小説家・久美沙織さんより
#リュカ搾取 #映画ドラクエ
— 久美沙織通称くみにゃ (@kumisaori) August 2, 2019
2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを提訴しました。
テキスト版です。https://t.co/nKRTB2bHzc
すみません、間違えたのじゃなくて、こちらをよろしくお願いします。
テキスト版から一部抜粋
報道各社のみなさま
2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを相手方とする提訴についてのお知らせ
2019年8月2日
久美沙織
「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者であるところの私こと久美沙織は、悲しいことながら、本日、長野地方裁判所佐久支部に対し、2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを相手方とする訴状を提出したことをお知らせします。本人訴訟です。
問題の焦点は、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で、「小説ドラゴンクエストⅤ」で私が創作した主人公の名前「リュカ」を無断で使用されたことと、リュカに対する呼びかけである「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」が無断で「リュカ・エル・ケル・グランバニア」と改変されて使用されたことです。
ただし、キャラクターの名前は著作物として認められないとの判示に鑑み、訴状では「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を争点としています。
請求しているのは、ご謝罪と、事後ではあっても契約いただき、「リュカ提供:久美沙織」とクレジットしていただくことです。勝っても負けても、もし、判例集に「リュカ事件」とか「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア事件」として収録されとしたらちょっといいな、とも思います。
映画の上映中止やDVD等の製造禁止は請求しておりません。ご安心ください。
この記事への反応
・スクエニはハイスコアガールで
権利関係の怖さを学んでてこれか。
ドラクエは自社取り扱いではあるが
権利を完全保有じゃないのに。
・主人公リュカなんだーと思っていたが、これはあまりにも酷い。
小説ドラゴンクエストVはいつ読んでも同じとこで泣いてしまう素晴らしい作品なのでもっと読まれてほしい。
・うーん今からドラクエの映画観ようと思ったらこんな事になってるとは…
普通にアベルにしておけば良かったのでは?
・うええええ。
主人公の名前が「えにくす」あるいは「アベル」じゃなくて「リュカ」って聞いてて、小説版の焼き直しなのかぁって思ってたら、許可取ってなかったんか。
争点は凄く微妙だろうけど、一言くらい声かけてくれてもいいだろうにハイスコアガールから何も学んでないのね
・これから観てくるけど
主人公の名前がリュカって地点だけでてっきり小説版も参考に入ってるんだと思い込んでた
(予告もそれっぽかったし)
当時、ゲームで泣いて、小説版で一気に沼堕ちした身としては複雑だなぁ
・まさかの許諾無し。
双方に円満に解決してほしい。
大好きなので。ドラクエV。
・ええ...小説版のリュカって名前がすごい好きだから喜んでたのにこんなことになってたのか...
双子がティムアルもポピエルという本名があることも、エル・ケルは男でエル・シが女ってことも、未だに覚えてるくらいすきなのにちょっとがっかりだなあ
・小説で心躍らせたファンとしては、なぜこじらせてしまったのか残念でならない。
・久美沙織にこんな訴えさせた時点でドラクエ映画を見る気がガッツリ失せたわ…
・一言連絡しとけば、こんなことには……
【久美沙織 - Wikipedia】
久美 沙織(くみ さおり、1959年4月30日 - )は、日本の小説家。本名は波多野稲子(旧姓:菅原)。ペンネームは山吉 あい(やまよし あい)、五連星 いつみ(すばる いつみ)を経て現在の名に至る。
岩手県盛岡市出身。大田区立大森第六中学校、岩手県立盛岡第一高等学校を経て上智大学文学部哲学科卒。長野県軽井沢町在住。
ゲーム関連ノベライズ
・MOTHER
任天堂の人気RPGである『MOTHER』のノベライズ。続編である『MOTHER2 ギーグの逆襲』も久美沙織によりノベライズされている。
・小説ドラゴンクエストIV
人気RPGである『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』のノベライズ。各章の各主人公に合わせて文体・一人称・三人称を使い分けるという実験的な試みが行なわれている。久美沙織はこのほか、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』など、他のドラゴンクエストシリーズのノベライズも手がけている(『CDシアター ドラゴンクエストIV』では声優としてゲスト出演)。
・ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説
・『小説アンジェリーク異聞 剣豪倉菱無関心之助』光栄 1996年
・『天地創造- Light in the darkness』
【小説ドラゴンクエスト - Wikipedia】
小説ドラゴンクエストV
久美沙織著。ハードカバー版、文庫版、新書版いずれも全3巻。
設定
ゲーム本編には無い小説オリジナルの設定を以下に挙げる。
名前設定:主要キャラクターに本名が設定されている。
・リュカ(主人公) - リュケイロム・エル・ケル・グランバニア
・パパス - デュムパボス・エル・ケル・グランバニア
・ティミー(主人公の息子) - ティムアル・エル・ケル・グランバニア
・ポピー(主人公の娘) - ポピレア・エル・シ・グランバニア
など
ええええ、無断で名前使ってたの!?
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションposted with amazlet at 19.08.02任天堂 (2019-09-27)
売り上げランキング: 226

変な笑い出たわ
この企業全く学習しないのな。
こういうのって権利あるんか
たのむから青葉真司2にだけはならないでくれよ。
もう二次創作業界なんて飽和状態なんだからパクり言い出したらキリないからね。
小説は原作者にも版権があるのだから
だからなんだって話だが
オワコンスクエニさん・・・
これだけじゃ判断できん
あの時分のSNKは韓国のものだっか、中国のものだったか知らないけどな!⚖
びびるわ
本当良いとこねぇな、この映画
公式なのに何言ってんだ
売名こみやな
二次創作に著作権がないと思ってる馬鹿なのかい?
この作者の場合は同人と違ってきっちりエニックスの許可受けた二次創作ってことも知らんの?
