この70年代の原宿の画像好き pic.twitter.com/ptIsUtXtvM
— 廉 (@GS_400_E) 2019年7月27日

こんな感じだったらしい
なぁんかイイなぁすっごく
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.07.27セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 2
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)posted with amazlet at 19.07.27任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1
ルーンファクトリー4スペシャル -Switchposted with amazlet at 19.07.27マーベラス (2019-07-25)
売り上げランキング: 10

確かにエ.ロいなあ
かっけえなあ
人々はとても幸せだったという……
これ
キモオタはキモ語ばかり作ってるね
キャロル(矢沢永吉)クールス(舘ひろし、岩城滉一)の時代か
そらまんさん語やし
リーゼントとカワサキだけでも面白いけど、
そこにヨーヨーと女っていう現代じゃ相反する要素が加わって、
今は亡き一時代が切り取られてて興味深い…ってことやろ
オタクが使うのは、萌えである、ただし、京アニ萌えとは、現在使いにくい
あんちゃんも下手すりゃ死んでたりするのか。
アムラー以降の人に見える。
えもい言いたいだけ定期
つーか、70年代ももう50年前の話なんだな…
なんか目から目汁が…っ
ジミーイートワールドとかゲットアップキッズとか
マジレスするとそれは2000年代の死語の「エモい」で、
今はリバイバルして、感傷的になるような趣がある時の言葉になってる。いとをかし、的な。
似てるけど若干狭義。
やっぱり…
タバコだらけ
和式便所ばっかり
街もゴミたくさん
でもなんか閉塞感だけじゃない雰囲気はあったはず
チューダー朝でもヴィクトリア朝でもないただのコンクリートビルとモルタルの家じゃないかよ
もしかしてアルファベットが並んでいるとロンドンになるのかw
いとをかし&いとかなし
今の子は、泣ける、の文脈で一番使う気がする
渋いなぁ
いくらなんでも
大した娯楽も無くて暇そう
1960年代になると賃金も上がり始め、一気に普及した
1970年代なら白黒カメラなんてもはや絶滅してたろう
わかんねーお前はヒキオタやんwwwww
もりながえーるちょこれーt・・・
・・・60年代だったorz
時代の好みって繰り返すのかな
にわかカメコやったけど、14~5年くらい前までふつうにモノクロの銀塩フィルム使ってましたで
絶滅したのは最近だと思われる
って事は、数十年後に山姥ギャルが復活する
感受性ヤバイかなー
古さを演出してるようで好きになれんわ
やはり日本は少なくともこの頃以降、発展が止まってたんだな
そりゃ相対的に発展途上国に落ちるわけだ
勝ち組の団塊やで
もう完全にそればっかになったろ
俺が人生の中で白黒モニタを見たのはブレンビーだけ
あれのファインダーが白黒だった
それがブレンビー言うビデオカメラやったんや
ワイの家で初めて買ったビデオカメラだったのだが(初代、16万円)
ファインダーが白黒で、それが不満やったのを覚えている
関係ない若者は映像資料としての関心しか無い
竹の子族よりも前の時代か?
というか、それがいい!とかいうやつ、昭和生まれだろ?俺も昭和だけど、あの風景はあまり好きじゃないね。排気ガス塗れで汚いし。
カラーフィルムが発売されたからって、即モノクロがすべて駆逐されたわけじゃない
モノクロのほうが陰影が際立つからっていう好きっていうプロや愛好家もおる
中村さん家のマックロード?なんだそれ?
工場で大量生産された既製服を着るのが当たり前になってったから
さらにユニクロの普及によって日本人のファッションは回復できないほどのダメージを受けた
小便臭いキッズの思春期反抗期のオレ最高!!!!みたいな音楽なんてまだ聴いてるの?もう卒業しなよw
まあ大した娯楽とか言うけども、時間潰しするのに昔のヨーヨーも今のスマホも手慰みとしてはそんなに変わらんやろ。スマホでネットから情報を無限のごとく得られても、大半の人間はただただ消費してるだけなんやし。
ファッションは一部を除いて景気の影響をモロに食らうからな
好景気でグングンに社会が成長してたらこうなる
逆に景気が安定したり低迷したりすると高級品が量販品に駆逐される
流行らせた英国が構造的不景気で沈鬱な表情浮かべたオッサンばっかりになったのに反発した
若い世代の反逆精神がイコンとして表面的に日本に輸入された結果なのでこうなった
EUにファッキユーと中指立てた地方の爺さん婆さんたちはこの世代だもの
かえってこういうラブラブさを女から男にしにくい雰囲気で社会に閉塞感がある
やっぱり韓国みたいにエ.ロ本をコンビニに置かずA.Vや性風.俗も禁止にした方が社会的に健全だよな
70年代って綺麗系の美人が多かったのに、80年代で田舎っぽい純朴そうなアイドルが人気になったりファッションもあまりカッコイイとは言えないようなのが流行してた印象。
オタクどころか一般人としての知識もないただ陰気で無知とか救いがねえな
ファッションも音楽も大量生産と大量消費で特に90年代後半以降の洋楽は進化が止まった感じがする
今でいうタピオカみたいなもんか?
ま~ん
コロコロが10年周期ぐらいで
はやらせようとする。
全国各所にヨーヨー名人がやって来る
みたいなキャンペーンがあったな
つばのまっ平らなキャップ
穴の沢山開いたゴムサンダル
デッキシューズみたいに底がまっ平らなシューズ(デッキシューズではない)
どんなにダサくても流行る時は流行るからなあ
スパイダーベイビー!!
俺は今52歳
それは渋谷、原宿じゃないよって事だろ この頃の渋谷は東京を遊びつくした人が行く穴場だったらしい
ほかもいっぱいあるなー。墓に持っていく悪行が多すぎて、死なない呪いがかかっている。
今年101歳。
オシャレな服を買いに行く娘が、
その道中までもオシャレである必要は無い
竹下通りは本当に様々に老若男女さ