• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




郵便物の土曜日配達を取りやめへ 必要な法改正の手続き進む見込み
https://news.livedoor.com/article/detail/16888421/


記事によると



・ 郵便サービス見直しに関する取りまとめ案を総務省の有識者委員会が了承した

・案には、手紙など郵便物の土曜日配達を取りやめる制度変更が必要だと明記


・インターネットの普及、人手不足といった社会環境の変化を背景

・必要な法改正の手続きが今後、進むとみられている


この記事への反応



いつまでも人口多い仕様ではいかなくなってくるよね
色々と転換期だなって感じる瞬間ってある


良いと思う!
これで無駄に土曜日納期になってる仕事が減れば良いな!


土曜日休みを周知せんとね。
近隣なら翌日には届く郵便も差し出し日から3日程度見てください。ってのも併せてね。

もう1日の配達回数を減らすでは間に合わんのだろうね。

昔は午前午後2回配達があったけど。

郵便屋さんも何かと大変だからなぁ。


まぁそうなるんだろうなぁ。信書の制限解除、荷物の民間との提携しないとならないかも。それと軽自動車配送業の高齢化も気になるんだよなぁ。危ないもんね。

今でも日曜祝日配達してない普通郵便とかだけ取りやめってちゃんと書かないと混乱するでしょ😐

これ割と困るやつ・・
ポストに入るサイズはいいけど、入らないのは平日受取れない人も社会人には多いはず


これをするなら一般信書の配達利権を手放すべきだよな。ヤマトのメール便をつぶしておいて、今更土日辞めますとかふざけすぎ。。。

おおーちょっと不便だなあ。実現したらどうしようかな。

イベントの通達が遅くなるお話。遠征とかだと移動や宿取りにも影響出るね。
もう往復ハガキ等は廃止して合否通達は電子メールなりアプリなり開発しましょうね。
(月曜にしわ寄せが来て普通郵便がトコロテン式に到着が遅れるため)






平日どこかを郵便休みの日にすれば・・・いやそうもいかないんだろうなぁ


アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 2



Fate/Grand Order material VI【書籍】
TYPE-MOONBOOKS (2019-08-12)
売り上げランキング: 1






コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:01▼返信
すでにやってへんやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:02▼返信
こち亀でこんな話あったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:03▼返信
ふざけるな
公務員なら24時間365日納税者であり雇用主である国民様のために滅私奉公しろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:03▼返信
は?怠けてんじゃねえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:04▼返信
ただサボりたいだけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:04▼返信
縄文土器プレイ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:05▼返信
>>3
郵便局は公務員じゃないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:05▼返信
水道も民営化したら土日は出ません、値上げした通常料金からさらに上乗せの特別料金が必要ですってなるかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:05▼返信
土曜日と日曜日の分が月曜日に立てる人を増やさなきゃならない。まぁ、人がそもそもいないんだけどね。

郵便を減らさないと意味ない。 値段を倍にして、ゆうパックをやめろ。

10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:06▼返信
3Dプリンターで送ればいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:06▼返信
加藤純一は毎日が休日
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:06▼返信
これ土曜と日曜の配達ない分が月曜に回って来て大変になるやつちゃうのん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:07▼返信
お前らアホがデカいポストを付ければ、かなり人件費削減できるんよね
でも、お前らアホは、小さい、はがきも入らんようなポストを付けるからさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:08▼返信
値上げを繰り返してサービスの低下かよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:08▼返信
>>1
はいはい嘘松嘘松
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:09▼返信
※8
電気、ガスが土日だからって止まってるか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:09▼返信
そろそろ時代に合わせて郵便廃止にしないか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:09▼返信
郵便局の価値が益々無くなっていくな
土日窓口で荷物受け取りできない所もまだまだ多いし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:09▼返信
日本人がどんどんナマケモノになっていくな
こりゃ隣国に経済越されるのも時間の問題だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:10▼返信
そこ伏字にする意味ある?
アクセス乞食バイト君
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:11▼返信
バイトは安い月給で土日も配って社員は窓口で誰でもできる受付で高給取りと
何かおかしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:11▼返信
>>3
いつの時代の話してんだw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:11▼返信
誰だよ
民営化した奴!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:11▼返信
一週間で家にいる率が平日と比べて高い曜日をなしにしてどうすんだ馬鹿
平日余計に手間かかるだけだろうが
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:11▼返信
ヤマトのメール便を潰しておいてって、あいつら勝手に自滅したのに何言ってんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:12▼返信
隣国の話は自国でしてくだしあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:12▼返信
元郵便屋だけど、土曜日配達辞めたら、月曜に土曜と日曜の一気に配らないといけないし余計悲惨な事になるぞ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:12▼返信
>>ポストに入るサイズはいいけど、入らないのは平日受取れない人も社会人には多いはず
普通は受け取れる
土日でも時間外窓口が開いてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:13▼返信
>>21
日曜配達してない、土日も午前中とか窓口営業してる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:14▼返信



