前も一緒に来るか……w
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:44▼返信
非実在トルコ人
可愛そう家族が
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:44▼返信

一個 十個 百個 千個 ま~~ん

118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:45▼返信
>>1
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:45▼返信
>>118
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:45▼返信
>>119
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:46▼返信
>>120
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:46▼返信
>>121
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:46▼返信
>>21
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:46▼返信
>>60
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:46▼返信
>>83
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>91
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>117
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>127
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>128
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>129
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
ウサギを1羽2羽って数えるのは「こ、これは四つ足じゃないから…そう鳥!」みたいな、肉食を禁忌していた時の話で
ペットとして買ってるだけなら1匹2匹でいいんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:47▼返信
>>130
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:48▼返信
こうした「量詞」は全て中国から来たものであり、本家(中国)の方がさらに複雑だ。
日本語には本来量詞はなかったとも言える。ひとつ、ふたつ、みっつ…で済んでいた。
いち、に、さんは中国語でモノを数えるには量詞が必要。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:48▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア滅ぼすの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:49▼返信
トルコ人(私)
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:49▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア焼きますがよろしくないのではないのにはないけどもねえええのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:49▼返信
ちょっと調べた感じ
日本語がムズイっていうよりトルコ語の数詞が非常にシンプルなんだな
0~9 10の倍数 100 1000 100万 10億 しか数字が無くて
英語のthirteenみたいな言い回しすらない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:50▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドアあと少し待っていたのにねえのぴょんさんみなさんこんばんは今日から買うなよっていうから買うなよねなのかなと
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:51▼返信
引きこもりがキレた
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:51▼返信
うーん…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:52▼返信
たしかに無駄が多いな日本語
俺と私から始まっていろいろ数え方に無駄が多すぎる
全部ワンツーでいいと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:53▼返信
日本人も全部は分かって無いから 石だって1個とか1石だとか1粒だとか全部はとても分からない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:54▼返信
イカはイカ徳利とか知らんのかな。イカ一杯で一杯だぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:54▼返信
まぁ日本語は言語難度最高クラスですし
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:55▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドアいつから全員が全員そうなのかなというなら俺に借金追加して遺憾なんじゃないのかなと思うけどなというなら、
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:55▼返信
このハイコンテキストな文化が逆に外国勢力からの防波堤になってることに気付いて、最近はむしろ感心するようになった
特に日本人に顔のよく似た成り済まし工作員を防ぐためにも、この面倒臭い文化を洗練していかなければならないと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:56▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドア著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログはちま起稿はちま起稿著作権侵害ライブドアまとめブログはちま起稿ライブドアライブドアうんうんとねえええと思うこともあり、
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:56▼返信
>>142
条件によって使い分けられるのは強みだけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:56▼返信
日本人はそんな難しい言語を話せるのに
6年間も英語を習って簡単な英文も読めない奴が居るのは不思議
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:56▼返信
結局のところトルコ人が日本語学んでどうすんのって話だよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:56▼返信
たこ焼きの一船、二船という数え方
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 18:59▼返信
1シェンムーとか
新しい数え方も絶賛増殖中
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:01▼返信
物の数え方の種類は外国人にとって鬼門やろなあ
実際は日本人すら使いこなせず、覚えなくていいのが大半だからほとんど罠
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:02▼返信
旦那が外国人(フィンランド)。どうせ知らんだろうなと思って、みて~猫が2人いるよ~って言ったらすぐさま「2匹やろっ!」と突っ込まれた思い出。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:02▼返信
※58
ロシアは男女で姓が変わったりするしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:04▼返信
なぜ数え方がややこしいのか
それはそういうのでセコいことして人を騙してきた歴史があるからだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:05▼返信
日本語って漢字ひらがなカタカナと3種類混在だしな。なんでこんなに複雑なのか
韓国語はいたってシンプルなのに。朝鮮半島渡ってきた韓国人の子孫のくせにバカな民族になってしまったな
だから韓国人にバカにされて頭が上がらないんだよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:08▼返信
青山繫晴大先生の悪口はそこまでだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:13▼返信
パソコンから始まって、スマホ タブレット 日本人である俺が 字を書かなくても生活出来る環境が整い 漢字は 形を何となく覚えていれば 生活出来る恐ろしい時代になったもんだ。手紙など書いた事無いからな〜
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:14▼返信
個とかという、オールマイティー数え方
161.投稿日:2019年07月24日 19:20▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:20▼返信
暇でなく言葉遊びという暇潰しの忙しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:24▼返信
※160
ひとつ、ふたつ、みっつの方がオールマイティだぞ
棒状だと1個じゃおかしい
お箸一個下さいより、お箸ひとつください、の方が自然
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:26▼返信
数え方はフランスの方が
くっっっっっっっっっっそ
めんどいだろ
165.投稿日:2019年07月24日 19:29▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:30▼返信
one(ドヤァ...)
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:30▼返信
馬の数え方で笑う。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:32▼返信
大体店員だとか先生がプロっぽく見せる魅せる為に使われる場合が殆ど
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:32▼返信
トルコ人「いらっしゃいませ、お客様の人数はは1個ですか?2個ですか?」
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:34▼返信
幼少期から頭使う民族だからハイレベル文化なんだぞ、普段から鍛えたら強いのは周知の事実
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:35▼返信
そんなことはいいからさっさとアイスを渡せ!
くだらないパフォーマンスに付き合えるほど暇じゃないんだよ!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:36▼返信
※169
ギニア人「サンコンでーす!」
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:37▼返信
言語や民族によって「拘るポイント」は異なるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:38▼返信
ついたちふつかみっかよっかここのかむいかなのかようかここのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 19:53▼返信
まあ、確かにちんたらした遅い数え方だなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:02▼返信
英語は12までは別の単語なのに、13から何ティーンとか投げやりになった挙げ句
結局20からは普通に10進数になるとか中途半端
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:14▼返信
本当にめんどくせえんだよこういうの

