話題のツイートより
中学3年生の夏休み課題
第25回参院選まとめレポート
夏休み中3の課題。
— 保科洋子 (@ocean_kids) July 26, 2019
ちょっと驚いた💦 pic.twitter.com/8BBHvbS0Mf
今回の選挙結果を受けてあなたはどう考えるか。番号を選び、理由を説明しなさい。
①今回の選挙は与党の勝利である
②今回の選挙は野党の勝利である
③今回の選挙はどちらの勝利とも言えない
あなたの支持政党はどこかを答え、選挙の結果を受けて、その政党は今回の選挙で有権者からどのような評価を受けたと考えるか説明しなさい。
若い人が選挙に関心を持ち、投票に行ってもらうためにはどのような工夫をすると良いか。あなたの考えを自由に書きなさい。
試みとしては評価できる点もあるけど、設問がちょっと踏み込み過ぎ。
— 🗡ブルームハルト🛡@あっべあっそにかいろくでもない♪ (@wTovZTc7OvUtOdw) July 27, 2019
中には中三でも政治に興味があって自分の考えを持っている子もいるだろうけど大半は分からないと思う。
結果として親の考えを参考にして提出する事になる▶思想調査(アカンやん!)
なんですか、これ。
— ありす (@alice_alice2525) July 28, 2019
教育の場で、なぜ思想調査をするのでしょう。
もし、与党を支持すれば、教師から圧力がかかるんでしょうか。
教育界の歪みが恐ろしい。
政治的、宗教的なものも含めて、思想、信条を問うのは完全にプライバシー侵害なのでは?特に教育現場ではあってはならない。学校、教育委員会は対処し、メディアは問題視しなければならない事態です。
— ナウいヤング!(^^)!チョベリグ (@nauiyangu) July 27, 2019
支持政党含めて話をするのは良いことだと思います
— yurara@派遣社員 (@yurara0601) July 27, 2019
アクティブラーニングだとよいですね
提出して評価するのは問題がありそうですが、政治についてディスカッションをするための資料として使うのかも
この設問は教育ですかね。支持政党まで答えさせるって私はおかしさしか感じません。
— Benny Badman (@FYucrh5envcTvhs) July 27, 2019
ちょーすごい🤔✨
— うに丸 (@unimaru_chan3) July 27, 2019
素晴らしいなと思った。
場合によっては親子で考える時間になるね。
これは親に対しての課題にもなりうるわけだ。
みんなで変わる時に来てるんだなぁ😊 https://t.co/ImX9Xhdamw
狂ってますね。
— ponky2019 (@ponky2019_0721) July 27, 2019
回答スペース配分がおかしい。
明らかに誘導的。
保護者が集団で校長に質問すべき事案。
これ社会科教諭が個人的に結果をまとめてどこかの政党や政治団体に提供するんじゃないですか?
— まーと@住所不定内調 (@maato_maato) July 28, 2019
支持政党を答えさせるのはダメ。
— Andrew C. (@lamyai555) July 27, 2019
でも若者が政治に興味を持たせるにはどうしたら良いかという考えを述べる質問は良いと思う。いろいろ知らないと答えられないので。
これ、持って行き方によってはかなりヤバい代物。
— 🐶淀川 コナン🐱わんにゃ~団@妖怪ウォッチ4始めました (@crimsonconan) July 27, 2019
教師が望まない答えだったら矯正とかするの?
この記事への反応
・支持政党を答えさせるのはダメでしょ。「適当に1つの政党を選び、その支持者の観点で答えよ」とかならいいけど
・悪くはないのかもしれないけど、教師や親がヘタに介入してこない事が前提にあるからそこをフェアにできて、あくまで自分達がどう思うかで議論できればいいんじゃないかな。
・経験上、社会科の教師ってちょっと偏った人が多い印象があるんだよなぁ
・自分ならN国党にするわ、どこ書いても右だ左だ言われそうなので受け皿として役に立つ
・憲法の保証する「秘密選挙」の観点からも、政党名を聞くのはダメでしょ。教育としてなら特に。その他の選挙について考えさせる項目はいいと思うが。
・ええ…支持政党を書けなんて100%アウトでしょ。どうしていい教育みたいな話になってるの
・普通こういうのやるならランダムで政党割り振って、その立場でディベートでしょ。思想の自由を脅かすような教育は悪でしかない。
・このアンケートって記名なのかよ・・・学校の教師って偏ってるやつ多いから、色々全く信用できんぞ
・少なくともこれは「教育」じゃないなあ……政治に関する教育と支持政党を聞くのは全く別
・支持政党を生徒に聞くのは改正教育基本法第14条に反する。日本国憲法第19条の権利を侵害しかねない。
・選挙結果を「勝利」か否かの判断させてレポートさせる。これって、教育ですかね?教師は違和感ないのでしょうか?
・政治に関心を持つ宿題としては悪くないけど、
回答内容で親や教師でトラブルになりそうだなぁ…。
・これどっかの野党によるアンケート目的なんじゃね?
聖☆おにいさん(17) (モーニング KC)posted with amazlet at 19.07.28中村 光
講談社 (2019-07-23)
売り上げランキング: 48
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.07.28セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 2

一定以上若者の票が増えたら飯塚処刑
自分は今36なんだけど、中学2年の時の授業中にこういう問題あったよ。
教師どもが安倍政権嫌だから野党支持するようにした準備かね
わざわざ夏休みの宿題にねじ込む必要ないだろ
参考にならんよ
別に不思議でもなんでもない
ぼくとデートの刑に処す
他人の政治思想を尋ねるのはタブー的行為で軽々にしてはいけないこと。権力なりがそれを強要するのは許されないこと。
そんな常識もない36歳はどうなんですかね。
それがどんなものであれ、法を侵さない限りは自由が保証されている
支持政党(政治信条)を聞き出すのは下着の色を聞くのと同じだ
恥を知れよ・・・
踏み込んだ話ができて良いとか言ってるのは、人様の下着の中弄ってるのと同じだと自覚しとけ
小学生のころ、自民がだめなら
社民党にいれるんだぞ
っていう先生おったなぁ
教師の支持政党によっては下手したら内申に響くんじゃないか?