郵政民営化の弊害


31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:14▼返信
普通郵便はそれでいい
ただレターパックとか宅急便、国際郵便は土日もしっかり配れ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:15▼返信
郵便局はもっと配達員を大切にしろよ
人手不足の原因を考えろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:15▼返信
人手不足はあるのかなと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:15▼返信
>>21
配達はバイトかよ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:16▼返信
独占するためにクロネコヤマトのサービス潰しておいて
競合出る恐れが無くなったらサービス低下か。やりたい放題だな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:19▼返信
イチイチ家に来なくてもいいんだよなあ
取りに行くほうが何かと楽
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:19▼返信
配達員ずっと募集してるわ。
あの過酷な労働条件ならもっと登用を現実的にして正社員として雇ってあげればいいのに。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:21▼返信
これドンドン減って行くぞ、減る事はあっても増える事は無いからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:22▼返信
ポストに入らない時困るってなんだよ
どうにかケチつけたいんだろうが頭悪すぎだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:23▼返信
郵便局の配達員って引退したおじいちゃんたちばっかりになっちゃって申し訳ないけど出来ない人ばっかりなんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:23▼返信
>>37
この炎天下の中、バイクや車で走り回んなきゃいけないしせっかく行っても不在の可能性もあるし…
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:23▼返信
24時間受け取りできてたのに数年前からできなくなった
不便
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:23▼返信
※37
そんな事したら既存の社員の取り分減るだろ。
そういう改革はやらんのよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:23▼返信
※25
ちょっとはしらべよう
45.投稿日:2019年08月06日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:24▼返信
ゆうちょATM以外全部休業にして配達員に土日休ませた方がいいと思うよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:24▼返信
法改正が要るんかい
大変やなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:24▼返信
新しい方法を考えたんだけど、鳩とか矢につけて飛ばすのはどうだろう?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:26▼返信
配達員ってニュースにならないだけで結構事故率高いんやろ?
バイクで四六時中走ればそりゃあそうなるよな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:26▼返信
小泉のせい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:26▼返信
結局他の日に配達する量が増えるのでは?
と言うか平日に休めよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:27▼返信
ここ相当なブラックだからね、一年バイトで通って精神病んだ俺が言ってんだから間違いない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:27▼返信
※34
外に出てるのは全員非正規社員だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:27▼返信
これ郵便物が月曜に回るだけだから根本的な解決にならんのだけど
むしろ月曜に土日月と3日分の大量の郵便物を裁かなきゃいかんから
かえって苦労する
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:27▼返信
人がいなきゃ回らない仕事だしね
賃上げや休日、福利厚生が他の民間宅配と競争して勝てないなら潰れてどうぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:28▼返信
人手不足なら事務やってる社員を配達のほうに回せば
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:29▼返信
※53
んなわけあるか
知ったかするな
少なくとも半分は正規
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:29▼返信
オナラじゃ飛べないのか?・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:30▼返信
※56
既に内勤も回されとるで、ほんまニートは遅れとるのぉ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:30▼返信
月曜休みたくなるバイトが増える
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:31▼返信
もうヤマトとか佐川に吸収合併していいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:31▼返信
>>59
郵便局の細かい事情なんて知るかよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:32▼返信
オリンピックをボイコットして、
日本人に思い知らせてほしい。
韓国がいない世界がいかにすがすがしいか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:32▼返信
郵便局の人手不足に拍車を掛けてるのが
かんぽ保険の重すぎるノルマ達成と
「年賀状」の販売ノルマ(自腹で買えまである)
クズですね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:34▼返信
※55
そもそも郵便法という法律があって民間なんかよりずっと縛りがあって自由にできないのに
民間と同じ土台で競争というのが無茶な話なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:35▼返信
どうでもいいが、役所関係は平日のどこかを休みにして土曜か日曜のどっちかを営業日にしろ
平日全く休みを取れない仕事だと用事があっても行けないんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:35▼返信
昼寝してる人起こせばいいじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:35▼返信
区の郵便局の近くに住んでるけど、配達員募集のチラシしょっちゅう入ってるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:38▼返信
何度でも言うが営業を無くしたら配達員なんて幾らでも集まるんだよ
営業のプレッシャーさえなければあれほど気楽な仕事も早々ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:39▼返信
ダメじゃないけど、メルカリ民が困りそうやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:40▼返信
※64
年賀状はまだある程度買ってくれる人がいるからいい(無くなるならそれが一番だが)
毎月のギフトと夏のかもめーるがマジでウザい
あんなもん買う奴いるわけねーだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:42▼返信
民営化してからひどいな
小泉純一郎が悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:42▼返信
>インターネットの普及
逆に今だからこそ必要になってませんか?
例えばフリマサイトやオークションサイト、安さをウリにするネットショップでは、
配送に定形外郵便(郵便扱いなので今回の対象)を使用している所は結構ありますよ
特にフリマサイトやオークションサイトの利用者や出品者には大打撃なのではないでしょうか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:44▼返信
下級国民はたいへんよのぉ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:44▼返信
JRやKDDIはこうはならなかったのにな
やっぱり氷河期世代作った小泉があまりに無能だったとしか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:45▼返信
休んだ分他の日に負担かかって配達しきれずにその辺にポイって言う流れが見えるんですけど?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:45▼返信
>>7
でっかい釣り針垂らしてるだけなんだよなぁ
そうでもなきゃこんなアホなコメントは無いぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:47▼返信
※76
土日の前と後にあたる金曜日と月曜日がヤバイ事になりそうだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:48▼返信
土曜休む分月曜に人増やすだけや
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:49▼返信
荷物をコンビニで受け取れるようにして欲しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:49▼返信
>>49
バイク乗ったまま死んでた人とかおるで
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:49▼返信
小泉がごみ政策したけど、斜陽にはなるけど必要な事業なんだからもっかい国営化したほうがいいと思うわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:50▼返信
俺の股間のポストがよぉ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:51▼返信
人手増やせよ
どれだけ配達遅延させてんだ
他の業者なら翌日届くのが4日後やぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:52▼返信
民主がJPE潰したのが悪い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:54▼返信
アマソンとかウーバーイーツみたいに宅配先の近所の人が荷物を受け取りに行って配達するのが主流になるのかもしれんな
配達した分小遣いになるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:55▼返信
NHK潰して代わりに郵政省に戻したら?もちろんNHKからの天下り完全排除で。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:56▼返信
※3
もう公務員じゃねぇよ。民間だよwww
文句は小泉氏と竹中氏にどうぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:59▼返信
休みにしたって荷物が次の日に回るだけだろ
人数増やせよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:01▼返信
シワ寄せやばそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:02▼返信
人増やせって簡単に言うが集まらねーからこうなってんだろ!w
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:02▼返信
>>32
つまり値上げだな給料を上げる為に
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:02▼返信
それより仕事がいい加減なのをなんとかしてほしい
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:02▼返信
処理能力が圧縮出来て機能し採算合うならそれでいい
週1万件処理する所は人が足りず週1件しか処理する事が無い所もあり休みを入れれば1件のとこから人持ってきて区分けとかに使え配達部分以外の処理能力は上がるとかならこれもあり
でも現実は機能不全になって廃棄が見つかりそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:02▼返信
役所とかは水木休んで、土日開ければ良いだろ。
何でそうしないんだ?バカしかいないのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:03▼返信
郵便法?民間会社になったのにまだあるんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:04▼返信
>>95
バカはお前だろ
有給取れよカス
いやなら半休取れば良いだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:05▼返信
月曜対策とかなんも考えてないんだろうな
人手不足とか言っといてますます人が足りなくなる悪循環
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:06▼返信
土曜休みでヒマだし 午前中だけバイトできるよオレ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:07▼返信
※91
バイトにもノルマあるの知れ渡ってるからな
ほんと人来ないらしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:09▼返信
自爆営業を強制されるのがわかってるから入社を躊躇する人がいると思われる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:11▼返信
この際年賀状制度も廃止してくれ😅
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:14▼返信
※102
かもめーるもな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:16▼返信
給料上げて人増やすことはできないんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:21▼返信
※3
うわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:25▼返信
これでバイク便業界は需要アップだなっと思いきや、
締め切り当日に届け先近くの駅に呼び出して安くバイク便使おうとする面接希望者とかセコイ奴もいるから困る
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:26▼返信
さっさと放送法も変えちまうんだよ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:27▼返信
今は宅配BOXやコンビニ受け取りがあるんだから何も問題ない
今の時代休みなしでやってる配達業者が異常
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:29▼返信
人手不足なのはマジやからなあ、まあまだまだ企業側がわがまま言ってる状況での人手不足だとしても
この先ほんとうにわがままとか言ってられるレベルでない人口減期が訪れるのは間違いないしな
それに備えて今から対策たてるのはいいことだと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:29▼返信
何のためにペリカン便を買収したんだ?
ヤマト佐川に次ぐ規模だったのに
111.ネロ投稿日:2019年08月06日 20:30▼返信
ええと思うよ
正直、目障りやねん、あの赤い車
無駄に飛ばしてるしよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:32▼返信
また伏せ字が増えてきたなー。
どうしてもやめられないのか?病気か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:32▼返信
良いと思うけど、これトコロテン式に遅れていくだけだよね。
そこにどう対処するのかが気になる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:32▼返信
これで水道事業民営化になったら恐ろしいな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:32▼返信
まぁ数年前に集配部長が言ってたが
代わりはいくらでもいる、嫌なら辞めろっと言ってましたから大丈夫でしょう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:37▼返信
メルカリとかの定形外とゆうパケットがウザいわ。あれの不在表と再配にかかる時間が無駄。ポスト無いアパートとかに住んでるやつ、マジ死ねばいい。毎日毎日何個も頼むやつに限って、ゴミ屋敷で不細工な女ばかり。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:40▼返信
※89
土曜やすみなら翌週月曜から増えるんじゃない 月曜が1番配達多いだろうし
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:41▼返信
人手不足は正社員として雇えば解消する
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:44▼返信
>>49
うちも二ヶ月に一回はあるから、支社から指導やら監査がきて大変
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:48▼返信
一般信書の配達利権を手放すべき
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:50▼返信
民間だから当たり前
これに文句言うやつは小泉竹中恨め

あと人口減少は2040年頃まで続くからな
これから毎年内戦レベルで減っていくぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:51▼返信
こんな簡単に法改正着手できるなら、NHKのスクランブル放送化も簡単に法改正着手できそうだな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:52▼返信
は? サービス業なんだから土日以外を休みにしろよ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:58▼返信
郵便ぽすともその内消えそうじゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:00▼返信
俺自身はあんまり困らないな
郵便物もある程度溜まったら郵便受けからまとめて取り出すくらいだし。
ってかDMとか地域報とかまったく要らない郵便物を拒絶できるシステムが欲しいくらいだ。
あれを捨てる労力とか馬鹿馬鹿しく感じる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:03▼返信
金土日やすんでいいから深夜配達とかしてくれ荷物受け取れん
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:08▼返信
そういうことしないって約束での民営化じゃなかったの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:17▼返信
ヤマトもやめればいいのに
郵便の負担を負うだけになるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:17▼返信
うそぴょん
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:19▼返信
年賀状の自爆販売も止めてさしあげろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:24▼返信
どうせ書留や速達は今まで通りだろ
早く届かせる必要があるならオプション付ければいいだけのこと
そもそも本来翌日配達じゃないしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:26▼返信
土日かとおもったら土曜だけなのね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:26▼返信
社会全体がそうなればいいと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:27▼返信
やめるの普通扱いの手紙じゃん
そんなん土曜に届くとか始めから期待してないし
急ぎならちゃんと速達使え
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:28▼返信
ずいぶん前から郵便局は不在になった日はもう来てくれないからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:28▼返信
nhkと同じで死にはしないからいいと思う
ただ、夜間と土日の病院はどうにかならないかな
率直に死ぬからさ
人員の割り振りがきく総合病院どんどん弱めて、しょーもないクリニックだらけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:30▼返信
土曜配達やめたとしても郵便物量が変わるわけではないので皺寄せは月曜に
あんま意味ない気がする
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:35▼返信
民営化の弊害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:40▼返信
かんぽ生命の不祥事を見る限り
郵政がブラック過ぎるから人手が足りないんだろうねww
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:41▼返信
※125
できるがいやな顔をされる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:43▼返信
まだ5人区制なんかな
給料ゴミだし終わっとるのおw
142.投稿日:2019年08月06日 21:44▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:46▼返信
普通郵便だけで書留とかは別やろどうせ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:50▼返信
土日休まれると受け取りにくい人とか出てきそうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:51▼返信
土曜なら受け取りができるけど、平日なら再配達だな
土曜休みとその分の再配達増加のどっちがいいんだろうかね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:01▼返信
日曜の物数が大体20㌫くらいで
月曜が85㌫くらいだったから100㌫前後で済んでたけど
土曜も加わると最悪200㌫超えるなw
何人死ぬかなwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:03▼返信
ってか昔は土曜休みじゃなかったか
土曜も配達するようになったのって民間になってからじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:06▼返信
土日しか家に居ないんだが。。。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:06▼返信
NHKの予算こっちに回せよハゲ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:07▼返信
※148
取りに行けハゲ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:36▼返信
>>31
特定記録、レターパック、ゆうパケット、書留、速達、ゆうパックは、日祝も普通に配達してる。国際は、普通郵便扱いのは配達しない。
あと宅急便はヤマトだけの名称
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:45▼返信
平日の配達の方を二日くらい削れや
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:52▼返信
いいんじゃない
後は季節商品や年賀暑中見舞いの自爆営業の廃止だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:54▼返信
月曜が大変そうだな。
バイクの人がなかなか帰ってこなくて車で再配達する人が出発できなくて困ってる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:58▼返信
>>34
ほとんどが契約社員
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 23:55▼返信
※155
契約社員も正社員も仕事は全く同じことやらされるぞ。
待遇は大違いだがな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 23:58▼返信
NHKは2000万もらってノルマもない楽な仕事。郵便局ノルマあって大変なのに給料安いね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:00▼返信
※156
別に契約社員も正社員も同じ業務なのはどこの会社でも同じだよ
郵便が知られてるってだけで
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:01▼返信
郵便局にまつわる内部告発をします。
某官庁が相見積の結果、最も配達料の安い佐川急便を1年間の郵便配達業者として選定。
税金を使うため、当然1番安い業者選定の義務がある。
しかし、これに管区の郵便局が何故かキレ始め、当該官庁の事業において、日本郵便による配布物の発送を行わなければ一切協力をしないとのクレームを入れた。
結果、大臣名で郵便局に対して通知を発布し、謝罪を強制させられる事態となった。
これ以来値段が他業者よりも高いにも関わらず当該事業においては日本郵便を使わなければならなくなってしまった。
殿様商売で私利私欲のために税金を食いつぶす日本郵便を許すな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:15▼返信
土曜日配達しないのはクソだな
配達しない分土日の郵便が月曜に回されるの無理だわ。今の現状でもパンク寸前なのに
それならもっと楽するように書留をポストに入られるようにするとか色々もっと考えてほしいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:26▼返信
地獄の月曜日のはじまりである
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:38▼返信
>必要な法改正の手続き
電子メールの折り返し機能も民法上「到達」と認めるように改正すれば、郵便局以外のみんなはハッピー。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:48▼返信
年賀状とハガキを廃止しろよ


紙資源の無駄だろうが
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:58▼返信
土日しか受け取れない人たくさんいるだろ使えねえな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 01:25▼返信
平日休んで休日やればいいのに
大半は仕事行ってる時間に営業してるの無駄じゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 03:15▼返信
現場やったことあるなら分かる
社員1,2人だけであとはバイト連中使う
昼飯食う暇もない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 03:28▼返信
ゆう窓の24時間廃止が一番痛かったな
本当民営化なんかしなくてよかったのに小泉は余計なことしやがって
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 06:02▼返信
こんなん月曜死ぬだけじゃん
木とかにしろよw
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 06:46▼返信
※3
民営化したから公務員ちゃうで
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:18▼返信
書留とか小包、ゆうパケットなどは土曜日も配達を続けるよ

郵政活性化委員会は、郵便屋が辞める原因はカタログギフトや年賀状のノルマだからそこをもっと追及して欲しい。
「個人目標はありません」って言って、10人くらいでの班ノルマを作って、営業ノルマや叱責、カタログギフトの自爆営業は変わらず続いている。
班ノルマをやらない人がいると、残りの9人の負担が増えて職場環境ギスギスして最悪
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:23▼返信
>>164
土日の小包配達は続けるから、受け取りにくくなることはないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:26▼返信
>>148
土日は小包とか書留の配達続けるよ。郵便ポストに入るサイズの手紙を土曜日止めるだけ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:28▼返信
>>144
小包は土日も配達続けるよ。
土曜日休むのは受け取りのサインの必要のないポスト投函の手紙だけ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:40▼返信
>>145
土曜日の小包や書留の配達は続けるから、再配達増加はしないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:43▼返信
元配達だけど
休むな働けばクソどもwww
自販機前で休憩なんかしてんじゃねーよクレーム入れっぞ
ってぐらいあのクソどもが嫌い
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:01▼返信
つうか土日小包や書留配達するなら結局一緒じゃね?配達に人出さないといけないんだから今までと変わりなさそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:03▼返信
郵便局なんてなくても誰も困らないと思うんだが、なくして財源にあてるほうがよさそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 14:52▼返信
※151
特定記録は休日配達しない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 15:09▼返信
>>104
給料は簡単には上げれんし下げることも出来ん。
だから経営者は上げを慎重にやるんや。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 20:38▼返信
>>3
つ郵政民営化

てか、公務員は奴隷じゃないので、休みをちゃんと取らせろよ
国家公務員という超絶ブラック職(主に霞ヶ関の人達)の改善はいつされるのだろうか・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 20:58▼返信
>>8
通信は、基本土日は通常の回線工事のみ
夜間は緊急対応のみです。
また、時間指定は有料です。
何を今更
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 21:03▼返信
どんどん不便になってくなあ。
木曜に発送しそびれたら、次届くの月曜かよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 19:40▼返信
>>29
日曜はハガキなどを配達してないだけで、追跡付き郵便(通販での購入品など)、特定記録郵便、書留類、ゆうパック、レターパックは配達していますよ

窓口は大きな郵便局はやっていますが、小さいところはほとんどやっていません
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 21:06▼返信
未だに頭の中はお役所仕事のままで、何もできないくせに下には散々文句を言う無知な奴らが上にいるから何も変わるわけがない、むしろ悪化してる

国だけじゃ面倒見きれなくて民営になった自覚をもってもらいたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 23:59▼返信
ちなみに現状でも火曜配達分をコストコントロール()の名目で
平時の半分以下に抑えて遅らせてる状態、土曜やめたらまさにトコロテン方式に
押し出されていくから3日程度の遅れじゃすまないよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:58▼返信
※3
何時の時代の事を言ってるのかな?
2007年に民営化されたろ

直近のコメント数ランキング

traq