なにがしたいんや
なんで大手がコンプライアンスをスルーできたのかわからない
しかも裁判負けてもいいです!傷跡さえ残せれば!って負けて無事に済むと思っとるんか…
VR落ちw
だが、反省はしてほしい
読んでないヤングマンはオススメ
あの長い話をよく纏めて読み物にしたなあと当時感心した
反省してたらハイスコアガールと同じような事やらんだろ。
リュカなんて知らんわw
それはダメだな
鳥山明ふつうにエンドロールで名前でてたぞ
それな
話題に便乗しただけじゃん
名前使っただけでアウトだったら引っ掛かる作品沢山あると思うぞ
この婆がやってるのはただの難癖や
ショウビズ界を上手く渡っていけるのかも知れないけれどいい加減天罰喰らって欲しいわ
まだどっかにハードカバー版あるはず
絶対勝てん逆に訴えられる可能性ある
堀井がVRに未練たらたらなのかね
遠慮せずにPSVRにドラクエ出せよ俺は買わないけど
同じ作品のキャラだから引っかかってんだよ、映画の主人公の名前がマリオなら何も問題は無い
上層部の問題じゃないだろ
馬鹿は意見を言うな
許可とらんのやったら自社で名前ぐらい考えろや3文字やぞwwwwwww
でも小説ってドラクエの版権はスクエニにあり、映画はスクエニの権利によって作られているから小説家にそこまで言う権利があるかと言うと・・・
まぁ名前借りて連絡してないスクエニが悪いわな
連絡しなくても大丈夫かな?じゃなくて企業のやることだから
安全確実な業務をしなよ
だからまんの者とか言われるんだよ
許諾とる必要がないからや
実際は金稼ぎしか興味がなくて作品とかどうでもいいんだろうなコイツらwww
作者にそんな権利ないから必要ないぞ
この小説が売れればこの小説家に印税が入るように小説版の権利をこの小説家は持ってるぞ
だから小説版の設定や名前を使うのなら許諾が必要なのは当然のこと
小説版のほうでどういう扱いになってるんだか
誰か見に行ったんか?
CG映画にしてはクオリティ高いじゃん
クレジットに名前が無くてモブキャラ同然のフローラがあんだけフォーカスされてたら小説ファンは速攻興味を失うわけで
トラウマだろうヒゲのFFの映画以上に迷走しそうだw
二次創作ちゃうやろ
エニックスから出版しとったのに
公式のノベライズなんだが
それで好きに使っていいと思ったのか
話くらい通しておきゃよかったのに
クズエニホント最低だな
話くらい通しとけ
いくらなんでもザルすぎんだろ
他の仕事はなにしてんのこの人
この映画の小説版とか別の会社で企画立ち上がってるらしいしアカンでしょ
ドラクエが好きでドラクエⅤの映画を観たくて行くなら止めておけ金の無駄
グインサーガの続き書いてたはず
じゃあエニックスの著作物じゃん
エニックスが許可出せば問題ない
スクエニが問題ばっかり起こしてるから言ってるんだがw上層部がゴミだからこういう事が頻繁に起こるんだろ
そりゃあスクエ二だろ
DS版のドラクエ5とかリュカ選べたやろ
あるよ、シャーロックホームズとか有名やろ
契約して書かせただけの作家なんてゴミとしか思ってないだろうな
小説版ドラクエ5の主人公の名前「リュカ」が映画に無許可で使用されている→久美先生がスクエニに連絡→市村さんが久美先生と話し合い、穏便にすみそうだった→東宝を窓口として連絡、東宝の態度と市村さんの発言にズレ→改められないので製作委員会
著作権はそういうもんじゃない
エニックスだけに権利が有る訳無いだろ
当時どんな契約してたかによるでしょ
というか名前なんか適当なやつつければよかったのにな
勝てるといいですね^_^;
ほんとそれ
なんでリュカに拘る必要あんのか
金は請求してないみたいだから仁義の問題なんだろう
せめて一言いっておけば良かっただけなのに。
>訴状では「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を争点としています。
>請求しているのは、ご謝罪と、事後ではあっても契約いただき、「リュカ提供:久美沙織」とクレジットしていただくことです
リュカ提供ってなんやねん気持ち悪い
ただのクズ
この人名前に著作権はないからって変な呪文を争点にしてるけど?
でいいじゃん
使われてるけど「まぁええわ」くらいで終わったほうがどうせ事件としても残るし太っ腹としても残るしいいだろ
本当頭とケツの穴がちいさい
小説にあやかってでしょ
こういう都合のいい所だけ勝手に利用するのはいかにもエニックスらしいとおもうわ
ゲームって面白いよね!
っていうのをドラクエという題材で訴えかけようとする映画だよ
ミルドラースじゃなくて、ミルドラースの形をしたウィルスをウィルスバスターのスライムと一緒に
DQ5のVRで遊んでるおっさんが倒すんやw
ドラクエ好き!(子供の頃に遊んだだけで今は全く興味ナシ)みたいな層は楽しめるんかな
契約していただきと言ってるから金もらうつもりじゃないの
失敗から学ばないんだな
相変わらず認識が二次創作だな
観に行ってないのによくそこまで言えるな
呪文みたいだけど名前じゃねぇかw
これな
多くの人間を不快にさせたドラクエはもうブランド終了
読んだ当時ゲーム本編やったことなかったのに文章に引き込まれた
それだけにスクエニは残念なことしてくれたなと
なんだろねー
手間がwww
根本的にはスクエニの落ち度とは思うけど、
映画のシナリオ自体は小説版をベースにしたわけではないのだから、
変に権利主張されても困るよなとは思う。
何でこじれるねんw
オリジナルが書けないザコがよぉ
むしろ採用されて喜ぶとこちゃうんか?
小説も買ってねって
女は仕事に使わないほうが良いな
映画には折衝根回しは必要だろうに
ただの売名?
売名したいのか?
それともその名前にそこまで思い入れがあるのか?もともと栄に監修のもと作ったキャラじゃないのか?
巨神兵 宮崎駿を思い出した
4が好きだったな
5はちょい女性向けロマンス小説の趣が強かったが4との繋がりも深くて楽しめた
6は駄作だな、うん
小説側の炎上商法としては
くそ分かりやすいと思うが
へー男は無断使用されても黙ってるんだ
馬鹿だろ
公式小説なのよ?自分は原稿料もらったけど何か納得いかないからクレジットしてってタダのヒステリー。
わろた
パパスがヨシヒコでややこしい
映画だけならともかく小説同士で名前かぶってるって言えば危機感もわかる
せや師匠〜
当たり前や
宣伝に使えねえから女は仕事できねえんだよ
スマブラにも出てる
そしたら次から次から来るよ
やったらしいよ
素晴らしい原作を別方向からいじくり倒してもう一つの傑作に作り上げた人だからな
リュカの名前使うなら一声かけるべき存在だよ
こんなの一声かけるだけじゃないか
ただ裁判的には厳しい気がする
が、スクエニはどんどん嫌いになっていくなぁ
ユーザーにもクリエイターにも敬意のない会社に未来はあるんですかね
ソース頼む
虚淵と比較にならん糞やで
何言ってんだお前
だからどうしたって話だが
公式ノベライズだろうが普通に作者にも権利が発生するぞ?
