• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52250875.html
http://karapaia.com/archives/52250875.html
  



記事によると
EA2vaYCUYAAa9G5


北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。

 博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン(Julius Nielsen)氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。

 日本だと室町時代後期、織田信長が生まれる約30年も前からこのサメは生きていたということになる。なんだかすごいぞ。




  


この記事への反応


   
ニシオンデンザメは大人になるのに、
150歳くらいになる、脊椎動物では最高年齢のサメです。
泳ぐスピードは時速1~2km。
目に寄生虫を宿していて、共生している。
可愛い見た目ですが、アザラシを食しています。

 
深海のサメですかね?
石化してる様な姿が、なんとも表現しがたい年月を物語ってますね!
パッと見、「歳食ってそうだ!」しか分からない無知な自分ですが!


ほっといてあげて欲しい
  
織田信長が生きてた時代から
延々と戦争やら見てきたんだと思うと感慨深い。。
まさに海の幽霊…

  
石みたい。カッコいい。
  
神秘や…

お友達はいないのかしら
家族がいた時期はあったのかしら
512年って1人で生きるには長いなぁ

  
生きるのがおジョーズですね


500年以上生きるサメが見られるとは!?
年季を感じる化石のような肌がかっけえ


スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1






コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:02▼返信
ニシくんなんでや…
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:02▼返信
怖い
知能がありそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:03▼返信
逆に死ねないのは可哀想だな
飽きるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:05▼返信
いや〜〜こんなのに深海で出会ったら怖くて失神しちゃうわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:06▼返信
なんで確定したかのような書いてるの?
推定だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:06▼返信
仲間も娯楽も無く本能だけで500年過ごすってどんな感覚だろな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:07▼返信
おいしそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:07▼返信
深海には恐竜みたいなでかいのもまだ生きてるんじゃないか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:07▼返信
サメってそんなに長生きなのか…
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:08▼返信
時間とか死の概念なんて無いのに
長いとか感じるわけねえだろ
こいつらが考えてることは
腹減った
これだけだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:08▼返信
ニシオンデンザメの平均寿命は少なくとも272歳
らしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:09▼返信
暇そう……。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:09▼返信
是非に及ばず
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:10▼返信
ニシ怨念ザメ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:10▼返信
動きが緩慢な生物は基本的に寿命が長いということか
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:11▼返信
お友だちがいないのではない。友達と一緒にすると寿命が縮むよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:11▼返信
ヌシ様
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:14▼返信
2017年の記事を今更、、、
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:15▼返信
深海で500年以上生きるとか飽きそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:16▼返信
なんだかすごいぞ、ってなんやねん。感想が小学生レベルじゃねぇか
もうちょいマシなこと言えや
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:16▼返信
北半球にはバケモンおるんやなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:17▼返信
このサメの平均寿命が272歳だから普通に友達とかいるだろ
お前らのような無職童貞キモオタガイジスペシャルと一緒にすんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:18▼返信
なんでこの手の超高齢生物が発見されたとき歴史の生き証人と言うヤツが湧くんだろうな。
サメが地上の出来事見てるわけねーだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:20▼返信
泳いでただけやぞ
何も見てないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:20▼返信
500年も生きていろいろ衰えないのかな
生きてるってことは食べられてるんだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:20▼返信
いつかすべてを悟って人類に語りかけてきそう。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:22▼返信
※10
周りから空気読めないって言われない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:22▼返信
健康なうえに強運だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:25▼返信
こういうのどうやって年齢算出するの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:26▼返信
エビは脱皮するたびに細胞が若返るから事実上の不老不死なんだよな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:26▼返信
長寿、海、巨人病が組み合わさると、
信じられない程の巨大生物が誕生したりする
これがロマンだよなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:26▼返信
ほんとにそんな長生きなら今頃海はこいつで溢れてそうだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:26▼返信
※29
骨からは測定できないから目の水晶体から炭素年代測定
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:28▼返信
樹齢でも普通に神格化するレベルだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:28▼返信
目の寄生虫は共生じゃなくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:28▼返信
『512年』なんて超具体的な数字は怪し過ぎ
お前ら騙されんなよ
この手の発表って いつも後になって訂正されるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:29▼返信
クトゥルフ神話に出てきそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:30▼返信
生きすぎィ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:31▼返信
最高齢のニシくん?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:31▼返信
シャチ「おっ、ウスノロはっけーんw玩具にした後ヒレだけ食って捨てたろwww」
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:32▼返信
※27
はあ? なに言ってんのお前?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:33▼返信
時間の概念があるのは人間だけだから本人は長く生きていることについては全く頓着していないでしょう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:33▼返信
>>1
よし殺そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:33▼返信
これもう妖怪化してるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:34▼返信
自然環境でオンデンザメは200歳以上は生きるからね普通に
人間に例えると200歳で人間で50歳くらい
オンデンザメの500歳で人間の100歳以上って感じ
あり得なくは無いってのが分かるね感覚的に
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:36▼返信
※40
こいつら基本的に深海にいるから無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:37▼返信
オーラというか貫禄があるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:37▼返信
コイツに比べたら人間の一生なんて短いもんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:38▼返信
で このサメどうするん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:39▼返信
見つかったからには剥製だな
成仏せいよ、サメ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:40▼返信
※19
人間なら精神病むな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:41▼返信
不味そう。😨
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:42▼返信
でも500年生きてても5メートル程度しか大きくならないのな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:42▼返信
何を思ってそんなに長く生きてるんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:43▼返信
質感とかフォルムとかかっこええな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:45▼返信
撮影してるとストレスで寿命が縮まるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:45▼返信
光の反射でヒレがブレード化してるように見える。切れそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:46▼返信
で味は?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:49▼返信
2017年の記事だぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:50▼返信
ネバダ州の知事だな
 
