• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




トリプルチェックの弊害




EA7jtfYVUAAe6Mb


この記事への反応







言い訳
1人目:後の2人に催促されて精査する時間がなかった。
2人目:1人目の報告が遅かったうえに、3人目に催促されて精査できなかった。
3人目:前2人からの報告が納期直前で精査できなかった。


みんなの心の中に現場猫はいるのです()

正しいトリプルチェック

二人目:誤字脱字などのチェックはやってるだろうから内容について力を入れよう

三人目:見落としがあるかどうか俯瞰的に見よう


上長「ダブルチェック一人でやってね」
俺「ダブルチェックの意味無いですけど、ヨシ!」


結果的にバレても最終チェックの人がシメられるから、ヨシ!


むしろ「ここ不味いです!」って声をあげると「仕事の邪魔をするな」と……(ボソ

チェックが向いてる人向いてない人というのも一因としてあるようには思える。
・責任転嫁する人
・疑り深くない人
・人任せにする人
これらは向いてないと思われる




んー・・・ヨシ!


PCエンジン コアグラフィックス mini (輸入版:欧州)
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 433

DOTLIKE SP/ PCエンジン Tシャツ ホワイト Lサイズ
エディットモード (2020-03-19)
売り上げランキング: 4,073



コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:01▼返信
どうして・・・
2.はちまネタ無しさん投稿日:2019年08月04日 07:03▼返信
数日間39℃近い熱が出たら味覚と嗅覚が無くなった
熱下がっても戻らねー
俺もいよいよか
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:04▼返信
ライザのtんtん記事なんで消したの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:06▼返信
「次の人がやってくれるだろう」
で延々設備の不具合を異常無しで報告するやつ多すぎ
働き方改革ってなんやね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:06▼返信
よく見てないけど、ヨシ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:09▼返信
ハンコは引き出しに入ってるから適当に押しといて
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:09▼返信
そんな馬鹿なって思うけど
実際にやるとこうなるから笑えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:09▼返信
この記事は実際あるからシャレにならん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:10▼返信
効率下がるから多少は甘くしてるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:10▼返信
逝ってヨシ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:10▼返信
トリプルどころかダブルチェックですらそうじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:11▼返信
異常を見つけるとじゃぁお前手配するか直せって面倒くさいことになるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:12▼返信
宅配の運ちゃん「勝手に玄関前に置いたけど自分でサインしたからヨシ!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:13▼返信
こんなのなら何でもありじゃん。
指差し確認だって指差した先見てないけど良しってなるし。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:14▼返信
担保する観点と責任の所在明確にしないとこうなる
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:17▼返信
鉄平、ここのクソバイトにもトリプルチェック導入しとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:18▼返信
ハンターチャンス!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:18▼返信
うちの職場でもあるわ
全員がチェックしろと言われてるものがある
でも何百回チェックしても問題があった例なんてほとんどない
そのうち全員がチェックを適当にやりだす、絶対にそうなる