だからこうして訴訟起こしてんだよw
「リュカ」って名前に著作権があるわけでもないし
ドラクエ関係ない作品にも居る名前だろうし…
俺は好きだよ
こんなん難癖だ
お涙頂戴改悪でお馴染みの山崎貴やぞ
スタンドバイミードラえもんが好きならいいけど
個人的には鳥山絵じゃない時点で無理
原作者じゃねえんだから立場が全然違うと思うけどな
どちらかと言うと
原作ありきの宮崎駿ってとこだろう
権利はスクエニだぞ
女は仕事できないんだろ知らんけど
東映と揉めたみたいな感じか
だから相手が制作委員会なんだな
バカはロムってろ
クリエーターに敬意を払え
市村は首にしろ
おっ、スクエニのほうが東映より優秀やん
仕事をした事ないから女が仕事するの知らないんだろw
めんどくさwww
ドラクエってゲームの小説書かせてもらって
自分だったら訴えたりできないわー
逆に嬉しいわ
これ普通の作家の考えかた
お前は無断使用されてもへこへこする馬鹿なんだろ
すると出来るがイコールだと思ってるバカがいるとはなw
もう小説を書くつもりはないから
過去の印税に火を点けて小遣い稼ぎってところじゃね
ハイスコアガールで訴えられた時から何も学んでないんだなクズエニ
訴えられると負けるけどな、そのあと倍返しされるけど。
訴える前に連絡入れてるだろうし話聞かなかったんだろう
クリエイター軽視はあかんよ
こういうのを逆に利用できない無能君は黙ってなw
読んだ事は無いけど、本屋さんの本棚でたまに見かけてた
スクエニに取ってるやろ
あんま味方できないで
どうせ「俺たちが使ってやってるんだぞ」くらいにふんぞり返ってたんだろ
もう誰かに小説依頼出すたびに契約書通さないといけないかもな
普通は一声かけるよな……
ゆうたとかどう?
同人屋がアイディアパクられたって本家を訴えるようなものじゃん
第2の青葉じゃん
真面目にやってる他の作家が迷惑するわ
公式やんこの人
小説原作じゃねえから名前は別でもよかったが
良かれと思って一緒にしたら女がヒステリー起こしたってとこだろう(金目当て)
名前が実際に載るかどうかは小説書いた時の契約にもよるだろうけどなー
契約書いらないとか吉本かな?
小説版の人気にあやかろうとした上に無許可とかなんなの?
今後のドラクエでリュカの名前は二度と使われないだろうな
そんなのこの女の知ったことではないからな
他の作家なんて気にもしないだろ
公開されてから裁判起こしたんやろ
同人映画の製作陣がパクったって流れなのに
このコメント欄あのクソ映画擁護とか笑えすぎ
そういうヤツをクズだと言うんだよ
なんでわざわざ映画公開日に?
もっと早く訴えられただろうに
これがNゾーンの力だ!!!
読んでた人達は許さないと思う、評判良い小説だったし
どの辺が?トランスジェンダーを物語にぶっ込んで来る以外出てくるものはどれも原作リスペクトの良改変しかなかったと思うが
女ってだけで発狂する奴多いし
見に行ってない奴は逆にネタバレ見てそれでも見たいって思う奴だけ行けばいい
公式だろうがなんだろうがそもそもの権利は原作にあるわけで主人公のだって原作側の許可がなければ通らんだろ
契約次第だとは思うが、ダイの大冒険の作者やロト紋の作者がメドローアやマダンテは俺のもんと言うようなもんやろ
お前らはバカなんだから黙ってろってことだ
それはない
訴状がゴミすぎる
アホだろ
スクエニ側から書いてくれって依頼するんやぞ
再三問い合わせしてたけどハイスコアギャルの時と同じでスクエニがガン無視してたんじゃねえの?w
真面目にやってる作家って契約書も作れない馬鹿なの?
無断で使ったのかね
迂闊だったというべきか…
まあ、今なら謝って名前を付け足せば許してくれるそうだから、早いところ頭を下げたほうが良いと思う
富野はちゃんとガンダムの権利を持ってた
それを10万円で売っただけ
こういうことがあると
メドローアやらギガブレイクやらの逆輸入ネーミングも今後ゲームから消えるかもね
何を言っているんだこの人は
男ならキレる前に連絡入れそうだけどな
一部制作に関わったことにしといてくれとか
それとも包括でドラクエ著作権の一環だから許可とか要らんのか
>勝っても負けても、もし、判例集に「リュカ事件」とか「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア事件」として収録されとしたらちょっといいな、とも思います。
>映画の上映中止やDVD等の製造禁止は請求しておりません。ご安心ください。
しょーもな、なんでこういう余計なこと書いちゃうかね
「金くれ」って書けば3文字で済むじゃねーか
バカの話はとにかく長いんだわ…
頭を下げる必要ないのに下げたら馬鹿
ネタバレ拡散で夢オチだと言われてたがホントなのか?
挙句弄られたらそりゃ怒るだろ
そういう戦略なんやろ
作者への配慮はなかったが
法律的には勝手に使っても問題ない
スクエニ側がスルーしてたまたは突っぱねた
で、そのまま公開されたから提訴に至ったってことなんじゃないかな
原作が小説なら擁護もできたんだけどな
無断使用許したらフリーコンテンツ扱いされるからな
それの予防処置だよ
本来はマジで表記しないといけないから
DQ6だと権利に引っ掛からないように微妙に名前変えてるんだよな
グランドクルス(ダイ)をグランドクロス(DQ6)にしたり
ただDQMでメドローアを無断使用しても作者が逆に喜んだから
それ以降はウヤムヤになった
リュぢから!
前者は、ドラクエを集客に使うのは商業利用に当たるからNG、後者については「DRAGON
QUEST YOUR STORY」のノベライズを出版予定の出版社が別にあるため、紛らわしくなり、
また、その出版社に不快を与えるため不可、とのご連絡でした。
どう見てもスクエニのアホ対応が原因です
本当にありがとうございました
キャラクター名なんてなんだっていい
堀井雄二も落ちたものだ
許可取ってなかったんかい
リュカなんてたまたまで被るかよ
法を持ち出すなら著作物の改ざんは改ざんはアウトだぞw
は大丈夫?
他人のふんどしの名前を映画が勝手に使ってるからだよ馬鹿
こんな事を頻発させる様では他所から相手にされなくなっちゃうだろ
あん?海原雄山がなんだって?
馬鹿が風評の流布で裁判に巻き込まれても知らねえぞ
そっちは無断使用されても作者が大喜びしてたから消す必要ない
あの時点ではSNKの創業者のものだぞ、中国に売り渡す時に解決しろって言われたから和解したんだぞ。
というかそもそも倒産したSNKの権利を創業者が持っているっていうのも色々おかしいんだがな。
流石ハイスコアガールで許可取ってないのにスペシャルサンクスでメーカー名羅列しただけあるわ
勝つの諦めてて判例集に載りたいとか歪んだ自己顕示欲はパーソナリティ障害ですわ
名前なんぞどーーでもいいわ
いや、昔からのファンはこの人の小説読んでるから・・・
ていうか作者自身も「法的に勝ち目はないけど、この騒動に名前がついて後々まで残ると嬉しい」ってスタンス
これは完全版くるか!?(呆れ)
リュカという名前を映画って勝手に使う分には小説作者の許可いらないのが判例で決まってる
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を「リュカ・エル・ケル・グランバニア」に改変して使ってることは争う余地あり
ってことだぞ
じゃあスクエ二は許可とる必要ないってことか
映画作らせりゃ鳥山外してクソグラにした挙げ句、無許可で名前使って問題起こす
その問題も漫画で同じ事をやらかし済み
こいつら一体何ならまともに作れるんや
ガッガリ
アルテイシア・ソム・ダイクン
ジオン・ズム・ダイクン
みたいだな
協力者風にすり寄ればいいのに
なんで喧嘩腰なんだろうな、このばBA
これ作者はスクエニや映画関係者に直接事実関係確認したんか?
何も連絡しないでいきなり提訴したならさすがにおかしいだろ
どういうこっちゃ?
リュカという名前を勝手に使う分には著作権関係ないから使っても問題なく訴えることも出来ないので
小説版ではリュカが略称(本名リュケイロム)だったのを本名にされた件で争うって言ってる
ぜってえ読んでないわ
風説の流布も何も久美本人の上げた訴訟の告知文だよバーカw
原作派には思い出ブレイカーになるし良い所なしだよな
だからキャラクター名だけでなく、商品名、作品名、グループ名、流行語、企業名、これらは一般的に著作物では無い。ホイミとかルーラとかも無理。
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」も大して長いとは思えないし、これで著作権が認められるかと言うとかなり難しいんじゃないかなーって感じ。
クレジット入れてくれって要望出してたみたいだし、入れないまま公開したことが確定したからじゃないの?
そうだよなぁおかしいと思った
そもそもエニックスのゲームで小説書いてエニックスで本出してるのに何言ってんだ?と思った
問題は映画本編がゴミのゴミすぎること
ニーアオートマタとオクトパストラベラー
DQ11とF F14やってからにしろ
カバキチさんチーム
ストーリーを丸パクリのほうがよほど酷いと思う
記念受験ならぬ記念訴訟
リュカって使われてて喜んでたけど
変えられて憎くなった青葉みたいな動機なんじゃね?
あの鳥山絵のかけらもないキャラデザで既にぶち壊れてるから問題ない
映画本編では下の名前も出てんの?
こいつの小説なんか知らない人にとってはリュカリュカってて意味わからなかったなw
リュケイロムって認められてないだけじゃね?
お前ほどじゃないけどwww
権利の所在は双方から明らかになってるん?
この小説家からだけじゃ無いの?
お前国語の成績悪そうだなw
ちゃんと見てる人がいる
ありがとう!
最初からそれ目当ての訴えでしょ?
要望じゃなく請求ってあたりがこの女のダメなところ
MOTHER?
もう公式になってるんだよ
でも堀井雄二はDQ5小説の出来にかなり不満で、DQ6小説は久美に話を通さずに別の作家に頼んだくらいだぞ
それを聞き付けた久美が「DQ6小説も書かせてください。三部作だし同じ人間が書いた方がいい」って直談判したら
堀井が「てっきり嫌々書いてるのかと思ってた。そこまで作品を愛してるなら」と思い直してDQ6小説も久美が書く事になったが
やはりその出来に不満だったのか、DQ7小説からは完全に降ろされた
わざわざ公開日にこんなことしたら
自分も損だろうに
グランバニアの使用とかどうなんよ
ガソリンで火をつけんなよ?
これ炎上商法?
その後にスクエニ側に非があるとコメしてるだろ
馬鹿なんじゃない?w
DQ7小説の内容思い出すと大失敗じゃねーかw
トカゲがギガントドラゴンとかだったよなw
マザーでは叩かれてたが
大手が著作権にこれだけ無頓着なのは笑えないぞ
作者から無許可ではって聞かれた時点でクレジットに入れて使用料払いますって言えよ
放置するから訴訟されるんだぞ
堀井雄二じゃないのか?
悪魔だわ
その版権は会社側にあるのであって作者側にはないぞ だから法的には負けるって本人もわかってるんじゃろ
堀井とチーム
パチモンでしょ
あんたに言われたくないだろよ
異常だとは思うけど、一言声はかけておくべきだったな
勝ち目がないってわかったから
騒動を起こして「騒動に名前をつけて残す」のが目的になった
水面下での話し合いではこの目的が達成できない
引用したならちゃんと作者と折り合いつければ良いのにアホすぎ
てか何でギリギリに言い出したんだよ
11Sは完全版の体を取っていながらPS4版から画質劣化した劣化版だし
よくまあここまで様々なメディアで醜態晒せるわ
基地外すぎて笑う
びた一文ヤラナイ
このババアがとどめ刺したな
小説の映画化なら声かけ必須だけど名前だけなら声かけ必要ないんや
ただ金よこせってだけだろ
断らなくてもいいから
そもそもこの映画以外にも小説以外でリュカが使われてることもあるのに
なんでその時言わなかったのって
バカが怒ったところで
ノベライズから要素が本家に逆輸入なんてこれまでもナンボでもあるだろ
むしろ文句が出る方が珍しいんだよ
と思ったら無許可だったんだ!
裁判を起こすとは夢にも思わなかっただろうなスクエニwww運がないわ〜
ナンボでもあるんだ?例えば?
映画の市村Pは経緯の説明やら試写会の招待やら東映に話を通したりと誠意ある対応をしてたけど
一方のスクエニはリュカは著作物ではないからいちいち連絡する必要なんてねーよw
って弁護士通して連絡してるし
完全にスクエニの塩対応が原因じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
リュケイロムな。
リュカのが有名とかそういう話をしてるんじゃねーんだわ。
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニアが本名で、その愛称がリュカ」ってのがこの久美沙織って人が小説で創作した名前なの。
リュカのが名前が通ってるからリュカ・エル・ケル・グランバニアにするとかって判断は好きにすりゃいいが、
その場合は常識的に考えて最初に設定作った人に話は通すべきだろ。
流石のスクエニさんやで
小説以外にも使われてるしその時期はリュカで統一してたかもしれない
名前もスクエニが決めてこの女が自分に権利があるって勘違いしてる可能性もある
なんでそっちは訴えないんだ?
金にならんから?
原作のファンからしたら小説の名前も映画の名前も鬱陶しいだけだ
絶対にゲームに寄ってくんなよ
え、じゃあ偶然つけた名前がリュカはあり得ると思うんだけど、リュケイロムのとこだけやろ?