自分が親なら速攻で問い合わせるわ
白い紙貼らされたの今でも覚えてるわ
あとレズホモをネタにしていいと思ってる。欧米の3大タブー、政治宗教性癖を全部踏みにじってそれが面白いと思ってる低能が多いんだよなあ。
学校の課題で支持政党聞くのは回答拒否もできないし完璧out
非国民だからね
個別の党について勝因敗因をどう捉えるかという質問くらいまでなら良い
「自民党の皆さん、もうお金持ちの人たちに忖度やめてください。」なんてツイートをリツイしてたりして
タヌキのしっぽが丸見えだぞ
人生1度でも政治について考えた事がある人が18歳の時点で何割居るんだろう。
政治に目を向けるっていうのはわるいことじゃないし
Q ガイジ国民が選んだのだから諦めろ、正しい選択が出来ないなら滅びるしかない(マスゴミに煽動されて民主に投票したガイジが日本人だよ)
若い人には安楽死のメリットとデメリットを書かせたうえで賛成か反対か聞きたいなぁ
こういう頭悪い問をやってまうのはホントの馬鹿か、妙にがんばってしまうマイノリティの左傾倒の人間。
若者の政治離れとか選挙行けよとか言ってるのに
いざ政治の話になるとやり過ぎだ!ってなるの??
意味わからないw
しかも教師がどんな教師かも分からないのに教師の人格否定までするの?
この課題を出して支持政党の違いで差別されてから問題と言ってみては?
支持政党すら自由に言えんから面倒になって投票行かないんだよ
しっかり若いうちから教育すべき
こんな無自覚な教員()が外に漏らさない保障、どこにもないよね。
憲法違反になります
むしろ選挙権持たない今しか出来ないことをやってる訳だしw
これでいざ選挙権もてる歳になって、テキトーに自民党選ばれても困るしなw
どこを支持するかで文句付けたりするのは論外だけど
生徒が自分から進んで発表するのは合法ですが
教育者が立場を利用して強制的に回答させたのなら違法です
問題にしますよこれは
学校で制度のこと教えろと言う割にはこういうの嫌うのが不思議だわ
これに関しては回答を強制してはいけないものだからです
課題として強制したのなら、犯罪になりますよ
教師が生徒に強制的に支持政党答えさせるとか憲法に反するに決まってんだろ
俺が親の立場なら即学校に電話して対応する
学校側に抗議すべきだ
私立ならそもそも経営者が特定思想に寄った営利施設だからグレー
自分と違う政党を支持する生徒を迫害する教師とか普通にいるからなぁ
無関心になる
しっかり理由があって支持してるなら別にいいじゃん。
それは人権に等しい憲法に基づく保護対象ですから
教育者の立場を利用して侵害した場合は違法となります
回答者には回答拒否の自由も憲法で保障されているので、課題を拒否することができます
それでも強制した場合、教師は犯罪者です
なにが正解になるんですかねー
課題で出してるんだから回答拒否の自由は侵害されてると思うぞ
教師なんて反日ばかりだから逆に優遇されるんじゃね
そんな歪曲された考え方のヒトは何党を支持しているんですか?
他者に強引に脅迫されて圧力をかけられて発表を強制された場合は違法となります
全国民には他社に政治宗教の思想の公表を脅迫・強要されない人権が憲法に記載されているからです
民主党
やばいことに気づかずやらせてしまったってやつだな
では違法ですね
この教師はしっかり追及したほうがよさそうです
同じような教師が出ないためにもしっかり処分したほうがいいですね
特定野党支持の不逞教師が与党支持の生徒に嫌がらせするからダメです
確かに、政治に興味を持って欲しくて・・・って何も考えてないパターンぽいなw
成れの果てが志位るずだしな
大学ならまだしも中学でやるのはちょっとね
支持政党によって点数下げられたり差別されたりするようならその教師を晒し上げたらいいじゃない?
その支持政党なネット民からめちゃくちゃ叩かれるだろうよw
人権侵害の極み
ただ、夏休みの課題として、今回の選挙を題材にするのなら、選挙公示の時から前もって予告しなきゃまずいんじゃないの?
普通の中3なら、まずは高校受験を第1に考えるはずなので、選挙演説とかの内容をリアルタイムでチェックしている人は少ないと思うよ
危険なやり方だね
日教組「自由に書いてもいいけど与党支持は内申点下がるぞ
野党支持の子は攫って洗脳するんでは
その際に誰も指摘しなかったのか
と、職権や社会的立場を利用して脅迫・強要した場合は、違法。犯罪となります
アウトです。この教師は、しっかり処罰されてください
もし強要ではなく、回答者が自ら進んで話した場合は合法です
話したくない者に話せと強要した場合、犯罪となります
自分たちが中3の頃を思い出してみろよ
支持政党なんか無かったけど、政治のこと聞かれて何も答えられないほど、思想洗脳されるほど、馬鹿ではなかったはずだぞ
なんか本人たち関係なしに勝手に代弁する連中多すぎ
学校でやるべき事じゃない
やるなら親が監督しろ
だから、「政治の教育」は絶対ダメ
ニュースをテーマに生徒同士、意識高い他国生徒(USAなど)とのネットディスカッションに留めるべき。目的は意識レベルを引き上げること。教師の主観で絶対介入させるな
その模範解答を生徒に見せるのもアウトだと思うわ
やつらは次の志位るず作りたいからね
そもそも誰の宿題?
団塊世代で中3の息子はいないよね
家庭教師してる先?
