関西弁6段活用
— つぶやき女将 (@_go_blank) 2019年8月1日
知らん:本当に知らない
知らんわ:「私も知らない」というあいづち
知らんし:「どうでもいい」という意思表示
知らんねん:「知らなくてごめんね」
知らんがな:「関係ない」「興味ない」「どうでもいい」
知らんけど:「確かではない」「責任は持てない」 https://t.co/axau3z3D8e
この記事への反応
・発言の最後に「知らんけど」ってつけとけば、いい感じに関西弁ユーザっぽくなるかと思ってた。
知らんかった!
・「知らんがな」に追加 :思ってもみなかった難問で手の付けようがない 呆れて笑うしかないわー
・「知らんけど」には "私はーーーだと思うが、強制はしない" といったニュアンスがあり、「知らんがな」には "関わらないで欲しい" という関西人の意外とドライな本心が込められている。
なお、「知らんがな」と言いつつ世話を焼く関西人は多い。
・知らんて:「本当に知らないです」問い詰められたときなどに使用
・知らんで : 「どうなっても知らないよ」等警告を表す
・A:私の本知らん?
B:え、あんたの本?知らん
C:ごめん、知らんわ
Dに聞こうとして
D:知らんし!
A:ほんならEは知ってる?
E:(首を横に振って)知らんねん
A:Fは?Fやったら知ってるやろ?
F:いやいや、知らんがな
A:Gも知らん?
G:ん~、隣の部屋にあるんちゃう、知らんけど
・知らんよ?:どうなるか分からないよ?
知らんて:私も分からないですってば
知らんもん:知らないのだから仕方ないでしょう
これはツカえる
釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン -Switchposted with amazlet at 19.08.02バンダイナムコエンターテインメント (2019-07-25)
売り上げランキング: 5
アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁posted with amazlet at 19.08.02スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 15
【Amazon.co.jp限定】ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) アルパイン・グリーン(特典なし)posted with amazlet at 19.08.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-07-26)
売り上げランキング: 18

福岡?
一番上の「知らん」だけで済むんじゃね?
汎用性が一番高い、知らんけど
てかその「知らん」以外はなんとなくわかるわ
クソ記事乙!
関西ってどこ?
山口県?
語尾にギャーとかミャーとか言うんやろ?
知るかバカうどん
ばっかにすんなよ!?
ダガネも言うわ!
名古屋弁の6段活用は?
明確に関西弁といえるのは知らんがな・知らんけどだけでしょ
むしろ関西弁以外だと、標準語寄りの「知らないよ」「知らないけど」「知らないなあ」
あたりも使わい分けるんだから他のニュアンスの違いもっと多いよ
関西弁だとそのへんは使わんでしょ?
知らんし:は「関係ない」ではないか
知らんがな:はイントネーションで変わるよね。
怒った口調だと、それを俺が知るはずないだろう
的な
やっぱり、関東の奴らって
思考も韓国人みたいな奴が多いな。
下品で恥の塊の関西弁なんか知りたくない
バカントン人発狂wwwwwwwwwwwwww
関東のゴミは日本の汚物www
関西弁に嫉妬するバカントン人は韓国へ帰れよwwwwwwww
標準語なら
知りません、ご存じありません、確認が取れておりません
やろ。
それはただの東京弁っちや。
A 関東を相手に発狂します!
これが韓国人の思考
いや知らないよは東京弁じゃないやろ
じゃんをつけたりするならともかく
東京弁なら
知らないわよ
とか?
関西弁ってのは標準語の事や
それが済まんって話や
せやせや
ええやん
首都や
ほんまか
お前周りに面倒くさい奴って言われとるで
京都を関西呼ばわりしたら怒られるで。
東京の言葉は標準語って言うんやで?
知らへん単体で使う事なんか滅多にないやろ
「知らへんわ」とか後ろに何かつけてなら使うけど
ババババルダイ種!
オオオオピリオ種ぅうう!!!