グランバニアはゲーム内であるしさ。
その頃はエニックスでちゃんと毎回許可取ってたんだろ
>その場合は常識的に考えて最初に設定作った人に話は通すべきだろ。
馬鹿じゃねえの?
堀井の前で堀井を納得させてから裁判で証言してこいよ
めっちゃわかる!
このタイミングで裁判とかおかしすき
明らかにネガキャンと金目当て
無断使用に文句あったら放映前の段階でクレームつけるチャンスはいくらでもあった
ドラクエはうちのもんだし大丈夫と思ったのだろう。
許可取ってるからだろ
でもおもろかったぞ
オリジナルでもなんでもなく意味分からんのやけど?
こいつ頭狂ってるやろwwwwwwww
またもなにもこんな青葉みたいな絡まれ方するとは思わんやろ
今日映画が解禁で見に行って名前の使用に気付いた可能性も有り得る。
そら逆輸入するにあたってリスペクトがあるかどうかやろうな
スクエニの塩対応が結局の原因っぽいし
まーたスクNゾーンがやらかしたのか・・・
別に法的に問題ないよ
提訴した作者ですら法的に問題ないと理解してる
まぁ無断使用なんだから気付けといわれても無理があるしなw
これスクエニが塩対応してブチ切れさせたのが原因だぞw
名前に著作権なんて与えたら
いろんな作品で太郎とかマリアとか一般的な名前が使用不可になるよ
作者「別に裁判に勝てなくていい判例集に載れたらいいな」
作者が急に「負け確定だけど騒動を起こす。この騒動に名前がついて後に残ればそれだけで満足」って言い出したんだぞw
どうやって警戒しろとw
取るわけない
鬱陶しいんだよ
ざっくり言うと
スクエニの弁護士がリュカは著作物じゃないからいちいちお前に連絡する必要なんてねえんだよブァ~カw
と作者に通達してキレさせた
法的な根拠もない
訳の分からんオバサンのクレームなんていちいち相手にすると思うか
名前に著作権なんて無いんだよ
最近はスクエニにしてる
こんなので提訴とは間違いなくただの売名行為
ゲームよりいい。
はい嘘松
法的に問題ない自覚はあって負けるのわかってるけど有名になれたらいいなぁみたいなツイートしてるんだぞ?
いいからテキストの全文見て来いよw
それはない
恋愛脳が全てに優先される胸糞展開とか
ゲームのテーマとかけ離れすぎ
法的にそこ負けるのわかってるから論点ズラししてんだぞ まぁそれも無理だと思うが
雑も何もクレーマーは相手にしちゃいかん
泥棒か?
数ヶ月前からスクエニと交渉して市村はクレジット出来るように動いてたが東宝側が反故
それを受けてかスクエニ側も弁護士出して来たという流れ
www
ゲームありきの小説がゲームに勝った試しはないんだよ
スクエニと東映相手に勝てると思ってないにせよ
このおばはん、逆に賠償金支払うはめになるんじゃないの
正直、買って後悔した小説だったわ
火消しも何も作者本人ですら勝ち目ないって言ってるのに
つーか作者が正直すぎて逆に怖い
「裁判には勝てないけど騒動を起こせばその時点で俺の勝ちいいいい」
って普通の人間は言わんだろw
作者のTweet見てみ
ソース貼れよあるならな
おじさん、、、もしかしたらお爺さん、、、
支払い能力ないからへっちゃら
VRオチ批判に備えて待機してたのか?w
あるわ。
確かに、あんまりしつこいとスクエニの方から訴えるかもなぁ
映画会社の方はできる限り穏便にって態度だけど
度が過ぎるとそうも言ってられんだろうし
同情というかスクエニが正しいとほとんど思ってるわ
馬鹿なコメント残してるのは池沼
じゃあ払う事になったら頑張ってな
むしろお前だろ工作員
本人が書いてるじゃん
お前がな
どうでもいいけど記事閲覧してしまうがなァちくしょう!
はちまがないと生きていけない生ゴミだと自分を認識しろ
ちなみに俺は無くても全然平気
今回の件で調べたら他でも使われてた事と小説のネタをリメイクでも使われてた事等を知った模様
クッソ長い内容読んだが
要は私がリュカってキャラ作ったから私にも権利ある!だろ? その元はゲームだろ?でゲームの主人公としてイメージ使ってるんだしオリジナルキャラとはならないんだろそれにこの人その前にも個人イベントでドラクエの宣伝使わせろって言って一回商業目的になるからNGされたのにゴネて温情で許可貰ったんだろ?
そもそもエンドクレジットってのはその制作に関わった人が載る名誉ある事なんだから
あと勘違いしてる奴多いがストーリー似てるのはCDの方な映画とは関係ない別物の話し
自分勝手に考えちゃう馬鹿って会社のお荷物
仕事できないのに本人の自信だけはすごい
リュカって名前が会議で決まったとかじゃなく小説家オリジナルならさすがに全面的に正しいは無いわ
もめるの嫌ならすくえにでもトンヌラでも他のオリジナルにでもすりゃ良かっただけなんだから
久美「提訴しますた」
スクエニ「は?」
だって双方益にはならんし、この私が怒ったらここまでやるんや!わかったか!ってだけやろ。
スクエニ(エニックス)のゲームが原作であり、出版もスクエニ帰属で、
スクエニから文字おこし小説の仕事を頼まれたが原作デフォルトの名前が気に入らないので
自分のオリジナルの名前を呼ばせて見せました、内容もちょっと自分好みじゃないので変えてみました、
私のおかげで人気みたいだしドラクエの権利は私のもですねって話が通じるのか?(笑
まるで自分のものにするために唾付けてるみてぇだな。
いやそんなことはない
経緯とか全部書いてるから読んでこい
私が〜って長くていらいらするけど
なんかほんとに読みづらっ
予測されてた逆提訴が現実味を帯びてきたな
そんなこと言ってるか?ツイッター覗いたけど無かったぞ
主人公の名前使われてるならスペシャルサンクスに名前がのるくらいの権利はあると思うが
上映前からやり取りしてると書いてるじゃん
いやあー
君は知らんだろうけど、この件の場合、無いよ
スぺシャるサンクスになんで載せねばならないのwww
他の5関係で今まで使ってても本人も文句なかったのに急に言い出したんだぞ?
クレジットに載るって意味を軽視し過ぎだ
いやだから主人公の名前使ったから
いや書いてあることが思ったことの全部じゃないだろ
お前は報告書に(ココで相手にイラっと来ました)とか感想書くのか?
その経緯も書いてあるがな
未確認だったんだと
ちょっと非常識じゃないの
つーかソレこそ今までスクエニが小説作者をガン無視して知らせなかった証左じゃねーか
小説内の名前をどう使おうが著作権的な問題がでるとは思えない
ドラクエは元々スクウェアの著作物で
この作者のオリジナルでも無いくせにパクられたって騒いだってしょうがないじゃん
あぁだから権利ないっで終わっててこのお婆さんも権利違反にはならないと言ってる
不義理だから
だってデフォで設定してくるリメイクあったし。
そこから映画になったらいきなりいちゃもんつけてくるん?おかしくないかね。
これは明らかに炎上を狙って起こし愉快に笑っている悪質な事件やで・・・
?
権利あるかないかは裁判の結果でないと分からんだろ
エニックスの間違い
権利的にも問題ないからな 何ならスクエニ側に権利がある まさか権利も糞もないのによく言えたなだよ
一応会社側からはその件には謝罪して(法的には問題ないのに)和解してる
著作人格権の侵害が裁判の争点だろ
スクエニ「貴殿の(余計な)オリジナル要素は入れないように。入れる際も貴殿に権利はないものとする」
の注意書きが付けられそうだ(笑
依頼契約的にも創作元の会社側に権利あんだよ だからこの内容にもそこには触れてないだろ
ゲームの小説化なんだから小説からゲームにフィードバックされるのは仕方ないけど、
映画は別だろ
それに本名という設定は小説オリジナルのものでゲームには使われてないし
著作人格権ってのがあってな
普通にやったら法的には問題ないからそうなってるんだよね
そんなんで仕事受ける小説家いないと思うがなw
まるでこのことが無かったらボロボロじゃないみたいな印象操作は止めて下さい
全部の権利が譲渡されてるわけでない
だからこそ訴訟してる
馬鹿じゃないの
そのお前の馬鹿概念は蓄積してほんとうに救えない馬鹿になるぞ
使われてるんだよなぁ
だから法的に問題あるかないかは判決出ないと分からん
権利で言うなら基本的にこういう原作ありきはほぼ全部そんなもんだぞ
厄介よのうw
同人作ってる奴等ひやひやだろうな
もしくは映画の修正は面倒だからソフト化の際には入れますわくらいの感じで
いやなるね 契約的にも創作元に一切の権利がって普通あるはずだぞ
だから今回のは負けてるのわかってて逆に起訴されますよって事前に注意が会社側から来てる
この人がやりたいのは判例作りと問題提議ね
勝てるとはさらさら思ってない
そこらへんもう出てるの?
会社側 業界全体で他の契約もそうだから
そやったらなんや、これはただたんに「リュカ」とだけ名乗っておけばよかっただけの話か。
王家を匂わすシーンはヘンリー家と仲が良いぐらいだったし。
同一性保持権まで放棄することはまあないのでは
本人が負けるのわかってるから判例作りって言ってるんだが聞いてた?
同人や公式アンソロやってる側が権利主張し出すと言ったらヤバさわかる
しょうもない
>二次的使用に関して私は株式会社スクウェア・エニックスさまに交渉を委任することになっており
委任とあるから権利放棄してはない
映画でなんてこっそり出来ることじゃないのに
基本的には負けるけど、世の中に私の名前と判例が広がれば満足。
というだけのことや。権利がどうのは言ってないんだよな。
だから無断で使ったことを攻めて無いのに、Twitterとか見ると無断で?!ええなにそれ?!みたいになっとる。
さすがTwitterランドやで。
ビアンカとフローラの呼称そのまま使ってるのがアホすぎ
馬鹿かお前は同人と一緒にするな
ノベライズで作家側に権利を残す契約なんてするわけないだろ
だから譲渡することが不可能な著作人格権で訴えてるわけで
その著作人格権だって小説版と映画版の主人公が同一人物なわけがないから相当な無理筋だ
普通はそうだからとかイラン
この件はどうなのか知らんなら黙って
ノベライズで作家側に権利を残す契約なんてするわけないだろ
だから譲渡することが不可能な著作人格権で訴えてるわけで
その著作人格権だって小説版と映画版の主人公が同一人物なわけがないから相当な無理筋だ
私の小説も宣伝して!
↓
映画の小説版を予定しているので無理。
↓
ふさけるな!
権利どうこうは元内容で言ってるぞ
読む気が全然起きない上糞長いが
同じ原作の同じような名前のキャラじゃん
厳密に同一人物でないといけないんだったら同人的なもの全部セーフになる
ドラクエ5の小説を買うんであって、作者で買ってるわけじゃないし。
普通の人はそこに許可取ってるんだと思った~なんか思えないんだよ。
んで今回そう思うように仕向けたのが今回の作戦やろ。
みんなドハマリしてて、このおばさんはさぞ気分いいやろね。
小説宣伝してくれない、クレジットにも載せてくれないので
それっぽい理由を絞り出してゴネてるだけ
他のドラクエ関連もそうだから終わり
本人が負けると思ってても本当に負けるかどうかは分からんやん
小説を今宣伝したところで再販をどうもできんのなら
そりゃ無理だよなぁ・・・
話しにならん 判例あって法的にも問題なくて逆に訴えられるって警告された意味考えろ
リュカ dq5で検索すりゃ大概は小説・CDシアターって出てくるので
作者知らんでも小説由来は認識してると思うぞ
事実上のデフォルトネームにまでなってるくらい浸透してるんだし
ただあの映画がゴミなのは確か
何で契約内容みんな知ってんの?スクエニの中の人なの?
大企業の弁護士があてにならんのは最近ニュース見てたらよく分かるはずなんだけどなあ
いやまぁ検索すりゃね?それはそうだし、小説由来なのはまぁいいんだよ。(作者を認識できるかどうかなんで
私がDQ5の小説を買った経緯ってDQ5の小説だったからで、この人だったからじゃないからね。
この人に許可をとらなあかんのか~て発想にならんかったわけ。
でも今回のこの一投でそれを非常に多くの人に認識させた。そういうところが小説の作者の今回の思惑だよねって話。
あのハイスコアガールのスクエニの弁護士信じてんの?
リメイク版のデフォルトは上で言ってるアベルなんでリュカ持ってきてる時点で意識して無いわけないんすよ
だからその小説もよろしくしようにも映画版の小説は別に出版するんでおたくの小説の宣伝などはしない
って言われた話は目に入らないのかな?
うん、だから小説の影響を受けてるのは私は問題にしてないよ。。。
デフォルトがアベルでも他のランダムネームでリュカ出てくるだろ
俺は小説とか存在自体知らなかったからリュカでプレイしたことでしか認識したことないしな
公表してるもんなんだよ契約例として
お前のことなぞこの話に微塵も関係ないがな
何だいきなり・・・
「リュカ」ってのは女の名前やな
男の場合は「リュック」か「ルーク」だ
…
何事においてもこういう知ったかが一番タチ悪いな
権利はスクエニが持ってるから作者は文句言えねぇぞ
ウリには余裕がねえんだよー
ドラクエパクられた
スクエニ放火します
「リュカ」が男の名前でなぜ悪い
そんな大人修正してやる
”例”ね
この訴えは無理だろう?
若い子は知らんだろうが、リアルタイム組はこの人の小説読んでるからなぁ・・・
ポケモンのたけしとかサトシとかどれだけ使われてると思ってんだよ
そもそもスクエニが著作権もってるからドラクエはお前の者ではないぞと言っておく
スタンドバイミードラえもんと同じ、無能監督の作品
人物の顔がキモくて、内容もチープなお涙頂戴で最悪
これは名前だから微妙だけど、
小説版オリジナルで出したサイドストーリーなんかを無断で
リメイク版とかで収録するとなれば問題になりそうって分かるだろ
これはドラ泣きできんかったか
小説はゲームスタッフをクレジットしてくれてるの?
映画は原作の話を再構成してるだけだからそれ藤子F不二雄馬鹿にしてるだけだぞ
ドラえもんもポケモンもドラクエも元の絵が良いのだからそのままでいいのにね。なぜCGにするのか?
なんだ男か
どうせ同人しか書いたことない無名の自称小説家だろ
これだからはちま民は
久々に文書を読んで、その内容よりも語り口にガッカリしたわ。
マイナー作家なんかいちいち知らねーよ
おまえこそ知ったかぶりすんじゃねーわハゲ
第二の青葉真司やろなぁ
くっさwBBAくっさww
なら公式だって言う証拠出せよ
「契約書なしにクレジットともいきません。契約をしてください」
いらん契約を迫るから、向こうにも「くっせえ権利ゴロから金をせびられてる…!」と思われて突っぱねられちゃったんやろ。
そんな奴が何偉そうな口叩いてやがんだよ
スクエニも久美沙織を訴えろよ
フルネームからしてラピュタのパクりっぽいな
>>くみにゃ
60歳のババァがくみにゃww
いやいや、昔のコバルト文庫の売れっ子様やぞ。
リアルタイム世代だが久美沙織なんて名前すら聞いたことないぞ
コバルト文庫ってくっさいフェミ作品ばっかの汚物じゃん
ハイスコアガールとは全然状況がちがうだろ。
5の小説は確かに名作だけどあれかドラクエじゃなきゃ一部の久美ファンしか見てないだろ、、、
久美ファンなんてフェミババアしかいないだろ
てっきり了承されてるものとばかり思っていたが
ハイスコアガールの件からまったく進歩してないな
まあこの作者はこの作者で売名が目的臭いけど
この名前を考えたのは私でーすってことを
世間に明確化しておきたいみたいな
もともと二次創作としてキャラ設定もストーリーもスクエニから許可を得て借りて作ってたうえに出版社もエニックス
著作権関係が契約上どうなってたか知らんが常識的に考えて二次的著作権は出版社が買ったうえで印税はらってるだろ
そもそも小説版が出てた事すら初めて知ったわ…
今作の主人公として体験プレイしていると考えればしっくりくるんだけどな
自分の作品に執着しまくるタイプなのか 単に金と自己顕示欲を満たしたいだけなのか
どっちにしても集団でモノ作ることの面倒な工程のことは一切知らなさそうな雰囲気はあるな。
公開前に内部からケチついてしまう体制にも問題はあるが。
小説オリジナルの名前を映画で無許可で使ってるのはおかしいだろ
なるほどな
今作はドラクエ5をVRでプレイしてる話だからプレイヤー(主人公)の記憶があいまいだったと解釈すればおかしくはないか
わざわざ映画館で見るもんじゃないね
頭いかれてんなこのババア
明らかに小説ファンを釣ろうとしている命名なのに著者を蔑ろにするとか何やってんだか
がちだけど、冷静に見ると大概だぞ。
契約しろとか、自分の小説の宣伝打てとか、(映画制作に何にも貢献してないのに)
名前をクレジットしろなんてのは、明らかに過剰要求。たかり行為だよ
歪んだ自己顕示欲のマジモンです
ビアンカが「私は人妻よ!!」って砂漠のところで言ってたやつ?
図書館で読んだ気がする
邪推だけど、最初は補償とる気満々で弁護士に相談したら、
名前には著作権が認められないんで無理だと諭されたんじゃないかな。
で、当然弁護士は乗ってこず、本人訴訟になったと
オマージュのつもりで使ったんだろうけど、一言くらい言っておくべきだったなw
著作権は無理じゃないかな
商標なら登録してれば保護対象だろうけど、登録してないだろうし
商標取れたとしても、商標権このバーサンの物になるか微妙じゃないか?
気になるのはこの作者が事前に苦情を申し立てていたかどうか、数ヶ月前から告知はあったわけで名前の流用は知ってただろうし。知っていたから事前に提訴の準備をして公開日にぶつけてきたんだろうし。
以前から苦情を言って何の返答ももらえず、提訴に至ったのなら致し方ないかもしれないが、なんかいきなり行動起こしたっぽい。
オチが酷すぎて苦情殺到とか記事にするんかな
>主人公の名前をリュカにしてくださったどなたかに感謝しつつ。
と言っている。その後自身のDQ小説買ってねアピールもしているところから、自分のところには最終的に何の話も来なかった、ハブらた事に対する僻み妬み&売名だと思われる。
>事後承諾でいいので、契約し、クレジットしていただければ十分です
クリエイターの癖にこれがどれだけ大変な要望かわかんないのかね?
小説かなんだからさっと短編描いてよとか言ってくる素人とかわらんだろ
要求のエスカレート感が半端ないw
映画に合わせて小説の広報もしてくれとか頼んだがスクエニに断られてるので、廃盤にされないようにちゃっかり要件差し込んでくるあたり、なかなか狡猾。
小説の方が数千倍面白いわ
だが映画側の方が100%悪いよ
無断使用は不味かったね
という他人の金で宣伝してもらおうと図々しいお願いをして断られたら、
>まるで、こちらが突然、不遜にも過大な要求をしたかのようなお返事
とまるで被害者のようなこの物言い。。。
結構ヤバイやっちゃで。
宣伝とか何言ってんだアホか
無知って怖い
映画版ラノベ、VRクソ、餓鬼でした。
久美沙織がDQ関係ないイベントで集客のためにドラクエ映画の話をしたいから、宣材をくれとスクエニに頼んで断られて憤慨w
盗んだ方を擁護してるやつも同類なんだろうなぁ
小説も映画も漫画も
唯一及第点思えるダイも同じ作者の別作品の方がいいし、名前使って適当になるのかな
ハイ、終了w
藤子不二雄ファンほどスタンドバイミーがいかに藤子不二雄を馬鹿にしてるかわかるぞ
セワシがドラえもんに言うこと聞かないと電流走るとかいう拷問機能をつけるからな序盤で
藤子先生はのぶ代さんのドラえもんの声を聞いて、ドラえもんの性格を保護者寄りの優しいタイプにしたってエピソードまであるのに
いや実際その作者の名前でdq関連の小説買ったことないやろ。
ドラクエの小説だからこそ買ったんちゃうんか。買ったときのこと思い出してみ。
今回のことで作者を認識した人が多いのは事実だと思う。
だからこそこの作者の作戦的にはすでに勝利だろうな。
明らかに元ネタのリュカを連想させるのに許可取らず改変してるわけだし
だからほとんどの人は「元ネタのリュカを連想」しねぇよ。知らねぇんだから。
この訴えがあって初めて触れた人のが多いんだから。
小説版DQ5はそんなに売れてないぞ。
名前なんてエニクスでもスクエニにでもしとけよw
こういう自己顕示欲の塊は適当に餌与えて手なづけておくべきだったな。
ウンコ映画にたかるハエだな。
リメイクDQ5のランダムネームにリュカと出てくるのにそこもどうもなってない。
今回だけ訴えてきてる。
知ったのが今回だったってこと?実はドラクエ好きじゃないだろ?
キチガイ「裁判負けてもいい判例集に載れたらいいなぁ」
門前払いで終了や
今更売名云々必要な人だとは思わないけどなぁ
でもコバルトから著書引き上げるってイイ出したら集英社焦るかもw
2015年あたりから鳴かず飛ばずじゃね?
どんだけ大御所?なんかしらんのだけれど、相当ニッチな界隈で人気なだけだよなこの人。
この小説自体には何の興味もないんやろ。
映画ベースで新たにノベライズするそうだし、今更取り立てる必然性もないしな。
このババァは自著が排除され自分を何も顧みて貰えないことに腹立てたんやろうな。
何が何でもこの映画に名前残してやるという姿勢が痛々しいわ。
訴え起こした時点で作者の勝ちなのは、確かにそうだわ
確かに
そんな暇あったら売れる作品書けよ
あっ書けないから売名すんのかw
青葉キモい
ヨシヒコならセーフやな
けど、ビアンカが砂漠で恋に悩んだり、主人公とその息子の関係だったり、ラノベだからあっさりしながらもツボ押さえてて好きだっただけに、こういう揉め事が表に出るのは複雑な気持ちだ
スクエニと著者との間でそのあたりの権利の扱いについてどう契約しているかでしょう
中高生女子向け小説をフェミとか言うようになったらおしまいだわ。
つーか小説のときでも最終的に名前を決める権利ってエニックス側にあったんだろ?
作者の独断だけで出版されるわけがないし
山崎貴とかいうインチキ監督許さない
なんでわざわざ小説を連想するような名付けしたかね?
人気ないぞコイツが書いたので不評だったから最初の契約分描かせたら更新せずにドラクエもすぐ縁切ったレベル
そんな人気のない作家の考えたネタをパクらなきゃいかんくらい映画関係者は無能なのか
丘の家のミッキーシリーズとかそれなりに売れたんでないの?
一応後付けだが5はアベルがデフォルト名
くそじゃねぇか
映画のテーマが懐古厨なんで、なぜリュカなのかという意味は、
微妙にではあるが(暗に)小説版が絡んでくると言えなくもない、大いに忖度すればね、とこんな感じ。
フルネームを名乗るシーンは確かにあるけど、フルネームを名乗る必要性はほとんどないから
リュカというファーストネームだけなら回避のしようはいくらでもあったのにな。
アニメだけは良かったろ
それをパクってる映画は何万倍も臭い
今回の騒動で問題になってるのは名前だけ
それで名前は、著作物として認められてないので
全くの無理筋
商標権は、言葉自体の独占権では無いので無意味。
ゲーム関係で商標を取っても、リュカという名前のゲーム機とか、リュカという名前のゲーム配信サービスは保護できても、
商品やサービスの識別に使われていないような、説明語句やキャラクター名や、ゲーム中の用語やその他無関係な言葉は全く関係が無い。
識別に使われていないという理由で、商品のパッケージに表示しても商標権侵害にならなかったテレビマンガ事件や、キャッチフレーズにしても商標権侵害にならなかった塾なのに家庭教師事件とかあるのに、キャラクター名は無理。
トンヌラこそ大正義
確かにスクエニは筋は通してないかもしれないけど、法律的には無問題なんじゃないの?
制作側を批判してる人は批判をしてくて批判しているのか、作者やその作品に思い入れが強すぎて、
法律的にどうなのかという判断ができてない気がする。
キャラクター名に限らず、作品名、グループ名などの短い言葉は著作物では無いのが一般的。
実際にこの作家は「リュカ」は争点にしていない。
じゃあ「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」はどうなのかというと判断は難しい気もするが。
この件、詳細は存じ上げないし、元のノベライズ契約も拝見していない。が、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」でも、長さ・内容的に著作権侵害はやや厳しいところか。そうなると法的には恐らく著作者人格権も出てこない。
クレジットを載せるかどうかで東宝から連絡が来て、監督やスクエニからの又聞きだと分からないから直截説明してもらえますか?をなぜか突っぱねてるし。
いや、載るチャンスなんだから面倒でもやれよ。と。
依頼されて執筆しただけで、その中に自分が考えた固有名詞があろうが
基本的にはスクエニに権利があるんじゃないの?
例えばスクエニのソシャゲのイラストを依頼されたとして
同社の別コンテンツでも使用されたとしても
イラストレーターは訴訟を起こす権利なんかあるの?
例えが違う?よーわからん
ゲームがあくまで原作なんだから紛らわしいし、そもそも無難にリメイクデフォルトネームのアベルとか、オリジナルのやつ考えれば良いじゃん…何がしたいのか分からない
まあスクエニから事前説明がなかった不満ゆえだろうからねえ…
それならあのオチの伏線にできただろ
法的責任がないから使いたい放題って子供じゃないんだから、道義として一言あるべきであって、話が通じたかと思いきや無視、最終手段として訴訟に至ったら今度は訴えたら不当裁判で訴え返すぞと弁護士が脅す始末
こんなビッグタイトル、監督も監修も何故にあえて反発多い方へ行くのか
法的義務がないのにそれでも自分の名前をクレジットに乗せろってのはわがままであって、それを聞き入れるのも聞き入れないのもスクエニ側の勝手だと思うのだけれど。