そして10年に一度ぐらいの奇跡的な偶然で生まれた問題を見逃す
これで一件契約解除になった
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:19▼返信
チェックメイト(チェック友達)
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:19▼返信
ここも少し前に投稿された同じ記事を投稿している時があるし割と笑い事じゃないというね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:20▼返信
オタクはチェック好きだからな
オタクに任せてはどうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:25▼返信
見過ごされたときに責任を取ってもらいましょうねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:27▼返信
いやいや見逃した奴を再教育させろよ
ただの給料泥棒じゃねえか
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:27▼返信
電気工事や機械操作でこれやると人死ぬからな
性格の適正ってのは確実にあるね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:29▼返信
ああああ! ああああ! あああああ! あーーーーーー!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:29▼返信
※2
死因: インフルエンザ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:32▼返信
とはいえ上司が担当者ばりにきめ細かくチェックすると「私のチェックが信用できないんですか!だったら上司自ら作業したらどうですか!」とキレられる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:32▼返信
1人目 ヨシ!
2人目 ヨシ!
3人目 あれ?これおかしくないですか?
1人目&2人目 多数決でヨシ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:33▼返信
ジャパンブランドがこうして潰えていくんやね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:33▼返信
なあなあでやってるから3重にしようが4重にしようが意味ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:35▼返信
自分の責任はなるべく希薄化する、仕事は中抜すること、という典型的な日本の風習なだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:39▼返信
駿河屋かよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:39▼返信
意味、ナシ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:41▼返信
人手不足で業務の効率化を謳いつつ、旧態依然の非効率な手続きは改めようとしない
それならば残業を多くやれと言う
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:42▼返信
そして最終的に機械に任せるのか
これで仕事を機械に取られても自業自得だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:43▼返信
ヨシ君なんでや・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:44▼返信
社会に出た事のない奴が想像で描いただけなんだろうなってのが一目でわかるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:44▼返信
チェックは人の粗探しが上手い人が向いてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:46▼返信
連帯責任は無責任
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:46▼返信
こういう時に、じゃあどうすべきかという話には持っていこうとしないのがライターとコメント欄
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:49▼返信
※40
いやなんかあってトリプルチェックになってるんやろ
それで見落としとかもう笑われんのやで
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:50▼返信
俺様のチェックが信じられないのか!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:54▼返信
トリプルチェックで見落としがあれば各々に責任が掛かってくるのに、現実を知らない奴はバカですな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:56▼返信
出張するけど課長印置いとくから伝票捌いといて
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 07:58▼返信
一番最初のチェックを現場で権力がある人がやると
後の人は間違いがあっても軽微だとわざと見逃すね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:01▼返信
例えば、製品のチェック箇所が上と下の二箇所あったとすると、一回目は上だけ、二回目は下だけ、みたいに分けると良い
同時にチェックすると絶対見逃す
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:03▼返信
どんな作業もそうだけど1人責任者を決めておかないとなあなあになる
どっちもどっちですね!なんつって見落とし出されたら洒落にならん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:03▼返信
絵かわいいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:05▼返信
本末転倒は日本のお家芸だからシステムを考えてるうちにチェックリストを作ることが目的になってしまうんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:05▼返信
あ?お前がチェックしたんだからお前が直せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:08▼返信
※37
社会に出ると分かるが、どいつもこいつもいい加減でザルで、責任から逃れるために
相手に押し付けてくるから、君の想像と違うと思う。驚くで?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:08▼返信
この考え方自体が朝鮮民族そのもの。これを見て、ナルホドとか思ってるバカは常に洗脳状態の文系バカ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:09▼返信
世の中うまくまわらないもんだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:13▼返信
公務員式ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:15▼返信
リアルだなぁ
これは現場だけじゃなく開発とか設計段階でもある

図面描いたやつ、精査部署のやつ、最終判断許可印した上司
の三段で設計図は確認印があるが脳死コピペに後付け増築で誤魔化すを平気でするから
部長クラス印まで通ってる証明はあるが、何も辻褄があってないなどを普通に上場大企業すらやってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:16▼返信
こういう無駄な事ばかりしているから日本は仕事が遅い

世界が求めていない過剰品質を一生追い求めてろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:17▼返信
※55
自分アホなん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:18▼返信
※56
何が無駄なんや?

お前の人生とコメントなんかクソじゃねえかwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:22▼返信
うちの職場でもあるあるだな
おまけに俺が配属されてる工程は3人しかいない
ひとり欠勤者が出たら他の部署から代理で3人目がサインしに来る
当然普段は全然別の仕事してる人間がだ
そんなトリプルになんの意味があるのか
おまけにその3人目が最終の確認になかなかこなくてトリプル待ちで残業になることもざらにある
アホかと
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:22▼返信
チェックが多いだけで過剰品質てw
どうせチェックしてないから意味ないって話なのにw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:25▼返信
なにか問題が起きて一時的にチェックが厳しくなってもしばらく問題が起きないと
生産性重視の名のもとにトリプルチェックやダブルチェック事態廃止されて
元の脆弱な環境に逆戻りするのが一連の流れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:30▼返信
取り敢えずヨシ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:32▼返信
うちの職場でもトリプルチェックあるけど、前の工程のアホは全然チェックなんかしてないから間違いだらけ
わざわざ毎回前の工程のやつに電話するのもダルいし、自分の判断である程度やるようにしてるわ
(ちなみに俺は2回目のチェック)
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:32▼返信
日本人にチェック管理は向いてない
外部に管理されるほうが合ってる
65.マスターク投稿日:2019年08月04日 08:37▼返信
3回か?甘い(チェック)の3回ほしいのか?3回・・・イヤしんぼめ!!
良お~~~し、よしよしよしよしよし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:37▼返信
※51
医薬品関係だと県や国の無通告査察があるから、誰がいつどこで確認したか自筆サインで署名して責任逃れが出来ない様に厳しくチェックされるんだけどなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:41▼返信
アホガキの文系バカ洗脳度の酷さに驚くばかりだわ


お前の言うとおりなら日本で最高純度のフッ化水素など製造できるわけがないだろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:42▼返信
※64
完全に官僚洗脳されてるねw