ニシオンデンザメなだけにw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:51▼返信
ソース元に画像多数あり
512年の鮫肌がすげーw 特撮に出てもおかしくないレベル
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:54▼返信
尚性格はサメてます
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:58▼返信
500年間寄生虫にずっとついてるってちょっとした地獄やないか・・

ずーとムズムズするんでしょ?500年の間ずっと・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:59▼返信
捕まえんなよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 08:59▼返信
>織田信長が生きてた時代から
延々と戦争やら見てきたんだと思うと感慨深い

この上質のボケに誰も突っ込まないとは落ちたものよ‥
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:04▼返信
北極熊を丸呑みにするのか、恐ろしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:07▼返信
>>62
ぶっ飛ばすぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:08▼返信
石みてーだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:10▼返信
ちっさ
500年も生きたなら50メートルぐらいなれや
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:13▼返信
>>19
五億年ボタン思い出したわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:13▼返信
織田信長が生きてた時代から
延々と戦争やら見てきたんだと思うと感慨深い。。
まさに海の幽霊…

アホちゃう?
こういうやつが捕まえて殺すんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:17▼返信
流石に500年は盛りすぎじゃない?
73.投稿日:2019年08月02日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:26▼返信
>年季を感じる化石のような肌

500年代謝してないと思ってるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:29▼返信
512歳確定だとしても、勝手に世界最高齢の脊椎動物と決めてかかっていいのか…
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:33▼返信
>>36
ほんとは50年くらいかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:33▼返信
メガロドンじゃないのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:34▼返信
>>45
嘘松
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:42▼返信
こういうの殺しに行くアメカスがいるんだよ
ほっといてやれよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:44▼返信
岩って感じだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:45▼返信
ロマンだね~
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:48▼返信
シャークネイドに登場しそう
83.投稿日:2019年08月02日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:53▼返信
ひと狩り行こうぜ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:54▼返信
>>43
お前をな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:54▼返信
五百年蒲鉾作ろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 09:58▼返信
正に生きた化石
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:05▼返信
512歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:08▼返信
性成熟に150年かかる種なんだから
人間で言えば50歳ぐらいじゃね?
まだまだ初老ってところだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:12▼返信
きもちわるぅううううう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:13▼返信
500年も生きてて言葉もしゃべれない知能(笑)ばかじゃないの
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:18▼返信
ほお、あの時リリースしてやった稚魚か
デカくなりやがったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:23▼返信
>>23
ロマンチックな事言ってるつもりで悦に浸ってるんだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:28▼返信
人間も寿命が伸びてるから100歳以上生きるのも普通になるだろ
昔は、30歳で死ぬとか普通だったんだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:29▼返信
数年前に400歳とか言われてたやつじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:33▼返信
しかも一度も風呂に入ったことないらしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:35▼返信
※40
夏ガキ
無知豚ポークを晒すwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:40▼返信
※96
ブー「俺らの仲間!ぼっちのゴキざまあ!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 10:45▼返信
おでんザメ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:04▼返信
やっぱ貫禄が違うな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:20▼返信
こういうのがいるから絶対俺は深い海なんて潜りたくない
パニックで失神する
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:20▼返信
貫禄が違うな、かっこいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:25▼返信
目に寄生虫?!
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:39▼返信
生物の頂点がついに決まってしまったか・・・。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:44▼返信
かっけぇww
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:45▼返信
SCPっぽいと思ったけどSPCか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:49▼返信
はい、映画化
もうありそうだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:53▼返信
500年間も海に居たのか、よく飽きんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:53▼返信
環境の変化が無い所に住むと長生きになるのか?
進化しなくてもいいから
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 11:59▼返信
大人になるのに150年かかるみたいね
そんな生き物がいるのが凄い
大昔はこんなのが沢山いたのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:03▼返信
北極海近辺では年間3万頭あまりが捕獲されているってウィキに書いてあった
珍しいサメでは無いんだね
こんな長生きするサメがこんなに沢山いるって凄い