お前嫌な奴かよ
関西人だってええ奴おるで
おれはアカン奴やけど
「知らん」というほうが言いやすいから「知らない」とは言わんな
お前嫌な奴かよ
どんなコンプレックスやねん
気持ち悪い
言わんわ。
横文字ばっかり使いよるさかい
あれは外国語や。
日本語ですらない。
関西ごときが決めれる権限あるとおもってんのか
知らんがな
せやろか?
関西弁話すのは恥ずかしいらしい
しらんけど
元が大和言葉だからあながち間違いではない
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
みゃー(意味:みゃー)
え?
儂が習っちゅう標準語は
東京のもんとえらい違いゆうて思ったき。
そうだな
関西を理解したいとも思わんしな
B「ほんまかいな」
A「本間です」
B「ほんまかいな」
A「本間です」(怒)
B「ほんまかいな」
なんやはただのイントネーションの違いと語気を強めるかそうじゃないかの違いだから、言葉として聞けば誰でもわかるやろ
文字やと文脈なければ分からんけど
元々関西弁使っとる奴は居らんでよ。
地域によって、こんまい語彙の違いがあるでね。
それに、地元の言葉を使わん奴は外人だで。
二人称
俺は関西弁に関してはうらやまって思ってるくらいなのにな
勿体ない
自分ムチムチやな
知らんわ:知らないよ
知らんし:知らないし
知らんねん:知らないんだよ
知らんがな:知らねえよ
知らんけど:知らないけど
たまにムリヤリ関西語ふうにして(関西語)とかつけるのだが
思い返すと、それの起源は「関西流の口ゲンカ」だったと思うな
関西の口ゲンカは何を言っているかは問題ではない
「大声出してまくしたてたもんの勝ち」という朝鮮式口ゲンカなのだ
↑
これは無理があるんじゃねえの
「わいこう見えて英検2級持っとるんやけどな」「知らんわ」
この「知らんわ」は「どうでもいい」のニュアンスだろ?
「おまえ知ってる?」「知らんわ」この知らんわだと「私も知らない」で合ってるが
だから、関西弁って言うのは元々存在しやせんって言っとるがね。
地域によって、訛りや語彙が違うって言っとるがね。
コナンのオープニングか何かの歌でもいいわけだ
こぇぅはぁ!!スレルァ!!ショァッ!!スァスペンスァ!!
見ぅぇなぇつぇからたよれぁねぁ言うとんじゃわれ!!
語尾に関西語を付ければ立派に口ゲンカの道具になるわけで、これが(関西語)のルーツなんやなあって
じゃあ、アナウンサー以外の日本人は
みんな田舎者やな。
※86
ここで書かんと、本だしやぁ。
ようけ儲かるでよ。
一般的に広く受け入れられている Received
発音 Pronunciation
つまりは標準語
関西語はスコットランド訛り
関西って、スコットランドの事か。
会話ぶった切る事になるから人間そのものに興味無い相手には知らんで終わらせる
わざわざまとめサイトでそんなこと言うほどコンプレックスな塊で下品なお前が言うのか
匂いかんだとか歩ってったとか
なんどいや
知らんけど
落ち考えないアホっているよね
だからモテない
せやろか
エビフリャー、ミャー、ミャー、ケッターマシン
でも影響してるやんww
関西弁やねん
全国で東京弁を垂流しとるメディアはえか?
東京標準語も方言の寄せ集めなんだ
知らんて、知らんって、知らんなぁ
また今度言うときますわ。
違うぞ。
キレた時にも使います
だから難しい
んだ?んだ!んだぁ?んだ。んだっ!んだぁっ!んだ!?んだ???んだぁ!んだー。
みたいなもんか?
大阪と一緒くたにされんの不快やし
最高や!
勲章もん
じゃんは浜弁!東京もんは差別してる。
トンキン以北の蝦夷の末裔どもは無理して使わんでもええで
それにくらべて叩いてるやつときたら・・・
関西弁は野蛮で下品で馴れ馴れしい言葉。
「知らんわ~」ならあいづちっぽいが、「知らんわ」でハッキリ言い切るなら興味ない時に使う事が多い。
他のも前後に付く言葉やイントネーションで全然意味が変わる言葉ばっかりだ。