あとは礼儀だとか社会人マナー
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:22▼返信
※177
お前はジャングルでサル同然の暮らしをしてるのかもしれんが、
我々は知性のある文明人なので・・・
179.ネロ投稿日:2019年07月24日 20:23▼返信
知らね
民度低い生ゴミレベルの人間はいらね
生かす価値ねー
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:39▼返信
めんどくさいどころか楽しいだろw
一人称が「私」だけじゃつまらんしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:40▼返信
厚切りジェイソン定期
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:41▼返信
はちまの誇る民度低い生ゴミ筆頭がネロやんけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:46▼返信
モノによって言い分けるのは確かに面倒くさいとは思うけど、コンビニとかで「お箸は[何本]必要ですか?」って聞かれるとコイツバカだなとつい思ってしまう
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:48▼返信
※183
馬鹿はお前だw
この場合は別におかしくないんだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:54▼返信
いつつ
むっつ
一瞬うん?となるからやめて欲しい
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:55▼返信
太閤検地以前はさらに地方によって、同じ単位ですら実数値が違ったという超カオス。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:56▼返信
すまぬ……すまぬ……
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:11▼返信
合理性という概念が皆無だからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:12▼返信
わからんではないけど、本をホン、ボン、ポンと前に付く数字によって読み方が変わるのはどこの国の言葉にもあるもんだから一緒くたにされるのはいやだな。リエゾンとかリダクションとかさ。発音しやすいと思うけど。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:16▼返信
こういうのいらないよね
さっさと失われたらいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:22▼返信
日本人は外人がちょっと間違えてもちゃんと類推して理解するから問題ない
むしろ白人は外人がちょびっとでも間違えると0.1ミリも譲らねーぞってオーラを纏って気持ち悪い
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:24▼返信
暇とは関係なくない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:31▼返信
一升瓶、一斗缶の升、斗が何のことやらわからんよ今の子は
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:39▼返信
でもウサギを1匹2匹と数えても別に通じる

物は一つ、二つでOK

そんなめんどうなもんでもない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:42▼返信
※164
石原都知事がそれを理由に「フランス語は欠陥言語」って発言して国内のフランス人がブチギレてたことあったな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:46▼返信
※191
アメリカでも大学生でろくに英語ができないやつ多い
自分がアメリカの大学で教えてた頃なんか、professorの"f"を2つダブらせる程度のスペルミスならまだしも、
主語が三人称単数形なのに動詞に"s"を付けないとか日本人でも間違えないようなミスを平気でやらかしてたから
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:46▼返信
古来の文化を現代の、まして外人が簡単に理解出来る訳無いだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:49▼返信
>>118
確かにwよく覚えられたな自分wwwってなったわwww