もはや遠隔操縦レベルのバカそのものだわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:43▼返信
そりゃ業種によってチェックの真剣度合いは違うだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:43▼返信
俺知ってる
※67みたいな慢心してるやつほどチェックサボるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:45▼返信
「その二人の見落としもお前の責任」とすれば解決。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:45▼返信
チェックで仕事の時間稼ぎしてるぐらい日本の社会はアホ
職場に長く居ることが仕事しているというステータスになり生産性に問わずお金が保証される
これでGDPなんか上がるわけねーだろ馬鹿かしね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:46▼返信
なるど韓国人が蒸発するフッ素事故の話か
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:47▼返信
チェックを仕事だと思ってないんだよ、見落とすやつは。
俺は設計だからとか俺は開発だから俺は施工だから、チェックは仕事じゃないと思ってるのが大半。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:48▼返信
ホースつないでないけどヨシ!
接続を確認してないけどヨシ!
フッ素弁オープンヨシ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:49▼返信
>>74
向いてない奴には絶対無理
チェッカー雇ったほうがいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:50▼返信
※76
今の時代ギリギリの工数でやっててチェック専門の人間なんか雇う余裕なんてないところが大半だと思うがな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:50▼返信
>>74
特に設計・開発は酷い
机の上で全部やった(終わらせた)気になってるから
普通はそれで終わらないって経験則で分かるもんなのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:51▼返信
ん~もうそれでヨシ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:54▼返信
チェックだけじゃなくて責任も分散させてるのがいけないんだよ
最後のひとりの責任を明確にすれば、必死にミスしないシステムにしようと頑張る
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:00▼返信
「困るのは会社で俺じゃねーし」ってのもあるわな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:04▼返信
これアニメの製作委員会方式と同じやね、事故や失敗をしても責任の所在を曖昧にする。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:04▼返信
仕事してる人なんて会社の2割いるかいないかだからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:06▼返信
はちま無能バイトも誤字のチェックぐらいしろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:17▼返信
>>83
んなこたーない
君の周りが無能なだけ
世の中全体を分かったように言わん方がいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:24▼返信
目チェックには限界がある
機械使え
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:26▼返信
トリプルチェックの弊害じゃないよね
ただの怠慢
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:30▼返信
ニシ「後ろの二人がおるからソニーに勝てるやろ」
チカニシ「ニシが勝てると言ってるし、パソニシもおるから大丈夫やろ」
パソニシ「前の二人が勝てるゆーとるから大丈夫やろ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:36▼返信
>>1
寧ろ前担当者に見落としがあればドヤれるから真面目に見るが(。・ω´・。)
90.投稿日:2019年08月04日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:38▼返信
じきに全員クビになるからヨシ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:38▼返信
愛知のチェック体制はどうなっていたのだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:39▼返信
最終確認する人が全責任を背負うにしたら
ちゃんとするよ

誰が責任をおうかを明確にしていないから
今日の日韓関係がある

※今日=こんにち きょうと読まないでよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:40▼返信
うちの会社ではダブルチェックを依頼したら相手から
「やったことにしてください、あなたを信じています」
と言われてそもそもやってすらくれなかったけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:47▼返信
トリプルチェックは形骸化するもんだと思ったほうがいい
その人らにチェック以外の仕事を振らないならトリプルチェックは機能するだろうが
99.9%間違いのないようなものに忙しい立場の人間は時間を割けない
1人目、2人目が見逃しているようなものを3人目が見つけるには相当よく見ないといけないが
後ろに行くほど職位も上がって時間がいくらあっても足りないような仕事をいくつも抱えてる
なので0.1%の間違いを時間かけて探すよりも50%の仕事を70%に引き上げるほうにリソースを割り振る
ダブルチェックにする代わりに2人目は1人目以上に時間かけて精査する体制にしたほうがよく機能する
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:50▼返信
>>51
機械廃棄の最終確認ワイ、数回リストと物が違う事を他部署のそいつ等に指摘していたら、ワイの最終確認無くなったわ
( ˙꒳​˙ )もう適当に処理してんやろな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:53▼返信
チェックしてミスが出たら全員同じ責任を負わせるか
もしくは一人で2回チェックしたほうがよかったりするw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 09:58▼返信
不具合が発生しました
→チェックリストで再発防止だ
→チェックが漏れてまた不具合が発生しました
→チェックの漏れがないようチェックリストを作れ
(以下無限ループ)
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:01▼返信
>>87
ダブルよりトリプルの方がザルになりやすいとは言えると思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:08▼返信
取り返しが効かないマンションの施工とか個人じゃ責任の取りようがないものならトリプルでもクワトロでもやるべきなのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:14▼返信
「何だか知らんがとにかくよし!!」
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:19▼返信
トリプルチェックじゃないけど某Tの仕事でヘルプで入ったプロジェクトのテストでバグをいくつか見つけたらリーダーに君のせいで納期に間に合わなくなったとか言われたなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:19▼返信
10分以内という時間制限ありのコマンド入力で4人チェックというのならあった
しかも英数字の長文で一文字一文字を指差し声出し紙記入という地獄
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:20▼返信
ドヤ顔で当たり前のこと言われてもな。
人が確認するなら、最後は人の資質になる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:21▼返信
工場で働いてるからこのイメージよく分かる
ただクレームで返って来た時に印鑑やら定点カメラで仕事内容を証拠として残しちゃうから一人目の意識は若干違うと思うぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:22▼返信
これ最終的に形骸化して最初のひとりチェックだけで終了するやつ
結果組織の強みを生かせず個人事業主と変わらなくなり空中分解する
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:24▼返信
ヨシ! (おはよう)
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:24▼返信
>>102
日本のIT業界は腐敗しきってるからしょうがない
品質なんか二の次ってことだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:30▼返信
「ミスしない」より
「ミスしても後で対応できるようにする」のが一番だわ
ミスしないなんて不可能だし、どうせ運用中でもエラーは起きる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:33▼返信
>>18
なんか交通事故が起きる話を思い出したわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:34▼返信
>>28
これもそうやが、前二人がOK出してるものに文句付けるのはハードルが高いよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:35▼返信
これとは違うけど製造の人がミスをしてダブルチェックの人が見逃してトリプルチェックの人が見つけたんだが
ダブルチェックの人がめっちゃ怒られててミスした製造の奴は軽く注意されてたのを見てドン引きしたことがある
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:36▼返信
>>102
バグの内容にもよるかな
その程度のミスなら目をつぶって納期に間に合わせる方が良いと言うことは実際ある
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:38▼返信
じゃあ10人でチェックしよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:39▼返信
俺は他人のミス指摘するの大好きだからしっかりやるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:47▼返信
ソフトウェアの場合その漏れを洗い出すためにテストがあるのでテスト仕様の方が重要
建築の場合は知らん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:47▼返信
システム開発従事だけど、ダブルチェックまでだね。
それ以上は担当者の責任感がなくなって意味がない。
ダブルチェックで漏れるのであれば、チェック方法に問題がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:58▼返信
>>111
前の二人は適当にやってるんだからクレームつけるのなんて大したことないだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:02▼返信
>>113
とはいえ目を瞑るかどうかの判断はリーダーがすればいいわけで
対応すると言う判断をして、納期に遅れたとしても
リーダーが文句言うのはおかしいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:05▼返信
信じてない訳じゃないけど、人にまわした仕事自分でもチェックしてしまうわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:08▼返信
これ言ってるの働いたこと無いかクソみたいな職歴しかないかのどっちかだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:13▼返信
まぁ、これは現場を知らないレベルの認識だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:14▼返信
>>121
経験がある人ほど納得できる話だと思ったけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:22▼返信
ヨシ!じゃねーよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:23▼返信
チェックは生産に何の付加価値も生まない
そんなことに時間をかけている日本
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:36▼返信
>>125
すぐ日本って言うのはやめた方がいい
お前は日本と外国の事をどれだけ知ってるんだ?って言いたくなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:41▼返信
その会社、人件費を減らして一人に責任押し付ける気満々だなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:41▼返信
設備の不具合報告したって壊れるまで何もしない72年の伝統(笑)
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:42▼返信
この絵では指摘されていないが、実際は割り当てられる作業時間自体が違う
だから一番時間を振り分けられている最初の人の責任が一番重い
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:42▼返信
まさに俺ww
だって一番神経質そうなやつに任せときゃ良いじゃんて
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:43▼返信
>>129
チェックするために割り当てられた時間なんて無いんだよなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 11:58▼返信
無意味なチェック項目多すぎ問題も
作業Aを忘れた場合作業Bが物理的に不可能なケースでも
作業Aのチェックを何重にもしっかりさせてたりするが無意味に近い
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:00▼返信
日本の三権分立って概ねこんな感じよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:10▼返信
爆笑したわw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:19▼返信
チェックする3人には、ワンチェックだと嘘を付けばいい
前責任はお前一人が被るから、しっかりチェックしろよ~って
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:36▼返信
>>135
本気でそれで上手く行くと思うの?
仕事エアプかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:38▼返信
記事の誤字脱字や重複してるの見ると一人でチェックもだめだなとおもうわな
結局どうすりゃいいねん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:38▼返信
※133
どこが?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:39▼返信
※136
否定だけじゃなくてお前の中の正解を説明しろよ。
説明ができないならレスはいらん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 12:40▼返信
ならねーよ
てめえの職場がレベル低いだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:25▼返信
※140
油断している職場、ヨシ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:31▼返信
>>1
増やせば良い訳ではない
二重確認くらいが丁度良い
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:31▼返信
クビにしろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:35▼返信
罰則が無いからそういう事になる
3人1組制度よろしく罰則設けて厳守させるべき
法律に明記しろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:36▼返信
>>100
ハンドレッドとかサウザンド、ミリオン、ビリオンやらせるべきだろ
人の命に直結すんだから
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:39▼返信
俺も作業承認者として見につまされるわ…
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:54▼返信
スタンプラリーと同じで無責任になるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 13:58▼返信
>>139
なら説明しよう
そのウソは必ずバレるし、バレた後は何を言っても真面目に聞いてくれなくなる
流石にそれが何故かまでは説明いらんよな?