無理があるなぁ
選挙の授業は必要だけど、こういうのは要らない
自民党はウンコ、クソ。安倍は死ね
とか書いとけば内申点はもらったも同然
この設問内容で「政治思想を尋ねる」は流石に草
自分はどこの政党を支持しようと思うとか、なぜその政党の考えが気に入ったのかなど、具体的な部分を考える事を経験するのは大切だと思うのよね。知らないと考えることすらしないから
収集したデータから、どこの政党を支持しなさいとか、個人の評価に反映したりすることさえしなければむしろやるべき。日本をモデルにするのが良くないなら、海外をモデルにすればよいだけ
日本は政治や宗教についての話題はタブー気味だけど、もっと話してもいいと思ってる。話さないから理解や興味が浸透しない。何よりも考えが違うやつは敵であり排除すべきという、昔からある日本らしいマウント取りの風潮が間違いであると思う
まじで小中学校教諭ってろくなやつがいない
共産党でしょ、そこは
●韓国・ソウル新聞によると、韓国の大学生団体のメンバーらがフジテレビソウル支局に押し入り、デモを行った。大学生団体のメンバー3人はソウル市内にあるフジテレビソウル支局の事務室に入り「ろうそく政権の文在寅(ムン・ジェイン)政府を否定するフジテレビソウル支局をただちに閉鎖せよ」と叫びつつ、用意していたフジテレビのロゴと旭日旗をびりびりに破ったという。3人は5分ほどで職員らにより退室させられたが、その後もフジテレビのロゴと旭日旗を燃やすパフォーマンスを行った。
●3人は、同社が「文在寅弾劾が解決」とする論説委員の主張をYou Tubeで放送したことに抗議するため、同社を訪問したという。 韓国では大学生6人が釜山にある日本総領事館でデモを行い、警察に逮捕されていた。
●これを見た韓国のネットユーザーからは「かっこいい。正義感の強い若者だ」「韓国の未来は明るいね」「素晴らしい勇気。フジテレビを野放しにしてはいけない」などと支持する声など上がっている。
警察や裁判官が、事件や告訴について事情聴取や証拠検分を目的として
対象者に経緯を話してもらうよう要求することは法律で合法とされます
しかし、ただの1教師が、生徒に、政治宗教に関する思想や支持政党を話すように
強制・脅迫した場合は、犯罪となります。
自民党支持ならマイナス点
立憲や反安部のRTばかりで、札幌で家庭教師してる女
最低でも「答えたくなければ、答えなくてもよい」とする但し書きが必要となります
もしこの但し書きすらなかった場合、完全にアウトです
思い出してみろ、社会とか酷いぞ
どんだけ偏向してるか
それこそ大問題だろ。そんなリスク負うかな。
教師に都合の良い作文を書くしか出来んよ。何が良い教育だ
おっさんの若い頃って男女一緒に着替えとかブルマとか通ってた時代だろ
今の方がいろいろシビアになってないとおかしいだろw
案外教師が自民党支持者の可能性だってあるわけだしな。
理由:おいしいから
教師としてふさわしくない行動をしました。最低です
こういうふざけた教師がいなくなることを願います
まずない。
自民なんて支持使用者ならハブられて退職
支持政党を調べてそれを蓄積することがここの評価に影響ゼロと言えるのか
それで少なからず将来が決まるんだ
李下に冠を正さずだいね
いや、そんなことないよ。
そういう団体やし
キモいデモしてるやつらなんてここが多い
有権者ではない未成年も含めて、政治思想発表を教師に強制される道理はありません
逆に、答えなくてもよい権利が全国民の人権として憲法で保障されています
なので生徒たちはこの課題に回答拒否する権利があります
もしそれを無視して回答を強制・脅迫したのなら、教師は犯罪です。クビです
正しい選択肢を大人が示すのは大切だろう
子供はとかく多い方につきがちだから与党と野党どちらが正義でどちらが悪か見極める能力に欠ける
そこは大人がきちんと導いてやらないといけない
各政党の主張内容、活動傾向、公約の信頼性を調べる話とは違うから意味がない
ただの思想調査は許してはならない
こう言うことするから小泉とかいう郵政担当時代に案を蹴られた腹いせに民営化強行して
自由化規制緩和の名の下に国内を破壊し市民の財布に手を入れるべくアイドル政治家として国民を騙した国賊が票を手にしてしまう
そういうくだらない権利意識で回答拒否とかしたら
謎の推薦取り消しとか起きちゃうけどそれでもいいの?
個人を特定出来る状態で書かせるのはイカれてると思う
こんなん親に書いてもらうしかないじゃん
しかし、もしそのフォローすらなかった場合は完全アウトです。救いようがないアウトです
おつかれさまです
薄汚い自民政権なんか一刻も早く倒すべきだって
そう思ってない学生はむしろ指導しないといけない
そういう事態が起こる可能性が否定できないからこの課題そのものがNG
親がこの学校や教育委員会に訴えて取り下げさせる必要がる
ほんまに優秀でリスクヘッジしたいなら
他人に左右される推薦なんかやめて一般でいけよ
こんな事するのは絶対に左翼
全日本教職員連盟の方かもしれないじゃん(笑)
支持政党を子供がホイホイ書けるわけないし
書いてはいけない、パヨ教師に何されるかわからない
俺は共産党支持で、国民から支持を得たと思ってるから沖縄の基地建設は直ちに中止するべき。
若者に選挙に関心を持ってもらうためには、安倍独裁政権を打倒して韓国への経済制裁をやめるべき。
以上。
他者に告白を強制・脅迫されないことは憲法で保障されています。全国民の人権です
自分から告白することは合法ですが他者に告白を強要されたらその時点で違法です
この教諭は自らの罪を反省し、覚悟すべきです
内心の自由を侵しているので、憲法違反です。
さらに、先生が公務員なら、憲法遵守義務違反です。
お前のくだらない煽り行為によるエクスタシーのために共産党を話しに持ち出すのやめてくれる?皮肉で共産党を侮辱するんじゃねえよ。
IQも良心も皆無
・・・などと意味不明な供述をしており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
はい。アウトです。完全にアウトです
2問目は短すぎるし
よって、この課題を強要した教師は、違法行為となりました
アホな解答だけど朝日新聞の論調はそんな感じだよな
日教組の教師なら満点の解答やろw
答えがあるなら わざわざ大勢の人間に聞く必要ねえだろ?
