今部屋の掃除してるねんけど、中3の時にやったこれがどうしても捨てられへん。
— チキンクリスプパイセン (@42percentGORIRA) 2019年7月28日
面白すぎやろこれ pic.twitter.com/kcyApABRD9

この記事への反応
・入試問題は順番に解く必要はない。
自分が解ける問題を自分の順番で解く。
これがわかるようになってるなんてすごいプリントですね。
自分も高校入試の時にこれ見たかったですw
・時間気にして1の設問深く考えないパターン
20で自分の迂闊さに気づく
・最後を見た時の絶望感で草
生徒の事をよく分かってる…
・誕生日が同じでびっくり!
・20までやって 1を2回読んでやっと理解できた私って。。。
・14までやって気づいたのか…。
・敗北した
完全にやらかしたよね
クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ! - PS4posted with amazlet at 19.07.31セガゲームス (2019-08-01)
売り上げランキング: 17
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 19.07.31任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 22
Newニンテンドー2DS LL 【ブラック×ライム】posted with amazlet at 19.07.31任天堂 (2017-10-05)
売り上げランキング: 35

こういうのを凄いとか思う奴が宗教に騙されるんだろうな
負けたわ
1と2が目に入ったとき1きっちり解かずやるほうが集中力高くない?
くそどーでもいい紙じゃん^^
ぽいっ
お前が一番理解できていないのがよくわかるなw
IQ200の俺にも説明しろ
全体の量から時間配分決めた方が点数上がったな
解けない問題に固執してできるはずの問題の時間失うとか
俺だったら出題した教師を殴ってるわ
自分で記事つくれない無能だから
IQ200のやつでも一問目の問題内容を理解できずに18個も問題を解くバカがいるってこと
2から19まで簡単にできちゃうから 1の言うことを聞かずに どうせ読むなら答え書いちゃえと回答してしまう。
面倒くさいが 一番の失敗の原因なんだよ。
スマホ持った手の影が思い切り写り込んでる
ズーム機能を駆使して影が写らないよう工夫しろ
なら残りの19問を獲りに行ったほうがよくね?
チビデブキモオタ君は毎日馬鹿にされ虐められる 辛くないですか?
私は日本人を辞め日本を潰すために生きていこうかと思います。
どうか同士よ我に力を
目を通した気になるなってことなんだろうけど
アスペ
生徒のこと考えてくれてる感じがする
解く問題は問20だけなんだからそれだと0点やで
1を無視して2やったわ
殴る前に問1を読んでみよう
旧帝卒の俺でも解けたぞ?
京アニ放火したやつもこういうガイジだったんだろうな
そういう2分を大事にした結果今どうなってるの?
うーん、やられた!
先生、手を上げてる生徒をいい笑顔で眺めてそう
1と20だけを正解にして2点止まりにするか、
1~19を正解して出来るだけ高い点をとるか
入試直前にイライラさせて入試妨害するのはどうかと思う
薄い本入稿締め切り直前の2分を惜しむ大人になった
2~19は空欄が答えだから全問正解できるよ
いいから全部目を通せよ
良くできた問題だわ
1~19を正解にして20を捨てて95点にするか選ぶ必要のあるテストだろ
集中力テストと言うより、とっさの判断力テストだよ
でも素数がわからない中3とか
2~19を空欄にするのは20を正解する上での条件であって
2~19の正解が空欄っていうのは2~19に対する正解ではない
この小テスト自体がまだ未熟ってことだと思う
普通に考えてこの問題は元々2点満点だろ?
解かなくてもいい問題解いたって点にはならん
てかコレでイライラする程度のメンタルなら試験通らんよ真面目に
絶対ケアレスミスする
いらん思考働いて集中出来なくなるわ
そんなにイライラすんなって
別に1問5点とはいっていない
タイトルにある通り集中力のテストだから2~19はすべてひっかけ、
20番に気づかない時点で0点
普通のテストなら「各問いに答えよ」と書いてる
それが無いということは、全部で1つの問題だという事
条件が20個あって、そのすべてから最適解をこたえるテストである
いや問1〜問19と問20は対等な関係じゃん?
その対等な関係の中で問20だけが問19までと矛盾している。
その状況で問20だけを全面的に信頼するのはリスキーでしょ。
これがもし「問19までをやるな」という文章が米印付きの但し書きとかだったらそれに従うってのもアリだとは思うけどね。
最初に20に気がついて、名前だけ書いてドヤ顔でニッコリする
でも実際は1-19まで解答したやつは正解数19と言われ、1と20だけ解答した奴は正解数2と言い渡されて
解答した直後と、答えが言い渡された後に、回答者の立場が逆転する二重の引っ掛け問題
それな
2-19に回答しろとはどこにも書いてないのに?
点数配分が一律とは書いて無い
何に感心してるのか分からなかった
指導力に長けた先生だったんかなって思うわ
解いてはいけませんの時点で2-19はマイナス配点なんだよなぁ
試験が始まったら解き始める前に「1.すべての問題に目を通す」をやれってことを伝えるためだけのテスト
そもそも学力テストじゃないから点数が高いほどいいというわけではないし
「こっちのほうが点数高い!」「問題が未熟」って…アスペ診断で高得点とってどうするんだよ
なぜ2-19にはいてんがあるとおもったんだ?
この問題は20を満たしたら100点、他に何か書いてある場合は0点なんだろ
んなわけねーだろwww
頑張ったら評価されると安直に考えるのが、典型的な使えない日本人って感じ
初めての入試って不安だらけだからこうやって自分を見つめ直す機会をくれたんだろう
でも20は賛否あるなあ、すぐに解ける問題を解くのは別に悪いことじゃないし
実際に学校でやるわけがない。
嘘松確定。
テストの点数は良くて、いい会社に就職できても、
その幸せの絶頂期にろくに読まず、アホな契約で結んでしまい身を亡ぼすタイプ。
それぞれの問題文に命令形で書いてあるやん
「問題文内での指示は無効です」って言うなら20の指示も無効になっちゃうよ
だな
どの設問がこの高配点かも書いてない
だからこそどれか1問に全ベットしちゃダメ
2-19には答えてはいけません、な。
ちゃんと読めない98は0点
如何に文章の中のトラップを見つけ出すかのテストなんだよ
だから全部読んで20に気づかないと0点
いつもはちまキッズに、何かしら期待の余地を残してるのか…?
いや、別に期待なんてしてないけどさすがに酷すぎだと思ってな
1問目と20問目が×で18点じゃないの?
名前だけ書いたら2点
そもそも1をどうやって採点するんだよ
なにも回答者は書かないのに
1~20は個別の問題ではなく、箇条書きされた条件だって判断しなきゃいけないんだよ
さっと斜めに読むだけで出題者の意図は20にしかないんだから、2-19に何かを書いていたら0点だよ
どういうことですか?
全部に目を通しましたが....
アスペには言うだけ無駄だぞ
先生のリラックスさせる遊び
1の指示通りに最初に20まで読めば2~19をやる必要がないとわかるけど、焦って無視して1つずつ問題を解くと20のオチにハマる
ちょっとした遊び
でもアスペはそれが本当に理解できず、20点満点がどうとか、何が正解とかクソどうでもいいことで頭が止まってしまう
アスペチェッカーでもある
知ってた通りの展開だった
そうそう、身に付いてる人には
はてなしかないよね。
よく見ると答えが横に書き込まれてて気がついた。
小学校のときにさんざん言われた気がするけどね。
返信する番号間違えたww
こういうテクニックを当たり前と思ってる学校と生徒
そりゃ衰退もするわ
他全部を正答したら19点だぜ?
子供だましには使えるかもしれないけど、面白がって後生大事にとっておくような内容じゃないわ
俺は騙されないよって思ってる人が騙されやすいんやで?
アホか、2-19を回答したら失格で0点なんだよ
頭のおかしい設問はさっさとスルーして全問解くのが正解
今回のケースでは結局1と20以外を答えるとダメな訳だけど、その事実は都合よく無視ですか?w
設問ミスとか低い可能性にすがる方が頭がおかしいから他所で言ったら笑われるよ
まあ問題読まずに全部解いちゃって悔しいから言ってるか、単純に釣りなんだろうけど
20が不正解になるだけだろ
1を正答している前提なら2~19は答えてはいけない問題と分かってるはずだから0点
答えてはいけない2~19は点数を付ける前提で用意されてない、もしくは答えないのが正解だから答えた時点で0点
2~19答えてると氏名だけをプリントに書けてないから0点
「2~19を答えてはいけない」という旨を他の問題文に含めるのはアンフェアだ! ということならそれはその通り
本番ではないw