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:06▼返信
半年前の記事だぞ、これ
113.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年08月02日 12:14▼返信
>>1
どうせ、コイツも人間の手が入ってすぐ死ぬンじゃねーの?
前もあったやんスゲー高齢の亀だかなんかが発見されてその後すぐ人間せいで死んだってニュース
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:19▼返信
一番長命な生物って貝だっけか
あれより長そう?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:19▼返信
人間もそのうちIPS細胞が発達したら500年くらい生きれるようになるんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:28▼返信
繁殖可能になるまで100年以上かかるとかよく絶滅しなかったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:33▼返信
半年前どころか1年半以上前の話やんけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:35▼返信
2017年の記事やん
今更何なのはちま
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:43▼返信
よし睡爆だ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:44▼返信
>>32
繁殖力が高かったら長生きにならんやろ
深海で異常繁殖しても食料無くなって自滅するだけや
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:46▼返信
>>91
深海にいるんやから空気そんなないやろ
馬鹿じゃないのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:50▼返信
容姿が貫禄ありすぎる。渋い
昔はどうだったか話が聞きたいです
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 12:59▼返信
どうやって年齢を推定すんだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 13:15▼返信
※36
じゃぁ400年でいいよ別に
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 13:36▼返信
まさに海の悪霊ディヴィ・ジョーンズ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 13:49▼返信
ニシオンデンザメは繁殖できるようになるまで150年かかるんや
年間3万匹漁獲されてるから近いうちに絶滅するんやないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 14:08▼返信
なんか結構前に聞いた気がするんだけど2,3年前の話題では?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 14:08▼返信
ニシオンデンザメね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 14:35▼返信
※10
お前はサメか
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 14:52▼返信
オデンザメすごい
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 15:07▼返信
512年前というと1507年(永正四年)か…
新陰流開祖の上泉信綱(伊勢守)が1508年生まれだからスゴいっちゃスゴい 推定年齢に間違いなければの話だが…
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 15:40▼返信
>>3
wikiによると年間3万頭捕獲されてるから大丈夫!
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 15:41▼返信
>・織田信長が生きてた時代から
延々と戦争やら見てきたんだと思うと感慨深い。。
まさに海の幽霊…

海の中からどうやって遠い日本の内地の様子見んねん?
頭わいてんか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 15:55▼返信
こんだけ身体デカイのに深海生物なんだな
めっちゃ省エネってことだよな…
すげーわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 16:45▼返信
なにが楽しくて生きてるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 17:03▼返信
ニシオンデンザメ、大体目に寄生虫が刺さってて盲目なんだっけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 17:33▼返信
深海で天敵もいないし、動かないから餌もそこまで必要としないし、代謝も緩やかで細胞の死滅も遅いんだろうなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 19:03▼返信
魚て長命な種が多いけど 、酸素摂取量とか
関係してんのかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 20:27▼返信
サメ映画界に新たなインスピレーションが齎された
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 20:44▼返信
大内義隆とタメ歳
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 22:36▼返信
たしかに高齢って感じだな ただ本当に500才超えてるの???すげえ胡散臭いんだけど
サメって平均いくらくらい生きるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 22:50▼返信
リアルレベル高すぎ
もはやチート
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 23:14▼返信
>>141
他の個体の死骸に
その個体の年齢が分かる何某かの部位があって
既に年齢が把握されている個体との相互比較から
新たに見つかった生きている個体の年齢を計算してるんだと思う

144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 00:19▼返信
しにたくても死ねないからだ☆
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 00:41▼返信
>>40
プラスチックで絶滅しかけてるシャチカス元気かーー?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 00:43▼返信
>>91
魚相手にしかマウント取れないのか...
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 01:05▼返信
海の幽霊
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 01:56▼返信
カッコいいと思ったがアザラシ食うって知って怖くなった
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 06:29▼返信
>>65
駄々滑りだもん触りたくないよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 06:31▼返信
バクテリアとか食べる系なのかと思ったら結構体張ってアザラシとか狩るのね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 06:32▼返信
>>88
俺は好きよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 09:28▼返信
フカしじゃなくて?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 19:22▼返信
もはや精神的には植物のレベルだろう 羨ましい
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 23:26▼返信
鮫肌やん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:46▼返信
信長がサメ飼ったら天下取れてたw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 22:53▼返信
突然変位の成長が早い個体だったりして

直近のコメント数ランキング

traq