次にチェックした1 人に全責任を押し付けることに無理がある
そいつ個人に損害賠償でも請求するつもりなのか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 14:01▼返信
>>144
そんな社会で誰も働きたくねーよ
よっぽど単純か、よっぽど時間かけられる作業でもない限り
全くミスしない人なんていない
もちろんお前もだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 14:36▼返信
トリプルチェックの弊害じゃない
無能しかいない職場というだけ

無能ならどんなシステムも無駄
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 14:56▼返信
看護師に比べて随分甘いな
建築も人の命を預かる仕事と同じだろ
冗談だとしても笑えないわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 15:01▼返信
>>151
いや 注射の中身ひとつ間違えたら死人が出るのに比べたら
家が傾いてたとしても大したことない
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 15:15▼返信
チェックする事 が仕事なのに、
前後のチェックに忖度する事 に勝手に仕事をすり替えてる時点で話にならん

システムで仕事の難易度を下げる事はできても、馬鹿を利口にする事はできないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 15:29▼返信
百人チェックにしたら?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 15:45▼返信
何やっても批判
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 16:21▼返信
>>150
無能はお前
ミスしにくい仕組みづくりは必要なんだよ
それをお前みたいに「そいつが無能だからミスするだけ」とか言ってたらいつまでも改善されないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:03▼返信
目視チェックは何重にしても漏れが起きる
なら目視でしかチェックできないことを無くせばいい
チェックの自動化(機械化)をする仕組みを作るしかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:27▼返信
結局ルールを守るためのルールなんて無意味なんですよ
いつも社内で口酸っぱく言ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:29▼返信
うちの60越えてる連中がまさにコレ。老眼でデータのチェックが辛いから、他人にやらせて自分はハンコ押すだけ。もう仕事辞めたら良いのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:38▼返信
※141
飲酒運転で殺人した馬鹿「誰にでも危険性がある!」
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:39▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:52▼返信
???
別に二人でも四人でも起こり得るな?
「トリプルチェックの弊害」というには全くあたらないが
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 18:58▼返信
>>119
下の判断で黙認できるわけもなし
チェック結果は漏らさず報告するから記録に残すかどうかの判断は上でやれって話よな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 19:04▼返信
つかキモい絵必要?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 19:25▼返信
>>159
そういうこと言っていいのは
自分が老眼になったら辞める覚悟のある奴だけだ
案外すぐだからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 19:27▼返信
>>162
それは多分あなたが
そういう仕事に関わった経験がないのだろう
経験あれば納得できる話だよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 19:41▼返信
仕事なんだから手を抜いちゃ駄目だろ。

つうか、一人目と二人目って、後から誤りが見つかったら自分の責任になって恥ずかしいとか思わないのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 19:43▼返信
>>167
手を抜かないですむ充分な時間があればいいのだがね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 20:08▼返信
「ダメです」
「ダメですはダメです」
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 23:02▼返信
チェックする人にシングルチェックって言っておけばいいだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 00:14▼返信
>>170
ちょっと上のレスでそれは否定されてるでしょう
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 02:29▼返信
※152
おまえの頭の上に天井が落ちてくる事を祈るわ。、
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 08:32▼返信
>>172
怖っ 精神病んでるなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 20:45▼返信
人間によるチェックなんて何重にしても大差ないって事やね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月05日 23:02▼返信
全て工数の無駄。
チェックするのに向いてないやつがやっても無意味。

できるやつはセルフでWチェックで完璧にできる。
176.2投稿日:2019年08月06日 07:33▼返信
※26
俺はいいヤツだったのに
惜しい事をしたなー

直近のコメント数ランキング

traq