一番頭の良い学者が答えればいいんだ
しかし違う どんなに頭がよくても未来にナニが起きるまでは判らん
わかんねえ物の責任なんか負えねえ
サイコロ振って決めたらバカっぽいから バカを集めて決めてるだけだ
直感を信じろ 他人の話なんか聞くな
「無理に回答・提出しなくてもいいぞ。提出は自由だ」と、一言だけでも説明があったのでしょうか?
それならまだこの教師を救いようはあります。この教諭を、なんとか擁護してあげたいならば、
せめてその説明があったことを祈ります。。。でないと、救えません
答えるか答えないか、生徒の任意にまかせる自由ならばセーフでした
しかし「課題」と言ってるので、強要してるものとみなします。なのでアウトです
最悪の事態です。この教師は最悪です
まあ設問が悪いわ
これだな
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
文部省の規定に基づいた教育科目の教育を優先すべきであり
これらの政治思想発表は規定外となります。文部省の規定に反したことになります
教員失格です。この教諭は、擁護しようがありません
いずれか任意に選択した政党ってだけで十分
ある日自宅の前に労組の関係者が…
こわっ…
国語数学理化社会英語等の宿題のことです。これらは教師が生徒に課すことは法で認められています
しかし文部省の規定にも反する、政治思想や宗教観念を発表することを課題として強要することは
規定違反であり、憲法にも反するので、最悪の違法行為となります
支持政党を聞くのは色々違反だと思う。
これを了とするなら敵陣営も同じ策を講じてくると想定して
賛否を示さなきゃ
自分にだけは弾が当たらないと思ってる奴の戦争に駆り出されるのは地獄ぞ?
なんで?何に違反してんの?
匿名性だけは持たせないと
内ゲバで仲間の脳天を鉄パイプでカチ割ってた頃から、全く変わってなくて草。
犯罪です
すべての国民はこの手の質問に回答を拒否する権利がある
その権利を侵害した。教師という立場を利用して脅迫した
2番めの設問がイミフ
憲法違反だよねコレ
これは政治の方針を聞き出すことで憎しみ合いにすらつながる可能性があるね
N国って何?
改正教育基本法第14条
日本国憲法第19条
それぞれに違反しているということだね
それに、無記名で調査しても担任なら字の癖から大体誰かはわかる
無意識下で選んだものと個人のデータが紐付けられて第三者に渡る可能性もあるよな
文科省が禁止している"党派的政治教育"につながる恐れがあるからね
まじでそうなの?知らんかったわ。
でも学校ですら政治の話出来なかったらどこでするんだろ。家ではしたくないし、そんな面倒な事考えたくないし。
ても選挙権持つ日は来るわけで。なんの討論もしないまま自分の意見持てとか言われても困らんかね。
公明党支持者もね!
先生の態度が柔らかくなるかどうかは知らんがw
上司が部下にこれを脅迫するのもだめです。人権侵害で違法行為です
すべての国民は政治宗教思想を、他者に脅迫されて告白されないことが
人権として保障されています。脅迫すれば侵害したことになります
中学生だろうが思想は自由が保証されてるからな
それに親の都合で公明やら幸福やらを支持と書かなきゃいけない子もいるだろう
第十九条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
別に侵してなくね?この教師意見聞いてるだけじゃん。
頭大丈夫?
あー課題出した本人だったりするのかもね~
課題として強制したらダメです。アウトです。完璧にアウトなのです
[嘘松で流せない。危険👄]
教師が特定の思想を植え付けるためにやってたらダメだけど
教育として自分で調べて同年代と話し合うってのは良いこと
どうせウソネタだろうが
学業成績を落とす、といった罰則を設けているとしたら
さらに、脅迫性が高いものとみなすので、罪は重くなります
教師の立場をフルに悪用した脅迫と見なすことができます
はあ?
お前はディベートというものを知らんのか?
憎しみ合いに繋がるのでドッチボールするの禁止するか?
反対政党を支持した生徒はもれなく赤点にしそう
必ずしも実在の政党を使う必要ないから、よほど「ねらい」を事前に保護者にしっかり説明して、校長にもお墨付きをもらってないとアウト。
保護者から疑問が出てる時点で完全にあかんやつ。
下手すると校長通してないんじゃないかこれ。
第十四条 良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。
2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。
誰も特定の政党を支持してないし、政治的活動もしてないぞ。どこが違反なんだ?
いい加減脊椎反射で否定するのやめろ。
この課題に点数をつけて評価をするのは如何なものかとは思うけど、支持政党や政策について中学のうちから自分の意見を持って議論するのはいい事だと思う
日本人は政治の話よりアニメやテレビの話で盛り上がって白けるって外人からバカにされてる現実をみようぜ
こういう場を設けるのはマジで大事だよ
どうにもなりません
課題として提出を強制した時点でアウト
全てはそれからだろ。
どうせ自民批判をする意見を探して子供達は自民党の独裁に怒っている!とか言うために使うんだろ。
日教組なんてそんなもん。
でもどうやら任意制でなく、提出が必須条件の強制みたいなので、
やはりアウトです
そういう考え方もあるけど容易に想像できるのが最初の衝突は必ずあるし最初だから限度を知らない子が限度を知らない発言をしていじめられる可能性がある
よくネットで差別用語連呼してる子とかな
へー、そうなんだ。初めて知ったわ。おもろいな
問題を答える旨の特別な契約を結んでいるとでも言うのか?
選挙結果だけを見て勝利はどこかって言ったら自民に決まっとるやろ
その政党は今回の選挙で有権者からどのような評価を受けたと考えるか説明しなさい。
他は良いが、これは完全アウトだろw
てめーはどこの政党支持してんのか逆に聞かせてほしいもんだなw
なあ?おい。他人に答えさせる前にまずてめーが答えろよ。クズ教師
宿題とはいえ、いい問題だと思うわ。
これをもとに色々言ったりすると問題だと思うけど、これくらいなら政治を考えるのにいいだろ。
書くネタには困らないし、政治的な主義主張は横に置いとけるし
それやってから初めてアウトだと思うけど。
やめてしまえ
ドッチボールとはレベルが違う憎しみ合いになるから
あーー課題を考えた教師正体が判っちゃったわー
この問題がではなくて軒並みの反応でそう思うわ。
だから中学でやるべきじゃね?
義務教育のうちに議論ができる場を設けないと、政治の話を一切することなく一生を終える奴とか出そうだし
中学がギリギリのタイミングだと思う
これがいじめに発展するならマジで日本はヤバいと自覚する機会にもなる
ひでーな!
でも安倍総理は信頼できる
その課題を収集して何に利用するのかも想像すると、恐ろしくなった
教師の支持する同じ政党を答えたやつだけ評価アップ
教師の嫌いな政党を答えたやつは評価ダウン
と公私混同する気マンマンだろ?最低のクズ教師だな
集団で知人とするのは危険すぎる
絶対いじめになる
そんなん生徒の前で言えるわけ無いじゃん。
言ったらモロ自分の支持政党に引き込もうとしてる政治活動やってるみたいになっちゃうじゃん。あくまで教育者なんだから生徒に考えさせる機会を与えるだけでいいんだよ?
ちょっとは頭使お?
こういう頭悪いことするって事はパヨク(推測)
れいわって書いてはなまる貰っとけ
汚物教師
だったらクジで所属政党決めた上で
模擬国会でもやればいい。
政治を知る機会なんざこれで充分。
甘い公約に乗せられるのも含めていい経験になるだろうよ。
何に使うの?
世の中には「8月革命説」なんていうトンデモ論にしがみつく方々がいてねぇ
教師も採用試験で思想チェックさせられてるらしいし、ガチの左巻き教師が担任なら何されるかもわからんぞ
そう言って議論を避けた結果、政治に無関心になって投票率が下がってるんだぞ
中学ぐらいで一度議論しないと政治の「せ」の字も知らないまま一生を終えるやつは少なくないと思う
これを評価するのはどうかと思うけど
中学のうちから自分の支持政党、意見をしっかり持って議論はすべきだと思う
どの条文?
無記名任意提出でギリギリ許されるかどうか
教育機関にこんなことを許してはダメだ
まだ免疫すらない幼い子どもたちには危険過ぎる
本当は親が一緒に教えてあげるところからやるのが
模擬じゃ意味ないだろ
これまではどうだった、結果どうなっていったか
そこまで含めてやらないと意味がない
模擬じゃ実感ないから結局興味も関心もなくなる
そうやっていままで失敗してきたんじゃん
もっと生徒を信じないとダメだ
中学生が幼い子供だと思ってんならツイッター見てこい
じゃあもう日本人は討論すんなよ。知らねーよもう。
なるほどありがとう
親が公明党ならそいつも一生公明党だな
な?
議論は必要だろ?
なんでだと思ってるの?
誰からの票とか不要な情報だからだと思ってたけど。
こんなお花畑ばっかだからマスコミとか野党支持しながら中立主張したりするんだよw
辿っていけば安倍に行き着く
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
なるほど!
ただ、選択に責任を問われないなら何故秘密にするのだろう?
あとこれでもやっぱり子供達から考える機会を奪う理由にはならないと思う。
微妙だが。
なんで?
書いた内容を批判するとかなければ別にいいと思うんだけど。。。
外国じゃ政治の話を友達同士でするのにねぇ
調査した結果を公表して叩いたりとかしたら完全アウトだけどな
今の教育では少なくとも政治に興味を持たない人間が多すぎる
政経や倫理の授業は寝てる奴が多すぎた
日教組バリバリの社会科の教師とか普通にいるんだぞ
立憲は3分の2を阻止たらしめる議席を取れたので勝利。
共産は票の動きから今回はれいわの議員を誕生させることが狙いであれば目的達成となり勝利。
社民は政党要件を満たすことが出来たから勝利。とまぁ選挙で勝利したとする論は大抵どうにでもなるよ。
あ、でも国民民主だけは素で分からなかった。
この設問が教育的に良いか悪いかって話以前に支持政党を明確にさせてそれについて意見を述べさせることは政治的中立に反する恐れがある
共産党持ち上げて天皇制バカにする話挟んでくる教師いるのに
教師が信用ならんよな?
この結果を理由としたイジメや再教育が絶対に起きないという保証が全く無いからな
どこか一つじゃなくて違う立場に立って考えるのが重要ではないかな
ツイ主のリツイートもそこそこやべえ
教師は職場では政治的中立でもいいが、
子供達はいつか選挙権持ったときに政治的中立では困るんだが!なんでそれが分からん?
いや、親が教えればええやん
学校が教えると文科省(ひいては与党)のやりたい放題になって独裁化が進みかねないからやめようね、ってのが決まってるんで
どうしても学校で政治を教えたいなら法律や憲法から変えましょうね
なんでこの人親が教えない前提なんだろ…
支持政党明確にさせたらどうなるかわからんわ
ディベートだというのなら、支持政党はくじ引きで良い
実際には自分が支持してない政党でも、それについて調べることで、それまで知らなかった政党の良いところ・悪いところを知る機会になるのだから
議論とはそういうものだろう?
そら、きちんと理由があってルールを設けて禁止にしてるんだから、それに違反したらアウトでしょ
他にやりようなんていくらでもあるんだしさ
例えば外国や大昔の選挙について同じようにやるとかさ
別に政治や経済を教える必要ないだろう。
ただ自分で考えて意見を持つことの大切さと、人に自分の意見を伝える事の大切さと
人と支持政党や考えが違ったからってそいつを否定したり虐めたりしてはいけないって事を教えるだけで充分だろ。
自分の支持政党を発表したら死ぬって奴もここには多いみたいだが。
政治の話をタブー視しすぎ
自分とほぼ正反対の考え方や意見ばかりする友達いるけど関係こじれたりとかトラブルなんて起こんないし
政治の話をタブー視しすぎって、飲み会の話題について話してんじゃないんだけどな
政治的中立って良いことではないのか?
政策の中身で判断するってことだろ?
ディベートをするならな。
主題は選挙で、選挙や政治を知るために討論しようって話だろ。正解がないから誰かと話して自分の考え作ってくしかないし。
それなら個人の支持政党を明確にしなくても出来ることだな
それ別にわざわざルール違反になりかねない政治の話題でやる必要ないやん
好きなスポーツとかでもいいわけだし
とっくに出てる回答だけど、
親が草加だったら終わりですが?
親は2人しかいないんだよ。
それこそ思想教育の始まりだわ
それならこのあいだの選挙についてやる必要ないやん
いや中立ってつまりどっちつかずって事だろ。
決められないから選挙行かない、投票しない状態じゃね。
みたいな討論なら、小学校でさせられたけどな。
しかも授業参観でw
永遠に政治後進国のままだろうな
どこにそんな条文があるっていうんだ(笑)
というかそもそも日本国憲法は国や行政に対しての規制であって国民は対象ではない。憲法違反だ!とか言ってるゴミはしっかりと憲法を学んでいるのか。
世の中親の思想に完全に同調してる人間なんてそんなにいないぞ…
というか、そんな人間ばっかだったら跡継ぎ問題なんか起きないわ
支持してる人は教師運良かったな
学校は公的機関ですが
学校教育 政治的中立
で検索どぞ
そのルールで事態が悪くなってんのは明らかなんだからやばいってよ。あなたの目は節穴ですか?
国民がバカで安心してんのは外国人だけじゃないんだぞ。
それと同じ理由で学校で政治教育禁止されてるんだよ
担任が共産党員だったら終わりだよね?
そのルールの理由をまだ誰も具体的に出してくれないぞ。
例えば
比例代表制なら「支持する政党」と「支持しない政党」をそれぞれ記入して、支持する票から支持しない票を引いて、それを最終的な得票数にする
とかな
もしくは「辞めさせたい議員の名前を記入できるようにする」とかw
うちの地域やばかったんだな・・・
中立ってのはどっちつかずってことだけじゃなくどっちの意見も否定しないってことだからな
だから政党に縛られずより良いと感じた意見に素直に賛同するのも中立
逆にこないだの選挙でやったって別にいいだろ。
共産党系の組合は全教だぞ
日教組と共産党は犬猿の仲
学校って文科省の管轄だから一応行政組織だぞ
だったら先にそのルールの改定から求めるべきでしょ?
そこを一足飛びにしたら批判されて当然よ
政治的中立に反する恐れがあるからダメです
日教組と全教(共産党系)の区別がついていないのか
選挙について生徒の考えを聞いてる聞いてるだけで今の段階では教師自体は中立だぞ。
普通に教育の政治的中立について検索すりゃええやん
自習もできないの?
親が子供にこれを質問されて自分の思想を押し付けるんだったら親の方に問題があるわ
誰が?
高校の社会科教師がヤバかったくらいだな
友達と隣県に遊びに行ったら駅前で何人か「日本は戦争犯罪を直視しろ!歴史修正主義反対!」って大声出してる人たちがいて
おいおいマジか…と思ったらそのど真ん中で旗持って立ってるのがその教師だった
共産党系の全教
いやぁ、自民を支持したら内申落ちるってやつだろ?
中学生だと相当響くぞ、設問がかなりおかしいと思う。
支持政党を明確にさせる行為がマズイんだぞ
第8条 (政治教育) 良識ある公民たるに必要な政治的教養は、教育上これを尊重しなければならない。
2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。
これがなに?
アウトの理由
ある日、音楽の教科書の君が代にわら半紙を張らなかったら
軍国主義者扱いされて全てが敵になった。
日本の公立学校なんてそんなもんだ。
なお,教員が政治的教養に関する教育を行う場合,党派的な主張や政策に触れることはあり得ることであり,各政党の政策等を批評することが直ちに本項に抵触するものではないが,その場合には,他の考え方や見方を紹介したり,異なる見解を示した複数の資料を使用したりするとともに,教員の個人的な主義主張を避けて中立かつ公正な立場で指導するよう留意しなければならない
どう触れてる?単純に政党を聴いたりする文には教育基本法には触れないぞ。お前ら馬鹿なんか。
誰がって何?
静弦太郎に倒してもらいましょう
こういうのは真面目に書いたら角が立つから
森友学園も忖度とか騒ぎ立てるわけだが
それ教員側の批評の話であって
聞いていいかどうかは書いてなくね
じゃあそう書けばいいじゃん。教師の課題に。支持政党はないけどあそこのこれはいい、これはだめ、とか。
そうすれば教師も生徒も中立的でなんも問題ないな。
まあ、こんな考えじゃ大人になっても投票出来ないけどな。
だれが政治的中立に反するの?
せいと?教師?お前?
なんで?
いやなら答えなきゃいいし。
すきなアイドル聞くのとなんか違うのか
アウトの理由にはちっともならない
支持政党答えたら何か問題あんのかよ
雰囲気に流されてるだけだろ
そうか、教師も生徒もまだ誰も政治的活動してないみたいだな。
なんも問題ないな。
設問から教師としての一線を理解しない倫理観の欠如も予想され
自民を支持した生徒への嫌がらせ、罵倒、瀬や思想の強要などが高確率で発生するから駄目なんです
答えたくないって場合は?
特に公立校でやってた場合、しかるべきところにたれ込めば、注意やけん責くらいはあるな
教育基本法第14条でいう政治的教養のかんようといえなくもないが、そもそも憲法違反なので他の方法論選ぶべきだし、公務員的発送ではあり得んが、教員はその辺の教養あれな人多いしなぁ
なんか9条守ろうとしてる奴らと雰囲気似てると思ったわ。
頑なにあかんあかん言ってるから。
良心に従って教師には学生の政治姿勢を知られたくないという、投票の秘密に抵触する行為だ
こんなの許してたら香港住民を力で弾圧する中国共産党を笑えない
いやまったく何処のバカだよこんなレポートを作るよう設問を作成した学校は・・・
政治に興味を持たない若者←許さん学校教育から学べ
学校教育で学ばせる機会が仮にあったとして←中立性がない日教組の陰謀!
森友学園の安倍ちゃん賛歌←問題ない
結局の所は左か右かって話をしたいだけじゃね
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
誰も侵してなくね?
他の先進国だとこのくらい普通だけど?
こんなくだらないこともタブー視されてるから日本の選挙はクソなんだろ。討論恐怖症日本人。ほんまくそ。
いいぞもっと言ってやれ
国民の大半は自民に投票するから渡世は逆じゃね
与野党どっちがーもいらない
最後の「関心」はいいかも
別に正解があるわけじゃなし、適当にN国言っとけや。
当たらない。表現の自由や思想の自由というのは、国や地方行政団体が特定の思想に対して弾圧を行ってはならないという規定だから、単に支持政党や思想を聞くだけでは対象にならない。
どの政党も一枚岩じゃないし政策だって状況が変われば良くも悪くもなる
選挙に関心を持たせたいなら選挙の勝ち負けじゃなくて
政策の背景と現状に則した正否曲直を考えさせたら良いでしょう
ただそれは非常に難しいけれども
社民党の村山政権は何がいけなかったのかとか授業でやったら
ここの中立おじは日教組に反対した名誉ある英断として100%賞賛すると思うよ
俺の担任だったけど
全て選挙における投票の秘密はこれを侵してはならない
でも選挙人じゃない学生に支持政党を聞くのは直接的に15条4項違反ではないが、
間接的な違反につながり得る。
野党支持、自民党に対する猛烈批判を書くよ。
総括されたくないからね。
教師に政治活動するな、と言ってるだけ。
はい条文
第十四条 良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。
2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。
政治に対する促進
も政治活動ですよ
関心あるよ
支持政党言わせるのは必要ではないな
アウト
支持政党を言わない自由を侵害してる
いやだから、秘密は守られる、って事は、生徒に質問して生徒が「いやー秘密ですわ!」って言ったら初めて「じゃあ聞かないどくね」、って秘密は守りましょうね、って話になる訳じゃん?
生徒が堂々と自分の意見言ったら秘密もクソもないじゃん。
つまりまだなんの侵害もしてないと思うんだが。
なんで質問する事自体が憲法違反みたいになってんだ。アホか。
どこの国が匿名投票じゃないか言ってみろよw
まともな社会人なら支持政党がどことか公言するわけない
それを子供なら問題ないって考えるのはアホ
いや、もはや意味不
必要か不要かをなんでお前が判断するんだ。
誰だお前、何様だ
他の国には回答後の自由もあるんだよなあ……
こうやって自分から知識をたくわえた人同士が戦うと自分が正しいと信じて一歩も引かない話し合いになる
わかった、お前支持政党を言いたくないんだな。だから生徒にもそういう奴がいるんじゃないかって心配している訳だな。
そういう時は自分もここで初めて知ったんだけど…N国って政党があるらしいよ。
言いたくない気持ちも少しは分かる。でも子供達には少しでも勉強して、賢明になって欲しいんだよ。だから自由はすこし我慢してもらうこともあると思う。教育ってほんとにされる側の自由を奪う物だよな。
でも子供達に賢明になっていって欲しいからなんだ。
だからその言いたくない自由を奪われるのも大目に見て欲しいわ。なんたってまだ選挙権ないし。
歴史勉強してれば明らかでしょ
支持政党言わせることは圧力に繋がる
評価点
自民党←0点
ただでさえブラック職場なのに
社会から支援どころか弾圧される職種になっちまうぞ
憲法違反を大目に見ろと?
なら日本国民やめれば
>だからその言いたくない自由を奪われるのも大目に見て欲しいわ。
公平性を欠いた思想の押し付けやな
そういう事実上の力関係が不当な圧力になってしまう
ファシズムはよくないよ、という戦後教育の根幹を否定しなさんな
議論の土台として、支持政党をとりあえず考えさせて決めさせることの何が悪いねん。
公明党(宗教)とか共産党(テロ)のせいで、若干言い辛い感じはあるけど、本来は何の問題も無いわい。
そんなんもでけへん、やらへんから投票率も低なるねんで?
支持政党なしと言う自由はないの?
支持政党言いたくないと言う自由はないの?
立場的に上位の者が、下位の者に強要している
悪用以前の問題
支持政党言わせること自体が思想の押し付け、政治的活動にあたる
議論が目的なら、支持政党はくじ引きで良い
※419
なぜこの結果が悪用されない、悪い方に働かないと断言できるのか疑問ですね
教師と違う政党だった場合ひいきするやつとかはいるかもしれんぞ
支持政党なんて大っぴらに言うもんでもないし
教師の望む答えを書かなくては進学に影響が出る
大丈夫とはどこにも書いてないよ
それこそがあの党の存在意義であり支持される理由である
それ書くならまだ山本太郎のところのがまし
支持する理由書くのがめんどくせえじゃん
貧乏人向けの商売が気に入りましたとか書くのか?