199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:52▼返信
発音のしやすさを考えたら一番近道ってことに気づかないのか
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:52▼返信
誰が共感してんだよ。
数え方が、違っても別にいいだろ。それが暇って何?
こんなことをいちいち取り上げる奴の方が暇だろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:00▼返信
脳内外国人で日本sageかよ
外国の言葉は言葉でジャンルによって色々決まりがややこしいの知らんのか?

日本人は投票率ガー馬鹿だろ
これまとめた記者
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:12▼返信
自国語で生涯学習が必要なテキスト量があるのは日本語だけ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:26▼返信
んなもん言語ごとに色々変なルールあるだろ、ヌルい方だ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 22:32▼返信
古来の文化とか笑かすなw 大体が暇な江戸時代に、そうでなくても1000年以内に出来たルールだわな
事実個、人、匹だけで生きてけるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:05▼返信
イカが杯とかタンスが竿とか廃止しても良いと思う
そんな下らない事を覚えなくて良いだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:10▼返信
暇なのははちまのゴキブリだけだから
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:19▼返信
>>204
頭悪いな
古来より前の原始人か何かかな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:20▼返信
>>204
君のような動物なら文明も要らないでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:23▼返信
>>122
邪魔
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね呪われろ死ね
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:34▼返信
マナーについてマウントとってくる世界一の暇人国家だしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:52▼返信
いい加減にしろ害人
日本人がお前のとこに行っても同じだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 23:52▼返信
※204
>個、人、匹だけで生きてけるわ
それで生きていけるのは引きこもりのみ・・・あ、察し
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 00:12▼返信
安息香酸は許さん
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 00:17▼返信
文化です。慣れてください、そこも「日本」です。
都合のいいところだけ「観光」で理解できない自分たちにとって不便の所は嘲る
(お客はお客なのですり寄った結果、例えば京都は外国語があふれ日本の街でなくなりつつあります)
それが楽しめないなら日本に来ない方が良いかも
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 00:31▼返信
※204
匹もいっぴき、にひき、さんびき、よんひき…ってあるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 01:02▼返信
商品として1点2点と数えればOK
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 02:24▼返信
>>3
日に何度も礼拝してる宗教よりは暇でないと思うが
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 02:36▼返信
読めるけど書けないって漢字くらいじゃなかろうか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 03:05▼返信
ホワーーーーーイ
ジャパニーズピーポーーーーー

の人がよくネタにしてた
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 03:14▼返信
だからなんだ?って話じゃん
それが日本語なんだから
なんでどんどんバカ向け仕様にしなきゃいけないんだ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 05:30▼返信
各国語にも音便あるのでは?
詳しい人教えて?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 06:45▼返信
>>221
詳しくないけど英語も読むとき前の単語が母音で始めるとき、
後ろの単語の子音と繋げて読んでるような発音する時があったようななかったような・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:30▼返信
社交界社交性って差別の温床だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:32▼返信
このトルコ人はどの職場でも仕事ができないだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:54▼返信
足すだけ足して引いてないよな、日本語
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 18:24▼返信
平和な時期に言葉遊びをして、戦国時代には暗号としての役割をする。
平和じゃなきゃ心にゆとりや余裕が生まれないから文化は発展しない。特に国民を大切にする日本は民間レベルで文化の発展をする。
隣国は自国の文化や伝統や国体を破壊する歴史しかないので何も残らない。略奪迫害差別虐殺が当たり前だから約束も守らないし話も通じない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 08:45▼返信
>>221
「音便」という言葉自体が日本語文法に対する用語だから若干違うかもしれないのだが
例えばmess[a]ge→mess[en]ger のように「発音しやすい音になる」現象はある
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月27日 16:44▼返信
懐かしいな、爆走数取団
あれでどんだけ単位が作られたか
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月27日 17:16▼返信
>日本の漢字は「古代の漢字」だと言われるほど
せやろか?
明治時代にかなり簡単にしたのに
230.投稿日:2019年07月27日 17:55▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq