• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








この記事への反応



発言の最後に「知らんけど」ってつけとけば、いい感じに関西弁ユーザっぽくなるかと思ってた。

知らんかった!


「知らんがな」に追加 :思ってもみなかった難問で手の付けようがない 呆れて笑うしかないわー

「知らんけど」には "私はーーーだと思うが、強制はしない" といったニュアンスがあり、「知らんがな」には "関わらないで欲しい" という関西人の意外とドライな本心が込められている。

なお、「知らんがな」と言いつつ世話を焼く関西人は多い。


知らんて:「本当に知らないです」問い詰められたときなどに使用

知らんで : 「どうなっても知らないよ」等警告を表す

A:私の本知らん?
B:え、あんたの本?知らん
C:ごめん、知らんわ
Dに聞こうとして
D:知らんし!
A:ほんならEは知ってる?
E:(首を横に振って)知らんねん
A:Fは?Fやったら知ってるやろ?
F:いやいや、知らんがな
A:Gも知らん?
G:ん~、隣の部屋にあるんちゃう、知らんけど


知らんよ?:どうなるか分からないよ?
知らんて:私も分からないですってば
知らんもん:知らないのだから仕方ないでしょう





これはツカえる


釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン -Switch
バンダイナムコエンターテインメント (2019-07-25)
売り上げランキング: 5

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁
スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 15

【Amazon.co.jp限定】ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) アルパイン・グリーン(特典なし)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-07-26)
売り上げランキング: 18


コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:42▼返信
しるかボケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:43▼返信
関西弁って何?
福岡?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:43▼返信
ぜんぶひっくるめて
一番上の「知らん」だけで済むんじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:43▼返信
でんがなまんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:43▼返信
全部知らんけどで良いよ
汎用性が一番高い、知らんけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:44▼返信
それ使うの関西だけにしてくれ、わからん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:44▼返信
名古屋弁は?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:45▼返信
本当に知らないときの言葉もちゃんとあるんだな
てかその「知らん」以外はなんとなくわかるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:45▼返信
>>1
クソ記事乙!
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:45▼返信
※6
関西ってどこ?
山口県?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:46▼返信
※7
語尾にギャーとかミャーとか言うんやろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:46▼返信
知らん、知らんわ、知らんし、知らんけど、は関西弁じゃないしクソつまんね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:46▼返信
私は昨日たこ焼きが食べでした
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:47▼返信
関西人とか日本人じゃないし資産凍結して韓国にポイしろよ
15.干すピタ流投稿日:2019年08月03日 12:48▼返信
>>1
知るかバカうどん
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:49▼返信
>>11
ばっかにすんなよ!?



ダガネも言うわ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:49▼返信
せやかて工藤
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:49▼返信
何にも知らねーんだな関西人
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:50▼返信
※11
名古屋弁の6段活用は?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:50▼返信
たし蟹…知らんけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:51▼返信
知らんって別に関西弁じゃないんだから
明確に関西弁といえるのは知らんがな・知らんけどだけでしょ

むしろ関西弁以外だと、標準語寄りの「知らないよ」「知らないけど」「知らないなあ」
あたりも使わい分けるんだから他のニュアンスの違いもっと多いよ
関西弁だとそのへんは使わんでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:51▼返信
あ、知らんけど⇒知らんねんだわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:51▼返信
和歌山人だが
知らんし:は「関係ない」ではないか
知らんがな:はイントネーションで変わるよね。
怒った口調だと、それを俺が知るはずないだろう
的な
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:51▼返信
※14
やっぱり、関東の奴らって
思考も韓国人みたいな奴が多いな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:51▼返信
 
 
下品で恥の塊の関西弁なんか知りたくない
 
 
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:52▼返信
「知らんわいや」がない、やり直し
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:52▼返信
※25
 
 
バカントン人発狂wwwwwwwwwwwwww
 
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:53▼返信
知れば知るほど汚いなあ関西弁って
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:53▼返信
※28
関東のゴミは日本の汚物www
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:54▼返信
 
 
関西弁に嫉妬するバカントン人は韓国へ帰れよwwwwwwww
 
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:54▼返信
韓国SEED🇰🇷
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:55▼返信
※21
標準語なら
知りません、ご存じありません、確認が取れておりません
やろ。
それはただの東京弁っちや。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:55▼返信
Q 関西が馬鹿にされたら?
A 関東を相手に発狂します!
 
これが韓国人の思考
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:55▼返信
※32
いや知らないよは東京弁じゃないやろ
じゃんをつけたりするならともかく
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:56▼返信
東京弁は「知らないじゃん」、だろ?
36.投稿日:2019年08月03日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:57▼返信
まーたトンキンが発狂してんのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:57▼返信
※34
東京弁なら
知らないわよ
とか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:57▼返信
だいたい合ってるんちゃう?知らんけど!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:58▼返信
東京弁。またの名をオネェ弁という
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:59▼返信
知らんがな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:59▼返信
>>2
関西弁ってのは標準語の事や
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 12:59▼返信
半分くらい「もうええわ」の言い換えやと思ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:00▼返信
>>3
それが済まんって話や
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:00▼返信
>>4
せやせや
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:00▼返信
>>5
ええやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:01▼返信
知らへんが入ってないやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:01▼返信
>>10
首都や
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:01▼返信
>>13
ほんまか
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:02▼返信
>>21
お前周りに面倒くさい奴って言われとるで
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:03▼返信
※48
京都を関西呼ばわりしたら怒られるで。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:03▼返信
東京弁ってなんやねんお前ら…
東京の言葉は標準語って言うんやで?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:03▼返信
>>47
知らへん単体で使う事なんか滅多にないやろ
「知らへんわ」とか後ろに何かつけてなら使うけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:04▼返信
>>20
ババババルダイ種!
オオオオピリオ種ぅうう!!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:05▼返信
>>25
お前嫌な奴かよ
関西人だってええ奴おるで
おれはアカン奴やけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:05▼返信
※21
「知らん」というほうが言いやすいから「知らない」とは言わんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:06▼返信
>>14
お前嫌な奴かよ
どんなコンプレックスやねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:08▼返信
せやろか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:09▼返信
どうせいつもの標準語でも出来るやつを関西凄いアピールしてるだけだろ
気持ち悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:10▼返信
※52
言わんわ。
横文字ばっかり使いよるさかい
あれは外国語や。
日本語ですらない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:10▼返信
まーた関西人が標準語の定義を勝手に決めようとして騒いでるのか
関西ごときが決めれる権限あるとおもってんのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:11▼返信
※59
知らんがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:11▼返信
※61
せやろか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:12▼返信
つまりお前らも関西人になれと
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:13▼返信
最近は関西弁を話す若者は激減していて
関西弁話すのは恥ずかしいらしい
しらんけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:13▼返信
>>42
元が大和言葉だからあながち間違いではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:14▼返信
>>19
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:15▼返信
※61
え?
儂が習っちゅう標準語は
東京のもんとえらい違いゆうて思ったき。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:15▼返信
>>1
そうだな
関西を理解したいとも思わんしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:15▼返信
鳥取県民ですら東京民名乗るんだから ここで関西人なんて存在しないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:16▼返信
多分なんやの方がわかりづらいやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:16▼返信
んなもん言い方で意味違ってくるつうの
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:16▼返信
A「本間です」
B「ほんまかいな」
A「本間です」
B「ほんまかいな」
A「本間です」(怒)
B「ほんまかいな」
74.投稿日:2019年08月03日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:17▼返信
>>71
なんやはただのイントネーションの違いと語気を強めるかそうじゃないかの違いだから、言葉として聞けば誰でもわかるやろ
文字やと文脈なければ分からんけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:19▼返信
※65
元々関西弁使っとる奴は居らんでよ。
地域によって、こんまい語彙の違いがあるでね。
それに、地元の言葉を使わん奴は外人だで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:19▼返信
知らんやないかい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:21▼返信
※77
二人称
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:22▼返信
※76
俺は関西弁に関してはうらやまって思ってるくらいなのにな
勿体ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:22▼返信
>>2
自分ムチムチやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:24▼返信
知らん:知らない
知らんわ:知らないよ
知らんし:知らないし
知らんねん:知らないんだよ
知らんがな:知らねえよ
知らんけど:知らないけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:26▼返信
ワイ
たまにムリヤリ関西語ふうにして(関西語)とかつけるのだが

思い返すと、それの起源は「関西流の口ゲンカ」だったと思うな

関西の口ゲンカは何を言っているかは問題ではない
「大声出してまくしたてたもんの勝ち」という朝鮮式口ゲンカなのだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:27▼返信
>知らんわ:「私も知らない」というあいづち

これは無理があるんじゃねえの
「わいこう見えて英検2級持っとるんやけどな」「知らんわ」
この「知らんわ」は「どうでもいい」のニュアンスだろ?
「おまえ知ってる?」「知らんわ」この知らんわだと「私も知らない」で合ってるが
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:28▼返信
標準語喋れない田舎者www
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:28▼返信
※79
だから、関西弁って言うのは元々存在しやせんって言っとるがね。
地域によって、訛りや語彙が違うって言っとるがね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:30▼返信
関西で一般的な朝鮮式口ゲンカは、歌の歌詞を叫んでいてもよい
コナンのオープニングか何かの歌でもいいわけだ

こぇぅはぁ!!スレルァ!!ショァッ!!スァスペンスァ!!
見ぅぇなぇつぇからたよれぁねぁ言うとんじゃわれ!!
 
語尾に関西語を付ければ立派に口ゲンカの道具になるわけで、これが(関西語)のルーツなんやなあって
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:30▼返信
※84
じゃあ、アナウンサー以外の日本人は
みんな田舎者やな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:32▼返信
こんなの会話の流れとイントネーションの違いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:33▼返信
※82
※86
ここで書かんと、本だしやぁ。
ようけ儲かるでよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:34▼返信
英語で言うとRP (Received Pronunciation)

一般的に広く受け入れられている Received
発音 Pronunciation
つまりは標準語

関西語はスコットランド訛り
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:37▼返信
こんなん知らんがなホンマにー
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:41▼返信
※90
関西って、スコットランドの事か。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:44▼返信
ほとんど関西弁じゃねー
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:49▼返信
知ったこっちゃねえよタコ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:50▼返信
めんどくせ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:51▼返信
知らんがな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:53▼返信
>>3
会話ぶった切る事になるから人間そのものに興味無い相手には知らんで終わらせる
98.投稿日:2019年08月03日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:55▼返信
>>25
わざわざまとめサイトでそんなこと言うほどコンプレックスな塊で下品なお前が言うのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:57▼返信
ヘラヘラ冗談ぽく言うときは「ねん」を語尾につけるよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:58▼返信
知るか!
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:59▼返信
知らんがな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 13:59▼返信
マジレスするとテンションによる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:05▼返信
知るかいや!!もあるで
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:09▼返信
咲の登場人物の三尋木咏の口癖が「知らんけど」
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:11▼返信
神奈川弁というのも東京弁というのも存在するぞ
匂いかんだとか歩ってったとか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:18▼返信
関西弁は消滅してほしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:18▼返信
※104
なんどいや
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:30▼返信
なんか知らないけどバズったので宣伝です!
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:36▼返信
ちゃうちゃう
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 14:59▼返信
知らんけどは便利な日本語、コミュニケーションにおける潤滑油のような存在
知らんけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:03▼返信
知らんがな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:28▼返信
「知るかぼけ」をお忘れですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:38▼返信
関西人はどこでも関西弁話すのやめろやマジ不快耳障り
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:39▼返信
>>2
落ち考えないアホっているよね
だからモテない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:40▼返信
>>45
せやろか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:41▼返信
>>7
エビフリャー、ミャー、ミャー、ケッターマシン
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:44▼返信
>>69
でも影響してるやんww
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:45▼返信
で、A~Gで嘘ついてるのは誰なん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 15:56▼返信
なんで関西でない三重が
関西弁やねん
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:00▼返信
知らんわアホ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:24▼返信
おまんがなは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:29▼返信
※114
全国で東京弁を垂流しとるメディアはえか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:42▼返信
はっ?大阪弁に憧れる気持ちはわかるけど、真似すんなや。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:45▼返信
すまねえ
東京標準語も方言の寄せ集めなんだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:47▼返信
▼追加
知らんて、知らんって、知らんなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:47▼返信
>>21
また今度言うときますわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:48▼返信
>>52
違うぞ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 16:57▼返信
知らんけど以外は語尾の後ろに!!マークを入れた感じで
キレた時にも使います
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 17:58▼返信
日本語を型にはめるのは無理

だから難しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 18:11▼返信
関西弁に明るくなくても言葉のニュアンスで意味くらい理解出来そうだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 18:27▼返信
津軽弁の…
んだ?んだ!んだぁ?んだ。んだっ!んだぁっ!んだ!?んだ???んだぁ!んだー。
みたいなもんか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 18:57▼返信
関西弁で一括りにせんといてくれる?
大阪と一緒くたにされんの不快やし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 19:10▼返信
>>69
最高や!
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 19:11▼返信
>>42
勲章もん
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 19:22▼返信
>>35
じゃんは浜弁!東京もんは差別してる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 20:00▼返信

トンキン以北の蝦夷の末裔どもは無理して使わんでもええで
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 20:26▼返信
これはなかなかおもしろいし勉強になる
それにくらべて叩いてるやつときたら・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 20:48▼返信
知ってたw
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 21:40▼返信
【総括】

関西弁は野蛮で下品で馴れ馴れしい言葉。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 23:25▼返信
リアルでゲーム活動するニシ君は万国共通
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 02:55▼返信
またトンキン民国の自尊心記事かいなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 04:45▼返信
「知りまへん」がない
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:17▼返信
大阪在住の俺から見て全然的外れもいいとこなんだけど。
「知らんわ~」ならあいづちっぽいが、「知らんわ」でハッキリ言い切るなら興味ない時に使う事が多い。
他のも前後に付く言葉やイントネーションで全然意味が変わる言葉ばっかりだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:09▼返信
兵庫人無理

直近のコメント数ランキング

traq