それでいいじゃん
親に聞くしかないから親(家庭)がどこに投票・支持してるのかをバラすことになるかもね
教育のアイドル中立は規定されてないけど
政治や宗教に関しては特別に規定があるから
政治的中立に反する、って言葉の主体は行為であって人物ではないよ
日教組というクソ以下の存在があるから
ちゃんと文科省が「ようはその法律ってこういうのを禁止しててこういうのはセーフなんですよ」って提示してるのも読もうな
悪い方に働くに違いないって話じゃなく
悪い方に働く可能性があるからやらない方が良いって話だろ
どうしても代替不可能なら仕方ないけどそうでもないんだし
学校が支持政党を明確にさせることや、そのように指示することで間接的に支持政党を持つように促進する行為が文科省の定める政治活動に当たる可能性があるからアカンってこと
日常生活なら「支持政党はどこそこです!」ってのはまぁ問題ないといえばないけどこと教育の場においてはそぐわない
アホか
訊くのは自由だろ
答えるのも自由だろ
文科省の定めた「教師の政治活動」の中には「政治に対する促進」も含まれてるから解釈次第では禁止にあたる可能性もあるよ
文科省は、特定の政党を応援するあるいは妨害するといったことのみならず単に政治に対する促進や干渉も政治活動に含まれるとしている
この「促進」ってのが具体的な指示でなければいけないのか、それとも今回のように支持政党を持つべきという印象を与えるようなものでもアウトになるのかってのは十分議論に値する話題だと思うよ
学習指導要領というか、文科省が規定する教員の政治活動にあたる可能性がある
必死にググってるんだろうなw
支持政党を実名で書く夏休みの課題の危険性なんて1発で理解できるだろ。
教師の支持政党でなければ絶対内申に影響するだろ
おれが親なら電凸する
※419
逆に何故そう思えないのか理解不能
まさかいまさら教師は聖職者だからそんなことしないなんて思ってないよな?
問題はそれが教師のさじ加減一つで内心に影響が出ることだって何故わからない?
興味を持たせるのが目的なら『あなたが選挙で投票するとしたら候補者のどこに着目して投票しますか?』とか
仮定の話で十分だろ
聞くのは自由ではない
法律上の制限がかかる
これはほぼ強制的に答えさせてるのでもっとアウト
担当が音楽だったから教科書の君が代のページの上に、別の歌のプリントを貼らされた
いやぁ、子供たちに思想教育を強制するおぞましさよw
それならそう書けばええやん
考えがちゃんとあって、それで良くなると思うなら俺はええと思うで。堂々と言ったら。
もっとお互いの支持政党とか政策をぶつけあってもいいと思うが
教育の場で議論せんかったら、普通の餓鬼は何処でもやらんやろ。何となく怖いからやらんのやったら臭いものに蓋以外の何者でもないな。衆愚政治まっしぐらや。
それか政治に興味持たれると困る工作員の方々ですか?
それはだから個別の案件やろ。十把一絡げに判断できることやない。その親共の意見を、出し合って決めたらええ話。
だからそれ臭いものに蓋やろ
子供が一体他に何処でまともに政治について議論するねん
はぁ?他の先進国でそんなん言ったら笑われるで?
ぶつけあいたくないってのも尊重されるべき思想だよ
そういう政治の議論を無意味にタブー視するのはいい加減やめるべきやと思うね。だから若い奴は政治に無関心になるねん
そんなわけわからん心配すんな
そんなアホ教師しかおらん学校に通わしてるお前がそもそも悪い
まずは考えさせろよ。
駄目な意見であれば、自ずと気付く。
お前は子供を馬鹿にしすぎ。
2/3阻止したので野党勝利で共産党支持と答えるのが正解なんだろうか?
思想とか大層なもんではないが、したくないならせんでいい自由はあるやん
ドイツでホルストヴェッセルリートを歌ったり、
ヨハネスブルグで全身に宝飾品を身に着けて路地裏に行くのと同程度には安全だな。
これは書けって強制されてるやん
だから問題なんだよ
やらなくていいという自由がない
間違えた。それでもいいと思います。
でもこれでも別に問題無いと思います。教師がそれを理由に内申とか、考え過ぎやろ。いつの時代やねん。
考えさせてるのが親じゃなくて教師だから問題なんだろ
突っぱねたらええやん。
自由ってのはそうゆうことやで。
設問が100パーセント正しくないととか、揚げ足取りやん
これも尊重されるべき個人の自由やからな
だから選挙は強制ではない
それは問題な理由が全くわからん
いやこの教師に問題が有るかどうかは俺は当然知らんで?
公平な采配がなさらるなら別に問題は無いはず。
内申下がるやんけ
ちゃんと考え言って突っぱねる分には下がらんやろ。
答えさせてる時点で公平ではない
突っぱねた後の自由は保障されないけどね。
なら答えなくても成績に一切影響ないと書いておくべき
影響するなら論外
全くそうは思わんが…
立憲が少し議席増やしたけど、改憲発議までたった4議席足りないだけだから、国民民主が改憲議論に応じる意向表明してしまった時点で与党の勝ちだな
考え言わなくていい自由はないの?
答えたくないって選択だけでなく
支持政党なしって選択もないように誘導してるからな
思想の押し付けに繋がる
支持政党なしって名前の政治団体があるから問題解決だな。
さて……
「市民、回答は義務です(ZAP! ZAP! ZAP!)」
「次の生徒はきっとうまくやるでしょう」
それとは違う
実際に支持政党がないこと
これデータ化されて後々
支持政党程度で思想調査って頭おかしくね
そんなんだから誰も政治の話しなくなって国民の興味も無くなっていくんだよ
この手のはパヨチン教師のお約束だな。
なんでパヨチンは公職に勤めてるのかね?
クリアファイルを生徒に配ったのって北海道の学校だっけwwwww
架空のA党の政策はこう、B党の政策はこう、C党の政策はこうって提示した上で、貴方はどれに入れたい?と聞くなら別だが、明らかな思想調査は流石にヤバいだろ
憲法19条を千回音読しろ!
【政策論議だけで良い】
なぜ頑なに『個人の支持政党を明らかにしたがる』のか理解不能
与党なら書き直し
自分がどの政党を支持しているか吐かせるのは民主主義に反する
社会の授業じゃなくて独裁国家の授業かな
また異世界先進国かな
なぜ日本は政治の話をすることがNGな空気になってんや!!!!!!自分の生活に関わることの話をしてなにがわるいんじゃアホンダラ!!!!!!!!
政治の話はしてるやろ
支持政党や議員の話をしてないだけで
俺も昔子供ながらに保守っぽい事を書いたら
物凄く社会科の教師に怒られて、大人になったら共産党に入れろ
中国と北朝鮮は素晴らしい国だって小一時間説教された
13条で(笑)
アカウントみるかぎりパヨクっぽいあっ…
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする